REGZA 55X8900K [55インチ]
- 低反射有機ELパネルと高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZR I」を搭載した4K有機テレビ(55V型)。明るいリビングでも鮮明な映像を実現。
- 「ナチュラル美肌トーン」により、健康的で自然な色と質感で人肌を再現する。「重低音立体音響システムXP」搭載し、ドルビーアトモスにも対応。
- 放送予定の番組を素早くチェックできる「番組ガイド」と、見たい番組がすぐに探せる新「録画リスト」を搭載。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
REGZA 55X8900K [55インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥138,999
(前週比:±0 )
発売日:2021年 6月25日

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2023年1月17日 00:31 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2022年11月29日 23:30 |
![]() |
7 | 3 | 2022年11月9日 11:25 |
![]() |
29 | 6 | 2022年11月8日 09:07 |
![]() |
64 | 21 | 2022年11月4日 13:01 |
![]() |
17 | 13 | 2022年11月4日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900K [55インチ]
初めての書き込みになります。よろしくお願いします。
テレビから少し離れたキッチンでも音声を聴きやすくしたいと思い、ヘッドフォン出力端子に接続するタイプの外部スピーカーを購入しました。
キッチンでもリビングでも音を出したいので、REGZA本体のヘッドフォン出力設定を「ヘッドフォンとスピーカー」にして、テレビ本体からも外部スピーカーからも音が出るようにはできたのですが。
この状態ですと、リモコンでの音量調整の対象がヘッドフォン音量に対しての調整になってしまい、テレビ本体スピーカーの音量を調整するすべがありません。取説の読み込みが足りないのかもしれませんが見つけられませんでした。外部スピーカーでも本体スピーカーでも独立して音量調整したいのです。
結局、外部スピーカーを使うたびにテレビ背面にまわって、ヘッドフォン端子にケーブルを抜き差しするというアナログなことをやっています。
なにか設定が間違っていますでしょうか。こんなやり方もあるよなど、ご教示いただければ幸いです。
2点

>y_obaさん
こんにちは。
取説にも、ヘッドフォンとスピーカーを選んだ場合、音量調節はヘッドフォン側の調整となる、と書いてあるので、そういう仕様なのでしょう。メニューでヘッドフォン出力設定をオフにしてからスピーカー音量を調整して、それから再びヘッドフォン出力を両方出力に切り替える感じですかね。
光デジタルアウトはそういった切り替えなしに音声データーを垂れ流しているので、光デジタル入力のある中華デジタルアンプやアクティブスピーカーなどをアマゾン等で入手すれば独立調整可能と思います。
書込番号:25098039
1点


この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この状態ですと、リモコンでの音量調整の対象がヘッドフォン音量に対しての調整になってしまい、テレビ本体スピーカーの音量を調整するすべがありません。
ヘッドホン端子から端子を抜いて「テレビスピーカーの音量を調整」して、「ヘッドホンに端子を挿す」とすれば良いのでは?
その状態で更に「テレビの音量を変えたい」って事?
テレビの音量って、そんなに頻繁に変えるんですか?
<大過ぎるから下げる様な事が有るなら、最初から下げた状態には出来ないのでしょうか?
ヘッドホンを繋いだ状態でも、テレビ本体の底面に有る「本体ボタン」での操作では「テレビスピーカーの音量調整」は出来ないのでしょうか?ヘッドホンの音量が調整される?
<取扱説明書11ページ
無理な場合は、「光オーディオ出力」を利用して、「音量調整可能な(ボリューム付き)外部スピーカー」を繋げるしか無いですねm(_ _)m
<「光オーディオ端子」は、「テレビのリモコンに依る音量調整」が及ばない音声出力端子です。
なので、「外部スピーカー側」で音量調整が出来る必要が有りますm(_ _)m
https://kakaku.com/specsearch/0170/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Input_Optical_flg=on&
「Bluetoothトランスミッター」を利用した接続だと、音声の遅延が起きて、テレビスピーカーの音とずれてハモっているように聞こえてきます。場合に依ってはもっとずれて聞こえる場合も...
それを許容出来るなら
https://kakaku.com/specsearch/0139/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=2%2c4&Optical_Input=on&
の様な機器と、
https://kakaku.com/specsearch/0171/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&DispTypeColor=1&
の組み合わせで聞くことが可能です。
書込番号:25098377
0点

みなさま、丁寧な回答をありがとうございました。
多少説明不足な部分もありましたので補足させてください。
実現したいシチュエーションしては、テレビから距離があるけど見通しのきくキッチンで、料理中でも良好な音声を確保しつつ、テレビ近くでは別の家族がテレビを見ているというケースです。テレビ本体と外部スピーカーで独立して音量を調整したい。
>名無しの甚兵衛さん
外部スピーカーを使うたびにケーブルを抜き差しすればいいというのは確かにその通りなのですが、ヘッドフォン端子が本体裏側なので少々面倒な点がひとつ。かといって普段からケーブル繋ぎっぱなしだと本体音量が調整できないのがひとつ。結局面倒くさがりな自分が悪いのです。ですが、本体底面ボタンでの音量調節は気がつきませんでした。ありがとうございます。
>ダイビングサムさん
いろいろ調べていただいてありがとうございます。
購入したのはアンプ内蔵のスピーカーで、紹介していただいたものに近いです。55X8900Kはヘッドフォン接続時でも本体スピーカーから音が出せると知り、やりたいことができそうだと考えましたが、本体音量の調整ができなくなるという部分はすっかりマニュアルを見落としていました。
>プローヴァさん
光デジタル入力のヘッドフォンアンプがかなり安価だったので手に入れてみました。先ほど接続したらバッチリです。光デジタル端子ってあまり用途を理解していなかったのですが、今回有効活用できたのでその分も余計に満足感アップです。
みなさん、くだらない質問にお付き合いいただき、ありがとうございました!
書込番号:25100672
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900K [48インチ]
初めて書き込みます。お願いします。
この度テレビを本機に買い替えps5を接続したところ、起動時のメニュー画面は動くのですが、ソフト起動時に画面が崩れ(処理落ちしてる感じ)フリーズします。
・パッケージ版でもダウンロード版でも同様にフリーズする
・ps5をセーフモードで起動し、再起動、データベースの再構築、システムアップデート、コード類の抜き差ししたが改善なし
・HDMI1、2、3全て試したが改善なし
・他の古いテレビでのps5動作は問題なし。(同一のケーブル類でも試しました)
・テレビ単独での視聴、動画視聴も問題なし
漠然とした表現で恐縮ですが、処理が追いついていない感じです。
・ps5メニュー画面上はフリーズこそしませんが、上下に遷移していく時などに残像を強く感じます。
・ps4を起動しても、メニュー画面上のスクロールする文字に残像が強く、なんとかゲームは起動できますが、残像が強く残ります。
テレビも、ps5も故障してないとは思うんですが、それらを接続するとダメ。
→ケーブル類の問題か、テレビやps5の設定の問題だと整理したのですが。
アドバイスお願いします。
書込番号:25030525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

表示がおかしいだけならまだしも、起動しないのは・・・
ケーブルや各機の映像出力、HDMIの設定を見直して干渉を確認するくらいしか。
あと、ゲームのカテにも書いておけば情報があるかもしれませんよ。
書込番号:25030563 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この度テレビを本機に買い替えps5を接続したところ、起動時のメニュー画面は動くのですが、ソフト起動時に画面が崩れ(処理落ちしてる感じ)フリーズします。
>・他の古いテレビでのps5動作は問題なし。(同一のケーブル類でも試しました)
「48X8900K」側の「HDMI」についての設定はどうなっていますか?
「PS5」側が「低速接続」なのに、「48X8900K」は「高速接続」に設定されているなど、ゲーム機とテレビで設定が合っていない項目が無いか確認して下さいm(_ _)m
書込番号:25030597
1点

>困り人ゆうさん
[PS5のVRR対応のゲームが表示されない不具合]
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001357208/SortID=24966305/#tab
上機種はZ670Kですが、VRR設定を切ると映るようになる、初期化2を行うとVRR設定オンでも映るようになると書かれています。
同じ不具合かもしれないので、試してみてください。
書込番号:25031203
2点

ありがとうございます!
VRR設定をオフにしたら、ゲームの起動には成功しました!感謝しています。
ただ、まだps5のメニュー画面やゲーム画面の残像がかなり気になります。
初期化2とはシステムソフトウェア自体を入れ直すことですかね?当方かなり疎いもので、どうしたものかと思っています。
書込番号:25031709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。ゲームカテゴリへの相談も検討したいと思います。
書込番号:25031712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
テレビ側のゲーム専用のオート設定を解除し、個別に設定し直したら解決しました!(ALLM設定、VRR設定など)
感謝しています!
書込番号:25031751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
テレビ側のゲーム専用のオート設定を解除し、個別に設定し直したら解決しました!(ALLM設定、VRR設定など)
感謝しています!
書込番号:25031752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900K [48インチ]
題名の通りです。
オーバーウォッチ2などを120fpsでプレイすると画面下半分に焼き付きが発生し、色合いが変になってしまいます。
ALLMや、VRRをオフにしても何故か発生します。
HDMIケーブルを変えても同じ現象になります。
TVを再起動しても、ps5を再起動しても変わりません。
何故だかわかりませんが、20回に一回くらいは120fpsでプレイしようとすると画面が普通になっていることがあります。
ネットで色々調べても、自分と同じような現象になってる記事を見つけることができませんでした。
もうこうなってくると、原因もわからずお手上げです。
どなたかお知恵をお借りできませんでしょうか?
また、同じようなことになっている方おりませんか?
書込番号:24999492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>HDMIケーブルを変えても同じ現象になります。
この「HDMIケーブル」は、「4K 120p」に対応しているケーブルなのですか?
書込番号:24999855
1点

>悠木さん
画面下半分が焼き付き、ではなく、画質が異常になるということですね。
焼き付きは一度起こると直りませんから、地デジ等で画質に問題ないなら、それは焼き付きではありません。
状況がわからないので写真等アップ出来ませんか?
すぐできる対処としては、電源コンセントを抜いて10分放置して再度挿してみてどうなるかですね。OS起因の一時的な不具合ならこれで直る可能性があります。
書込番号:24999861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下の方のスレッドに同様の書き込みがあります。
書込番号:25001555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900K [55インチ]
光デジタル入力端子の無いスピーカー(Companion® 20 multimedia speaker systemの外部入力端子AUX)に接続し、外部スピーカーで聞く方法をどなたか教えて貰えませんでしょうか?
説明書には、「外部機器を接続する」欄に音声用出力コードの記載はあるのですが、テレビには、ヘッドホン出力端子とビデオ集力端子しか見当たらないもので、、、。
よろしくお願いいたします。
1点

光デジタル入力でRCA出力コンバーターを使う。
安価なのは、オントモブックのシリーズにありました。(ケース無、販売終了)
書込番号:24999393
6点

>アフロメガネ_さん
ヘッドホン出力端子からスピーカーの外部入力端子に接続するのが一番安いでしょう。
音声用出力コードはヘッドホン出力と兼用だと思います。
書込番号:24999400
8点

>アフロメガネ_さん
こんばんは。
スピーカー付属の音声接続ケーブルで、テレビのヘッドホン端子とスピーカーの外部入力を繋げば良いと思います。
書込番号:24999423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>アフロメガネ_さん
私もこのテレビ所有しています。
最初は20年前に購入したソニーの5.1chサラウンドシステムを光ケーブルで聞こうとしましたが、技術の進歩はすごく、安価でHDMIケーブルでテレビと連動操作ができるYAMAHAのサラウンドバーを購入しました。
やはり、今お使いのスピーカーにご愛着あるかもしれませんが、お試し下さい、。
秋葉原のヨドバシカメラにいくと、聴き比べできますよ〜
ご質問とは主旨がちがう回答ですいません。
書込番号:24999752 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>説明書には、「外部機器を接続する」欄に音声用出力コードの記載はあるのですが、テレビには、ヘッドホン出力端子とビデオ集力端子しか見当たらないもので、、、。
https://kakaku.com/item/K0000277477/
「ヘッドホン出力」に付属している「音声接続ケーブル」を繋げば良いだけかと...(^_^;
「ヘッドホン端子」は、「ヘッドホンしか繋いではいけない」と思っていませんか?(^_^;
「出力端子」→「入力端子」で繋げられるなら問題は無いですよ?
<まぁ、「音声出力」→「映像入力」みたいな事をしなければですが...m(_ _)m
書込番号:24999854
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X8900K [65インチ]
当方プラズマテレビからの買い換えで今まで内蔵HDDかBDレコーダーで録画していて今回初めて外付HDD接続で録画する事になりました。
東芝の外付けHDDをつけたので作動音が非常に五月蝿くて今回外付けSSDに交換してみましたが認識してくれません。
フォーマット等の問題なのかそもそも未接続になってしまった為テレビではフォーマットできないのでパソコン等でフォーマットしないといけないのかその辺がわからなくて困っています。
説明書にはACアダプタ付の物しか動作保証しないというような記載があり、ACアダプタ無しのケースを使用している為認識しないのでしょうか?
ACアダプタ付ケースにして直るのならケース買い換えるのですが電源不要のスティック型でも認識したといったような口コミも見るのでどこが問題なのかわからずです。
外付けSSD運用している方の情報を教えて欲しいです。
書込番号:24992049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104855/SortID=24182788/
機種違いで耳障りなことも書いてありますが…
一番最後に、独立の電源供給無しのSSDで使えているとあります。機種違いでご参考ですが、動作は同じではと思います
ハードディスクで使えていたからUSB接続に問題は無いとすれば、SSDに問題が有るとか無いとか
SSDをパソコンに接続して使えますか?
パソコンでフォーマットしてレグザに接続したら?
レグザにハードディスクを繋いだら、ハードディスクは認識しますか?
レグザから見たときに、ハードディスクとSSDの区別が出来るのかな?
書込番号:24992084 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://omochablog.com/archives/regza-ssd/
https://yuyu-life.blog/gadget/smart-home/regza-ssd-time-sift-machine/
https://www.odorikoblog.net/entry/regza-timeshift-ssd/
少し前の製品でもSSDは使えています
既にSSDが手元にあるのだし、残したいデータ、録画が有るのでも無いし、SSDが使えるが前提でいろいろ試したら突破できるかもです
書込番号:24992109 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
回答ありがとうございます。
そもそもSSDの不良なのかもと思いPCにて起動とフォーマットしてみましたが問題ありませんでした。
再度繋いでみましたが未接続になります。
REGZA用のフォーマットではないのでテレビでフォーマットし直したいんですがそもそも未接続になるのでできない。
別製品ですがTV用のスティックタイプのSSDもこのREGZAには非対応(そもそも有機ELに対応品がないので確認していないだけ?)なのと対応してる外付けSSDも接続できなかった場合ACアダプタで給電と書かれていたのでこのテレビ自体のUSB給電に対応していない?一応LEDランプは点くんですけどね。
PC用のSSDに外付け接続用のケースでの接続なのでそもそもこの接続方法に問題あるのかもしれません。(他REGZAのタイムシフトでも使えたと書いてあったので試したのですが)
他回答等で何かわかれば良いのですが情報等出て来なければACアダプタ追加で試してみようかと思います。
書込番号:24992118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SSDが使えるが前提で考察すると
質問の読み方が足りなかったけれど、既製品の外付けSSDではないのですか?SSDと、別の経路で入手したケースで利用のように理解しました
だとすると、電源供給可能のケースを用意しても上手く行かないかも。別に用意したケースに問題が有るかもです
書込番号:24992128 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

テレビからの電力が足りないのでしょう。
電力はテレビによって違いますから他のテレビで使えてもそのテレビでは使えないということはよくあります。
パソコンで使えてもテレビでは使えないとか。
SSDも製品によって必要な電力が違いますから。
だから別途電源が必要になります。その方が安定しますから。
別途電源が無いと認識しても使えない、とか正常に作動しないとか聞きます。録画用なのですから別途電源を用意してみましょう。それでダメなら故障の可能性があります。
書込番号:24992130 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なるほど
書込番号:24992135 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

電源供給のできるケースで使われたらたぶん一発で認識されると思います。
仕様書どおりでしょうから電源供給のないUSB端子なんでしょう。
書込番号:24992318
5点

>S_DDSさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
回答ありがとうございます。
思ったような電源付ケースが見つからなかったのでUSBと機器(テレビ)間に給電できるACアダプタを注文してみたので取付してみてまた結果報告させてもらいます。
書込番号:24992785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
私の書き方が悪かったですね。
外付けケースと内蔵SSDですね。
ぶうぶうぶう。さんが貼ってくれたリンク私も見ていたところでそれと同じロジテックのケース購入しました。
ケース交換しても反応しない可能性もありますが他に明確な対応手段がない為他の人の助言を頼りにACアダプタ追加してみます。
書込番号:24992793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おかれもんれもんさん
こんばんは
テレビの録画にSSDはコスパが悪いので、使うメリットというと静音と省電力位です。
なので電力的にはテレビからのバスパワー給電で行けると思いますけどね。
HDDのフォーマットはどうなってますか?
FAT32になってなかったらFAT32でフォーマットしてみてください。
FAT32でのフォーマットはwindowsでは出来ないので、周辺機器メーカーからダウンロードできるフリーウェアのフォーマッタソフトを使ってください。
書込番号:24993003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDが煩いからSSDに変えたってことなんで問題ないとは思うけど、後ろのUSBじゃなく横のUSBを使ってるみたいなことはないよね?
書込番号:24993087
4点

https://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD_Size=3&MountNumber=&MountNumber=1&PowerSupply=1&Auto_Powersupply=on&
こういうケースを使った方が良いのでは?
「USB」の規格としては、「USB2.0」では「最大500mAまで」です。なので、「0.1mA」でも規格には合っています。
その「SSD」の「消費電力」のデータシートがあれば、消費電力から必要な「電流(A)」が出せます。
やりがちなのは、「USB2.0用HDDケース」にHDDやSSDを入れて、「USB3.0端子」に繋いで「動かない/認識しない」という場合。
テレビ側は、900mAまで出せるけど、「HDDケース」は、「500mA」までしか受け入れない。なので、「電力が足りなくて動かない」という場合。
>そもそもSSDの不良なのかもと思いPCにて起動とフォーマットしてみましたが問題ありませんでした。
まぁ、上記の通りなら大丈夫なのかな?
「起動」って何をしたんでしょうか...
後は、複数有る「USB端子」で「録画用」に繋いでいないとか...(^_^;
<再生専用(メディアプレーヤー用)とかに繋いで「録画出来ない」「認識しない」という場合も..._| ̄|○
書込番号:24993328
0点

>プローヴァさん
フォーマットはREGZA用のフォーマット出来てないです。
SSD接続しても未接続になっているのですがフォーマットすればSSD認識するのでしょうか?
無知ですいません。
書込番号:24993407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
同じとこに挿して未接続になる、再度外付けHDDに挿しなおすと認識するって感じですね。
書込番号:24993410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>名無しの甚兵衛さん
消費電力とかまで計算しないといけないのですね。
そこまでの知識なかったです。
USBはケース付属の物を使っているので相違ないと思います。
元々付けてたHDDのUSBでも試しましたが認識してくれませんでした。
起動って言葉がおかしかったですか?すいません。
一応PCでは認識出来て、フォーマットも出来て、データ保存とかはできました。
外付HDD使用していたので横に挿すといった事はしてないです。
書込番号:24993415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>同じとこに挿して未接続になる、再度外付けHDDに挿しなおすと認識するって感じですね
ちなみに、使えてるHDDを外す時は単にケーブルを抜くではなく設定からハードディスクの取り外してのをやってるよね?
もしUSBハブがあるようならハブを使って使えてるHDDを1、使いたいSSDを2のように繋いでみてどうなるか確認してみる
書込番号:24993434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おかれもんれもんさん
HDDの初期フォーマットによっては繋いだ時認識されないことはあります。この辺りソフトウエア制御次第ですので。
フォーマットをFAT32に変えてもダメな場合は別の原因を探ることになりますが。
そもそもテレビのUSBは事前検証が行き届いてないため汎用性がPCほど高くなく、相性があります。
なので周辺機器メーカーは各メーカー各機種に対して自社HDDの互換性検証をコストをかけて行なって結果を公表しています。
ケースとHDDではこの様な検証は出来ませんので自己責任となります。
どんなHDDでも繋げば必ず動作するものではないので、ダメだった場合この様に自力で問題を切り分けて対処が必要になりますね。
書込番号:24993684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>S_DDSさん
IO-DATAのUSB電源アダプターをテレビ側USBとSSD側USBとの間に接続して給電するとすぐSSDすぐ認識してくれました。
動作テストも全てOKが点き、試しに録画押して確認すると問題なく録画されていました。
このモデルは説明書の通りACアダプター無しの機器は非対応って事みたいです。(消費電力の関係で使える物のあるのかもしれませんが)
書込番号:24993906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どうなるさん
ここまで色々と試して流石にそんなミスはしてないですね。
ハブは無く単品運用なのでハブでは試せなかったです。
書込番号:24993939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
今回はフォーマットではなく給電でした。
給電で認識するようになってそこからテレビ本体でフォーマットする事ができました。
他のテレビだとフォーマットして改善する場合もあるのでしょうがこのテレビのシリーズはAC給電がないと上手くいかないみたいですね。
フォーマットが問題だった場合フリーソフトとかでフォーマット出来るソフトとか拾ってこないとだったので物理的に直って良かったです。
書込番号:24993942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかれもんれもんさん
そうですか。
いずれにせよ直ってよかったですね。
バッファローなどでもSSD外付けの適合品があるので見てみたら、基本はバスパワーで行けるけど、不具合がある場合ACアダプター利用が推奨されてました。
SSDは消費電力は少ないはずですがこの様な事もあるようですね。
書込番号:24993999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900K [55インチ]
はじめまして。
ネットの評判でディズニープラスでドルビーアトモスで映画が見れるということなので、ダウンロードして契約したのですが、いざ映画を見ようとしてもドルビーアトモスの表記がありません。
ネットではボヘミアンラプソディーがドルビーアトモスに対応してると言う表示の写真を見たのですがうちのには表示されていません。
ディズニープラスを契約してる方いらっしゃれば教えてください。
写真は違う映画です。
書込番号:24991873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ネットではボヘミアンラプソディーがドルビーアトモスに対応してると言う表示の写真を見たのですがうちのには表示されていません。
https://youtu.be/3Yeml4DimWM?t=35
こういう表示じゃ無いってこと?
>写真は違う映画です。
なぜ、該当映画の表示を見せてくれないのでしょうか?..._| ̄|○
書込番号:24991923
0点

申し訳ありません。
ちょうどスターウォーズのページを開いてたもので??
YouTube見ました。YouTubeの中の映画のページにはドルビーアトモス表記ありますけど、僕のテレビの方にはないんです。。
ちなみにテレビもディズニープラスのアプリも最新バージョンに更新してます。
書込番号:24992099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真だけ見るとまるでお望みのものは配信されていないように見えますね。対応していないということなのかな・・・?
その、見たというYouTubeやネットの写真というのは主さんのと同じテレビでしたか?
もしも別の機種、例えばタブレットやパソコンの画面だったら主さんのテレビでは見れない可能性が出てきます。
書込番号:24992364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しろ兄さんさん
テレビアプリでの視聴ならレグザがディズニープラスのアトモスに対応していないだけだと思います。
Fire TV Stick 4Kなどのデパイスを利用すれば(TVはアトモス対応なので)いけると思います。
書込番号:24992482
2点

>しろ兄さんさん
こんにちは。
下記はつい1週間くらい前の記事ですが、やはり、TVS REGZAのテレビ内蔵ディズニープラスアプリはアトモス非対応の様です。
https://www.heavy-peat.com/2022/09/disney-plus-atmos.html
fire tv stick等を使えば聞ける様になると思います。
書込番号:24992518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます!
いろいろ悩んでましたが悩みが吹っ飛び納得できました!
潔くFire stick買おうと思います!
書込番号:24992532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Fire TV Stick 4K Max
https://www.amazon.co.jp/dp/B09JFLJTZG/
念の為、
4K版のほうが、何かと良いです。
作品によっては、アマプラなどは、4Kじゃないとアトモス音源じゃない事もある。
(作品少ないけど)
書込番号:24992544
2点

>しろ兄さんさん
ただ、アトモスに対応してもTVスピーカーだと(表示の5.1と)聴こえは殆ど変わらないかもしれません・・・
書込番号:24992555
2点

オーディオにsonos arc使ってるんですけど、それが使えないってことも、ありますかね?
無知ですみません。
書込番号:24992674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しろ兄さんさん
確かにテレビスピーカーだと差はわからないと思います。所詮2chスピーカーによるバーチャル再生なので。表示がatmosと出て安心する程度です。
もっというとネット動画のアトモスは圧縮マルチなのでロスレスマルチのディスク収録版より音質は落ちます。
アトモスと言っても色々あるってことです。
書込番号:24992681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しろ兄さんさん
sonos arcは、フォーマット的にはロスレスのサラウンドフォーマットまで対応しますが、出口は2chのスピーカーですのでそのままではバーチャル再生になり、過度な期待は禁物です。
尤もサラウンドスピーカーを追加できる様ですので、追加されてるならある程度の没入感は得られると思います。
ドルビーはプロモーションがお上手なので薄型テレビのしょぼい内蔵スピーカーでもアトモス対応と言ってますが、本来はAVアンプやサラウンドスピーカー、天井スピーカーなどを駆使して高音質を楽しめるフォーマットです。
テレビ内蔵と専用サラウンドシステムの音質では同じアトモスでも似ても似つかぬものになります。
書込番号:24992990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます!
arcならドルビーアトモスの体験できると信じてます!笑
といってもいまのドルビーアトモスじゃないarcのサウンドでも満足してます!笑
Fire stickも気になってたんで、この際購入してみます!
いろいろ勉強になりました!
ありがとうございます!
書込番号:24993841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドルビーアトモスの醍醐味は上方向も含めた縦の立体音で、前方だけのスピーカーではどうあがいても無理があるんですよね。
リアルなアトモスの立体音響を体感するにはやはり最低でも天井側を含めた6ch(4.0.2ch)のSP配置が必要ですね。
でもそのサウンドバーにサラウンド用のSPがあるなら、設置すればかなり近い音響になると思いますよ。
書込番号:24993900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





