OLED65G1PJA [65インチ]
- 色の再現性と明るさがさらに向上した有機ELパネル「LG OLED evo」採用の有機ELテレビ(65V型)。AI対応映像エンジン「α9 Gen4 AI Processor 4K」を搭載。
- 映像のジャンルをAIが分析し、それぞれに合わせて臨場感あふれるバーチャル5.1.2chサウンドに変換する「AIサウンドプロ」を採用。
- 上下左右に振るとカーソル&スクロール操作が可能な「マジックリモコン」が付属。多彩なネット動画アプリに対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
OLED65G1PJA [65インチ]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月31日
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2022年1月23日 13:36 | |
| 21 | 2 | 2021年9月8日 08:22 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55G1PJA [55インチ]
壁にピッタリと額縁のように取り付けることができ、ディスプレイとしては大満足です。
が、地上デジタル BS デジタル テレビとしての、操作性は快適とはいえないかも。
番組表ボタンを押すと、一度視聴が途切れ、「番組表アプリ」が起動してから番組表が表示され、視聴の音声だけが戻ってきます。この間三秒くらいでしょうか。
パナの番組表は瞬時で視聴画面も同時に縮小表示されていたので、比べるとLGが優れているとは言いがたいです。
今後のバージョンアップで改善してもらうとうれしい。
2点
>玉造橋さん
こんにちは
2016年モデルのLG有機を持ってますが、こちらでも同様に番組表アプリで起動は遅く、情報量も少なく一覧性もいまいちですね。
これ日本向け独自のアプリでしょうから、LGとして改善する気が無いのではと思います。
だって16年当時からずっと同じ不満が書き込まれてますけど6年対応無しですからね。
書込番号:24558421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディスプレイとしては評判の良いLGですが、
テレビとしての評判は悪いので期待は・・・
書込番号:24558440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どこでも使えるスマホのVideo & TV SideViewの方が
複数のテレビの予約やリストが見れて楽だから
テレビ側の番組表って余り使わないかも
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1446263325109620747/pu/vid/1280x720/QvjPYU7qieMfJ1aW.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1456275471956856832/pu/vid/720x720/nEBzARg-e01sDK_W.mp4
書込番号:24558628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55G1PJA [55インチ]
購入していませんが、購入を視野に展示を見て来ましたので、何かの足しになれば幸いです。
視聴はヨドバシで、モードとかは確認しておらず、パッと見の印象ですが、パナソニック、シャープ、東芝、LG、ソニーのトップモデルが並んで、同じデモ映像が流れていたのを見た感想です。
結論から先に言うと、従来のパネルでは出せない色が出せており、トータル画質では、パナソニックも凌いで、ベスト1と感じました。
自然光や風景では、どれもキレイに見えましたが、青のイルミネーションのシーンで、かなりの違いが出まして、ソニーと東芝は極端な色転びを起こして、完全に青緑になってしまった中、パナソニックは僅かな変化で大健闘していましたが、こちらのモデルは、ダントツに生々しい色を再現しており、新パネルの実力を実感しました。
シャープに関しては、予想外にLGに次ぐもので、色は良く再現していましたが、夜景そのものが、LGやパナソニックと比べると、2ランク下がる印象でした。
ソニーと東芝の名誉のために書き加えると、、色転びした色は、かなり再現が難しい色で、テレビではありがちな事ですが、LGの新パネルは、比較にならないほど良く再現しており、素直に凄いと思いました。
ハイライトのピークは、工夫を凝らしたパナソニックが一つ抜けていましたが、色の安定度と生々しい鮮やかさで、新パネルのLGが優っていると感じました。
書込番号:24330225 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ダウンバイザメインストリートさん
こんにちは。
売り文句としては、パネルのレイヤー構造を見直して、色域が広い、平均輝度レベルが高いときの輝度が高い(ピーク輝度は大差ない)というのがポイントの様ですね。
ただ実物に関しては、本機に加えソニーの上位機種もevoパネルといううわさはあるものも、両機とも既存パネルに比較してさしたる差は無いかな、という印象です。あちこち変えた割にはこんな程度か、といった感じですね。
パネルはともかく、LGの有機ELテレビに関しては、暗部階調の再現性がパナソニックに比べてワンランク落ちるので、個人的にはパナソニックの方が画質の点でバリューがあると思います。
書込番号:24330339
3点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





