HORIZON Pro
- 1500 ISOルーメンの高輝度を備え、4K映像を最大200型のスクリーンサイズに映すホームプロジェクタ。暗い部屋ではやわらかく見やすい投影へ自動調整する。
- 数秒で高速起動し、画面とスクリーンのサイズを自動で調整。手動台形補正機能もでき、最大45度の横方向からの投影が可能。
- フレーム補完技術「MEMC」により画像の乱れを最小限に抑制。独自開発の特殊なアルゴリズムでブレや残像を防止し、クリアな映像が維持する。
このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
プロジェクター使い始めて3か月の初心者です。
この製品が非常に気になります。
製品のホープページの仕様には,3Dの視聴に対して、記載がありませんでした。
ファームウェアアップデートにて対応予定と,別のサイトで 書いてありました 。
視聴方法として,ブルーレイレコーダーをHDMIで接続して3Dディスクを再生した場合、
3D視聴は現時点で可能になっているのでしょうか。
また、視聴できた方がいましたら,立体感(奥行き)、明るさがどの程度か教えてほしいと思います。
ちなみに私が保有しているエプソン製品(EH-TW7100)の3Dメガネはアクティブシャッター方式で,
3Dメガネを使用すると,立体感,きれいさは満足していますが,明るさが格段に落ちて暗くなります。
(老眼が進んでおり,暗い画面が苦手です)
この新製品はDLP LINK対応のような気がします(他のXGIMI製品がこの方式だから)。
そうであれば,3D視聴時にアクティブシャッター方式よりは少しは明るく見えるのかなと思っています。
立体感はわかりませんが,それなりの立体感があればよいのですが・・・
そのあたりが非常に気になります。どなたかおわかりの方がいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
9点
3D機能は初期状態にはなく、ネット経由でのアップデートになります。今後は最初から機能があるかもですが。3Dに深度の調節はありませんが、問題なく楽しめます。ただ、DLP linkは画面とメガネの同期方法の一つで、結局はアクティブシャッターなのです。なので、どうしても少し暗くなります。お持ちの7100と違いはないかと思います。ご購入を検討されるのでしたら、他機能での比較をおすすめします。私の場合は、光源寿命が格段に長い点と、Bluetoothでスピーカーを接続できる点が決め手になりました。
書込番号:24274290 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>高齢者ゲーマーさん
アクティブシャッター方式で,明るさは少し暗くなるということですね。
この機種は確かにエプソン製品に比べて,優位な点が多く,
3D機能が視聴できるようになれば,ぜひ買い換えたいと思っています。
貴重な情報をいただきありがとうございました。
書込番号:24275540
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)







