REGZA 50Z670K [50インチ]
- 広視野角のスリム直下型高輝度倍速パネルを搭載した4K液晶テレビ(50V型)。斜めから見ても美しい映像を楽しむことができる。
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRI」が高度なダイナミックガンマ制御により、高精細で臨場感あふれる映像を再現。
- 「Dolby Atmos」に対応した実用最大出力合計値60Wの「重低音立体音響システムZP」を搭載。回転式スタンドを搭載し、角度調整が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 50Z670K [50インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月25日

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2021年9月20日 15:02 |
![]() |
9 | 1 | 2021年9月17日 21:16 |
![]() |
32 | 3 | 2021年9月15日 09:55 |
![]() ![]() |
9 | 0 | 2021年9月14日 07:55 |
![]() |
19 | 7 | 2021年9月11日 12:16 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2021年9月9日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670K [50インチ]

>今日テレビが届いたのですが地デジが汚いです。
量販店などで確認せずに購入したのでしょうか?
「2K未満」の映像を倍以上(4K)に拡大しているので、どの製品でも汚い(粗い)です(^_^;
「BS4K」や「YouTube」の「4K映像」を見て、同じ様に汚いなら、テレビの問題の可能性も有りますが、「地デジだけ」なら「そういうモノ」と思って諦めるしか無いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:24351386
2点

>ポサダさん
こんにちは
地デジはBS4Kに比べたら汚いですが、綺麗に見るために1番効くのは視聴距離です。
50型なら地デジの最適視聴距離は1.8m程度になり、これより近くから見ていると地デジでは粗が目立ちます。
視聴距離をチェックして下さい。
今までより大きいテレビを買って同じ距離から見ていて汚いという人は意外と多いです。
書込番号:24351407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お店では一応確認はしたんですがお店で見たときより汚い気がします。視聴距離は1.5〜2mくらいです。YouTubeの4Kは綺麗でした、
書込番号:24351453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポサダさん
視聴距離がその程度なら問題ないです。
地デジは解像度は1.44Kしかないので、youtube 4Kと比べるとかなり汚いです。
東芝は地デジの綺麗さをカタログ等でアピールしていますが、4Kテレビで地デジを見たからと言ってネイティブ4K並の綺麗さになったりはしません。過度の期待は禁物です。
とりあえず映像モードを標準にしてみて下さい。それと倍速設定をクリアスムーズからスムーズに変えてみて下さい。その上で不満点があれば教えてください。
書込番号:24351583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やってみましたが、やはり粗さは気になってしまいますね。目がそのうち慣れるのを待つしかなさそうですね(笑)
書込番号:24352877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75Z670K [75インチ]
SP9個で60Wの迫力はすばらしい。録画できるチューナ数も十分多いのも有難い。ただ気になるのは画質を決める液晶パネルの構成。直視コントラストのよいVAパネルかつ直下型LEDは分かるが今やLG、サムスン、TCL等先端パネルメーカは量子ドットで色の鮮やかさと低電力化、直下LEDのマイクロディミングで黒の締りとコントラストアップを図ってるが、これが適用されてると明確な記載がないのが誠に残念。フナイはそういうパネル既に採用してるが65型までで75型がない。当方明るい居間に置くのでOLEDパネルは不適かつパネルヒータの如き大電力故に避けた。上記先端パネルは反射防止対策ありか??これらでOLEDを超える画質を期待してたのだが‥。どなたかパネル構成分かる方は教えてほしい。
7点

>Haki-Hakiさん
こんばんは。
直下型ですが部分駆動なしです。ソニーのX Wide Angleの様な視野角改善機能もありません。ミドルレンジモデルですので。
書込番号:24347759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670K [50インチ]
購入して1週間です。番組表が表示されなくなる現象に困っています。
特定のチャンネルが歯抜け状態になるのではなく、番組表自体が全く表示されません。
(リモコンの「番組表」に何も反応しません。)
主電源を切る(=電源プラグを抜く)と一時的に戻るのですが、数分後にはまた表示されなくなります。
何か対処法、ありますか? 初期不良として交換していただくべきでしょうか。
16点

>とぱぁずさん
こんにちは。
いずれ直る(かもしれない)バグなのか、ハードの不具合なのか判断できませんよね。
購入一週間ならまずは購入された販売店に初期不良交換を相談して見られてはいかがでしょうか?
その際に、メーカーのサービスがチェックのために見に来るかもしれませんので、症状が起こった際に動画に撮っておくのをお勧めします。見に来た時に症状再現しないと交換判断が出なくなってしまいますので。
交換品でも同じ症状がおきるようなら、埋め込まれたバグの可能性が高くなるので、その場合は修正されるまで待つしかないですね。
書込番号:24341778
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>主電源を切る(=電源プラグを抜く)と一時的に戻るのですが、数分後にはまた表示されなくなります。
>何か対処法、ありますか? 初期不良として交換していただくべきでしょうか。
「主電源を切る」は「テレビ本体にある電源スイッチ」の操作では無いのですよね?
<一般的には「主電源を切る」だと、「本体の電源スイッチをOFFにする」という認識の様な気がします(^_^;
それを「コンセントを抜く」と同じ様に書かれると、本当に「コンセントを抜く」をしたのかどうかが分からなくなってきますm(_ _)m
「コンセントを抜く」の「電源リセット」をしても快復しないのであれば「故障」の可能性が濃厚です。
取扱説明書の128ページにある、「初期化2」を試して、それでもダメなら「全て初期化」でもう一度地域設定などをやり直してみて下さい。
これで改善しないのであれば「故障」と判断しても良いと思いますので、(実店舗での購入ならなら)購入店に連絡して下さいm(_ _)m
<量販店なら「初期不良交換」になるかも知れませんが、必ずとは言えないので先ずは連絡してみて下さいm(_ _)m
書込番号:24341783
6点

コメントありがとうございます。
書き込みをして以来、番組表が表示されない不具合が発生しなくなりました。
一体何が起きたのかわかりませんが、再発したら、販売店に相談しようと思います。
>名無しの甚兵衛さん
「本体の電源スイッチをOFFにする」と「プラグを抜く」のいずれも試しました。
イコールで結んでしまって申し訳ありません。
書込番号:24343109
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670K [55インチ]
4K120Hzは処理具合はどうでしょうか?
しっかり、120fpsでているのでしょうか?
あと、VRRの検証もパソコンお持ちな方で処理できているか感想お願いしたいです。
書込番号:24341169 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z670K [65インチ]
本機種とSONYの65X95Jは基本的なスペックは
同じくらいにみえるのですが、価格は本機種の方が
約10万円も安いです。
なぜ本機種は65X95Jに比べてこんなに安いのでしょうか?
テレビ部門がハイセンスに譲渡されたのも少しは
関係あるかもしれませんが、この2機種でスペックの差は
結構あるのでしょうか?
書込番号:24331836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーの位置付けとしてはBRAVIAは最新のハイグレードモデル、REGZAは昨年モデルの頭脳にHDMI2.1やAndroidなどいま必要な物をお安く積んだミドルグレードのモデルです。
質問者様の意見は的を得ている気もします。お店で見て違いがわからなければ、メーカーが言うほどの差はないと考えて良いし、ハイグレードモデルを買う層は「後で後悔したくない、最新スペックの物を多少高くても」という心理とセットでもあると思います。私は後者ですが‥。目的によっても「家族で地デジを楽しむ」くらいではそれほど違いが出ないかもしれないし、「最新の4k以上の映画やPS5の画面をコントラスト豊かに楽しみたい」と思えばやはり価格なりの差はあると思います。
目的や心理的な部分も含めてお店で見て納得するのが1番だと思います。
書込番号:24331911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>blue_leaf88さん
こんにちは。
X95Jはソニーの液晶ハイエンドモデル、Z670Kは東芝の液晶ミドルレンジモデルですから、値段はソニーの方が高くて当たり前です。
X95JがZ670Kより優れる点は、
・ピーク輝度が高い(2倍程度)
・直下型部分駆動バックライトなのでコントラストが良い
・X Wide Angleにより視野角が広い(視野角の広さとコントラストの高さを両立)
X95Jの方がコストがかかっており、正直、画質で比較するとモノが違います。BS4K NHKやNetflixなどの4K HDR動画を見れば差は明らかでしょう。いっしょにしたらソニーが可哀想です。
OSはどちらもAndroidなので不安定でバグは多いです。東芝は独自OSの美点を捨てました。
録画機能は従来機は東芝にメリットがありましたが、Android初号機の本機はソニーと大差ありません。裏番組2番組でLANダビング不可です。
そのほか、Android初号機だからかも知れませんが、DLNA非対応で、いわゆるお部屋ジャンプリンクが使えません。またAndroidなのにNetflix非対応です。
Z670Kに関しては東芝信者の方もおそらく無視するほどお勧めできない内容です。
書込番号:24332207
4点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>本機種とSONYの65X95Jは基本的なスペックは
>同じくらいにみえるのですが、価格は本機種の方が
>約10万円も安いです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001357207_K0001347767&pd_ctg=2041
>なぜ本機種は65X95Jに比べてこんなに安いのでしょうか?
「安い部品」を使い、「機能や性能」を省いた結果なのでは?
ただし、ユーザーが必要の無い機能や性能の場合、その違いは見えてこないとは思います(^_^;
安い部品の場合、品質や耐久性が犠牲になっているかも知れないため、壊れ易いかも知れません。
逆に単純な分、耐久性は有るのかも...
それらをどう見るのかは、消費者次第ですm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:24332331
3点

>プローヴァさん
正に私が知りたかった両機種の違いを具体的に
教えて頂いてありがとうごさいます!!
とてもよく理解できました。
本機はミドルレンジモデルという事はわかっていた
のですがSONYが可哀想なくらい差があったのですね。
ちなみに東芝のハイエンドモデル65Z740XSと
65X95Jを比べた場合、両機種のスペックに違いは
ありますか?
ハイエンドモデルでタイムシフトマシンもついてるのに
65Z740XSの価格がとても安いのが気になります。
HDMI2.1に未対応なのは承知です。
発売時期が古いから単に安くなってるんですかね?
それとも録画機能以外に関してスペックは大して
変わらないのでしょうか?
書込番号:24333345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>blue_leaf88さん
Z740XSは昨年モデルのZ740Xから細かいデザイン変更程度の超マイナーチェンジモデルです。OSはZ670Kのようにアンドロイドではなく従来の物なので安定度は高いですね。
ただ致命的なのは各社21年モデルでPS5などのHDMI2.1/4K120P出力に対応してきている中でZ740XSは対応できていない点です。
実質昨年モデル同等の中身で4K120P非対応ですから、商品力に欠けます。もともと東芝はソニーに比べてブランドバリューが低いので、同じクラスの商品なら多少安いですが、Z740XSが発売当初から安値で推移しているのは4K120P非対応のためでしょう。逆に言えば4K120Pが必要ないならお買い得とも言えますね。
Z670Kに比べると部分駆動付きの直下型バックライトなので見た目のコントラストのメリットはあります。輝度はZ670Kより若干高い程度でX95Jには確実に負けます。
X95Jと比べると画音質ではZ740XSは勝てる点がありません。Z740XSはピーク輝度も低く視野角も狭いです。
でもZ740XSの録画機能はX95Jより上です。タイムシフトマシン付き、LANダビング可能、オートチャプター付き、となり、すべてソニーにはついていない機能になりますね。
書込番号:24333886
2点

回答ありがとうございます。
東芝はハイエンドモデルでもX95Jには敵わないのですね。
東芝の安さに惹かれましたが、せっかく高い買い物
するなら画質優先にしたいので、X95Jを前向きに検討
したいと思います。
書込番号:24335744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>blue_leaf88さん
正確に言えば、東芝は現在ソニーX95Jに相当するような液晶のハイエンドモデルを出してないのです。出してても勝てないのではなく、そもそもラインナップに存在しない。
以前あったZ810Xが最後の東芝ハイエンド液晶モデルです。
今東芝のラインナップ上のハイエンドテレビは液晶ではなく有機ELですので、液晶ラインナップはミドルレンジ以下になります。X95Jとはモノが違いますので、比較して勝てる道理がありません。
書込番号:24335775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670K [50インチ]
現在REGZAの42Z7を使用していますが、輝度ムラが気になってきたので買い替えを検討しています。
地上波放送はあまり見ず、ゲームでの使用が大半です。使用ハードはPS5やXboxシリーズxがメインになると思います。
本機が気になっている理由は
・今使っているモノと同じメーカーである点
・hdmi2.1に対応していて使用ハードの性能を引き出してくれそうなこと
・良コスパ
一方で懸念材料としては
・4K120Hzには対応していない点(個人的には1080pで十分な気はしている)
・VRR等アップデートでサポートされる機能の見通し
・低遅延とは言うものの、具体的な数値の情報が少ない
他に検討している機種はBRAVIAの50X90Jですが、こちらも音声遅延の話を耳にしてちょっと踏み切れずにいます。
性能自体はこちらの方が上なのは承知していますが、価格差程の満足度を得られるか疑心暗鬼になっているところがあります。
長々と書いてしまいましたが、
・瞬速ゲームモードの体感、体験談
・HDMI2.1の機能を得るために、自分の用途でこのテレビは買いかどうか
という2点、ご意見をいただければ幸いです。
次世代機が手に入ったのと、Z570Kの登場で価格が上がりそうなので買い時かなと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。
書込番号:24331830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>・今使っているモノと同じメーカーである点
ゲーム機能/性能がどうかってのもあるんだろうけど、同じメーカーでっていうのは使い勝手的に慣れてるからってことだと思うけど、REGZAのニューモデルは基本全部AndroidTVになってるから番組表の見た目以外は全部別物って感じなんでそこは確認しておいた方がいいんじゃないかな?
書込番号:24331851
3点

>どうなるさん
ありがとうございます。
どのメーカーもAndroid TVになっていて正直浦島状態でした笑
動作が不安定なことなどはここの他のクチコミでも投稿があるので目を通してみますね。
書込番号:24331857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一方で懸念材料としては
・4K120Hzには対応していない点
※ ソフトウェアダウンロードによるバージョンアップにて2021年秋対応予定。
https://www.regza.com/regza/lineup/z670k/comfortable_02.html#comfortable0201
書込番号:24331939
1点

>一方で懸念材料としては
>・4K120Hzには対応していない点(個人的には1080pで十分な気はしている)
>※ ソフトウェアダウンロードによるバージョンアップにて2021年秋対応予定。
https://www.regza.com/regza/lineup/z670k/comfortable_02.html#comfortable0202
こっちですね(^_^;
書込番号:24332321
1点

お二方リンク情報ありがとうございます。
どうやら本日それらの機能のアップデートの配布が始まったようなので、情報収集してみようと思います。
いいタイミングでアプデがきたので背中を押されそうです。
書込番号:24332642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





