HORIZON Pro
- 1500 ISOルーメンの高輝度を備え、4K映像を最大200型のスクリーンサイズに映すホームプロジェクタ。暗い部屋ではやわらかく見やすい投影へ自動調整する。
- 数秒で高速起動し、画面とスクリーンのサイズを自動で調整。手動台形補正機能もでき、最大45度の横方向からの投影が可能。
- フレーム補完技術「MEMC」により画像の乱れを最小限に抑制。独自開発の特殊なアルゴリズムでブレや残像を防止し、クリアな映像が維持する。
このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2022年11月5日 19:07 | |
| 0 | 0 | 2022年10月21日 22:35 | |
| 2 | 0 | 2022年9月16日 08:39 | |
| 2 | 4 | 2022年9月9日 13:21 | |
| 3 | 2 | 2022年9月19日 11:37 | |
| 1 | 3 | 2022年8月23日 10:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
サラウンドヘッドホン「MDR-HW700DS」とPS4を接続して使用しているのですが、HorizonProでAmazonPrimeなどのサブスクを見ると音が2chになってしまいます。PS4で見ると5.1chになります。同じ症状の方いませんか?
接続は以下にしています。
「HorizonPro」→「MDR-HW700DS」in
「MDR-HW700DS」out→PS4
HorizonProでAmazonPrimeなどのサブスクを見ても5.1chになる方法がわかる方がいたら教えてくれると助かります。
0点
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
黒浮きはありますね。
黒浮きを少しでも軽減させるために、手動で変更かけようとしたのですが、数字を変えても何も変わらないですね??
スクリーンを黒浮きしないスクリーンに変更するしかないのかなぁ?
誰か成功した人いたら、おすすめの設定教えて下さい。
17万クラスだとしょうがないのかなぁと思いますが
明るいシーンだと黒浮きはあまり気にならなく綺麗です。
暗いシーンや映画などは黒浮きして、少しチープな映像になります。
書込番号:24974939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
プロジェクター、サウンドバーのどちら側の問題か分からず、
ここでの質問が場違いの場合は、ご了承ください。
@Aの接続状況により、PS4起動後の動作が異なります。
音声出力のことを考え、@が理想と思い、改善できればと思っています。
どの機器のどの設定状態を変更すれば改善するのか、
お分かりの方は、コメントを頂ければ幸いです。
@PS4→HT-G700(ARC)→(ARC)HORIZON PRO←STB
PS4:NG(黒画面HDMI1がずっと表示し続ける) STB:OK
ASTB→HT-G700(ARC)→(ARC)HORIZON PRO←PS4 ↑
PS4:OK STB:OK
2点
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
ブルーレイレコーダーと接続して地上波を写したいのですがうまく投影出来ません。
HDMIの認識はしているのですが、グリーンスクリーンになり、ブルーレイ側の画面が表示できない状況です。
ブルーレイレコーダー:東芝RD-X10
テレビに接続すれば移る状態。
東芝に問い合わせたところHDMIの出力を自動からPCMに切替を指示され変更済み。
パソコンと接続してみたところ映るのでケーブルも問題ないようです。
レコーダーとの相性と言われてしまうと辛いですが、打てる策があったら教えて欲しいです。
有識者の方、詳しい方のご教示宜しくお願い致します。
書込番号:24914986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>東芝に問い合わせたところHDMIの出力を自動からPCMに切替を指示され変更済み。
それって音声の方だよね? 映像の方の設定は無いの?
書込番号:24915020
0点
取説(36頁)見てみたら、RD-X10のリモコンに”解像度切替”ってボタンがあって出力信号の切替が出来るみたいだけど、試した?
書込番号:24915083
![]()
0点
返信ありがとうございます。
解像度切替試してみました。
今まで無かった反応がありましたが、正常ではないようですね。
音声も入って来てませんでした。
書込番号:24915099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
この機種はリモコンがBluetooth接続ということで、これまで使ってきたスマートリモコンからの操作ができないようで、購入を悩んでいます。
しかし、いろいろ調べていると、AndroidTV対応の機種の中には、Googleアシスタント経由で、Nest miniやAndroidスマートホンから電源のオンオフができる機種があるそうです。
この機種はどうなんでしょうか。
自分でも調べてみたのですが、いくら調べても、リモコンからの音声操作の話しか出てこず、そもそも外部の機器のGoogleアシスタントから操作出来るかも分かりません。
お手数ですが、持っていらっしゃる方で、Androidの方いらっしゃったら試してみていただけないでしょうか。
書込番号:24904611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらの製品ではなくSonyのGoogleTV持ちですが、AndroidTVもNest miniがあれば、
スマホのGoogleHomeアプリからデバイスとしてこの機種を登録し、ある程度操作できると思います。
ですがこちらのマニュアルが見られないので、どんな機能までできるのかは不明です。
基本的なOn/Offや、音量の上げ下げ等はできると思われます。
逆にこちらのリモコンからも、Nest miniに登録された他のデバイスが操作できるようです、
書込番号:24904635
![]()
1点
実際買ってみました。
電源オフは出来ましたが電源が落ちている時はオフライン扱いの為、電源オンに関してはできないようです。
ちょっと残念。
でも、参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24930183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
先日購入しました。明るい場所でも映ることに感動しましたが、逆に部屋を真っ暗にしたときに暗部が締まらない黒浮き(?)が気になりました。暗いシーンが多い映画など画面上下(映像の映っていない部分)の明るさも気になってしまいます。
別のメーカーやDLP方式以外であればもっと黒を表現できるのでしょうか?20万円程度の安価な機種では限界なのでしょうか、、
ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:24884145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
迷光対策が必要です。
要するにスクリーンの光が周りの壁に反射し、それが又スクリーンに
戻ると言うことです。
ハイミロンと言うカーテンが有名ですが、少し高価でめんどくさいです。
それで私は、最初に上下、左右の壁に黒い壁紙にしてもらいました。(1.8m)
まあそれで満足しています。
書込番号:24885451
0点
>kimura_mucさん
黒浮きに関係するスペックは明るさとコントラストですがXGIMIは非公表っぽいので、そこらへんは見識の無い人には予測しづらいですね
20万前後での黒浮き事情はこの機種が極めて悪いというほどでもなく、この機種より大幅に性能が高いものがあるか?と言われたらおそらく無いのでは
EpsonのTW7100あたりはこの機種より若干黒が沈んでいるかもしれませんが、二台並べて見てわかる程度でおそらく単体で見たときの印象は大きくは変わらないと思います
黒の沈みが大幅に改善するのは昨年まで売っていたTW8400あたりからです
昔はLCOSで20万くらいから買えるのがありましたが今は高価格帯に絞られてしまっているので残念ですね
せめてもの改善対策で明光への対応というのもありますが、大幅に改善するわけではないですがやらないよりは全然よくなるので、環境的にやれるならやった方が良いと思います
書込番号:24889127
1点
ハイミロンは効果があるかと言えば、使っている立場から言えば迷光が極端に
減るのでかなりの効果はあります。
ただし、それを活かすのも機種しだいで、HORIZON Proでは効果が分かりにくい、
中古のDLA-X750R(約25万円程度)なら、違いははっきり出ると思います。
書込番号:24889828
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)










