HORIZON Pro
- 1500 ISOルーメンの高輝度を備え、4K映像を最大200型のスクリーンサイズに映すホームプロジェクタ。暗い部屋ではやわらかく見やすい投影へ自動調整する。
- 数秒で高速起動し、画面とスクリーンのサイズを自動で調整。手動台形補正機能もでき、最大45度の横方向からの投影が可能。
- フレーム補完技術「MEMC」により画像の乱れを最小限に抑制。独自開発の特殊なアルゴリズムでブレや残像を防止し、クリアな映像が維持する。
このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 43 | 7 | 2024年6月8日 12:18 | |
| 11 | 4 | 2024年5月31日 12:38 | |
| 0 | 2 | 2024年5月16日 07:39 | |
| 109 | 35 | 2024年4月15日 11:30 | |
| 4 | 2 | 2024年3月24日 10:23 | |
| 5 | 4 | 2024年3月24日 09:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
お詳しい方いたら是非教えて頂けると嬉しいです。
こちらの商品とサウンドバーSonos Beamを無線接続する方法はあるのでしょうか?
Bluetooth接続が思い浮かびましたが残念ながらBeamはBluetoothに非対応です。
使用イメージとしては、プロジェクターのAndroid TVにてプライムビデオやディズニープラスを見る時に、音声をBeamから出したいという感じです。
例えば、iPhoneでプライムビデオやディズニープラスを見る時にはAirPlayを使うことでBeamから音声が出せます。
同じようにプロジェクターを使用して見る時にもAirPlayで音声のみ出力できるのかや、もし出来ないのであれば何か他の方法が無いのかを教えて頂きたいです。
なお、HDMIで有線接続すれば音声出力できると思うのですが、プロジェクターとサウンドバーの配置から有線ではなく無線としたいです。
また、iPhoneの画面をミラーリング機能でプロジェクター投影する方法であればAirPlay接続ができると思うのですが、ミラーリングではなくプロジェクター内蔵のAndroidTVにて投影をする場合の無線接続の可否を知りたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25763221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
・Sonos Beam (Gen 2)
https://www.sonos.com/ja-jp/guides/beam
光デジタル出力対応Bluetoothレシーバーを
光アダプター経由でBeamのHDMI端子に
接続するのはどうでしょう。
↓、光デジタル出力対応Bluetoothレシーバーの例
・【光デジタル対応】Bluetooth トランスミッター レシーバー テレビ対応 一台二役 Bluetooth 5.0 送信機 受信機 2台同時接続 ブルートゥース トランスミッター aptx-LL apt-X HD対応 22時間連続作動(MAX)
https://amzn.asia/d/98Y3bgn
書込番号:25763243
12点
>trd20さん
こんにちは
結論から言えば難しいかと。
horizon proはBT対応で音声送信できますが、beamの方がBT非対応なんですね。
beamのHDMIは入力ではなく出力で、主にARCを使ってテレビの音声を受けるために付いてますが、BTの受信機を買ったとしても、その音声信号をARCに流すのがハードルが高いと思います。
有線接続するにしてもアナログ入力やHDMI入力、デジタル入力がないので難しいですね。
書込番号:25763256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに、光アダプター(光デジタル→HDMI変換ダプター)はSonos Beam (Gen 2)に同梱されています。
書込番号:25763353
13点
>trd20さん
失礼しました。
beamに光アダプタが同梱されている様で、これは仕様的にARCを使ってbeamに音声信号を流す様ですので、これと適当なBT受信機があればなんとかなりそうです。
但しBT経由なので音は出ますが、2chステレオ止まりになりますのでドルビー系のマルチ音声の伝送はできません。
ご注意下さい。
書込番号:25763793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>猫猫にゃーごさん
>プローヴァさん
早速のご回答ありがとうございます。
説明も非常に分かりやすくて助かります。
Bluetoothレシーバーを使うことでBeamとBluetooth接続が出来るようになるのですね。
それであれば音声を出せそう!
ただ、音質が下がってしまうというのは少し残念ですね。
出来るだけ音質を低下をさせずに無線で音を出す方法は何か考えられるのでしょうか?
書込番号:25764371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「ARC対応ワイヤレスHDMI送受信機」があれば、希望が叶うかも知れません。
私は見つけられなかったので存在有無は不明ですが、探してみると良いでしょう。
書込番号:25764451
11点
>trd20さん
マルチチャンネルを無線伝送できる方法は残念ながらありません。
他の方が書いているARC対応無線HDMIと言う機器は以前調べましたが実際には存在しません。ARCだけ方向が違うので無線対応は難しいと言うことでしょう。
書込番号:25764773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
AVアンプは DENON AVR-1600Hを使用
そこにfirestickで使っています
HDMI制御 HDMIコントロールはオンにしていますが
firestickリモコンでhorizon proの電源オンオフができません
(AVアンプは電源オンオフできます)
xgimiとfirestickの相性が悪いという記事も見かけたのですが
いろいろ調べても解決方法がわかりません
そもそもできないのか?
わかる方いらっしゃいましたら教えてほしいです
2点
【自己解決いたしました】
調べてみた結果
Horizon proのリモコンが赤外線ではないため、
firestichでの操作ができないことがわかりました
リモコンの数は増えてしまいますが
プロジェクターとfirestickのリモコンを併用したいと思います
ありがとうございました
書込番号:25751171
1点
>cafeserenoさん
「Horizon proのリモコンが赤外線ではないため」
赤外線だったら動作する、というものではないと思いますが。
書込番号:25751472
![]()
2点
そうなんですか
私もあまり詳しくなくてすみません
勘違いされてしまう方がいるかもしれませんね
もうしわけないです
返信ありがとうございます
書込番号:25751485
1点
FireTVのリモコンにあるテレビ電源ボタンは赤外線かつパナソニックや東芝などの大手しか信号が入っていないので中華メーカーの多くやXGIMIは無理です。
但し、最初の投稿で私はHDMIでの連結とも取れました。
アンプを付けたらプロジェクターをオンにする。や、プロジェクターを付けたらアンプがオンになる。は、ARCへの接続と設定次第で可能です。
但し、私自身はARCはテレビで使いたいのでそうしていないのと、テレビを付けるとアンプがついてしまい、テレビからの音声で十分と判断しても、何度もアンプがついて「しまう」ので、こういった使い方はしていないです。
書込番号:25754972 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
プロジェクターにアンプを繋げて5.1.2chにしており、プロジェクターの音響出力の設定は、【HDMI-eARC自動】に設定しているのですが、電源を付けたとき、高い確率で【内蔵スピーカー】の設定に変わっており、プロジェクターから音が聞こえるようになります。
なにか原因があるのでしょうか。ご教授お願い致します。
書込番号:25733210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>セイジュ0330さん
こんにちは。
設定メニューに音声出力等の項目があれば「外部オーディオ」に設定すればよいですがそのような項目はありますか?他にアンプとプロジェクターのHDMIリンク設定はオンになってますか?
探しても設定が無いようでしたら、いっそ光デジタルケーブルでつなぐという手はあります。こちらなら普通は音声垂れ流しですので。
書込番号:25733431
0点
ご返信ありがとうございます。
色々試したのですが、改善されませんでした。一度、メーカーに確認してみます。
書込番号:25736681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
リビングでプロジェクターを使用しているため、ブルーレイレコーダーをHORIZON ProとTV両方に接続したくて、入力1出力2のHDMI切替器で接続しました。TVへの出力は問題ないのですが、切り替え時HORIZONへの出力はどうやっても無信号となります。
HDMI切替器を介さず直結すると普通に出力されることから、問題はHDMI切替器かHDMIケーブルの品質か長さだと推測しています。
そこで質問です。知っている方、どうかご教授ください。
@約12mの光HDMIケーブルでHORIZONと繋いでいますが、長いことが問題でしょうか? AHDMI切替器はamazonで買った千円しないものと三千円ほどのもの二種類試しどちらもダメでしたが、どちらもバスパワーでした。セルフパワーのHDMI切替器にすれば改善されますでしょうか?(探しましたがまだ見つかっておりません) BもしセルフパワーHDMI切替器で改善されるのであれば、HDR、4k、3D対応のセルフパワーHDMI切替器は存在するのでしょうか。 C信頼できるメーカーで同時出力のHDMI分配器なら、HDMIケーブルが長くても両方正常に出力されるのでしょうか?(両方一緒に使うことはありません) また、HDR、4k、3Dは分配しても正常に出力されるのでしょうか?
ご存じの方、同じ悩みで解決された方、どうかお助けください。
2点
使ったことないし、想像だけですが、
テレビ等の光出力も同じでしょうが、映像信号・音声信号しか出力してないのかもしれません。
制御信号は変換できないのかも知れません。
つまり接続したときに【私はHDMI1番だよ】【繋がったヨ】といった制御信号を伝送できなく映像信号・音声信号を垂れ流すだけ。
ケーブルには素線が複数配線されていますので、其の内の何本かは制御線に割り当てられているのかも。
試しに、可能なら、5m以下のHDMIケーブルでテストしてみたら切り替えを確認できるかも知れません。
HDMI規格に精通しているわけでは無い者なので、違ってたらごめんなさい。
(*´Д`)
書込番号:25690454
11点
コメントありがとうございます!
プロジェクターを天吊り常設した人あるあるだと思うのですが、どうしてもケーブルが長くなってしまい、試すことができません。
シアター専用ルームであれば、プレーヤーとプロジェクターを直接繋ぐのですが、スクリーンの後ろにTVがあるので、どうしても分配したいのです。
引き続き詳しい方のご回答をお願いいたします。
書込番号:25690463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
プロジェクター側に切り替えた後にプロジェクターの電源を入れると映りますか?
映った場合、TV側に切り替え、続けてプロジェクター側に切り替えると映りますか?
書込番号:25690633
11点
猫猫にゃーご さま
先程いろいろ試みてみました。結論から申し上げますと、Horizon側はすべての試みで映りませんでした。
やったことは、「プレーヤーON→セレクターをHorizon側→ Horizon ON→ Horizonを外部入力選択→信号がありません」
この状態でセレクターをTV側に切り替えると、TVでは問題なく映ります。再度Horizon側に切り替えてもHorizonは信号を拾いません。
また「Horizon ON→外部入力選択→プレーヤーON→セレクターがHorizonであること確認か変更→信号がありません」
この場合であってもTV側はいつでも切り替えても映ります。
取り外しばかりで端子が壊れたり、断線を疑いましたが、セレクターを介さずプレーヤーに直結すると問題なく映ります。
二つあるセレクターのうち、一つのセレクターは入出力双方のデバイスの電源がONになるとパイロットランプが点灯します。そのランプは点灯することから、微弱ながら電気信号は届いているのでしょうか。
書込番号:25690789 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
切替器の接続するポートをTVとプロジェクターを入れ替えても変化無しですかね?
あとは、HDMI切替器ではなく、2台同時出力できるHDMI分配器にしてみるかですね。
↓、HDMI分配器の例。
・ANKDELL HDMI 分配器 1入力2出力 【2024最新型改良】分配器 hdmi 4K 60Hz 1x2 増設 オーディオ同期 3D FULL HD 1080P 2画面同時出力 接続簡単 PS5/Xbox/HDTV/DVD/PCなど幅広く対応 (1.5M HDMI2.0ケーブル&USB電源ケーブル日本語説明書付き)
https://amzn.asia/d/gcCa76v
書込番号:25691084
13点
>ヒタキノスさん
こんにちは
@
レーザーHDMIケーブルを使うのなら長さはあまり問題にはなりませんが、それよりもHDMIコミティーの認証を取得しているかどうかの方がポイントです。HDMIケーブルは中華地場メーカーが多く、認証を通ってないメーカーに関しては品質がまさに千差万別で使えないものも多いです。
認証品が安心ですね。
A
切り替え機については、バスパワーであっても内部にチップが入っているものについては問題の元なのでやめておいた方がいいです。
HDMIは切り替え時に再認証しますがその際に失敗する様ですね。
物理スイッチタイプならケーブルを手で繋ぎかえるのと同じになりますが、これもスイッチの品質等に問題があって長く使えない場合も多い様です。
B大差ないです。
C分配器は出力相手の信号スペックの低い方に合わせられて同じ信号が出力されます。それで使い勝手的に問題ないのかどうか次第ですね。
書込番号:25691336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
猫猫にゃーご さん、プローヴァ さん コメント及びアドバイスありがとうございます。
>切替器の接続するポートをTVとプロジェクターを入れ替えても変化無しですかね?
やってみましたが変化なしでした。
とりあえずやれることやってみます。まず高信頼で同時出力セルフパワーの分配器を探して試してみます。それでダメならHDMIケーブルの変更。
>プローヴァ さん レーザーHDMIケーブルなるものがあるのですね。知りませんでした。しかし高いですね。。桁がひとつ違って、HORIZON本体やBlu-rayレコーダー本体の値段を超えてきそうです(汗)
また、HDMIエクステンダーという手もあるのでしょうか。TVアンテナ線のブースターみたいなものなのかな?
教えていただいたヒントをもとに、いろいろ試してみます。お金かかりそうですが、背に腹は代えられません(涙)
またここで検証結果を報告いたします。
書込番号:25691522
0点
>ヒタキノスさん
レーザーHDMIと光HDMIは同じです。
認識済みケーブルですが、下記cable matters社のものをお勧めします。
これは中華製でもHDMIコミティー認証品で、ちゃんと正規のバーコードが箱に入っています。
https://amzn.asia/d/5lAt4Gk
本製品を実際に使用していますが、今のところ問題は出ていません。
切り替え機で、出力2系統というのはHDMI規格周りのハンドリングが一番クリティカルなケースなので、中華の箱物でロクなものがあれば良いのですが。。
書込番号:25691981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
いろいろありがとうございます。参考になります。
ちなみにですが、現在使用中のHDMIケーブルは
https://amzn.asia/d/8l5AKRD
です。15mを使用しています。
とりあえず、高品質のHDMI分配器を用意して使ってみます。それでダメなら教えて頂きましたHDMIケーブルに変えてみます。
確かに1入力2出力切替器は怪しげなものしかなく、一流メーカーのものは見当たりません。2入力1出力は沢山あるのですが…。
分配器が届き次第試してみます。また報告させてください。
書込番号:25692026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヒタキノスさん
こんばんは^^
一流メーカーかどうかはわかりませんがセルフパワー式で安めのものでこんなの試してみては?
https://www.amazon.co.jp/dp/B087F48834/ref=sspa_dk_hqp_detail_aax_0?sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9ocXBfc2hhcmVk&th=1
現在私がプロジェクターとPCモニタにつなげていて問題ないのが
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08HYZN45Q/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
¥699(笑)
ダメ元でいかがでしょうか^^
書込番号:25692072
11点
>ZEROBUさん
コメントありがとうございます!
教えて頂きましたサンワのものは、気になって選択肢に入っておりましたが、3Dは動作保証外と記載がある為、選択肢より外しました。未だ子どもとともに3Dを楽しんでおります(汗)
もうひとつのお安い切替器は10m以上のケーブルで繋いでいますか?
色々調べると、ケーブルの種類や長さ、切替器分配器は繊細で相性やアタリハズレもあるようです。お安いものなど、片っ端から試すのもひとつの手なのかもしれません。
書込番号:25692127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヒタキノスさん
サンワのは3D保証外なんですか。それはそれでオカルトですね^^
私は5mの安物HDMIです。10mは持ってないので試せません、ごめんなさい。
電源無しタイプは接続先の消費電力が大きいものだと厳しいと書いてあるサイトをいくつかみましたね。私は一応問題なく使えているのですが、たまに挙動不審の時もあります。接続はAVアンプ→分配器→プロジェクター(300W)&PCモニタです。
ちなみに2出力のどちらに繋いでもダメなんですよね?TVはどちらに繋いでも映る?
>片っ端から試すのもひとつの手なのかもしれません。
すでに2種類試されているのでなんともいえませんね。電源有りのサンワは試す価値あるとは思います。(3Dだけ映らないとかありえない気がする)、そこそこお値段しますがAmazonなので返品できますし^^
書込番号:25692170
10点
>ZEROBUさん
> ちなみに2出力のどちらに繋いでもダメなんですよね?TVはどちらに繋いでも映る?
ふたつ所持している安物セレクターで、2出力の出力ポートを何度か差し替えましたが、どのポートでもTVは問題なく映り、プロジェクターは映りません。
所持しているふたつの安物セレクターはどちらもバスパワーなので、セルフパワーに期待を寄せているところです。
ありがとうございます!
書込番号:25692183 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ヒタキノスさん
当然試されてますよね。可能な限り問題の切り分けもされていますし、ちょっとわからないな〜
間違いなく正しい接続してるのに映らないって凄くイライラしますよね。よくわかります。
新たに購入されるセルフパワーの切り替え機が機能するといいんですが・・・
早くお子様と3D楽しめるといいですね^^
書込番号:25692643
10点
>ZEROBUさん
問題なくホームシアターを楽しめるようになるまでと、同じ悩みを持つ方と共有できるよう探求します!
書込番号:25692725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヒタキノスさん
チップが入っているものは基本的にNGでしょうから、1入力2出力、2入力1出力、双方向で使えると書いてあるもの(中身は単純なスイッチ)がいいと思います。
自分で選ぶとしたら下記あたりを試してみますかね。
https://amzn.asia/d/02223M6
書込番号:25692852
0点
>プローヴァさん
> チップが入っているものは基本的にNGでしょうから、1入力2出力、2入力1出力、双方向で使えると書いてあるもの(中身は単純なスイッチ)がいいと思います。
なるほどー、そうなのですね! 心がけてみます。
参考に出していただいた切替器はELECOMだし良さげなのですが、HDMIケーブルは入出力共に1.5mまでとありまして、無理かなと思っておりました。
いろんな切替器でケーブル長の条件があるということは、やはり切替器で信号がロスするのでしょうか。切替器は単純に差し替えていることと同じだと良いのですが、直結すると全然大丈夫で、切替器通すとダメなのです。
もしかしたら、HDMIケーブルのせいかもしれませんし、HORIZON本体が切替器通した信号だと受け付けないのかもしれません。
とりあえず、セルフパワー分配器から試してみますね。
書込番号:25692911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヒタキノスさん
スイッチが入りますから、直結入れ替えよりはロスが出ます。
こういう切り替え機製品に関してHDMIコミティーはリファレンスやガイドラインを示してないので、まともな製品というのは定義されません。だから胡散臭いのしか見つからないのです。
そう言う商品なので、選択は記載されてるスペックではなく技術的に考える必要があると思います。
ケーブル長1.5m制限記載に技術的な根拠はないと思います。要は長いケーブル使って何かあってもメーカーは知りませんよ、と言うメッセージです。
また、レーザーHDMIケーブルはアクティブケーブルなのでケーブル長はゼロと考えて良いかと。
可能性があるとしたら双方向タイプのみです。
これでダメなら深追いせず諦めた方が良いかも知れません。
書込番号:25693095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
参考になるご意見ありがとうございます。大変感謝しております。
レーザー(光)HDMIケーブルはケーブル長はゼロと思ってもよいのですね! だとすると問題は15mのケーブル長ではないこととなりますので、切替器か使用中のケーブルの表示性能やスペックの信憑性、どちらか又は両方かにしぼられます。
原因は分かってないのですが、今は切替器がバスパワーであることを一番疑っております。しかしながらセルフパワーの切替器は良さそうなものが見当たらないのが現状です。
なのでセルフパワーの分配器にしようかと思っていましたが、分配器は字のごとく分けて配るとのことから解像度が低くなりそうで嫌な印象があります。
切替器ならそのようなことが起こらず物理的に直結に近くなることと、無駄な電力がかからないことから、切替器で済むなら切替器を選択したいです。
ご教授いただいた双方向タイプのものを試してみます。もちろん自己責任でです。
それでダメならもう少しだけ深追いさせてください。認証を受けた信憑性の高いHDMIケーブルへ変更だけ…(汗)
書込番号:25693432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヒタキノスさん
>>認証を受けた信憑性の高いHDMIケーブルへ変更だけ…(汗)
はい。
こちらは将来のことも考えるとやっておく価値はあると思います。
頑張ってください。個人的にはバスパワー云々は余り関係ないと思います。
セルフパワーの多入力多出力は双方向ではないのばかりですよね。
書込番号:25694098
0点
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
プロジェクター設定の中の輝度-環境適応を有効にした際、画面の色のチラツキが発生します。(人の肌の色などが、数秒間隔で変化してしまうような症状です。)特に部屋が明るい時に発生する事が多く、夜に照明を消して暗い環境下で視聴する際には発生しません。また、環境適応を無効にすると部屋が明るい時も色のチラツキは発生しません。
故障しているのか、そういう仕様なのか
同様の症状が発生している方居ますか?
書込番号:25670891 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Simple111さん
こんにちは
環境適応とは、光センサーで設置場所の明るさを見てプロジェクターの明るさを自動調整する機能です。
一度環境適応をオフにして、カスタムモードで輝度をマニュアルで上下してみて下さい。
それでちらつきが出る様ならそういう性能という事だと思います。要は機種としては輝度を上下すると色も変化する、輝度がオートで大きく上下されるとそれが見えてしまう。と。
この場合、環境適応をオフにして輝度は手動設定にすれば回避できると思います。
書込番号:25671016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
ご返答ありがとうございます。
下記条件で検証してみました。
【条件】
AM9時30分 晴れ
部屋のカーテンを開けた状態
レコーダーの録画映像にて人が映っている画面で一時停止
輝度環境適応オフ、
カスタム内の赤緑青はデフォルトの10
カスタムの輝度レベルを10、8、6、4、2と変更しながらカメラで撮影(撮影用のカメラは三脚で固定)
【結果】
最大輝度の10で色みの明確な変化が確認できました。
輝度10の場合、輝度8よりも人肌の赤みが増しました。
ここからは推測ですが、(この個体が故障していない前提ですが…)明るい環境下で発生する画面の白っぽさを低減させるために、最大輝度の10の時だけ、色みの設定を赤っぽく変更させる仕様なのでは?と感じました。)
HORIZON PRO をお持ちの方で、上記の検証をしていただける方がいたら、結果の共有をお願いします。
書込番号:25672443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
助けてください。
BDレコーダーと接続し、TV番組やBDレコーダーのホーム画面は普通に見れるのですが、ディスクが認識され、著作権などの注意書が映り、ディスクがローディングされる音が鳴り、画面が切り替わるときに信号が途絶え、探しているような画面になります。上手くいくと広告予告編やメニュー画面までいきますが、ローディング?読み込みの音が聞こえた途端にダメになります。
同じような症状の方はいませんか? また改善策をご存じの方いませんか?
BDレコーダー経由のTVは普通に見れますので、HDMIケーブルが原因だとは思えませんが、何か事情をご存じの方、どうか助けてください。
書込番号:25670718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記です。
症状ですが、ディスクの切り替わり後、音は途切れません。映像だけが消えて、HorizonのHDMI信号を探している画面が永遠と流れ、そのうちにスクリーンセイバーになります。
Horizonのホーム画面に一度戻り、再度入力切り替えでHDMIを選択しても映像は出ません。
BDレコーダーの停止を押して再度再生すると、映りますが、また注意書画像後などに映像が途切れ、音声のみになります。
TVは見れて、BDは音声だけということは、使用したHDMIケーブルでは大容量のデータを送りきれないのでしょうか?
使用したHDMIケーブルは
https://amzn.asia/d/4W8WRPh
です。
困り果ててしまいました。助けてください。
書込番号:25670770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
持ってないので力にはなれませんが、状況から考えて
BDレコーダー側の映像出力設定をいじってみた方がよいと思います。
適切な回答がくるとは限りませんが、何のBDレコーダーをお使いなのかも
きちんと書いた方がよいです。
あと、アマゾンリンク貼るのはやめましょうね。
きちんとメーカー名と型番書けばよいだけで、単なるアクセス数稼ぎのためにURL貼っているだけと思われます。
ここでは、短縮URLの記載も禁止されています。
本当に助けが欲しいのなら、書き込む前にルールは確認しましょう。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html
> URLを記載する場合の注意事項
書込番号:25671360
![]()
0点
コメントありがとうございます。
書き込みのルールも知らず不甲斐ないです。今後はもう少し勉強してから行おうと思います。
BDレコーダーの映像出力設定ですね。やってみます。BDレコーダーはSONYのBDZ-FW2000です。
また結果を報告させていただきます。
書込番号:25671387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BDレコーダーの映像出力設定を確認してしたところ、SONYのBRAVIA専用設定となっておりまして、これを高画質という専用に変更したところ、問題の症状は出なくなりました。
大変お騒がせしました。
アドバイスいただきましてありがとうございました。
書込番号:25672372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)









