HORIZON Pro
- 1500 ISOルーメンの高輝度を備え、4K映像を最大200型のスクリーンサイズに映すホームプロジェクタ。暗い部屋ではやわらかく見やすい投影へ自動調整する。
- 数秒で高速起動し、画面とスクリーンのサイズを自動で調整。手動台形補正機能もでき、最大45度の横方向からの投影が可能。
- フレーム補完技術「MEMC」により画像の乱れを最小限に抑制。独自開発の特殊なアルゴリズムでブレや残像を防止し、クリアな映像が維持する。
このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 6 | 2024年3月6日 19:19 | |
| 10 | 7 | 2024年2月11日 18:00 | |
| 1 | 2 | 2023年11月30日 11:00 | |
| 0 | 4 | 2023年11月26日 01:50 | |
| 1 | 1 | 2023年11月8日 16:19 | |
| 0 | 1 | 2023年10月26日 17:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
本機とアンプ(AVR-X1600h)との音声接続ですが光デジタルでアンプに接続して内蔵アプリのYouTubeサラウンドコンテンツを再生してもアンプが2chのPCMしか認識しません
接続時、アンプ側のオプティカル入力はdigitalと認識してるのにYouTube再生するとPCMとなってしまいます
プロジェクターの音声設定を「自動」や「パススルー」に設定してもダメです
アンプとHDMI(ARC)で接続するとちゃんとサラウンド認識し5.1chで再生できます
本機の光デジタル出力端子の仕様なのでしょうか
書込番号:25647997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>だにおきましてさん
こんにちは。
ドルビーデジタルとドルビーデジタルプラスがあり、光デジタルはドルデジオンリーで、ドルビーデジタルプラスは通せませんが、HDMIなら両方通せるんですよね。
下記見る限り、youtubeの5.1chはDD+のようですから光デジタルでは通せないかも知れませんね。
https://www.heavy-peat.com/2022/08/youtube-surround.html
書込番号:25648229
0点
HDMIで接続されているときは7.1ch/5.1ch (L)PCMなのではないでしょうか?
PCから出力される形式がDolby Digitalなら大丈夫ですが、そうでない場合で5.1chになるなら(L)PCMの5.1chで出力されます。
その場合光デジタルで取り出せるのは2ch PCMだけです。
書込番号:25648302
3点
>だにおきましてさん
光ケーブルでDolby Digital Plus5.1は伝送出来ます。
伝送出来ないのは上記ベースのAtmos音声やLPCM5.1、Dolby TrueHD,DTS HD Master Audioなどです。
書込番号:25648337
4点
>Minerva2000さん
Dolby Digital Plusって光デジタルで伝送できましたっけ?
自分の所有している機器ではHDMIでないと伝送できませんが。
書込番号:25649525
2点
みなさんありがとうございます。
いろいろ勉強になりました。
購入当初は本機とアンプをHDMIARCで接続して観賞してましたが、普段はアンプ出力はテレビに繋いでまして、毎回毎回テレビからケーブル抜いて本機に差し込んで、見終わったらまた抜いてテレビに差し戻して・・・と、あまりスマートな方法ではないなぁと思い、光デジタルケーブルで音声接続してみたら2chしか出なかった、というわけです。
で、いろいろ試してみましたがどうやら本機搭載アプリ(ダウンロード含む)でサラウンドコンテンツを光デジタル出力した場合は強制的にPCM2chになるようです(理由はわかりませんが。苦笑)
ちなみにfireTVstick4kを本機に差し光デジタルケーブルでアンプに音声出力した場合はドルビーデジタル(5.1)での入力信号→アンプ側でドルビーデジタル+疑似5,1.2ch再生できましたので、当面の間はこれでゆるく観賞して本気で見たい作品は「HDMIの抜き差し」でアトモス再生しようと思います(笑)
書込番号:25649656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヤスダッシュさん
ご指摘ありがとうございます。
所有しているプロジェクターの光出力で、内蔵アプリのYoutubeとNetflixで確認したところDolby Digitalまでの対応で、Dolby Digital Plusには対応していませんでした。
書込番号:25649693
2点
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
RX-V6AとFire TV Stick4KとHorizon Proをそれぞれ繋いで4K、Dolby Atmosで視聴するには
Fire TV Stick 4Kの音声と映像をHDMIでRX-V6Aに入力させてRX-V6AからHDMIで映像だけをHorizon Proへ出力
この繋ぎ方で合ってる?
RX-V6AからHDMIで映像を出力し、Horizon Proで入力する場合ARCの端子に繋ぐ必要はない?
書込番号:25617785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>昭和15年さん
そのつなぎ方で合っています。
プロジェクター本体の動画配信アプリを使うならARC対応端子に繋いで音の再生をすることになります。
書込番号:25617984
![]()
2点
>昭和15年さん
こんにちは
その繋ぎ方で合ってます。
A6AのHDMI ARC出力と、HORIZONのHDMI ARC入力同士を繋いでおけば、HORIZON内蔵androidアプリの音声もアンプから出せます。
書込番号:25618099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
>Minerva2000さん
ありがとうございます
Fire TV Stick 4KはアンプRX-V6AにHDMIで繋いでも、Horizon ProにHDMIで繋いでもう片方のARC端子からアンプに出力してもどちらでも4K Dolby Atmosで視聴可能?
Horizon ProにUSB端子があるから給電できるし配線的にもFire TV Stick 4KはHorizon Proに繋げばスッキリしそう
Horizon ProがEARCではないけど配信のDolby AtmosならARCで伝送可能なはず???
書込番号:25618211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>昭和15年さん
その認識で合っています。
書込番号:25618241
2点
>昭和15年さん
>Horizon ProがEARCではないけど配信のDolby AtmosならARCで伝送可能なはず???
配信系のロッシー/アトモスはARCで可能です。
eARCはロスレス/アトモスなどを伝送する為に作られた規格です。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43657/~/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%EF%BC%88%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%EF%BC%89%E3%80%80arc%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81-earc%E3%81%A8%E3%81%AF
書込番号:25618403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>昭和15年さん
>>Fire TV Stick 4KはアンプRX-V6AにHDMIで繋いでも、Horizon ProにHDMIで繋いでもう片方のARC端子からアンプに出力してもどちらでも4K Dolby Atmosで視聴可能?
理屈の上ではそうですが、stickをHorizon ProのHDMIに繋ぐ場合、ARCからアンプに音を送れるかどうかは、Horizonが外部入力のアトモスを認識できるかが条件となるので、ダメな場合はアンプ側に繋いで下さい。
書込番号:25618507 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>プローヴァさん
ありがとうございます
あとはYAMAHA RX-V6AとHorizon Proとの相性がどうだか
RX-V6Aから4Kを入力できないなんてことはさすがにないとして、音ズレもなく視聴できれば、、、
書込番号:25618523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
先日スピーカーの掲示板にてホームシアターを作りたいと相談したのですが、検討した結果5.1等にするにはスペースが狭いのでフロントにPOLKのR100かR200を購入しようと思っています。
色々とスピーカーを繋げるのであれば売れ筋のAVR-X1700Hなどがいいかと思うのですが、当面上記のフロントスピーカーのみで行こうと考えています。
そうした場合AVR-X1700Hではオーバースペックのためもっと安いアンプを買おうと思うのですが、似たような環境下でFORIZON proに繋げて使っている方や詳しい方いらっしゃいましたらおすすめのアンプを教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25526331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハル@25さん
こんにちは。
そうなると、
デノンAVR-X580BT
ヤマハRX-V4A
この辺りになりますかね。
HDMI接続が必要なので、安いAVアンプから選ぶことになります。HDMI付きの2chプリメインはもっと高いので。
書込番号:25526753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
価格差があまりないのでAVR-X1700Hでも良い気がしてきました。検討してみます。
書込番号:25526974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
【困っているポイント】
ARC接続にてHORIZONPro→AVアンプへ音声出力した場合にHORIZONPro側既存アプリの音声出力が5.1ch等サラウンド出力されない場合がある。
【使用期間】
一昨日から現環境
【質問内容、その他コメント】
現在の環境
HORIZONPro→HDMI(ARC)→AVアンプ(VSA-922)→各スピーカ
上記接続にてプロジェクター側のARC端子からアンプ側出力端子に(ARC端子)音声を出力しています。
HORIZONPro内蔵アプリの中でものYouTubeのみ、サラウンド対応の5.1chテスト動画などを視聴の際はアンプ側表示もDolby Digitalとして表示され各スピーカが機能しているのがわかります。
しかし、同じく内蔵アプリのAmazon prime、desktoplauncher経由のNETFLIX等で5.1chに対応している映像を視聴する際はDPL2(ドルビープロロジック2)での音声出力となり純粋なサラウンド再生となりません。
当初、HDMIケーブルの不良やプロジェクター側、アンプ側の設定ミスかと様々試しましたが、You TubeではうまくDolby Digitalにて再生できているのでハード側の問題ではないと判断しました。
今回ご教授頂きたいのは、
@上記現象を改善し、Amazon primeやNetflixでDolby Digitalにて視聴することは可能なのか
A上記現象はHORIZONPro既存アプリの仕様上仕方ないのか
BAなのであればその他の方法でAmazon primeやNetflixをDolby Digitalにて視聴することは可能なのか
→また可能であればその方法をご教授頂きたいです(ex.amazonFireTVStickやAppleTV等をプロジェクター側またはアンプ側へ接続してそちらから視聴する等)
以上、思いつく限り試しましたが一向に改善する気配がなかったため、諸先輩方のご見識を頂きたく質問させていただきます。
ご回答のほど何卒よろしくお願いします。
0点
>yokel12さん
Amazon primeやNetflixはDolby digital plusですが、お使いのAVアンプは対応していますか?
書込番号:25519830
0点
>yokel12さん
こんばんは。
アンプの方はDolbyTRUE HD対応なので世代的にはいけると思います。
調べてたら本機でアマプラアプリを使った際に5.1ch再生ができず2chになってしまったと言うコメントがアマゾンにありました。
もしかするとアプリの仕様かもしれません。
書込番号:25520617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
>Minerva2000さん
YouTubeでは動画によってDolby Digitalプラスにて再生されますので問題ないと思われます。
>プローヴァさん
私もそのコメント拝見しておりました。
やはり内蔵アプリの仕様上仕方ない事なんでしょうかね…
書込番号:25520678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yokel12さん
この手の話は中華メーカーのAndroid機には割とよくあることと聞きました。
fire TV stick等使われた方が良いかも。ただ本機が外部HDMI入力の音声をマルチチャンネルのままARCに流せなかったら同じ事ですが。
VSA922は4K映像はパススルー出来ないからこちらにstickを刺すわけにも行きませんね。
書込番号:25521108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
2021年10月10日購入最近本体のファンが異常なため、まもなく 電源オフになりますの表示が出るようになったので
ファンが回ってないのかなって思ったので天板外して分解して掃除とファンにグリスアップしたら回るようになりましたがいつまでもつことやら
個体差あると思いますがあまり製品的な寿命は長くないかもですね。ちなみに天吊りです。
1点
ファンの軸受けが金属スリーブ(ただの筒)ではグリス切れして回らなくなります。
ベアリング軸受けに交換しましょう、電圧と大きさが同じならば交換できます。
書込番号:25496804
0点
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
先日horizonProを購入して、元々所有していたAVアンプに繋いで見ています。
使用していて気になった点があり、皆さんはどうなのか気になって書き込みます。
気になった点は、動画の読み込み中などに信号が途切れる?のか、HDMIの接続中画面が表示され、先に音のみ聞こえ、2秒くらい遅れて映像が流れ始めます。
遅れるというのは、冒頭の映像が流れないだけで、音ズレ等はありません。
繋ぎ方は下記です。
Apple TV、FIRE stick TV 4K
↓HDMI2.1
YAMAHA AVアンプ rx-v481
↓HDMI2.1光ケーブル
XGIMI horizon Pro
です。
音は通常通りすぐに再生されるので、アンプのパススルー処理が遅い?のかなと思っています。
(割と古いものなので、、、)
テレビに同様のつなぎをしていた時はこんなことなかったのですが、今回初めてプロジェクターを使用して気になったので書き込んで見ました。
改善策として、
YAMAHA AVアンプ rx-v481
↑HDMI2.1光ケーブル
XGIMI horizon Pro
↑ HDMI2.1
Apple TV、FIRE stick TV 4K
のように繋げば解決するのか、
その場合サラウンドなどの音声の劣化や遅延等あるのか?
最近流行りのサウンドバーは、HDMI端子の数から後者の繋ぎ方になるかなと思うのですがどうなんでしょうか。
もし知っている方がいらっしゃれば教えてください。
書込番号:25478909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ガガガゼットンさん
こんにちは。
V481も4K60P/HDRに対応するようなので、機器の対応は4K120P入れない限り大丈夫です。
怪しいのは光HDMIケーブルだと思います。
私も経験あるのですが、おっしゃるようにこれを介すと一瞬画が途切れることはあります。たぶんネゴシエーションに時間がかかっているのでしょう。認証品の光HDMIでも発生することはあるので、評判の良いものを手あたり次第確認する位しか手がないですね。おっしゃるようにすぐ画は戻ると思うので、そういうものと思って気にしないのも手だと思います。
YAMAHA AVアンプ rx-v481
↑HDMI2.1光ケーブル
XGIMI horizon Pro
↑ HDMI2.1
Apple TV、FIRE stick TV 4K
上記の接続では、XGIMIのARC HDMIをアンプ接続に使うことになります。この場合余りのHDMI入力が1つだけになるので、AppleTVとFireTV両方を同時につなげることができません。
また、この場合プロジェクターの口がARCなので、ロスレスマルチチャンネルの音声信号が通せないので音質が劣化します。ただ現実問題AppleTVとFireTVがロスレスマルチを出すのかは別途検討が必要です。ネット動画配信のアプリはロッシーなマルチしか出さないので音質劣化はありません。
ブルーレイプレーヤなどをつないで市販ソフトを再生してARCで返すと、ロスレスマルチが出ますので、この場合確実に音質劣化になりますね。
最近のTV機器は、eARCに対応しているものであれば、ロスレスマルチも劣化無しに通せます。
書込番号:25479286
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






