AVENTAGE RX-A4A のクチコミ掲示板

2021年 8月27日 発売

AVENTAGE RX-A4A

  • 高音質設計をベースに「SURROUND:AI」と「YPAO」、独自の「シネマDSP HD3(エイチディ キュービック)」を搭載した7.1ch AVレシーバー。
  • AIが視聴中のコンテンツに含まれるセリフやBGMなどの音の要素を分析し、最適な音場効果を創出する独自のサラウンド機能「SURROUND:AI」を採用。
  • 「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応し、「Dolby Atmos Height Virtualizer」機能も搭載しているため、没入感の高い音場が得られる。
最安価格(税込):

¥108,479

(前週比:-657円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥108,479

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥108,479¥153,110 (13店舗) メーカー希望小売価格:¥165,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:7系統 HDMI端子出力:3系統(同時出力可、ゾーン2出力可、HDMI OUT3はZONE OUT専用) オーディオ入力:3系統 AVENTAGE RX-A4Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVENTAGE RX-A4Aの価格比較
  • AVENTAGE RX-A4Aのスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A4Aのレビュー
  • AVENTAGE RX-A4Aのクチコミ
  • AVENTAGE RX-A4Aの画像・動画
  • AVENTAGE RX-A4Aのピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A4Aのオークション

AVENTAGE RX-A4Aヤマハ

最安価格(税込):¥108,479 (前週比:-657円↓) 発売日:2021年 8月27日

  • AVENTAGE RX-A4Aの価格比較
  • AVENTAGE RX-A4Aのスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A4Aのレビュー
  • AVENTAGE RX-A4Aのクチコミ
  • AVENTAGE RX-A4Aの画像・動画
  • AVENTAGE RX-A4Aのピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A4Aのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

AVENTAGE RX-A4A のクチコミ掲示板

(1629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVENTAGE RX-A4A」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A4Aを新規書き込みAVENTAGE RX-A4Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

ファームウェアver 2.03

2024/08/12 08:28(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

クチコミ投稿数:3件

ファームウェアバージョンアップでver 2.03になりました。
SURROUND AIの音質が結構良くなった気がするのですが、みなさん如何ですか?
解像度感が上がったのと、各スピーカーを積極的に鳴らすようになり、音場感が広がったと思います。

書込番号:25847018

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/08/12 10:34(1年以上前)

>kuro_bluemoonさん
先日アップデートしましたが、残念ながら私の耳の能力では違いがわからなかったです。
元々いい音かつ安定動作で使えていましたが、さらに良くなったとすれば素晴らしいです。
別の掲示盤でアップデートしたらYPAOのマルチと高さがグレーアウトして選択できなくなったというのを見かけて、まさかと思ってマイク挿してみましたが、私のは大丈夫でした。

書込番号:25847162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/08/13 15:18(1年以上前)

そうですか。YPAOは大丈夫でした。でも、
3年前の機種だけど、Ver 2.03まで更新されて、しっかりメーカーサポートが続いていて安心しました。

書込番号:25848730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:77件 AVENTAGE RX-A4AのオーナーAVENTAGE RX-A4Aの満足度5

2024/08/14 14:12(1年以上前)

>kuro_bluemoonさん
気のせいかもしれませんがセリフの明瞭度が上がった気がします

書込番号:25850112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ53

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

セリフが右に片寄る 続

2024/08/02 07:56(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

現在の環境は5.1.2chです

キャリブレーションしてイコライザー設定フラットで聴いて違和感なくアニメや音楽を聴いておりました。

一度電源を切り、2時間後くらいにもう一度先ほどと同じ音楽を聴いてみたところ、ボーカルが右に寄っていました。試しに2chモードで聴いてみたら、ボーカルが55インチテレビの右端くらいから聴こえます。
設定や家具の配置などは何も変えていません

テストトーンを流してスマホのアプリでdBを計測しましたが、左右で同じくらいでした。

個人的にはアンプの不具合だと思っているのですが、アンプの不具合だとしたらどんな不具合なのでしょうか?

書込番号:25834609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/08/02 08:34(1年以上前)

>619@さん
こんにちは
またですか?
やっぱりアンプが壊れてるんじゃないですか?

キャリブレーションしたタイムアライメントの値が飛んでる等は考えられますが、メーカーに出してみてもらう以外にないでしょう。

書込番号:25834643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/08/02 09:00(1年以上前)

今回の事で自分もアンプが原因だと思ってます

10時になったらYAMAHAに電話する予定です。


こんなこともありました。

パターン1とパターン2を切り替えながら聴いてたら今までセンター定位していたはずのパターン1の設定が右に寄ってたりしました。

電源入れ直しで直りましたけど

書込番号:25834679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/08/03 10:17(1年以上前)

>619@さん
時々出る症状だとするとメーカーに出して一発で直れば良いですね。
修理に出しても、再現せずとか言われて返されると目も当てられません。

書込番号:25835972 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/08/03 17:27(1年以上前)

そもそもの話として、部屋の環境のせいだと思ってましたが、台詞が右に片寄ること自体がおかしい気がしてきました。

Ankerの2つあればステレオになるBluetoothスピーカー持ってるのですが、これをフロントスピーカーの上に置いて試しに何曲か聴いてみましたが、ボーカルはセンターに定位していました。歯擦音は若干右寄りのときもありましたが。
このスピーカーはアンプを経由してないので、イコライザー調整とかは何もして無いです

書込番号:25836382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:77件 AVENTAGE RX-A4AのオーナーAVENTAGE RX-A4Aの満足度5

2024/08/03 19:43(1年以上前)

>619@さん
アンプまたはケーブルの不具合または両方の不具合ではないかと思います。

自分もA4A所有しており不具合はありません。
ですが、過去にヘッドホンのケーブルとDACで両方に不具合がありそれぞれで少しずつ音が右に偏り、合わさるとはっきり右に寄ってることが分かるという不具合に遭遇したことがあります。

幸いにもヘッドホンだったため店舗に持ち込み検証して不具合の特定ができましたがスピーカーだとそうもいかないかと思います。
まずはケーブルの左右交換によるケーブル不具合有無の確認をし、それでも偏りが継続する場合はアンプを修理に出すのが良いのではないでしょうか。

書込番号:25836521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/08/03 20:22(1年以上前)

ケーブル左右入れ替え、スピーカー左右入れ替え試してて、入れ替え後も右寄りでした。

しかし、アンプ側だけ左右入れ替えたときも右寄りになったんです。
アンプに問題が有ったらアンプ側だけ左右入れ替えたら左寄りになると思ったのですが。

アンプは既にYAMAHAに修理出しました

書込番号:25836565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/08/03 21:41(1年以上前)

>619@さん
たぶん関係ないだろうと思うけど、私もセンター定位が不安定でなんだろなと感じていた頃がありました。
私の場合はスピーカーユニットをバッフルに固定しているネジを全部均等トルクで締め直したら落ち着きました。

書込番号:25836680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/08/04 08:46(1年以上前)

>619@さん
>>しかし、アンプ側だけ左右入れ替えたときも右寄りになったんです。

この入れ替えはどの様にしたのですか?
アンプのスピーカー出力のLとRを逆に接続してみた?

書込番号:25837066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/08/04 11:23(1年以上前)

>プローヴァさん
その通りです

書込番号:25837263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/08/04 11:24(1年以上前)

>のんびりローディーさん
2種類のスピーカーで試したので多分スピーカーは関係ないと思います

書込番号:25837265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/08/04 11:54(1年以上前)

>619@さん

左右入れ替えもされていますし、私もスピーカー原因の可能性は低いだろうと思います。
アンプの点検で良くなると良いですね。

機材の話ではないけど、私のシステムでセンター定位が不安定で気持ち悪いなとなっていた時、私は自分の耳を疑って耳鼻科行っちゃいました。楽器もやるんで、いよいよ耳死んで来たのか?と不安になったのもあり。
気道と骨導の聴力検査してくれてオージオグラムを書いてくれました。
左右結構そろっていて杞憂だったのでよかったですが。

スピーカーユニットのネジ締めした時あきらかに数本緩んでいたので締め直しの影響もあるだろうと思っているのですが、この締め直し後からYPAOのやり方も変えています。こっちの方が影響あったのかもしれない。
以前はマニュアル通り少しづつ移動させた8点+高さで実施していましたが、最も良く使う視聴位置でマイク固定したまま同じ場所で3回測定+高さに変更しました。自動設定からの変更は大になったスピーカーを小にしてクロスオーバーを弄るのみで、他は自動設定のまま使っています。

書込番号:25837293

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/08/04 15:42(1年以上前)

>619@さん
そうですか。
まあアンプは手元にないわけで何も出来ませんから帰ってくるのを待ちましょう。

書込番号:25837503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/08/05 20:19(1年以上前)

本日YAMAHAの修理センターから電話きました。

現状、再現性は無いらしく見込み修理になるそうですが、連休があるので僕の手元に戻ってくるのは連休明けになります。

それで、修理センターの人が症状から予想してスピーカーのリレー回路の異常じゃないかと言われ、リレー回路の異常で起こる症状の説明をうけたのですが、なんだかなぁって感じです。
左右の音量差は無いんです
真ん中に有るべき音(セリフやドラムのシャンシャンって音)が右に寄りそれ以外の音は正常って感じです。
セリフも全てが右寄りでは無くて真ん中と右を行ったり来たりします。
※2chステレオモード使用

プローヴァさんの言うタイムアライメントの異常だとしたら上記の症状に一致しますでしょうか?

書込番号:25839108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/08/06 07:23(1年以上前)

>619@さん
左右の音量差がなく、定位がズレるということになると、部屋以外の機器の問題ですと、タイムアライメントの問題が考えられます。

機器の問題でオートキャリブレーションが正しく動作してないか、ディレイ回路が正しく動作してないか。いずれにせよチップ内部の処理の話なのでそう簡単に壊れたりするところではありません。

見込み修理で基板交換になれば、チップも一緒に交換されて直るかもしれません。

書込番号:25839564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/08/06 07:47(1年以上前)

>プローヴァさん
そうなんですね。
とりあえず返ってくるまで待ちます。

まぁ、アンプが原因だと思ってるので症状が直るまで何度でも送ってやるつもりでいます。

書込番号:25839590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/08/08 19:50(1年以上前)

セリフが右に寄ったり寄らなかったりする現象の原因がほぼ確定したのですが、原因はアンプでは無かったです。

昔使っていたOnkyoのアンプがあったので、試しに繋いでみたら同じ症状が出ました。

そこで、色々検証したのですが自分は座高の高い皮製のゲーミング座椅子を使っています。
頭ももたれ掛けれるくらいの高さがあります。

座椅子に座ってるときはセリフが右に寄ります。
座椅子に座らずに膝立ちだとセリフが真ん中にきます。

座椅子が原因だとは予想外でした

書込番号:25842860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8741件Goodアンサー獲得:1404件

2024/08/09 02:52(1年以上前)

>619@さん
こんにちは

結論は 環境ですか?

こんなのでしょうか?

https://www.bauhutte.jp/bauhutte-life/gaming-floor-chair/

確かに耳周辺に 壁があるようですが・・・

書込番号:25843246

ナイスクチコミ!4


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2024/08/09 07:45(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
そういう事になりますね
僕の環境でそのような座椅子を使うと起こる症状でした

しかし、耳周辺に障害物があるとこうも変わるのかと驚きました

書込番号:25843367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/08/09 08:00(1年以上前)

>619@さん
ヘッドレストの高い椅子などはサラウンド鑑賞には向きませんね。
耳の近くで反射が出るので確かに2chでも定位に影響は出るかもしれませんね。

書込番号:25843387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ160

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

2.1chでの使用の設定について

2024/06/02 10:03(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

クチコミ投稿数:278件

2ch及び2.1ch時の設定について質問させてください。

今までDENONのAVR-X2200Wにファイヤースティックを差して
Amazonミュージックを聴いておりましたが どうもフリーズが多くアンプにストリーミング機能が
備わっている物が欲しく本機を購入しました。
Amazonスティックは他の物に変えてもフリーズ連発。
回線速度は100Mbpsで有線・無線試しましたがダメで諦めます。

低音よりのDENONの音が好みでしたが なんとなく評判の良いYAMAHAを買ってみましたら
「あれ??全然好みでない・・・」と。
(Amazonミュージックは止まりますが スティックよりは全然マシです)

低音を追加してみますか・・・とFOSTEXのPM-SUBmini2 を追加してみて
色々と試している最中です。

スピーカー設定〜構成では  
フロント小 x2 60Hz 、サブウーハー  のみとして他は「無し」

サラウンドAI 「オフ」
サウンドプログラム 「music STEREO 2ch Stereo」 
ピュアダイレクト 「オフ」
エンハンサー 「オン」
YPAOボリューム「オン」
アクティブDRC 「オン」
エクストラベース 「オン」
ボリューム関係は サブウーハーのみ少しプラスの位置
トーンコントロールは 低音のみ少しプラス位置

と言う感じで使用しています。

2ch(2.1ch)環境で使用するので マランツのSTEREO70Sに買い替えてしまおうかと検討中ですが
セッティングを煮詰めれば もうちょっと良い感じになるのかな?? と相談してみました。
買い替えの場合、最初はDENON DRA-900hが一番候補に挙がりましたが
保障期間の問題でSTEREO 70Sにしました。
多機能な製品になるほど保証は長い方が好ましいので。

最初からプリメイン買えよ・・・と思われそうですが
HDMI出力が複数欲しくてAVアンプを選んでいましたが そこはどうにかします。
聴くジャンルはJAZZやロックが多く それほど大音量では聴きません。
-65dbくらいが多いです

買い替える前に この設定試しなよ
などアドバイスあると嬉しいです。
お願いします

書込番号:25757421

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/06/02 11:27(1年以上前)

>たけたけおさん
こんにちは
付属マイク立ててypaoキャリブレーションはやりましたか?
せっかくのAVアンプだしサブウーファーをご使用なので、ypaoをすれば出音タイミングが揃っていい感じになります。

書込番号:25757537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2024/06/02 16:43(1年以上前)

質問ですが、AmazonファイヤーステックはAVアンプに接続ですか?

試しにTVのARC(eARC)対応とAVアンプのHDMI接続なら問題ないと思います

書込番号:25757903

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:278件

2024/06/02 17:42(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
>プローヴァさん

早速の回答ありがとうございます。

ypaoキャリブレーションは行いましたが もう一声・・・という事で好みなのかも知れません^^;
ただ、「隣の庭」で他のアンプに変えたところで良くなる保証はありませんね。
買い替えるのなら値落ちしないウチに売ってしまいたい・・・と言う事もあり 
変えるのなら素早く行動に移します。
ただ・・・・これを書いている今の時点で なんだか良くなってきた気がします。
機材のエージングはあまり信じていない派ですが ちょこちょこ変えた設定がはまって来たのか。

fireスティックは 前のAVアンプには刺しておりましたが
仰る通り今はTV側の音を拾う事に成功しています。
今まではAVアンプに直刺ししたアマスティックから映画を観る時にTVへ出力と 
音楽再生時にジャケ表示させる小さなモニタ用の出力の 出力x2が必要でした。 
今回、映画はTVに内蔵されているアマプラアプリで再生。そこからARCで音を拾う事にしています。 
音楽再生時のジャケ表示は 使用していなかったタブレットにアプリを入れて
それで操作&ジャケ表示ができる様になりました。
HDMI出力が1つで足りる様になった → STEREO70sが選択肢に浮上。 と言う流れです。


2ch環境でのAVアンプ使用は 色々と不利、 というか
使用しない項目が多すぎて勿体ないのかな、と感じております。
サウンドプログラムにしても 色々な物がインプットされていますが使えるのは2chステレオだけですし。

ただ、色々と使っているうちYAMAHAアプリが結構使いやすく DENONマラのと比較してどうなんでしょ?
このあたりも大切な要素ですね。

今使用しているスピーカーのウーハーユニットは12インチで そこそこ大きさがあり
バックミュージック的に小さな音での再生が不利なので 追加したサブウーハーをあえて小ぶりな
製品を選んだのは成功した様に感じました。 小音時はそちらが頑張ってくれています。
本来のサブウーハーの使い方と違うと怒られそうですが^^;


色々とゴチャゴチャと書きましたが もう少しだけ様子をみて決めてみたいと思います。
相談にのって下さり有難うございました。

書込番号:25757972

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2024/06/02 17:55(1年以上前)

>エンハンサー 「オン」
YPAOボリューム「オン」
アクティブDRC 「オン」
エクストラベース 「オン」

これらもオフにした方がいいんでは?

>トーンコントロールは 低音のみ少しプラス位置

トーンコントロールは別回路通すし余計なところも増えたりするので使わないのがいいかと。

低音の調整はサブウーファーレベルを変えるのがいいかと。
一番いいのはイコライザーを使いこなすことですけどね、なかなか難しい。

YAMAHAの自動補正は控え目のようですね。

書込番号:25757988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/06/02 18:37(1年以上前)

>たけたけおさん

>色々と使っているうちYAMAHAアプリが結構使いやすく DENONマラのと比較してどうなんでしょ?

A6Aユーザーです。
SR8015を使っていた時もありD&MのHEOSとyamahaのmusiccast両方経験しています。
個人的な意見ですが、使いやすさ、反応速度、安定性全てyamahaが勝る印象です。

yamahaの細かい設定を変える時は、webブラウザで接続先のurlに、アンプのIPアドレス/setup、と打ち込むとwebインターフェースが出てきます。これもすごい便利です。ちょっと応答遅いけど。

書込番号:25758037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/06/02 18:44(1年以上前)

>たけたけおさん
fire tvが止まる件ですが、おそらくHDMI出力を2系統使って両方ともオンにし、片方が小型ディスプレイであるためと思います。

HDMI出力を二系統使うと、より低い解像度の方に信号が統一されますが、その際の機器間のネゴシエーションでバグることが多いです。

AVアンプの2系統出力を使うのは良いのですが、一時期には1系統だけ出力する様にメニューから設定されれば改善するかと思います。

書込番号:25758044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件

2024/06/04 15:34(1年以上前)

>のんびりローディーさん
「webブラウザで接続先のurlに、アンプのIPアドレス/setup、と打ち込むとwebインターフェースが出てきます」

もちろん知らない機能でしたので早速試してみます^^


>XJSさん
「低音の調整はサブウーファーレベルを変えるのがいいかと。
一番いいのはイコライザーを使いこなすことですけどね、なかなか難しい。」

イコライザーいじりだすと沼にはまるので・・・・最後は訳が分からなくなり
最初に戻ってしまう・・・を何度も経験しているので^^;
最初から2ch用のプリセットがもう少しあれば良いのですが ほぼ無しですから。


>プローヴァさん
出力なしにしてスマホアプリだけで起動しても止まります。
ただ、スティックで使用していた時と違い とりあえず次の曲に飛ばすときちんと次の曲がスタートしますので
スティックから音楽聴いていた時に比べると格段に良くなりました。
スティックの場合は 10分クルクルと読み込みマークが続いた後に
いきなり曲がスタートする事などもあったので マシになりました。

アマゾンがIPv6がと相性悪いなどと書かれていますし ルーターを弄ってみないとかもですね。
有線接続でもアウトだったので 改善するか解りませんが。


しかし・・・低音UPの為に選んだfostexのPM-submini2。
音が入ると勝手にONになる機能が決めてで選んだのですが かなりの音量まで上げないとスイッチ入りません^^;
結局手動でスイッチ入れています。 このウーハーを検討している方は注意ですね。

書込番号:25760302

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2024/06/04 16:01(1年以上前)

>イコライザーいじりだすと沼にはまるので・・・・最後は訳が分からなくなり
最初に戻ってしまう・・・を何度も経験しているので^^;

闇雲に弄ってませんか?測定しながらやらないと無理ですよ。
ステレオアンプにもAVアンプに近い機能が付いてるものもありますが、イコライザー調整できるものは現行ではなさそう。
なので2.1chでAVアンプ使うメリットはこれですね。

>かなりの音量まで上げないとスイッチ入りません^^;

メーカーのwebサイト見てみたら最初の文言が、

「オート・スタンバイ機能のON/OFFが可能になり、小音量再生時の使い勝手が向上」

これって音量小さいとオート機能が働かないからその機能を無効にできます、っていう...主張するようなことでもないですよね。

https://www.fostex.jp/products/pm-submini2/

書込番号:25760324

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:278件

2024/06/04 18:38(1年以上前)

>XJSさん

「オート・スタンバイ機能のON/OFFが可能になり、小音量再生時の使い勝手が向上」

小音量再生時に有利かぁと釣られてしまいました(笑)
後ろの方に

「本機対して一定レベル(約-40dBV)以下の信号しか入力されない状態が続くとオート・スタンバイ機能が動作」
と書かれてるのも読まずに購入。。。。
-40dB・・・・小音量・・・。。。
かなりボリューム上げないとスイッチオンにならんです(笑)

不便を感じたら タイマー付きのコンセントでも使います。
日中毎日使う事になるので^^;

書込番号:25760514

ナイスクチコミ!8


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2024/06/04 19:04(1年以上前)

音声入力による電源オート機能はそんなものでしょうね、私も以前ヤマハのサブで失敗しました。
でもスレ主さんは音楽用途なのでまだマシですよ。映画だと大きめの音量で視聴しててもよく電源オフになりますから。

書込番号:25760545

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/06/04 21:29(1年以上前)

>たけたけおさん
-65dB位が多いですと書かれていましたし、かなりの小音量ユーザーのようなのでオートスタンバイは不安定になりそうですね。
密閉で比較的安価な小さいサブが欲しくて選んでいた時、fostexとB&WとKEFで迷ったのですが、B&Wだけ12VトリガがあったのもB&Wを選んだ理由の一つです。ユニットサイズに対して筐体が一番小さかったというのが一番の決め手ではありますが。
KEFも今年のマイナーチェンジで12Vトリガ付けたので今ならKEFもよさそう。

書込番号:25760729

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:278件

2024/06/05 09:03(1年以上前)

>のんびりローディーさん

トリガー端子のあるSUBウーファー買えば良いのでしょうが どれも高そうで・・。
そこまでSUBには求めていなかったのと 実験的な追加なので2万くらいで抑えたかったのです。
B&Wの12Vトリガ-のSUB手が出ません^^;

RX-A4Aの背面にUSB端子があれば サンワサプライのPC連動タップでSUBを連動させてしまうのですが
このアンプは前面にしかUSB端子ないのですね・・・。  さすがに前には刺したくないです(笑)
(TAP-RE34U-2)

スマートプラグもなぁ・・・
何かリレー使ってアンプON時に通電させる装置を・・・・  って考えるは面白そうですが
それさせるほど程でもないですかね^^;

書込番号:25761192

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/06/05 21:27(1年以上前)

>たけたけおさん
-65dBってことは、結構なニアフィールドでしょうか?
SWの電源ONOFFが手で届く位なら連動ではなくてもさほど面倒ではない?
A4Aと電源連動なら、PM-submini2はMax50Wみたいなので、行っても100V0.5Aでしょうか?
電子工作が嫌いじゃないならA4Aの12Vトリガに連動するAC100VのSSR回路を作ってもいいですね。
秋月電子にSSRキットとか。これで25Aを操作できる。無冷却でも2Aなので0.5Aなら余裕。
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g100203/
私はこれを使ってA6Aと連動させて冷却用ファンを4個回しています。

書込番号:25761904

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:278件

2024/06/12 08:44(1年以上前)

>のんびりローディーさん

面白いアイテムのご紹介ありがとうございます!
安くそれほど難しくない工作ですが ものすごく需要がありそうなアイテムになりますね。
これ、製作してヤフオクあたりに売っていたら結構売れそうですね^^
このアイテムがあるのなら ウーファーの選択肢がずっと増えたね。
(2万くらすだと どれ購入しても差が無いかとは思いますが)



>Tomo蔵。さん
>プローヴァさん
>XJSさん
>のんびりローディーさん

いろいろとアドバイスをありがとうございました。
最初は売値がつくうちにさっさと買い替えよう・・・と思っていましたが
使用しているうちに「これで良いじゃん」と言う感想に落ち着きました。
買い替えたところで それが満足できる保証もないですし。

何よりも電源入れただけで 前回聞いていたプライムミュージックがすぐに再生されるのは非常に有難いです。
今まではアマゾンスティックでの再生でしたので 複数の操作が必要 & グルグル回って全然
データを拾わない、の連続でしたので。
ウーハーは手動でON/OFFするようにしましたが 安定の切り忘れ(笑)
今朝も電源つけっぱなしである事に気が付きました。

アドバイス感謝いたします。

書込番号:25769285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件

2024/06/19 09:04(1年以上前)

もう解決済みとの事ですが、私は↓で電源連動の仕組みを作りました。
今、買ったものの到着待ちです。

・DCケーブル経由
シガーソケット用USB充電器←アリエクスプレスのDC端子付きシガーソケット(メス)←AmazonのDC2.1mm/モノラルミニ変換←トリガー端子

トリガーソケット(メス)
https://ja.aliexpress.com/item/1005005955260022.html

内径2.1mmメス3.5mmモノラルオス変換プラグ
https://www.amazon.co.jp/dp/B084ZLZ9M7/

電源連動タップ
https://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html

又は、↓のようにUSBメモリ差し込み口は大抵のアンプは電源連動している(ヤマハはそうだった)ので、それを電源連動タップの連動用USBケーブルに挿しても出来そうです。

前面に端子が付いている場合は邪魔なので、こんなケーブルがあると便利かも知れません。

↓のDownなど
https://ja.aliexpress.com/item/1005002358382000.html

書込番号:25778427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件

2024/07/03 16:58(1年以上前)

>しばいぬくんさん

コメントありがとうございます!
今は安定の(?)電源消し忘れ多発です(笑)

PC連動タップだけでも良さそうですね^^
デジタルアンプでは パワーコード系の拘りは無いので(ノイズのるとかは別ですが)。


仕事のバックミュージックとして ずっと流しっぱなしですので
サブウーハーに関してはコンセントタイマーでも良さそうな気がしてきました。
毎日8時から21時までONとか。

ありがとうございます。

書込番号:25796735

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/07/04 12:53(1年以上前)

>しばいぬくんさん
当方は、
https://amzn.asia/d/05bSrz4W
https://amzn.asia/d/0f21nzfx
https://amzn.asia/d/042wnytw
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=TAP-RE34U-2&cate=1
の4点で行いました。ちゃんと動作しました。USBも30mA程度しか消費しないようです。

書込番号:25797732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件

2024/07/08 09:07(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。

近い方は大阪の日本橋秋葉原辺りで探せば、もっと安く出来るかもですね。

なるべく安く済ませるように考えてみました。

164円 | ユニバーサルシガレットライター12V 24V メス
https://a.aliexpress.com/_m0Zax2s

モノラルミニの先バラケーブル
https://a.aliexpress.com/_mtowPEC

シガーライター
https://jp.daisonet.com/products/4549131891263

ハンダゴテ
https://jp.daisonet.com/products/4549131388800

ハンダ
https://jp.daisonet.com/products/4550480244884

電源連動タップ
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=TAP-RE34U-2

書込番号:25802501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Amazon Music Unlimited で再生がとまる

2024/07/03 17:14(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

クチコミ投稿数:278件

Amazon Music Unlimited を本体のみで使いたくこの機種を購入しましたが
再生中に音が止まって そこから復旧しない事がしばしばあります。
再生中に止まると もう登録アルバムなどだけでなくステーションなども表示されなくなります。

また、アカウントが切れたりするので 再度アカウントを登録して
「ログインに成功しました」と表示されても 再度チェックするとログインしていない事になっています。
https://youtu.be/W-q0oPuM9z0?si=XdAVI_qCHUtEzypi

メーカーに電話して 色々と対策を聞きましたが解決には至っていません。
・本体の初期化(出荷時状態にする)
・ルーターのwifi6をOFFにしてみる・・・・でダメなので今は有線です。 これもダメ。
・アプリを入れている端末を 他の機種でも試す。
・コンセント抜いて しばらく待ってから再度試す。
・余計なものを全て抜いてみる。 (TVやAmazonスティックなど外す)

思いつく事は試しましたがダメですね。
調子のよい時は 1日中Amazon Music Unlimited を使えていますが
機嫌がわるくなると もう全く不動になります。
そうなると 仕方がないのですスティックからAmazonミュージック流すのですが
これでは このアンプを購入した意味がなくなります。


Amazon Music Unlimited をお使いの方で同様の症状が出ている方はおられますか??
また、解決法などありましたらご教授ください。

書込番号:25796764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1773件 AVENTAGE RX-A4AのオーナーAVENTAGE RX-A4Aの満足度1

起動時のメッセージ

最新のファームウェアを適用していますが、自作機(PC)の起動中に
「このコンテンツはお使いのテレビに対応しておりませんl」って
メッセージが表示されます。

皆様はされていますか?

※画面もアップしました。少し疑問なので聞いています。

書込番号:25730634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/05/10 22:37(1年以上前)

>聖639さん

PCのモニターとして使いたいのですよね?
表示されてる通りPCのビデオカードがHDCP2.2に対応していないのでしょう。

書込番号:25730644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1773件 AVENTAGE RX-A4AのオーナーAVENTAGE RX-A4Aの満足度1

2024/05/16 01:04(1年以上前)

>よこchinさん
「 ASUS TUF-RX6900XT-O16G-GAMING」を使っているので、「HDCPサポート:Ver 2.3」となっているので、
問題ないはずです。

まあ、AVアンプの電源を切っていれば、出力はされないので、どうでもいいですけどね。

書込番号:25736540

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1773件 AVENTAGE RX-A4AのオーナーAVENTAGE RX-A4Aの満足度1

2024/05/16 03:14(1年以上前)

基本的に現環境は以下の通り

・PC01(デスクトップ(自作機))

CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB PLATINUM 1050W
PXケース:LIAN LI O11 AIR MINI
OS:Windows10 Pro

・PC02(ノートパソコン)

レノボのノートパソコン(5800H+RTX3070)


・AVアンプ

YAMAHA RX-A4A

・テレビ

ハイセンス 55U7H

※基本的に現回答だと解決済みにしない状態で放置します。
なにかいいアドバイスがあれば、それで解決済みにします。

書込番号:25736580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/05/16 07:04(1年以上前)

>聖639さん

それならPCをRX-A4Aを経由せずに55U7Hに直接接続したらエラーメッセージは出ないのですよね?
このエラーメッセージはTVが出しているのかアンプが出しているのか分かりますか?

トラブルシューティングはエラー要因に成る機器を全て外して
一つ一つ元に戻して行く事で
要因を特定しましょう。

書込番号:25736652 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1773件 AVENTAGE RX-A4AのオーナーAVENTAGE RX-A4Aの満足度1

2024/05/24 02:43(1年以上前)

>よこchinさん
あくまでRX-A4Aを切り替え機として、RX-A4A、PC、55U7Hを接続するとPC起動中に表示されてます。

ということで「RX-A4A」をPC起動前には電源を切ることにしています(苦笑)。

まあ、RX-A4Aは個人的には些細な問題を起こす機械だと思っています。

むしろ処分しても良いんじゃないかと考えちゃいますね。

書込番号:25745863

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ212

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

サラウンドスピーカーについて

2024/04/27 20:44(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

クチコミ投稿数:250件

色々とここでご教授いただきホームオーディオ、シアターを楽しんでいます♪
しかしフロントハイトやサラウンドスピーカーについて気になっています。ほとんど存在感がないことです。
なのでフロントハイトは、音量マックス(+10)サラウンドスピーカーもypo時より3から4ほど音量上げています。それでもうーむという感じです。勿論再生する映画や音楽によるのは勿論理解しており、それなりのものを試しています。
実際そんなものですか??
それともスピーカーを変えると変化があったという経験お持ちの方いますか?

アンプ a4a
フロントスピーカー opticon2
センタースピーカー opticon1 mk2 上下デュアル
フロントハイト sscse sony
サラウンド bp200 YAMAHA

フロントハイト若しくは、サラウンドを壁に取り付けたので色々と試すのにまあまあ工数がかかってしまう。試す前に変化があったorあまり効果がなかった等、経験者からのご感想をいただきたいですm(__)m
宜しくお願い致します。

書込番号:25716175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2024/04/27 22:31(1年以上前)

音源にそこの音が無ければ出ないんだからそんなもん。
常にフロントやセンター以外の音が鳴ってる映画なんてないよ。
テストトーン鳴らしてフロントなどと同じ音量に聞こえてれば問題なし。違って聞こえたら調整するだけ。

書込番号:25716287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2024/04/27 22:36(1年以上前)

ダイアログ、セリフを強調する類の機能をオンにしてない?
それだと相対的にセリフ、センター以外の音量が減る。

書込番号:25716293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:77件 AVENTAGE RX-A4AのオーナーAVENTAGE RX-A4Aの満足度5

2024/04/28 00:33(1年以上前)

>☆you☆☆さん
多分スレ主さんにはDenonアンプの方が合ってると思います。ヤマハとどちらが優れてるとかではなく好みの問題としてです。

AudysseyのDynamicEQは、低音の持ち上げ以外にサラウンドの音量を増やしたりして迫力を感じやすくさせてくれます。
全体的な動作はヤマハのYpaoボリュームと似てますが、サラウンドの音量増加などはYpaoボリュームでは行ってないと感じるのでそこが大きく違うかと。

大雑把に表現すると、ヤマハが上品系に対してデノンは迫力系です。

スピーカーを変えても機能面(というかアンプの方向性)の相性による不満は解決出来ないので、アンプ買い替えを提案します。
A4A売ってx2800の中古購入とかなら費用は似たようなもんだと思います。

書込番号:25716402 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:250件

2024/04/28 00:51(1年以上前)

>XJSさん
ダイヤログですか?確認してみます。
テストトーンは、まあ普通に鳴っているので、そんなものなのかもしれないですね。

書込番号:25716415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2024/04/28 00:54(1年以上前)

>bjヘビーさん
ありがとうございます。スピーカー変えるよりアンプの機能面での効果が大きいのですね。
チャンネル数も気になっていたのでDENONアンプを検討してみようと思います。3800hが魅力的ですね。a4aより少し高いですが…

書込番号:25716418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:77件 AVENTAGE RX-A4AのオーナーAVENTAGE RX-A4Aの満足度5

2024/04/28 01:18(1年以上前)

>☆you☆☆さん
音の傾向はデノンより高音域寄りですが機能はデノンと同じ(Audyssey)なのがマランツで、9.2chまで可能なsr6015が今ならかなり安くなってるので一応検討候補に入れても良いかもです。(動作不安の懸念が多少ありそうなので買うなら中古ではなく新品で)

予算に問題がないならx3800hの方がHDMIなどの各種安定度は高そうなのでそちらの方が良いと思います。

書込番号:25716426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2024/04/28 01:37(1年以上前)

>テストトーンは、まあ普通に鳴っているので

いや、自分の耳で手動調整するためのテストトーンを出す項目がありませんか?私のパイオニアアンプにはあるんですが。
例えばフロント左右が交互にテストトーンが出て音量の違いがないか、フロント左とフロントハイト左が交互にテストトーン、フロント左とサラウンド左とか。
アンプの自動音場補正が正しければその必要はないんだけど若干違って聴こえることがあるので。
実際にはイコライザー補正がちゃんとしきれてないから音量が違って聞こえる、ってパターンなような気がするけど。
とにかく音量差がなければ音源がそういうもんってことです。
もうわかってるかと思いますけど音源にはフロントやセンター、サラウンドなどの音があらかじめ含まれていてアンプはその音をその割り当てにしたがってその場所から出すだけです。アンプが広がりを作るようにサラウンドなどから音を出してるわけではないです。無理やり広がり作るモードもありますけど。

それでもフロントやセンター以外の音を強調したいのならそれ以外の音量レベルを好きなだけ上げればいいだけです。
アンプ変えるとかそういう問題ではないです。まずはちゃんと正しく設定して。その後好きにアレンジして。使いこなせてないのにアンプ変えるとか意味ないです。
そもそも結構予算オーバーしてしまってますよね。

>ダイヤログですか?確認してみます

以前のスレでこのようなオプション機能はまずオフにしとかないと調整すべきではないと書いたはずです。

それとスピーカーって存在感を感じないほうがいいと思いますよ。
例えばセンタースピーカーの存在感を感じたら画面下から音が出ているのが気になってしまったり。
ビビり音や箱鳴りなど余計な音が出てると音の出どころがわかってしまたりしますね、左右どちらかにだけ置いてるサブウーファーなんかは要注意です。

書込番号:25716439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:77件 AVENTAGE RX-A4AのオーナーAVENTAGE RX-A4Aの満足度5

2024/04/28 02:25(1年以上前)

>XJSさん
XJSさんは自分より全然詳しい方なので書いてる内容はその通りだと思いますが、使いこなさないと自分好みにならない製品と、使いこなせなくてもデフォルトプラスアルファ程度で丁度自分好みな製品、みたいな違いはあるかなと思ってます。

スレ主さんの好みは、過去スレ見てもどうもヤマハではなくデノンのデフォルト(&機能)が好みに近そうな感じがするんですよね…

もちろん解決の目指し方は人それぞれなのでその辺はお好みでとなりますが笑

書込番号:25716453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2024/04/28 04:07(1年以上前)

私は詳しいんではなく意地でも買ったものを使いこなすだけです。まぁそれなりに吟味して買うもの選びますけどね。吟味するには知識蓄える必要もあるけど。
いくらでも金かけれるなら自動補正だけで好みになるものを買い替え続ければいいですけどね。
デノンもヤマハも使いこなせば似たようなものだろうし。
しかも今回の相談はフロント、センター以外が目立たないってだけだから。何使っても同じ。
何使っても疑問や不満は出ると思われる。いつ理解できるか、または納得するか、もうそれだけ。

書込番号:25716466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/28 06:31(1年以上前)

>☆you☆☆さん
サラウンドやフロントハイトの効果を確認したいなら、2chの音楽コンテンツをストレートやピュアダイレクト再生した音とバーチャルサラウンドで再生した音を聴き比べるのが判り易いでしょう。

どんな音源でもサラウンド化する訳ではありませんが、例として山下達郎のクリスマス・イブを挙げておきます。

この曲は前方からだけで無く、サラウンド感というか音に包まれるような聞こえ方がすると思います。

2chコンテンツでもサラウンドchから出るべき音が録音されていれば、ちゃんとサラウンドスピーカーから音が出ますよ。

書込番号:25716513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/04/28 09:18(1年以上前)

>☆you☆☆さん
こんにちは
>>なのでフロントハイトは、音量マックス(+10)サラウンドスピーカーもypo時より3から4ほど音量上げています。

ハイトといってもフロントだけですから、ハイトチャンネルの存在感は元々あまりないと思います。そもそもアトモス音源でも高さ方向にオブジェクト情報がない場合は、ハイトからは音が出ませんし。ソフト次第の部分が大きいんですよね。

サラウンドスピーカーは3-4上げるだけで済んでるなら、そちらからは、ちゃんと音が出てるって事だからシステムに問題はないかと。

初心者の人はサラウンドシステムにすると、全てのスピーカーからのべつまくなしジャンジャン音が出る様なイメージ持たれる人がたまにいるけどそれは認識違いですよ。そんなことはなくてどこからどんな音が出るかは演出次第になります。

マーベル作品など喧しい系のソフトなら、あちこちのスピーカーから音が聞こえている時間比率は長いかと思いますね。

アンプをデノンにしたら、ヤマハに比べて改善する、とかスレ主さんに相性がよい、等はないかと。むしろヤマハの方が積極的に音を演出しようとする位ですから。

書込番号:25716673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2024/04/28 09:57(1年以上前)

>XJSさん
ダイヤログは、オンオフというよりかは0になっていました。0なのでオフ?ということだと思います。
あとypaoボリュームがオンになっていました。アダプタなんちゃらは、オフでしたがypaoボリュームもオフにしてみました。
イコライザー設定がよく分かっていないのが致命的かもしれませんが。
あと別途回答しますが、だいぶ明確に分かったことがありました。

書込番号:25716716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2024/04/28 10:05(1年以上前)

>XJSさん
>プローヴァさん
>LWSCさん
>bjヘビーさん
今回の質問のスピーカーによって変化が起こるのかといったことについては皆さん音源、アンプの設定のほうが大切とのことでスピーカーを新たに購入しようかとモヤモヤしていた気持ちが吹っ飛びました。まずはありがとうございます。

今朝方、Amazonミュージックのアンリミテッドに3ヶ月無料だったので加入してみたところ、ドルビーアトモス音源とか360°サラウンドの音源がありサラウンドに包まれている感じがとてもしました。
音源の違いが1番だったのかなと思いました。

ただ、トップガンマーベリックのBlu-rayにてドルビーアトモスで聞いてもまだまだ余地がありそうと感じてしまうのはアンプのチャンネル数なのかなと思います。そういう点では、次回アンプを買い替える際にはbjヘビーさんオススメのDENON(私好みっぽい)を参考にさせていただければと思います。

書込番号:25716727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/04/28 10:10(1年以上前)

>☆you☆☆さん
マーヴェリックでは、実際の出撃で、橋の間をF18でくぐりぬけるシーンで、前から後ろに橋の反響の移動感が出るかどうかですかね。

アンプを買い替える際は、内蔵アンプ数を増やしてハイトスピーカーも4本に増やした方がいいですよ。要はより上位のアンプに買い替えることです。チャンネル数同じでアンプ変更だけだと明確なグレードアップ感は味わえませんので。

書込番号:25716736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/04/28 14:53(1年以上前)

>☆you☆☆さん
>フロントハイトやサラウンドスピーカーについて気になっています。ほとんど存在感がないことです。
>それともスピーカーを変えると変化があったという経験お持ちの方いますか?

フロントハイトスピーカーを、Onkyo ST-V15XM -> DALI FAZON Mikro -> DALI Opticon1 と変えてきました。
フロントとセンターに使っているOpticonにそろえる方向で、存在感をなくすために変えてきた感じです。
つながりが良くなり、鳴っているスピーカーを特定しにくくなります。

>実際そんなものですか??

XJSさんも書かれているテストトーン。
アンプのメニューでテストトーンをONにして、各スピーカーの音量調整できるメニューへ行くと、1本ずつテストトーンを聞きながら音量調整できます。ここで各スピーカーの音量を確認し、そろっているのであれば、そんなものと思います。
スマホの騒音計とか使って数値で確認しても良いでしょう。
そんなものである標準設定を崩すのも自由ですので、後はお好みで。

小音量ユーザー向けの補正が各社ありますが、以前書かれていた-20dBのメインボリュームで今も使われているとしたら、これら小音量時補正の機能はほぼ働かない音量域と思います。YPAO VolumeのON/OFFでもあまり差を感じないのではないでしょうか?

書込番号:25717020

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3364件Goodアンサー獲得:611件

2024/04/28 15:18(1年以上前)

>☆you☆☆さん

こんにちは、お久しぶりです。
しばらく見ないうちにスピーカー変更されてたんですね。

各スピーカーの音量合わせは、のんびりローディーさんの手順で実施してください。その上で、お好みでサラウンド音響の調整をしたい場合は以下の方法も試してみては。


確か主さんはサラウンドAI をオフにしてシネマDSP をお使いでしたよね。今も変わらずであれば、ここの設定で音場の広がりなどを調整できます。
https://manual.yamaha.com/av/20/rxa4a/ja-JP/1916903435.html

自分はエフェクト量を減らすことしかやったこと無いですが、恐らく音場の広さや残響の数値を大きくするほどフロントハイトやサラウンドスピーカーの配分が増えると思います。うまくいかなければリセットできるので色々試してみると良いです。


書込番号:25717034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:77件 AVENTAGE RX-A4AのオーナーAVENTAGE RX-A4Aの満足度5

2024/04/28 15:25(1年以上前)

>☆you☆☆さん
自分は少し前までx1800hを所有していて、好みと合わず色々と使いこなす試行錯誤が面倒でA4Aに買い換えて満足してるので、先の回答は実体験を元にした感想となります。過去の製品イメージからの勝手な妄想とかではないのでご参考までに。
(自分は色々と買い換えるのが趣味でもあるので笑)

書込番号:25717040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2024/04/28 16:16(1年以上前)

以前も「床が振動するほどの低音が出ない」とか言い続けてて、派手好きというか勘違いされてる部分も多かったので「通常」を知ってもらう必要もあるわけです。

トップガンマーベリックはとても良い音を出してる映画だと思ってますが、さほど派手な音を出してる映画ではないです。結構上品に感じます。我が家の6.2.4での感想。

書込番号:25717077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/04/28 16:35(1年以上前)

>>さほど派手な音を出してる映画ではないです。結構上品に感じ

確かにおっしゃる通り。マーヴェリックは少なくとも音響的に派手な映画ではないと思う。

書込番号:25717099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2024/04/28 16:46(1年以上前)

>プローヴァさん
そうですね。次回はチャンネル数が多いアンプにして
リアハイトもやってみたいです。
性格的にやりたくなるとすぐやってみたくなるので3800hとかに早めにしてしまうかもしれないです笑

書込番号:25717109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に33件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「AVENTAGE RX-A4A」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A4Aを新規書き込みAVENTAGE RX-A4Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVENTAGE RX-A4A
ヤマハ

AVENTAGE RX-A4A

最安価格(税込):¥108,479発売日:2021年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

AVENTAGE RX-A4Aをお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング