HORIZON Pro
- 1500 ISOルーメンの高輝度を備え、4K映像を最大200型のスクリーンサイズに映すホームプロジェクタ。暗い部屋ではやわらかく見やすい投影へ自動調整する。
- 数秒で高速起動し、画面とスクリーンのサイズを自動で調整。手動台形補正機能もでき、最大45度の横方向からの投影が可能。
- フレーム補完技術「MEMC」により画像の乱れを最小限に抑制。独自開発の特殊なアルゴリズムでブレや残像を防止し、クリアな映像が維持する。
このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 3 | 2022年9月10日 11:57 | |
| 14 | 3 | 2022年3月31日 23:59 | |
| 1 | 2 | 2022年5月23日 00:01 | |
| 5 | 1 | 2022年3月15日 14:28 | |
| 2 | 4 | 2022年1月30日 16:49 | |
| 4 | 2 | 2021年11月7日 22:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
購入を検討していますが、以下で悩んでいるところ
でして、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて
下さい。
@投影サイズの縮小について
投影距離が4m近くになりそうなのですが、100
インチの電動スクリーンにデジタルズームで縮小
して映せるでしょうか?難しい場合、どれくらい
までなら縮小可能でしょうか?
A設置方法について
スクリーン正面の天井付近から投影させたいと考
えておりますが、天吊吊り下げ方法しかないでし
ょうか?それとも、天井付近に棚を設けて、据置
で斜め下方向に投影も可能でしょうか?(因みに
投影距離は上記@で、天井高さは床まで2800mm
程度となります)
宜しくお願い致します。
書込番号:24801669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>●リョウ●さん
レスしようと思ってたら時間が経ってしまいました。
当方、このプロジェクター所有してます。
投影サイズ縮小の件、主さんの設置環境での100インチ、問題ないと思いますよ。
当方、プロジェクターからスクリーンまでの距離、3mほどで、100インチスクリーンにズーム最大で投影してます。
参考でこの位置でズーム最大と最小で投影した際の画面サイズがわかる写真を添付します。
写真を見ていただけるとお分かりのとおり、最小にすると投影面積はかなり小さくなりますので、4m離れていても、調整は可能かと。
それと天吊りではなく棚での設置、これも問題ないでしょう。
自動台形補正が結構優秀なことに加え、手動での微調整もでき、納得いくまでセット出来ますよ。
まあでも、Amazonや楽天で天吊り金具が2000円程度で売ってますから、それらを利用して設置する方が簡単且つ見映えもいいと思いますが。
しかし、4Kの超高画質プロジェクターが17万円程度で手に入るなんて、本当にいい時代になったと思います。
購入を迷っておられるなら、背中を押す意味で一言。
「これ絶対買いなはれ!」
書込番号:24816310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
質問内容に丁寧にご回答頂き有難うございました。
大変参考になりました!
写真まで載せていただきとても分かり易く、安心しました。
設置方法についても棚でもいけそうとの事でこちらも安心しました。
クチコミで見かけたのが据置にすると斜め上方向に投影される設定に
なっていると見かけましたので、天井付近から斜め下への投影は厳し
いのかなと思っていました。
リフォーム検討中な状況であり、設置方法など、まだどうにでもできる
ので天吊についても検討してみますね。
また何か気になったら、ご相談させて頂けると幸いです。
書込番号:24816863
3点
もし分かれば教えてください。
1)デジタルズーム(縮小)した場合と、この機能を使用せず設置位置を調整した場合とで
画質はどのように違うでしょうか?
2)斜め投影(30度前後)を考えているのですが、こちらも画質は変わるのでしょか?
こちらも、デジタルズーム(縮小)を使用するのとしないので画質は違う(落ちる)ように
見えてしまうのでしょうか?
あまり気にならないレベルでしょうか?
書込番号:24916367
0点
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
3Dブルーレイの再生が可能という記事をいくつか見かけて(過去の口コミに有ったものも拝見しています。)、つい先日に本機を購入した為、実践してみたところ3D再生が出来ない状況です。
実際に3Dブルーレイの再生は可能なのでしょうか?
アマゾンレビューにあった、PS4でゼログラビティを3Dビデオ設定の上下で再生という方法を行いましたが、画面がズレる※添付画像状態。
パイオニアの3D再生可能プレイヤーでも同様の状態です。
書込番号:24672261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
HORIZON PRO ユーザーです。
写真の画面は正常ですよ、裸眼ではもちろん3Dには見えません。
3Dシャッター方式なので専用のグラスを使えば臨場感あふれる3D映像に浸れます。
映画館で使ったグラスや3D対応TVの3Dグラスではダメでしたが
XGIMIの公式アクセサリーコーナーに3Dグラスがあり、これを使えば3D映像が楽しみますよ
https://www.amazon.co.jp/XGIMI-3D%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D-DLP-Link-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%94%A8-%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%BC%8F/dp/B09JS8XCQ8?ref_=ast_sto_dp
書込番号:24676094
0点
ご返信頂きありがとうございます。
正にご紹介いただいた3Dメガネを所持しています。
Horizon Pro購入前はBenq MH530で3Dを視聴していました。
通常左右の僅かな視差で3Dを表現しているのだと思いが、
それが上下に大幅にズレている状況です。
この記事の投稿後に、ツイッター上で同様の症状が出ていた方に問い合わせたところ、ファームウェアのアップデートで症状が発生したとのことで、サポートに問い合わせ、ファームウェアの巻き戻しで復旧したとのことです。
私も現在サポートに問い合わせているところです。
書込番号:24676488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
その後ですが、XGIMI サポートに連絡したところ親切に対応してくれました。
結果、最新ファームウェアのバグらしく、ファームウェアのダウングレードで正常に再生出来ました。
書込番号:24678678 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
ユーザーではありません。
ここのログや他所のレビューで共通しているのは、
・Netflixが観られない
・Bluetoothで音ズレが発生する
ですね。
他にもいろいろあると思いますので、いろいろ見て回ると良いでしょう。
書込番号:24642450
0点
入力切替時にHDMIの認識ができずに固まったり入力そのものができないなどの不具合に悩まされています。
AVアンプのオンオフを繰り返したりして何とか視聴しています。
しかし、視聴できても入力表示の案内が消えずにそのまま画面に残ったままになります。
故障なのか、ケーブルが悪いのか、設定の問題なのか、あるいはAVアンプの問題なのか・・・
時間があるとき検証してみようと思います。
画質はまあ、キレイですが、画面が全般的に明るすぎて、ハリウッド映画なのに日本のドラマを見ているような感覚になります。
もっともこちらは設定でどうにでもなるとは思います。
書込番号:24758265
0点
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
本体にブルーレイプレーヤーをHDMIで接続してBluetoothのサウンドバーで音声を再生しております。この場合、数コンマ秒音がずれてしまいます。解決方法はありますでしょうか?
因みサウンドバーはSONYのHT-X8500です。
書込番号:24568272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
下記どちらかの方法で有線接続すれば音ズレは無くなります。
1.ブルーレイプレーヤー → (HDMI IN)-HT-X8500-(HDMI OUT) → HORIZON Pro
2.ブルーレイプレーヤー → HORIZON Pro-(光デジタル出力) → (光デジタル入力)-HT-X8500
書込番号:24568518
1点
ありがとうございます!
サウンドバーと有線接続すると、Bluetooth接続と併用できなくて困っています。何か設定はないものでしょうか?
書込番号:24568616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サウンドバーと有線接続すると、Bluetooth接続と併用できなくて困っています。
HORIZON Pro、HT-X8500 の、どちらがでしょうか?
あと、それぞれのBluetoothコーデックは何を使用されていますか?
HT-X8500は、SBCとAACに対応していますが、
HORIZON Proのコーデックが良く分かりません。(SBCのみ?)
下記方法でHT-X8500のAACがオンにできるか試してください。
いままでがSBC接続で、AACオンにできたなら音ズレが少しは改善すると思います。
※双方が aptX、aptX LL に対応しているとさらによくなるのですが。
SBC → AAC → aptX → aptX LL の順に低遅延になります。
・本機のAACコーデック機能をオンにできない(HT-X8500)
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00228779
書込番号:24570040
0点
いろいろと教えていただきありがとうございました。
結局、ブルーレイプレーヤー → プロジェクター → サウンドバー を光デジタルケーブルで接続して、サウンドバーのBluetooth機能をオフにして使用する事にしました。
やはり有線接続の方が音ズレもなく、格段に音質が良いですね。
書込番号:24571305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
【質問内容、その他コメント】
ACアダプターに接地と書かれてあるのですが、アース取る場所がなくて、このような場合アースなしで使用しても大丈夫なものなのでしょうか?初歩的な質問でお恥ずかしいですが、よろしくお願いします。
書込番号:24433162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そもそもアース線の役割なんですけど、
1.漏電対策
2.雷サージ対策
3.電磁波対策(電子レンジなど)
4.その他
というかんじなんですが、細かい解説は面倒なので省略します。
メインは1番の漏電対策なんですけど、
人体の抵抗は濡れた状態だと極端に低下するので
洗濯機や冷蔵庫、トイレ便座などの水回りに使う家電はアース必要ですけどね。
まぁぶっちゃけ私なら
・どうせ100Vだしなぁ。
・日本の家庭に設置されてる漏電遮断機は優秀だよ。
・さすがにプロジェクタを水回りで使うことはないだろ?
とか考えてしまいますけど、これらを考慮した上で、必要かどうかはご自分で判断してください。
書込番号:24433654
2点
>MIFさん
早速の返信ありがとうございます。
自分にとっては大きな買い物で、
マニュアル通りにやろうとしたら
いきずまってしまいました(笑)
確かにおっしゃる通りだと思います!
全てのコンセント箇所にアースがあれば
併用するのですが、MIFさんのコメントで
解決しました。これで早速使えます!
ありがとうございます!
書込番号:24435127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)










