HORIZON Pro
- 1500 ISOルーメンの高輝度を備え、4K映像を最大200型のスクリーンサイズに映すホームプロジェクタ。暗い部屋ではやわらかく見やすい投影へ自動調整する。
- 数秒で高速起動し、画面とスクリーンのサイズを自動で調整。手動台形補正機能もでき、最大45度の横方向からの投影が可能。
- フレーム補完技術「MEMC」により画像の乱れを最小限に抑制。独自開発の特殊なアルゴリズムでブレや残像を防止し、クリアな映像が維持する。
このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2024年3月24日 10:23 | |
| 15 | 6 | 2024年3月6日 19:19 | |
| 1 | 2 | 2023年11月30日 11:00 | |
| 0 | 4 | 2023年11月26日 01:50 | |
| 19 | 10 | 2023年10月27日 11:10 | |
| 0 | 1 | 2023年10月26日 17:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
プロジェクター設定の中の輝度-環境適応を有効にした際、画面の色のチラツキが発生します。(人の肌の色などが、数秒間隔で変化してしまうような症状です。)特に部屋が明るい時に発生する事が多く、夜に照明を消して暗い環境下で視聴する際には発生しません。また、環境適応を無効にすると部屋が明るい時も色のチラツキは発生しません。
故障しているのか、そういう仕様なのか
同様の症状が発生している方居ますか?
書込番号:25670891 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Simple111さん
こんにちは
環境適応とは、光センサーで設置場所の明るさを見てプロジェクターの明るさを自動調整する機能です。
一度環境適応をオフにして、カスタムモードで輝度をマニュアルで上下してみて下さい。
それでちらつきが出る様ならそういう性能という事だと思います。要は機種としては輝度を上下すると色も変化する、輝度がオートで大きく上下されるとそれが見えてしまう。と。
この場合、環境適応をオフにして輝度は手動設定にすれば回避できると思います。
書込番号:25671016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
ご返答ありがとうございます。
下記条件で検証してみました。
【条件】
AM9時30分 晴れ
部屋のカーテンを開けた状態
レコーダーの録画映像にて人が映っている画面で一時停止
輝度環境適応オフ、
カスタム内の赤緑青はデフォルトの10
カスタムの輝度レベルを10、8、6、4、2と変更しながらカメラで撮影(撮影用のカメラは三脚で固定)
【結果】
最大輝度の10で色みの明確な変化が確認できました。
輝度10の場合、輝度8よりも人肌の赤みが増しました。
ここからは推測ですが、(この個体が故障していない前提ですが…)明るい環境下で発生する画面の白っぽさを低減させるために、最大輝度の10の時だけ、色みの設定を赤っぽく変更させる仕様なのでは?と感じました。)
HORIZON PRO をお持ちの方で、上記の検証をしていただける方がいたら、結果の共有をお願いします。
書込番号:25672443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
本機とアンプ(AVR-X1600h)との音声接続ですが光デジタルでアンプに接続して内蔵アプリのYouTubeサラウンドコンテンツを再生してもアンプが2chのPCMしか認識しません
接続時、アンプ側のオプティカル入力はdigitalと認識してるのにYouTube再生するとPCMとなってしまいます
プロジェクターの音声設定を「自動」や「パススルー」に設定してもダメです
アンプとHDMI(ARC)で接続するとちゃんとサラウンド認識し5.1chで再生できます
本機の光デジタル出力端子の仕様なのでしょうか
書込番号:25647997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>だにおきましてさん
こんにちは。
ドルビーデジタルとドルビーデジタルプラスがあり、光デジタルはドルデジオンリーで、ドルビーデジタルプラスは通せませんが、HDMIなら両方通せるんですよね。
下記見る限り、youtubeの5.1chはDD+のようですから光デジタルでは通せないかも知れませんね。
https://www.heavy-peat.com/2022/08/youtube-surround.html
書込番号:25648229
0点
HDMIで接続されているときは7.1ch/5.1ch (L)PCMなのではないでしょうか?
PCから出力される形式がDolby Digitalなら大丈夫ですが、そうでない場合で5.1chになるなら(L)PCMの5.1chで出力されます。
その場合光デジタルで取り出せるのは2ch PCMだけです。
書込番号:25648302
3点
>だにおきましてさん
光ケーブルでDolby Digital Plus5.1は伝送出来ます。
伝送出来ないのは上記ベースのAtmos音声やLPCM5.1、Dolby TrueHD,DTS HD Master Audioなどです。
書込番号:25648337
4点
>Minerva2000さん
Dolby Digital Plusって光デジタルで伝送できましたっけ?
自分の所有している機器ではHDMIでないと伝送できませんが。
書込番号:25649525
2点
みなさんありがとうございます。
いろいろ勉強になりました。
購入当初は本機とアンプをHDMIARCで接続して観賞してましたが、普段はアンプ出力はテレビに繋いでまして、毎回毎回テレビからケーブル抜いて本機に差し込んで、見終わったらまた抜いてテレビに差し戻して・・・と、あまりスマートな方法ではないなぁと思い、光デジタルケーブルで音声接続してみたら2chしか出なかった、というわけです。
で、いろいろ試してみましたがどうやら本機搭載アプリ(ダウンロード含む)でサラウンドコンテンツを光デジタル出力した場合は強制的にPCM2chになるようです(理由はわかりませんが。苦笑)
ちなみにfireTVstick4kを本機に差し光デジタルケーブルでアンプに音声出力した場合はドルビーデジタル(5.1)での入力信号→アンプ側でドルビーデジタル+疑似5,1.2ch再生できましたので、当面の間はこれでゆるく観賞して本気で見たい作品は「HDMIの抜き差し」でアトモス再生しようと思います(笑)
書込番号:25649656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヤスダッシュさん
ご指摘ありがとうございます。
所有しているプロジェクターの光出力で、内蔵アプリのYoutubeとNetflixで確認したところDolby Digitalまでの対応で、Dolby Digital Plusには対応していませんでした。
書込番号:25649693
2点
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
先日スピーカーの掲示板にてホームシアターを作りたいと相談したのですが、検討した結果5.1等にするにはスペースが狭いのでフロントにPOLKのR100かR200を購入しようと思っています。
色々とスピーカーを繋げるのであれば売れ筋のAVR-X1700Hなどがいいかと思うのですが、当面上記のフロントスピーカーのみで行こうと考えています。
そうした場合AVR-X1700Hではオーバースペックのためもっと安いアンプを買おうと思うのですが、似たような環境下でFORIZON proに繋げて使っている方や詳しい方いらっしゃいましたらおすすめのアンプを教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25526331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハル@25さん
こんにちは。
そうなると、
デノンAVR-X580BT
ヤマハRX-V4A
この辺りになりますかね。
HDMI接続が必要なので、安いAVアンプから選ぶことになります。HDMI付きの2chプリメインはもっと高いので。
書込番号:25526753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
価格差があまりないのでAVR-X1700Hでも良い気がしてきました。検討してみます。
書込番号:25526974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
【困っているポイント】
ARC接続にてHORIZONPro→AVアンプへ音声出力した場合にHORIZONPro側既存アプリの音声出力が5.1ch等サラウンド出力されない場合がある。
【使用期間】
一昨日から現環境
【質問内容、その他コメント】
現在の環境
HORIZONPro→HDMI(ARC)→AVアンプ(VSA-922)→各スピーカ
上記接続にてプロジェクター側のARC端子からアンプ側出力端子に(ARC端子)音声を出力しています。
HORIZONPro内蔵アプリの中でものYouTubeのみ、サラウンド対応の5.1chテスト動画などを視聴の際はアンプ側表示もDolby Digitalとして表示され各スピーカが機能しているのがわかります。
しかし、同じく内蔵アプリのAmazon prime、desktoplauncher経由のNETFLIX等で5.1chに対応している映像を視聴する際はDPL2(ドルビープロロジック2)での音声出力となり純粋なサラウンド再生となりません。
当初、HDMIケーブルの不良やプロジェクター側、アンプ側の設定ミスかと様々試しましたが、You TubeではうまくDolby Digitalにて再生できているのでハード側の問題ではないと判断しました。
今回ご教授頂きたいのは、
@上記現象を改善し、Amazon primeやNetflixでDolby Digitalにて視聴することは可能なのか
A上記現象はHORIZONPro既存アプリの仕様上仕方ないのか
BAなのであればその他の方法でAmazon primeやNetflixをDolby Digitalにて視聴することは可能なのか
→また可能であればその方法をご教授頂きたいです(ex.amazonFireTVStickやAppleTV等をプロジェクター側またはアンプ側へ接続してそちらから視聴する等)
以上、思いつく限り試しましたが一向に改善する気配がなかったため、諸先輩方のご見識を頂きたく質問させていただきます。
ご回答のほど何卒よろしくお願いします。
0点
>yokel12さん
Amazon primeやNetflixはDolby digital plusですが、お使いのAVアンプは対応していますか?
書込番号:25519830
0点
>yokel12さん
こんばんは。
アンプの方はDolbyTRUE HD対応なので世代的にはいけると思います。
調べてたら本機でアマプラアプリを使った際に5.1ch再生ができず2chになってしまったと言うコメントがアマゾンにありました。
もしかするとアプリの仕様かもしれません。
書込番号:25520617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
>Minerva2000さん
YouTubeでは動画によってDolby Digitalプラスにて再生されますので問題ないと思われます。
>プローヴァさん
私もそのコメント拝見しておりました。
やはり内蔵アプリの仕様上仕方ない事なんでしょうかね…
書込番号:25520678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yokel12さん
この手の話は中華メーカーのAndroid機には割とよくあることと聞きました。
fire TV stick等使われた方が良いかも。ただ本機が外部HDMI入力の音声をマルチチャンネルのままARCに流せなかったら同じ事ですが。
VSA922は4K映像はパススルー出来ないからこちらにstickを刺すわけにも行きませんね。
書込番号:25521108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
HORIZON ULTRAの掲示板が無いのでこちらで質問させてください
N1 ultraとHORIZON ultra どちらも同じような価格ですが
ぶっちゃけどちらがおすすめでしょうか?
レーザーとLED+レーザーってどちらが画質よいのでしょうか?
1点
>オッサン世代さん
比較レビューです。
https://www.youtube.com/watch?v=3KmKv-TTIQQ
Horizon Ultraはコントラストが低いようですね。
ハイセンスの評価が高いです。
書込番号:25463027
0点
>Minerva2000さん
ありがとうございます
英語がわからないのでグラフのみでなんとなくなんですが
日本未発売の製品の評価が高いっぽいですね。
書込番号:25463104
0点
>オッサン世代さん
パソコンで観ると日本語字幕を付けられますよ。
スマホでも出来るのかも知れません。
スピードが速いのと訳が少しおかしいので少し分かりにくいですが。
書込番号:25463123
0点
>Minerva2000さん
PCで見たことなかったので試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25463966
0点
スマホでも日本語字幕が表示できますね。
書込番号:25466905
0点
n1 ULTRA とxgimi HORIZON ULTRAどちらが良いか?
両方所持していましたので回答致します。n1ULTRA
の良い所は、色の濃さと静音性と設置だけです。どうやっても自分の好みに出来ませんでした。アップデートでどうなるかわかりませんけど。悪い所は、ノイズ 操作時のカクツキ 不自然な色合い調整難しいです。
HORIZON ULTRAは、カスタムで有機elテレビの標準画質と比べても遜色ないレベルまでカスタム出来ます。自然な画質見たいときは、他の画質を選択すれば風景などは綺麗に見れます。カクツキはあります。ドルビービジョンはあまり期待しないほうが良いです。設置性悪いです。重いし天吊り用の穴がないです。排気ファンの音が気になる時があります。音質は同じくらいです。100インチ掛け軸型の白いスクリーンに投影しての話しです。
箇条書きで申し訳ないありませんが。 私は、画質優先でHORIZON ULTRAを選択致しました。n1 ULTRAは、メルカリにて売却しました。高価な買物なので参考になれば良いです。
書込番号:25472355 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>オッサン世代さん
こんにちは
Horizon Ultraはまだレビューは見当たりませんが、N1 Ultraに関しては下記アバックのレビューがあります。
https://corp.avac.co.jp/shopblog/archives/yokohama/20230611
このお店ではちゃんとした環境で比較試聴可能です。
書込番号:25472375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>インドア次郎さん
レビューありがとうございます
とても参考になりました。
個人的には天吊りでの設置を考えているので
HORIZONは難しそうです。
もう少し情報が出てくるのを待ってみようかと思います
書込番号:25472378
0点
>Minerva2000さん
アバックの記事拝見させていただきました。
ありがとうございます。
設置の問題性もありN1 ULTRAにしようかと思っておりますが
インドア次郎さんのレビューも参考にさせていただき、買い替えはもう少し待ってみようと思います。
本当に情報ありがとうございます
書込番号:25472380
0点
>オッサン世代さん
Horizon ProからUltraに買い替えて使用しています。
>比較レビューです。
>https://www.youtube.com/watch?v=3KmKv-TTIQQ
>Horizon Ultraはコントラストが低いようですね。
>ハイセンスの評価が高いです。
このレビュー動画の情報は古く、この後にアップデートが入って問題は解消されました。
https://www.avsforum.com/threads/xgimi-horizon-ultra-updated-ota-brings-several-improvements-massive-giveaway.3284437/
>カクツキはあります。ドルビービジョンはあまり期待しないほうが良いです。
我が家のHorizon Ultraではカクツキは特になく、ドルビービジョンは超綺麗です。
キャリブレーション項目を設定すると、正しい色になりました。
>設置性悪いです。重いし天吊り用の穴がないです。
カメラネジ穴が底面にあるので、我が家では天吊りしています。
※添付の画像はネットにあったものです。
>排気ファンの音が気になる時があります。
我が家のHorizon Ultraでは全く気になりません。
書込番号:25480249
7点
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
先日horizonProを購入して、元々所有していたAVアンプに繋いで見ています。
使用していて気になった点があり、皆さんはどうなのか気になって書き込みます。
気になった点は、動画の読み込み中などに信号が途切れる?のか、HDMIの接続中画面が表示され、先に音のみ聞こえ、2秒くらい遅れて映像が流れ始めます。
遅れるというのは、冒頭の映像が流れないだけで、音ズレ等はありません。
繋ぎ方は下記です。
Apple TV、FIRE stick TV 4K
↓HDMI2.1
YAMAHA AVアンプ rx-v481
↓HDMI2.1光ケーブル
XGIMI horizon Pro
です。
音は通常通りすぐに再生されるので、アンプのパススルー処理が遅い?のかなと思っています。
(割と古いものなので、、、)
テレビに同様のつなぎをしていた時はこんなことなかったのですが、今回初めてプロジェクターを使用して気になったので書き込んで見ました。
改善策として、
YAMAHA AVアンプ rx-v481
↑HDMI2.1光ケーブル
XGIMI horizon Pro
↑ HDMI2.1
Apple TV、FIRE stick TV 4K
のように繋げば解決するのか、
その場合サラウンドなどの音声の劣化や遅延等あるのか?
最近流行りのサウンドバーは、HDMI端子の数から後者の繋ぎ方になるかなと思うのですがどうなんでしょうか。
もし知っている方がいらっしゃれば教えてください。
書込番号:25478909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ガガガゼットンさん
こんにちは。
V481も4K60P/HDRに対応するようなので、機器の対応は4K120P入れない限り大丈夫です。
怪しいのは光HDMIケーブルだと思います。
私も経験あるのですが、おっしゃるようにこれを介すと一瞬画が途切れることはあります。たぶんネゴシエーションに時間がかかっているのでしょう。認証品の光HDMIでも発生することはあるので、評判の良いものを手あたり次第確認する位しか手がないですね。おっしゃるようにすぐ画は戻ると思うので、そういうものと思って気にしないのも手だと思います。
YAMAHA AVアンプ rx-v481
↑HDMI2.1光ケーブル
XGIMI horizon Pro
↑ HDMI2.1
Apple TV、FIRE stick TV 4K
上記の接続では、XGIMIのARC HDMIをアンプ接続に使うことになります。この場合余りのHDMI入力が1つだけになるので、AppleTVとFireTV両方を同時につなげることができません。
また、この場合プロジェクターの口がARCなので、ロスレスマルチチャンネルの音声信号が通せないので音質が劣化します。ただ現実問題AppleTVとFireTVがロスレスマルチを出すのかは別途検討が必要です。ネット動画配信のアプリはロッシーなマルチしか出さないので音質劣化はありません。
ブルーレイプレーヤなどをつないで市販ソフトを再生してARCで返すと、ロスレスマルチが出ますので、この場合確実に音質劣化になりますね。
最近のTV機器は、eARCに対応しているものであれば、ロスレスマルチも劣化無しに通せます。
書込番号:25479286
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)








