HORIZON Pro
- 1500 ISOルーメンの高輝度を備え、4K映像を最大200型のスクリーンサイズに映すホームプロジェクタ。暗い部屋ではやわらかく見やすい投影へ自動調整する。
- 数秒で高速起動し、画面とスクリーンのサイズを自動で調整。手動台形補正機能もでき、最大45度の横方向からの投影が可能。
- フレーム補完技術「MEMC」により画像の乱れを最小限に抑制。独自開発の特殊なアルゴリズムでブレや残像を防止し、クリアな映像が維持する。
このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2022年4月5日 22:59 | |
| 0 | 1 | 2021年11月16日 10:10 | |
| 3 | 6 | 2021年11月3日 16:56 | |
| 13 | 6 | 2021年10月23日 08:23 | |
| 11 | 8 | 2021年10月6日 12:53 | |
| 14 | 2 | 2021年8月11日 14:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
YouTubeにあります。
>【XGIMI】4kプロジェクターの天吊りに挑戦!【HORIZON Pro】
https://www.youtube.com/watch?v=KYtHuWpeDT4
書込番号:24686071
![]()
1点
>キハ65さん
ありがとうございます!
更問ですが、動画では底面4ヶ所にマウント用のネジ穴があるようですが、別のサイトの写真だと、真ん中にしか無いようです。
https://makuring.com/xgimi-horizon-pro/
4ヶ所のクッション?を取れば、ネジ穴が現れるんでしょうか?
書込番号:24686677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、自己解決しました!
4ヶ所の足を外せばネジ穴が現れるみたいですね。
ありがとうございました!
書込番号:24686693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
聞きかじった
情報なので間違ったいたらごめんなさい
デュアルバンド 2.4/5GHz, 802.11a/b/g/n
と記入されていますが
間違いですかね?
初期の規格ですよね
これで4k見れるのかな?
0点
すいません、勘違いでした。
どこかのレヴューで
遅いみたいの書いてたので
書込番号:24448223
0点
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
デモ映像で天井投影しているのが映っているのですが
本体部分が映っていなくて
どのように上に向けているのか知りたいです。
本体が四角いのでごろんと上に向ければいいみたいですが
排気ファンをふさぐと壊れるとありました。
お勧めな天井投影方法ご存じの方がいたらお教えください。
1点
三脚を使ったことがないのですが
形的に重心が偏ると思うのですが、転がりません?
後天井投影で距離稼ぎたいのでできれば脚が短いのが
いいのですが
わがまま言って申し訳ありません
書込番号:24417880
1点
脚が短いのなんて探せばあるだろうし
重心の問題は、バランスがとれるように「重し」をつければいいだけだし
労力、工夫を惜しまないことが、成功への道へつながる
書込番号:24417941
![]()
0点
色々考えたのですが
左右反転あるなら
レンズ前に鏡おいて天井移せばよいだけなのかな?
書込番号:24423750
0点
ミラーで角度変えるのは意外と難しいですよ。
一番手っ取り早いのは、台座作ってしまうことでは?
1/4インチのネジで固定できるようですから、適当な木の板を台座にして柱を立ててネジを通せばいいだけ。
あるいは踏み台の様な物に雲台を固定するとか。
書込番号:24424675
![]()
1点
>ハブハブ1696さん
回答ありがとうございます。
調べてみると左右反転ないみたいなので
鏡は無理っぽい感じでした。
デモ映像で天井投影しているのですが
本体部分が見えないんですよね。
1/4インチのネジの強度はどの程度なのでしょうか?
三脚類に携わることがなく見た感じ
点で支えるのでぽっきり行きそうな気がしないでもないですが・・・
スチールラックに転がすのが現実的かなと考えています
スチールラックなら排気ファンふさがないので
書込番号:24427560
0点
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
内臓のスピーカーも非常に良いのですが映画を見る場合にやはり低音が寂しく迫力に欠けてしまいます。
そこで何か良い方法があればと思うのですがBluetooth接続だとタイムラグでズレが気になって気持ち悪くなります。
本体後ろからのHDMIの接続しか方法がないのでしょうか?
書込番号:24387804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
所有者じゃないので知りませんが
多分HDMIは入力端子ではないですかね
入力だったら音声出力できませんよ
Headphone x 1
OPTICAL x 1
って書いてるから
ステレオミニプラグか光デジタル端子があるのではないですか
書込番号:24388123
![]()
0点
TVじゃないのでarc対応な訳ないので
TVと同じ接続してもダメですので
書込番号:24388129
3点
持ってないので仕様表からですが、音声出力端子としてヘッドホンと光デジタル出力あるみたいなんで、どちらかの端子でホームシアタースピーカーとかに繋げばいいと思います。
書込番号:24388198
![]()
3点
>ハブハブ1696さん
>シグルドリーヴァさん
両者の方々ご返答ありがとうございますm(__)m
なるほどですね、ありがとうございます(^^;)
やってみます(^_^)ノ
書込番号:24388239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>スイッスさん
環境がわからないので何とも言えませんが、ズレが気になるなら有線以外の方法はない気がしますね。
avアンプがあるならそこにhdmiで繋ぐのが手っ取り早いとは思います。
あと、これは自分の場合の話ですので参考にならないかもしれませんが、horizon proを起動した時勝手にBluetoothに接続してくれるのはいいのですが、たしかに遅延がひどいです。ただ、繋ぎ直したら(自分は)気にならないレベルにはなりました。
毎回繋ぎ直さないといけないのはかなり面倒ですけどね(^_^;)
書込番号:24391466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の場合ステレオミニプラグでアンプに繋いでますが、本体内蔵アプリでコンテンツ再生する場合は遅滞はありません。
遅滞するのは他のハード(Blu-rayプレーヤー等)をHDMIで繋いでプロジェクターのスピーカーから出力する場合です。因みに当方はBlu-rayプレーヤー側で音声のスピードを調整して映像と合わせ問題を解消させました。
書込番号:24408992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
かれこれ1年以上プロジェクターを探しています。
設置予定の部屋にちょうど良い高さの出窓の棚があります。
その棚からスクリーン予定の壁まで2.93mです。
若干遠くすることはできますが、近づけることはできません。
そのうえ、スクリーンに使用予定の壁の幅が、最大で1.82m(80インチ相当程度)になります。
扉とクローゼットがあるのでこれ以上の大きさが確保できないのです。
そこに、この機種を設置した場合、デジタルズームで調整はできるものでしょうか?
解説動画を観ていると、少しはデジタルズームで調整できる感じでしたが、2.93m=120インチ程度?の映写画面を80インチ相当まで縮小できるのか、ご存じの方、教えていただけませんか?
2点
>あぜまめくんさん
HORIZON Proは使っていませんので、下記は参考までにです。
HORIZON Proの仕様では、80インチ:2.12m、100インチ:2.65m、150インチ:3.95m なので、2.93mだと110インチほどとなります。
HORIZON Proはデジタルズームはあるようですが、取説にはズーム比の数値は書かれてなくて、いくつかの解説動画からのズーム調整を見ると、イメージ的には2〜3割ほどは縮小できるようなので、2.93mでのズーム調整をした場合はぎりぎりで行けるかなという感じです。
また、スクリーンに合わせる自動スクリーン補正という機能があるようです。
ただ、ズーム補正に台形補正はデジタル補正なので、解像度は4Kよりも低くなり当然に画質は落ちますので、出来るだけ画質を良くしたいのであれば、プロジェクターはスクリーン中央にして距離と設置高さなどは適正にしたほうが良いですね。
ただ、80インチの大きさなら、75インチか80インチのテレビのほうが部屋を明るくしても見れるし、プロジェクターよりも、綺麗な映像で見れると思いますので、テレビの購入を検討されてはどうですか。
書込番号:24367447
![]()
0点
>hironhiさん
ご親切に、ありがとうございます。
設置場所は、壁に対して真正面で、高さ83センチで水平に設置でき、ベッドに寝転びながら良い感じに観れるんです。
以前、popInアラジン2をレンタルして、使い勝手は試せたんです。ただ、popInアラジン2は少し斜めになるので、補正しても斜めの光が気になって、真正面の棚に置けるプロジェクターを探してたんです。
画像の壁の幅が183センチなんで、活かせたら良いなって思ってました。
壁なんで、テレビを壁付にするのも検討してみるしかないですね、、、
書込番号:24368347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あぜまめくんさん
投影サイズが80インチとのことで、先にはテレビを薦めたりしていますので、矛盾めいたことを書くことになりますが、私はスクリーンは80インチと100インチを所有していますが、80インチだと物足りなくて、テレビのほうがいいかなと思ったりしますが、100インチにもなると、やはり大画面の迫力を感じたりしますから、プロジェクターならではの楽しみ方はありますね。
あぜまめくんさんの場合は扉とクローゼットの制約があるようですが、扉とクローゼットの上に電動スクリーンなどを取り付けることで、スクリーンは100インチ以上のものを使うことが出来るかもしれませんから、100インチほどのサイズともなると、プロジェクターならでの魅力を堪能できて良いかと思います。
プロジェクターは6台買っていますが、プロジェクターの魅力は大画面で見れることですが、また、プロジェクターとテレビの違いでは、テレビの光は直進的に目に入ってくるので、目は疲れやすくて目には良くないですが、プロジェクターの光はスクリーンに当たって拡散しますから、目には優しいらしいです。
HORIZON Proは私も購入検討しているのですが、HORIZON Proは明るさが2200ANSIルーメンもありますので、プロジェクターとしてはかなり明るいほうですし、映像パネルはDLPなので、液晶パネルのプロジェクターよりは寿命は倍以上ありますし、また、DLPパネルはネイティブのコントラストも高いのと、HORIZON Proのファンの音はかなり静かなようで、HORIZON Proは魅力ある製品だと思います。
HORIZON Proは先日のアマゾンのタイムセールでは、たしか16万ほどで、2KのHORIZON は9万7千円ほどで売られていましたが、今は値上がっていますが、また、値下げするかもしれません。
映像パネルの大きさは、HORIZON ProもHORIZONも同じ大きさなのですが、2KのHORIZONのほうが画質がしっかりしているという評価がありますので、価格の安い2KのHORIZONのほうも検討されてはどうでしょう。
書込番号:24368527
![]()
4点
貴重な情報ありがとうございます。
クローゼット扉が天井まである上に、出入口扉が内側に開くので、天井にスクリーンが取り付けれないと、言われてしまって、、、
本体は評判良さそうなので、予算との兼ね合いで、2Kの方を検討しようかなと思います。
幸い移動もできるのであれば、80インチの距離まで移動させて、台に乗せて使用する方法も検討した方が良い感じですね。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:24369450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決済みにされてるので若干悩んだのですが、念のために一応…。
ご存知でしたら申し訳ないのですが、アラジンの補正した際の斜めの光が気になるのでしたら、この機種も同じようにはなりますよ。正面から写すのであれば斜めにはなりませんが、縮小表示して投影することにはなるので上下左右に光の帯が見えると思います。
この機種を使ってるので試してみましたが、たぶん60%くらいになら縮小できるのかな?実際は左上から投影して台形補正入れてるので、正面からならもう少し余裕あるかもしれません。
写真撮ってみたので参考にしてみてください。スクリーンに映してるので目立ちませんが、しっかりとスクリーンの外に光は漏れてます笑
110から80なので3割縮小と考えれば収まるとは思いますが、hironhiさんが仰るように画質もその分落ちるのでその辺りも意識したほうがいいかもしれませんね。
デジタルズームでの画質の劣化を考慮して、proを選ぶというのもひとつの選択肢にはなるのかな、とも思います。
余談ですが、結構頻繁にこの機種割引してるのを見かけます。今日までではありますが、楽天のXGIMI storeでクーポン込みで15万切る価格になってます。
長々と失礼しました。
書込番号:24376307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kularasさん
貴重な情報ありがとうございます。
大変参考になりました。
我が家は、真正面への設置はまったく問題ないのです。
ちょうど良いところに、出窓のような台があって、かなりしっかりした造りです。
ここに常設したいと思っています。
その台から壁面までが2.93メートル、壁の幅が1.83メートル、これだけは構造上変更できなくて・・・。
60%までなら縮小可能かも、という情報、ありがたいです。
デジタルズームで、60%程度へ縮小した画質の劣化がどの程度か、が決め手になるのかな?と思っています。
一度買ってしまったら、そうそう買い換えるものでもないだけに・・・まだまだ悩んでます。
書込番号:24376504
1点
>あぜまめくんさん
悩みますよね…。実は自分も希望に合うプロジェクターがなかなかなくて、とりあえず中古で適当なのを購入し、一年くらい経ってからようやく購入しました。
本当はレンズシフト機能付きがよかったのですが、お値段の関係で妥協しました笑
お住まいの場所にもよりますが、試聴できる場所が近くにあれば実機見てくるのもいいと思います。私の場合はヨドバシ梅田に展示されてたので、そこに見に行きました。
ちなみに、この機種に拘りがある・設置場所の都合上このサイズしか置けない・見た目が好き、とかそういうの一切なければ他の機種も選択肢に入るかもしれません。
FHD機種ですが、EPSONのeh-tw5750とかは80インチの投影距離が2.35〜3.82 mとなってるので、光の帯もなく収まると思います。レンズズームなので劣化もほぼほぼないはずですしね。他にも探せば何かあるかもしれないです。
EPSONはお金はかかりますが、お試しレンタルみたいなのもあるので、料金さえ気にならなければ試してみるのもいいかもしれないですね。
比較する際の参考材料として思ったこと書いときますね。これ含め2機種しか経験ないのであまり参考にならないかもしれませんが…(horizon proの感想です
メリット
・LEDランプなのでランプ交換のコストはかからない。
・消費電力が低め
・とにかく静か。前機種がBENQのht2150stでしたが、だいぶ違います。
・起動が速い。見たい時にぱっとつくので、意外とストレスフリーで便利でした。ただし、初回起動時は時間かかるので、コンセント抜いたらダメです。ちなみに電源落ちるのも速いです。
デメリット
・他のを見たことないので正確な評価は出来ませんが、モーション補完でちょくちょく映像が変になります(オフには出来ます
・ちょっとうろ覚えですが、Googleアカウントは必須だった気がします。(勘違いでしたら申し訳ないです)
あまりアカウント情報入れたくなかったのですが、ログインしないと使えなかった気がします…。
書込番号:24377116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kularasさん
遅くなってすみません。
EPSONのeh-tw5750は、以前、5650を試したことがあるので、確実なんですが・・・。
性能も良さそうだし、当時もかなり迷ったんですが、遊び的な要素がなかったので一旦保留にしてしまいました。
他に、BENQのMH550(後継品のMH560も含む)で、計算上はギリギリ設置できそうだったのですが、これはレンタルできる店がみつけられなかったので、こちらも保留。
Panasonicなどからもレンズシフト機能付きのが、出てるには出てるのですが・・・いまいち決め手に欠けてます。
引き続き、もう少し探してみます。
書込番号:24381843
0点
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
こちらの商品を検討しております。
投影距離についてオートフォーカスとの記載はあるのですが、実際100インチもしくは120インチのスクリーンに投影したい場合、どのくらいの距離が必要になるのでしょうか??
書込番号:24283531 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17453280
投写距離は100インチで約2.65m、120インチで約3.2mとのこと。
だそうです。
書込番号:24283870
![]()
5点
>けーるきーるさん
ありがとうございます!
天井吊り下げで検討しており、超単焦点で距離が短いものも多いため、非常に助かりました!
書込番号:24283961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)










