AVENTAGE RX-A8A のクチコミ掲示板

2021年 9月 1日 発売

AVENTAGE RX-A8A

  • 従来比約7倍の信号処理性能を持つQualcommの64bit SoC「QCS407」を採用した最高峰モデルの11.2ch AVレシーバー。
  • AIが視聴中のコンテンツに含まれるセリフやBGMなどの音の要素を分析し、最適な音場効果を創出する独自のサラウンド機能「SURROUND:AI」を採用。
  • 最大AURO 11.1chまで再生でき臨場感豊かな3Dサラウンドを楽しめる。「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応、「Dolby Atmos Height Virtualizer」も搭載。
最安価格(税込):

¥420,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥420,000¥484,000 (6店舗) メーカー希望小売価格:¥484,000

サラウンドチャンネル:11.2ch HDMI端子入力:7系統 HDMI端子出力:3系統(同時出力可、ゾーン2/ゾーン4出力可、HDMI OUT3はZONE OUT専用) オーディオ入力:5系統 AVENTAGE RX-A8Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVENTAGE RX-A8Aの価格比較
  • AVENTAGE RX-A8Aのスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A8Aのレビュー
  • AVENTAGE RX-A8Aのクチコミ
  • AVENTAGE RX-A8Aの画像・動画
  • AVENTAGE RX-A8Aのピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A8Aのオークション

AVENTAGE RX-A8Aヤマハ

最安価格(税込):¥420,000 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 9月 1日

  • AVENTAGE RX-A8Aの価格比較
  • AVENTAGE RX-A8Aのスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A8Aのレビュー
  • AVENTAGE RX-A8Aのクチコミ
  • AVENTAGE RX-A8Aの画像・動画
  • AVENTAGE RX-A8Aのピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A8Aのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A

AVENTAGE RX-A8A のクチコミ掲示板

(392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVENTAGE RX-A8A」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A8Aを新規書き込みAVENTAGE RX-A8Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

AURO-3D 試しています

2022/02/06 22:59(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A

クチコミ投稿数:138件

いろんな2chソースでAURO-3D試しています。
ニュースやドラマは人の声にエコーがかからず自然です。
高域はハイビットレートのコンテンツでもA8Aのクリア感は損なわれずしっかり鳴ります。
低域に明らかに重点があって、特にサブウーファーchを積極的に使います。映画に向いてますがMusic Videoでは低域が出過ぎると感じる物もありました。

AURO-3Dは単一のProgramでなくてParameterが沢山あります。どれを使われていますか?
Listening Modeが AURO-3D/Surround/Native
Auro-Matic Presetが S/M/L/Movie/Speech
Auro-Matic Strengthが 0から15段階

書込番号:24584882

ナイスクチコミ!1


返信する
Auro3Dさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:11件 Auro-3D友の会のページ 

2022/02/15 17:01(1年以上前)

>どれがいいのさん

レポート、拝読しました。「映画に向いてますがMusic Videoでは低域が出過ぎると感じる物もありました」とのことですが、巷間言われていること(このサイトのデノマラの口コミ欄など)と逆のお感じ方をされているようなので、ちょっと興味を持ちました。

私はかつてマランツの8805を、今はStormというメーカーのAVプリを使っていて、そのいずれも、Auro3D(今回の「どれがいいのさん」の場合は、2chソースですから、正確に言えばAuro-Maticですね)の方が、音楽>映画でしたので、もしかすると今回のヤマハのこのAVアンプの味付けが、Auro3DやAuro-Maticを映画>音楽としているのかもしれませんね。

ちなみに、「どれがいいの」さんは、どのようなSPをお使いで、どのようなSP構成をされているのか、参考までに教えていただけませんでしょうか。私もこの機種をサブシステム用に購入検討しておりますが、第一の目的が<Auro3Dによる音楽鑑賞>なので。

いうまでもなく、実際に自分で聴いてみるのが一番なのですが、今はちょっとコロナ状況でお店にも行きづらいうえに、この機種の製造が止まっているようでお店にも置いてないところすらあるので、ここでの口コミを参考にしたいと思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24601453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2022/02/16 02:37(1年以上前)

>Auro3Dさん
コメントありがとうございます。AUROの話題ちょっと反応が鈍いですね。

当方はA8AにMonitor Audio を5ch揃えています。FR2chはBiAMP駆動。
次にSWは比較的大きめのB&W DB2D(水平対向のツインウーファー)を設置しています。超低域の伸び・張り・沈み込みが最高です。Monitor Audioとの相性は意外と良いです。これまで2cHソースは必ずシネマDSPのMusic Videoで聞いていて、ボーカルのきれ、低音域の明瞭さ、歯切れ、音場の響きの良さ、どれをとっとても最高!と思っていました。
しかー−し、A8AのシネマDSPプログラムをMusic Videoにすると重低音ソースがしっかり入っていないコンテンツがあり、低域の信号が入って来ないのでSWのエコスタンバイ機能が効いてしまい、いつのにかSWの電源が電源切れてしまいます。こうなる理由はコンテンツ作成段階で極低域をしっかりミックスしていないからこうなってしまいうのだと解釈しています。
ちなみに5.1 ch録音のコンテンツではSWのエコ機能で停止するようなことはありませんでした。

ところがAURO-3Dを以下の設定で聞くと(現時点のお好み設定)、シネマDSPのMusic Video! + 低域を強調 という感じです。まあ低音はトーンコントロールでマイナス調整できるのですが、Programの切替の都度やらなくちゃいけないのが面倒なんです。
でも一度調整が決まるとTV/映画/音楽系コンテンツ何でも行けそうな感じです。
Listening Modeを AURO-3D
Auro-Matic Presetが、Mideum
Auro-Matic Strengthを 15

別の低音の投稿でも触れましたが、AUROは低音はこれまでのヤマハのようではなくて少し硬めで量感があります。
少しDENONぽいなり方になってるのかもしれません。
音場の広がりはシネマDSPのほうが明らかに大きいし明瞭です。


YAMAHAがAURO対応してくれたことで、 A8A一台でいろんなフォーマットが楽しめるのがいいんじゃないでしょうか。
音場を得意としたシネマDSP、お任せのサラウンドAi、バランスの良いDolby系、AURO、、、、贅沢な悩みなのかも。

書込番号:24602429

ナイスクチコミ!3


Auro3Dさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:11件 Auro-3D友の会のページ 

2022/02/16 09:01(1年以上前)

>どれがいいのさん

丁寧なご回答、ありがとうございました。

Monitor AudioとB&Wで5.1ch構成ということですね。どちらもイギリスの素晴らしいSPメーカーで、音のベクトルもそろっていて素晴らしいチョイスですね。尋ねるばかりでは失礼ですので、自分のシステムも晒しておきます。もしご関心があれば以下のリンク先をご覧ください。

https://community.phileweb.com/mypage/myroom/5554/

>低域の信号が入って来ないのでSWのエコスタンバイ機能が効いてしまい

これはもしかすると、お持ちのモニオのSPに対するヤマハAV側の設定が、すべて「大」(私はこの機種を持っておりませんので、表現は異なるかもしれません)になっていませんか?これはYPAOの自動測定で、お持ちのモニオに「十分な低域再生能力がある」、と判定されると、「低域再生においてSWの助けは不要」ということで、LFEを使っていないソフト(2chや5.0chとか)を再生する際には、低域がSWから再生されないモードに入るのです。

これを避けるには、手動でSPを「小」とする必要があります。そうすると、クロスオーバー周波数が選べるようになると思いますので、そこでお持ちの機種で設定できる最低限(恐らく50hzくらいでしょうか)にすると、どんなソースをどんな再生モード(2chでも)でも、50hz以下はB&Wから出力するようになるはずです。

Auro-Maticにすると2chソースでもSWから音が出るのは、Auro-Maticが2ch(これは5chなどのソースでも同様)ソースを、Auro3Dの上限定義である、13.1chにエミュレーションするからです(この、.1chがSWです)。お使いの機種だと、11.1chにデグレードされて出力されていると思われます。

私の拙い経験では、「餅は餅屋」で、いくら大型のSPをお持ちでも、超低域の再生は負担が大きく、耳に聴こえる低音の良質な再生に影響を与えるので、できればある一定の周波数(これはお持ちのメインスピーカーの能力次第で変わる)以下は、SWが再生するように設定した方が良い結果になることが多いのです。お試しあれ。

最後に、もしかするとお書きになっていないだけかもしれませんが、ハイトやトップのスピーカーは設置しておられないのでしょうか?Auro3Dは名前の通り、3次元再生に特徴がありますので、もしフロア層にしかSPを置いていないのであれば、是非上部にもSPを設置してみてください(この場合、同じモニオの同じシリーズの小型SPをお勧めします)。

>Auro-Matic Strengthを 15

私は普段、真ん中の7ぐらいで使っていますが、この数値をあげると、先述した上部のSPに音を多めに振ることになるので、もしハイトやトップにSPを設置していないとすると、この数値をいじってもあまり効果はないかと思いますよ(笑)。上部にSPを設置しておられるのであれば、ご放念ください。

この機種を買うかどうかは、先に「Auro3D対応しましたね!音質はいかがでしょうか?」というタイトルでここのクチコミ欄に書いたように、「ハイトセンターとトップスピーカーの前方と天井の真ん中2本が規定されていない」この機種の欠点(あくまで私の視点です)を、他の上部SP群でフォローする音場表現ができているのかどうかを確かめてから、と思っています。

引き続き、何かお気づきのことがあれば情報提供をお願いできれば幸いです。

書込番号:24602672

ナイスクチコミ!2


pad小鉄さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 AVENTAGE RX-A8AのオーナーAVENTAGE RX-A8Aの満足度5

2022/02/21 10:17(1年以上前)

伝家の宝刀でセリフがスクリーン中央に

フロントとフロントハイト

AURO-3DにFirm Upしてから当方も色々と試してきました。

AURO-3DのParameterについては
・Listening Mode : AURO-3D/Surround/Native
 私のシアタールームのSP配置はDolby ATMOS推奨の7.2.4ですのでAURO-3D一択となります。
・Auro-Matic Preset : S/M/L/Movie/Speech
 Mediumです。正直な所、私にはMovie、Largeとの差がわかりせん。もっと聞き込めばわかるかもしれません。Time alignmentを変えているのでしょうか?
・Auro-Matic Strength : 0 to 15
 6〜12です。初期値が12ですがFirm.up直後は3だった様な気がします。
これは拡張ch音(up Mix)の音量調節機能で、設置SPのch数>入力信号のch数の時に作られるchの音量を調節する機能です。
WOWOW等の5.1chを7.2.4で再生時に、拡張された2.x.4の音量を同時に変更する事により3D空間の大きさを調整できる優れた機能だと思います。
これはソースの問題なんだけど邦画に多い効果音のバランスの悪い作品を再生する時は値を下げないとダイアローグが聞き取れないが、洋画のSFアクション物では上げたい。なので、もっと簡単に変えられると有り難いたいと思います。

また、5.1ch入力をSTRAIGHTで再生してもCINEMA DSPにより7.2chとなりSBからも音が出ますがDecoderをAURO-3Dにしてこの値を0にすると完全な5.2ch(SWが前後にあるので)となります。
興味深いのはAURO-3Dの9.1ch入力時には5.2.4で出力されます。やはり上下方向重視ですね。

んでAURO-3Dはどうなのよ。と言うと。
映画の5.1ch,7.1chではsurround AIよりAURO-3Dの方が音に多少の厚みが有りながら金属の衝撃音など煌びやかであり、Up Mixされたchの情報量が多いせいか空間も広く好みです。
しかし、これは派手なアクション物での話であって、セリフ重視のシリアス物やドキュメンタリーではSci-FiやSpectacleを選びます(AIは使いません)。
なぜならCINEMA DSPには伝家の宝刀であるセリフ位置調整(リフトアップ)機能が我がシアターでは非常に有効です。逆にドンパチ物では効きませんが。

2.0chの音楽ソースもAI(MOVIE系が使われる)が籠り気味なのに対しAURO-3DはセンターSPが鳴ってもクリアで音場定位が良いです。
しかし、CINEMA DSPのCLUB系、Church系の4.1.4再生に軍配は上がります。
何日も同じ所を何度もリピート再生して疲れました。結局は使い分けですね。

ATMOSとDTS:X MAは再生環境に合わせてObjectを配置する(入力信号情報ののチャンネル数が---でしょ)discrete ch再生ですからAURO-3Dの掛け合わせ不可が不満と言う方はDSP(Up Mix)を理解していないのかな?
Surround AIの掛け合わせを実現は売り手のネタであると思います。A8Aのレビューに書いた通りです。

以下、視聴したDISK
・Lichtmond3:Days of Eternity :
CG映像は2Dと3Dを、音声はAURO-3D 9.1を収録。
視覚は130インチに映る3D映像、聴覚は低域と音圧の高いサラウンドで圧巻です。
再生中にAIを押すとDTS-HD MAになります。もう一度押すとAURO-3Dに。

・2019 DTS DEMO DISK Vol.23 : 4K映像とDTS:X MA 収録。
・DOLBY ATMOS DEMO DISK 2014 / 2016 : お馴染み
・DTS DEMONSTRATION DISK14 、DISK15 : DTS-HD MA音源をNeural:XとAURO-3Dで比較
・Eagles - Hell Freezes Over : Hotel California(DTS5.1)はセンターSPにメインボーカルとベースが充てられているのでAURO-3Dで我がJBL LS CENTERが悲鳴を上げるかと思いきや低域に変化なしでした。

書込番号:24611907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件

2022/02/22 23:43(1年以上前)

>Auro3Dさん 遅くなりました。
ショールームのような最先端システム群にびっくりです。私のグレードのシステムが参考になるのでしょうか。
部屋を横断している梁へのスピーカー設置は絶妙な工夫ですね。

当方スピーカーのサイズはYPAOで適切に検知されているのですが、YPAO小&クロスオーバー設定は試してみます。
ありがとうございます

数年前システムの断捨離をしたため、アンプも無いところからだんだん這い上がっていました(笑)
まだハイトスピカーはありませんのて゜今後のお楽しみなんです。
今仕事がピークなのでゆっくり徐々にやっていきます。断捨離後にハイトスピーカー取付の壁か天井の強化工事、配線ダクト、スピカーとケーブル調達、まぁたくさんやる事が多いので、早くて今年中かなぁ。。。

>pad小鉄さん
2ChコンテンツをAUROかけるとはボーカルやMCの声はくりあなままエコーかからずナチュナルなのはいいですね。でもSurrundAIでも良く鳴ってくれるコンテンツでもあります。 プログラム選択する悩みが増えたのかなぁーやっぱり。

書込番号:24615059

ナイスクチコミ!2


Auro3Dさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:11件 Auro-3D友の会のページ 

2022/02/23 16:44(1年以上前)

>どれがいいのさん


そうでうか、ハイトスピーカーはこれからのお楽しみなんですね(笑)。

ベースがとてもしっかりしたもので揃えておられるので、くれぐれも位相にだけは気を付けてベースのシステムの良さを活かしたSPの選択をしてください(私は位相で苦労しまして、その顛末もあのPhilewebの「日記」の中にありますので、参考にしてみてください)。

AtmosとAuro3Dで理想とする取り付け場所や角度といった微妙な違いがありますので、その節はよろしかったらPhilewebに遊びに来てまたお尋ねください。

よい、AVライフを!

書込番号:24616356

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

MPEG-4 AAC5.1対応放送

2022/02/03 01:04(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A

クチコミ投稿数:138件

当方A8Aです。最新ファームウェア(Ver.1.59)にupしてみました。
MPEG-4 AAC5.1の効果を感じる事の出来るコンテンツは紅白の4Kは5.1chですよね?。DR録画してあるので観ようと思います。PCMからAACにかわると音質変わるのかなあ?本当によくなるかなぁ?

Auro3Dはまだお試しレベルですが、2chのBD DTS-HDライブビデオをauroで見ると確かにシネマDSPDolbyとは少し違う音です。
低音の広がり方はこれまでのヤマハのようではなく、詞少し硬めの低音域が゜印象的でした。音場の広がりはYAMAHAのDSPのほうが明らかに音場が大きいし明瞭です。YAMAHAのシネマDSP好きの人は使わないかもしれませんね。゜
一方Auro3Dは低音の切れがいいので、爆発ドンパチ映画には合いそう。でもシネマDSPも似たモードあったぞ。。。

サラウンドAi、ドルサラ、Auro3D.どれにするか余計に迷っちゃう気がするなぁ。

書込番号:24577423

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:138件

2022/02/04 22:05(1年以上前)

地デジ2chはAACで再生できることを確認できました。が、
手持ちのDIGAで4K DR録画の紅白を再生してもMPEG-4 AAC5.1の再生は出来ませんでした。
ダウンミックス5.1PCMでの再生しかできないのが仕様だそうです。あーややこしい、残念。。。
MPEG-4 AAC5.1で再生出来た方いらっしゃるでしょうか。

ちなみに、これらDIGAは全て同じ仕様だそうです。
DMR-4X1000/4X600/4T401/4CT401/4T301/4CT301/4T201/4CT201/4W201/4CW201/4W101/4CW101/4S201/4CS201/4S101/4CS101/4W400/4CW400/4W300/4W200/4CW200/4W100/4S100/4CS100

ソースはこちら
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42235/~/4k%E6%94%BE%E9%80%81%E3%81%AE%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%87%BA%E5%8A%9B%E6%96%B9%E5%BC%8F%E3%81%AF%EF%BC%9F%EF%BC%884k%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%EF%BC%89#01

書込番号:24580816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10223件Goodアンサー獲得:1232件

2022/02/04 22:10(1年以上前)

>どれがいいのさん

ダウンミックスではないので、音質劣化は無いはずですよ。

書込番号:24580832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件

2022/02/04 22:24(1年以上前)

今やっている北京オリンピックの開会式はVIERAからbitstream出力でMPEG-4 AAC5.1再生ができた様子です。
様子と言っている理由は、VIERAのデジタル音声出力をビットストリーム出力に設定すれば
MPEG4-AAC 5.1chになっているらしいのです。
ところがTVでARC出力するとアンプで何の信号を受け取っているのか確認できずモヤモヤしてます。

ソース
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43892/related/1

そもそもMPEG-4 AAC5.1のコンテンツが極めて少ないですね。
予期せぬ対応をしてくれたYAMAHAには感謝しますが。

書込番号:24580869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2022/02/04 22:33(1年以上前)

>Minerva2000さん
コメントありがとうございます。
PCM変換されてますがサンプリングレートは192Kなので充分ハイビットレートですよね。

突き詰める方は気になると思い情報シェアしてます。

書込番号:24580893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10223件Goodアンサー獲得:1232件

2022/02/04 22:41(1年以上前)

>どれがいいのさん

NHKのBS4KにはMPEG-4 AAC5.1のコンテンツが多いですよ。

書込番号:24580911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2022/02/04 22:47(1年以上前)

>Minerva2000さん
ありがとうございます。NHK BS4Kチェックしてみます。
紅白かオリンピックしか観ていなかったchでした。

書込番号:24580925

ナイスクチコミ!0


TXR77さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件 AVENTAGE RX-A8AのオーナーAVENTAGE RX-A8Aの満足度3

2022/02/20 19:47(1年以上前)

レコーダはDMR-ZR1のオート設定がMPEG4 AAC出力するそうです(確認しました)。
ただ22.2ch放送はそのまま送られてきてデコードできないので通常使用では
atmos変換のPCM受けにすることになりそうです。

書込番号:24611067

ナイスクチコミ!0


pad小鉄さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 AVENTAGE RX-A8AのオーナーAVENTAGE RX-A8Aの満足度5

2022/02/21 10:38(1年以上前)

当方、DMR-4W200の使用でしょう、PCMしか出力されません。
AACを聴いてみたいですが、PCMでもBSの音声を凌駕する高音質です。
それでもファームウェア(Ver.1.59)にしてからA8Aのレビューに書いたDIGAのハイレゾリマスターを有効にするとBS4Kの音声が途切れる問題が解消したのは有り難い。

書込番号:24611932

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A

スレ主 Auro3Dさん
クチコミ投稿数:149件 Auro-3D友の会のページ 

昨日(2月1日)、ようやくAuro3Dアップデータが公開されたようです。私は本機を購入候補として注目していますが、Auro3Dファンですので、その対応の内容が明らかになるまで待っておりました。

「追加情報」として公開されたマニュアルを見てみましたが、私的な注目点は、1).1Fの7.1chに加え、2Fにフロント・リアの「プレゼンススピーカー」(一般的には、ハイトスピーカーと呼ばれるもの)計4台を加えた、11.1ch(7+4)によるAuro3Dである 2).シネマDSPとのかけあわせはできない―の2点です。

1)については、Auro3Dで規定(http://www.auro-3d.jp/)されている、ハイトセンターとトップスピーカーの前方と天井の真ん中2本が規定されていない(デノマラなどでは設置できる)のが、すでにトップスピーカーを整えて待っていた私としては(笑)、残念です。

2)については、これができないのであれば、デノマラに比して積極的にヤマハを選ぶ理由が一つ減ってしまう(確かAtmosはかけ合わせができるはず)。

しかし、最も肝心なのは音質ですが、こればかりはすでにお持ちの方がこのアップデートをされてのご報告をお待ちするしかありません。特にデノマラでAuro3Dを楽しんでおられてこの機種に買い替えた方のご報告をどうかよろしくお願いします。

書込番号:24575864

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデートについて

2021/12/25 12:58(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A

スレ主 ProfessorDさん
クチコミ投稿数:69件

発売日からこの機種を使用しています。
概ね満足してますが不満点がいくつかあります。
@リモコン及びアプリが使いにくい。
正直、DENONのアンプのほうが使いやすかったです。
Aアップデートが遅い...
オーロ3DをDENONのアンプで愛用していたので早く実装してほしいです。
サラウンドAIが私にはあまり合わなかったのも残念でした...

Aについては、YAMAHAのホームページにこっそり、2022年1月○日に実装済み、
と書かれてるのをさっき見つけましたが、これはやっと実装されるってことですかね?
それにしても、実装済みではなく、実装予定だと思いますが...

書込番号:24510871

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2021/12/25 17:40(1年以上前)

泣き言ですか?
どの様な機器を購入しても泣き言では?
自分のすべてのスキルアップの良いチャンスでは?

書込番号:24511346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2021/12/30 09:14(1年以上前)

ProfessorDさん

>@リモコンが

うちではマルチリモコンにしましたよ
TVやレコーダーも操作するのに持ち替えは面倒

>Aアップデートが

AVアンプは初期バグはつきもの、急に音が出なくなったり、音量が調整出来ないとか、アップデートが何回かあって、だいたい半年くらいで落ち着く感じですね、遅い早いはあれど、直らず放置メーカーより出るだけマシかも



書込番号:24518733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ProfessorDさん
クチコミ投稿数:69件

2022/01/03 10:48(1年以上前)

>あいによしさん
ご助言ありがとうございます。
そうですね、焦らず長い目で見ていきたいと思います。

正月に改めてヤマハのホームページを見たらオーロ3Dのアップデートが
「*2022年1月○日に実装済み」から「*ファームウェア更新により対応予定。」
に戻ってましたね。これって1月実装は難しくなったということでしょうか…。

実はこの機種を購入前にアバックの視聴会に参加してヤマハの営業さんと直接話したのですが
その時にその営業さんが言っていたのが

@この機種が発売されると同時に「オーロ3D」は実装されるだろう(この時は発売前倒し前でした。つまり9月末に実装予定の意味)
ANHKの4KBSのMPEG-4 AACには技術的に対応可能なのでアップデートされる予定(公式にはアナウンスしてないが)
Bヤマハとしては天井6チャンネルには対応予定はない。(4chで十分)
CCXシリーズは継続予定。ヤマハとしてはA8Aがあっても、あくまでもAVプリアンプがフラグシップであるという自負がある。
 ただ、開発中の話はまだ開発チームから聞こえてこないので、何らかの発表があったとしても2022年以降の発表だと思われる。

2022年現在、@とAどちらも未実装…

当時はこのA8Aとデノンの6700と迷いに迷っていたですが、この営業さんとの話でA8Aにしたのですけどね…
自分のシアタールームは7.2.6環境でプリメインアンプ(A-S2100)を持っているので、
SP駆動力的には6700も十分魅力的だったのです。(値段的にもです)

まぁ、アトモスは7.1.4で固定されているディスク(7.1.4ch dolby Atmos TrueHDという、エセオブジェクト仕様)
も結構ある(ゼロ・グラビティなど)ようなので天井6chは半分自己満の世界(天井の真ん中の2chは基本無音)だと思いますが…。

書込番号:24524947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2022/01/09 18:19(1年以上前)

>ProfessorDさん

シアタールームでCX-A5100を9.3.4で、リビングでデノン8500を6+2.1で使用しているので、興味深く読ませていただきました。私も5200を試聴してAIは全く評価せず、次にしようと思った口ですが、RX-A一桁シリーズの登場にCXがついてきていなかったので、ちょっと懸念していました。

CXの新型を気長に楽しみに待ちます。

書込番号:24535412

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信17

お気に入りに追加

標準

A8A音がクリアで最高です

2021/12/24 02:39(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A

クチコミ投稿数:138件

半導体不足の世の中、半導体の塊であるAVアンプを買うのは贅沢だと思いながらも、物欲が勝ってしまいました!!!

RX-1080からRX-A8AへのアップグレードでしたのでA6Aも比較したけど、RX-A8Aは値段が高い分、音場の広さやと高域の透明感、そしてセンターとリヤスピーカーから鳴る音の定位感が違いました。ソースの音源がatmosでクオリティーが高ければ高い程違いが分かる感じです。SURROUND:AIはたいていのSF/SPY/Actionなどのドンパチ映画は概ねうまくイコライジングしてくれます。

SURROUND:AIの苦手なものがあります。あいみょんのライブは何故か3枚共相性あまりよくありません。歌声が低域からゆっくり高域に変わっていく時にAIでサラウンドの違和感がでることがあります。まぁそのうちチューニングされてくるとを祈ります。
そのかわり、あいみょんのライブ(1995/SIXTH SENSE STORY/ミートミート)でもシネマDSPの「Music Video」がバッチリ合うので良かったです。

HDMIケーブルは全てAudioquest Carbon48 48Gbpsに置き換えてみました、すると。4K地デジの映像が明るくなり、地デジの音が予想以上に良くなったのは意外な効果でした。これはアンプとの相乗効果なのかもしれません。

Apple Musicのatmosコンテンツはきっちり鳴ってくれます。2chの48Kソースもサラウンド再生楽しんでいます。

書込番号:24508702

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:346件

2021/12/24 03:56(1年以上前)

A4A,A6A,A8Aとずいぶん悩んでおられたようですが、そうですか買っちゃいましたか!!
そら上位機種がいいですもんね。
くーーー、羨ましい。
家なんか設置できる部屋もない。
(T_T)

書込番号:24508721

ナイスクチコミ!5


BIGNさん
クチコミ投稿数:1540件Goodアンサー獲得:149件

2021/12/24 07:53(1年以上前)

>どれがいいのさん

A8A購入おめでとうございます。
思ったときに躊躇せず購入するのが正解だと思いますよw

しかしA8Aとは羨ましいですね。A8Aならピュアオーディオ
アンプとしても申し分ないようですし。
私もで予算が合えばA6AかA8Aにしたかったですがさすが
にそこまでは手が出ずA4Aに落ち着きました。

私もミュージックコンテンツはSURROUND:AI向いてない
と思った口です。主にAppleMusicでJ-POPをAirPlayで
飛ばして聞いていますが、SURROUND:AIだとセンター
スピーカからヴォーカルの声が出てフロンとセンターで
音質が違いすぎて違和感ありフロンスピーカを使わない
MUSIC用の音場使用してました。
最近センタースピーカをDENONのSC-C37に交換しまして
映画やドラマでの音質が劇的に改善したのでミュージック
コンテンツでも今までのような違和感はなくなるかなって
期待しています。今日にでも試してみます。

お互いヤマハアンプのAVライフを楽しみましょう!

書込番号:24508822

ナイスクチコミ!4


BIGNさん
クチコミ投稿数:1540件Goodアンサー獲得:149件

2021/12/24 07:58(1年以上前)

>どれがいいのさん

すみません内容チェックしたつもりでしたが
誤記がたくさんありました。

(誤)SURROUND:AIだとセンタースピーカから
  ヴォーカルの声が出てフロンとセンターで音質
が違いすぎて違和感ありフロンスピーカを使わ
ないMUSIC用の音場使用してました。

(正)SURROUND:AIだとセンタースピーカから
ヴォーカルの声が出てセンターとフロントで音質
が違いすぎて違和感がありセンタースピーカを
使わないMUSIC用の音場を使用してました。

書込番号:24508827

ナイスクチコミ!4


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/12/24 11:58(1年以上前)

音楽ソフトなんかは、スタンダードの方が包まれ感が出て更にいいと思いますよ。私も音楽系をAIで視聴することはないです。

書込番号:24509126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2021/12/24 20:23(1年以上前)

audio 楽しんでおられますですね 良かったですね

書込番号:24509844

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件

2021/12/25 19:28(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
深夜のコメントありがとうございます。悩んで悩んで.....最後は勢いでA8Aにしました!!!
夜は寝てくださいね。私もですが(笑)

書込番号:24511525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2021/12/25 20:02(1年以上前)

>BIGNさん
>mn0518さん
コメントありがとうございます。
ミュージック/ボーカルの微妙な音の変化ははSURROUND:AIはまだ苦手なのかもしれません。同じ感想を持っておられる方がいるということは、そうなんでしょうね。

改めてマニュアル見てみました。シネマDSP HDは「コンテンツに適した音場効果を楽しむ」とあるようにStandardやMusic Videoのどれが一番合うか選択することも楽しみの一つなんでしょう。

Standard
マルチチャンネル音声のオリジナル定位を乱さず、サラウンドの包囲感を重視した音場です。「理想的な映画館」がコンセプトで、周囲から美しい響きで包み込みます。

Music Video
ポップス・ロック・ジャズなどのライブ映像をコンサート会場のイメージで楽しめます。ステージ上のボーカルやソロ楽器のリアル感、リズム楽器のノリを重視したプレゼンス音場、広大なライブ会場の空間を再現するサラウンド音場で、ホットなライブ空間に浸れます。

書込番号:24511597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件

2021/12/25 20:11(1年以上前)

>クリスマスに一人じゃ寂しいねさん
コメントありがとうございます。本日は25日!!! ニックネームとタイミングがバッチリでびっくりです。
いい映画、いい音楽、楽しみましょう。

書込番号:24511613

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1540件Goodアンサー獲得:149件

2021/12/26 14:04(1年以上前)

DENONのSC-C37をSURROUND:AI ONにして
J-POPを聴いてみました。昔のヤマハセンター
スピーカに比べると比較にならないぐらい音は
クリアなのですがやはりヴォーカルの声が
センタースピーカメインとなり強調され過ぎて
しまい全体的なバランスが崩れてしまいます。
やはり音楽ソースはMUSIC用音場で聴いた
方がしっくりきます。ちなみに自分の好みは
The Bottom Line音場です。

書込番号:24512747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2022/01/10 01:34(1年以上前)

>BIGNさん
DSPの設定、音楽の時はMUSIC用の音場かStandardが合いますね!

紅白を4Kで鑑賞しました。名目は5.1ch放送ですが5.1chで鳴らしてもリアスピーカーがあってもなくても音も臨場感も変わらない。リアルな低域が入っていないのかウーファーは全然鳴らない。サラウンドを活かしたミキシングをしてないNHKにはガッカリ。通常のTVスピーカーの周波数レンジだけ撮っているのでしょう。

書込番号:24536129

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2022/01/10 10:58(1年以上前)

>どれがいいのさん
musicのほうが前からなってる感が強いですね。音質も2chよりで淡白な感じ。勿論ソフトなど作品にもよりますが・・・
NHK4kも番組によります。wowwowのライブなんかは2ch放送でもいい感じで鳴ります。

書込番号:24536560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2022/01/10 23:20(1年以上前)

>mn0518さん
wowwowとか出るようなライブとかBlu-rayのミュージックビデオはやっぱり有料のコンテンツとしてしっかり製作されていて、楽器の位置が明瞭だし高域からホールが揺れるような超低域まで意識して録音されているものが多いですよね。元のクオリティーが高いと2chで再生してもやっぱり迫力が違いますので、おっしゃる通りだと思います。

書込番号:24537909

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2022/01/10 23:42(1年以上前)

スタンダードをお勧めしながら、最近音楽系はもっぱらミュンヘンで視聴します。トークのシーンはエコーバリバリで不自然ですが、歌唱中は最も現場に近い音だと思うので(笑
会場で言うとライブBD(2ch収録)はアリーナもいいですがやはり武道館が1番良い音ですかね。これは実際観に行ってもそー思います。広すぎず狭すぎずの武道館の中の形状がライブ向きなんでしょうね・・・
因みに稀にある5.1ch収録のライブ作品は強制的な迫力がありますね。そりゃサラウンドにもきっちり音が割り振られてるので当たり前と言ったら当たり前なんですが(笑

書込番号:24537954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2022/01/11 23:45(1年以上前)

>mn0518さん
武道館のBDでしたらMISIAのBIG BAND ORCHESTRAが5.1chとワイドレンジを強調するかのような録音(笑)でお気に入りです。平成武道館は比較的ナチュラルな仕上がりでした。
映像だけでなく音声のクオリティーや録音にどれだけ注力しているかコンテンツの差が大きくなっていると感じます。

書込番号:24539717

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2022/01/12 01:12(1年以上前)

>どれがいいのさん
確かに平成武道館はナチュラルでした・・・。
MISIAは殆ど購入しましたが手元に残っているのは星空シリーズだけです(笑
特に(武道館ではないんですが)2014横浜スーパーアリーナの5.1chが大迫力でお気に入りです。武道館だと絢香2014が2ch収録ですがいい音しますね。

書込番号:24539814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件

2022/01/13 01:36(1年以上前)

>mn0518さん
綾香さんまだ聴いたことが無いので試したいですね。当方まだ配信のクオリティーを完全に信用していない頑固者のでBlue-rayとりよせてみます。

コンテンツによっては映像はビットレートが落ちていたり、サラウンドが2chにだうんしているようなものもありますので要注意ですね。気が付かない人は幸せなのでしょう(笑)

書込番号:24541571

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2022/01/13 10:20(1年以上前)

>どれがいいのさん
あっ、私が言ってるのは全てソフトの話です。

書込番号:24541899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

【祝】RX-A8A導入!!!

2021/12/04 03:50(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A

クチコミ投稿数:15件

全面パネルはピカピカです

最高の自己満足を得るため、勢いでRX-A8A買っちゃいました。

ヤマハのインテグレーティッドアンプのフラッグシップですがRX-A6Aとどれくらい違うのか比較視聴したところ、音の違いは一聴して分かりました。やっぱりいいものはいい。ボーカルのクリアさ、音場の広がり感、高域の伸び(特にホーン系の楽器は顕著)、そしてなんといっても低域の量感と押し出し感には改めて感激です。
これまでのアンプではドラムが鳴ると床の方へドンッと響く感触があったのですが、床への振動が少なくなって音として全面にクリア出てくるように変わりました。スピーカーのドライブ力が上がったことで、低域質感が改善されたのだと解釈してます。

本日現在、Panaのレコーダーで4K ULTRA HDを使用、ストリーミングはApple TV 4Kを使っている範囲では何も問題がありません。
1.Firmawareもネットで最新の1..22に更新済みです。
2.Apple TV 4KによるApple MusicのLoslessかつDolby ATMOS再生も全く問題がありません。
3.A8AとパナソニックブルーレイとApple TV 4Kとの相性も良く、今の所問題は何も感じられません。切替レスポンスも早いです。
4.TVのARC接続による地デジ/BS/4K視聴は、Ch切替のレスポンスも良いです。音はすぐに出ます。途切れたりもしません。地デジの音声がセンタースピーカーからとても聞こえやすくなっている点も良かったです。

もう少し使い込んでシェアしたいと思います。

書込番号:24476349

ナイスクチコミ!15



最初前の6件次の6件最後

「AVENTAGE RX-A8A」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A8Aを新規書き込みAVENTAGE RX-A8Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVENTAGE RX-A8A
ヤマハ

AVENTAGE RX-A8A

最安価格(税込):¥420,000発売日:2021年 9月 1日 価格.comの安さの理由は?

AVENTAGE RX-A8Aをお気に入り製品に追加する <171

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング