Aterm WX3600HP PA-WX3600HP のクチコミ掲示板

2021年 6月 3日 発売

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

  • 8ストリームのWi-Fi6(11ax)に対応し、最大2402Mbpsの高速無線通信を実現するWi-Fiホームルーター。
  • 複数端末と接続して安定した通信が可能な「OFDMA」とビームフォーミングを利用して複数端末との同時通信を実現する「MU-MIMO」を備える。
  • WANインターフェイスに2.5Gbpsのポートを搭載。実効速度1Gbps超え回線やWi-Fi6の高速通信を最大限活用できる。
最安価格(税込):

¥14,080

(前週比:+3,080円↑) 価格推移グラフ

価格帯:¥14,080¥14,080 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの価格比較
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのスペック・仕様
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのレビュー
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのクチコミ
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの画像・動画
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのピックアップリスト
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオークション

Aterm WX3600HP PA-WX3600HPNEC

最安価格(税込):¥14,080 (前週比:+3,080円↑) 発売日:2021年 6月 3日

  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの価格比較
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのスペック・仕様
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのレビュー
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのクチコミ
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの画像・動画
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのピックアップリスト
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオークション

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP のクチコミ掲示板

(2412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX3600HP PA-WX3600HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX3600HP PA-WX3600HPを新規書き込みAterm WX3600HP PA-WX3600HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSIDあってる?

2022/03/11 13:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 Neru123さん
クチコミ投稿数:3件

pr-400kiとこの製品をlanケーブルで繋いで問題なく仕様できます。
5GHzは、この製品のSSID、2.4GHzがpr-400kiのSSIDなのは、これでいいのですか?
Wi-Fiのgx、axは通信機能停止で問題ないですか?
クイック設定でブリッジモード推奨されて、ブリッジモードのままでいいですか?

速度も早くなって満足に使ってますけど、ちょっと気になったので、よろしくお願いします

書込番号:24643645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/11 13:50(1年以上前)

>Neru123さん
>5GHzは、この製品のSSID、2.4GHzがpr-400kiのSSIDなのは、これでいいのですか?
どのように使用されるのかによりますよね。 WiFiの電波は両者からでていますね。pr-400kiは2.4GHzしかできないので、5GHzへの干渉はないですよね。 5GHzで通信すれば問題はないとおもいます。

>Wi-Fiのgx、axは通信機能停止で問題ないですか?
その画面の写真をUPできますか?

>クイック設定でブリッジモード推奨されて、ブリッジモードのままでいいですか?
うまく使えていれば問題ないかと思いますよ。

ちなみにISPはどこですかね?

書込番号:24643699

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2022/03/11 13:50(1年以上前)

PR-400KIはひかり電話ルータなので。SSIDの確認は Aterm WX3600HPに貼付されているシールで確認して下さい。

画像引用リンク
https://sundaygamer.net/pa-wx3600hp/

>>Wi-Fiのgx、axは通信機能停止で問題ないですか?

無理に停止する必要はないです。

>>クイック設定でブリッジモード推奨されて、ブリッジモードのままでいいですか?

ブリッジモードで可です。

書込番号:24643700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/03/11 13:55(1年以上前)

PR-400KIがルーターですので、WX3600HPはブリッジモードで使用しましょう。
WX3600HPをルーターモードにすると二重ルーターになり不安定になる可能性があります。

PR-400KIはオプションで無線LANカードが取り付けているのでしょうか?
それなら無線LANカードを外して、無線LANはWX3600HPの方で5GHz、2.4GHzを使用するようにしましょう。


>Wi-Fiのgx、axは通信機能停止で問題ないですか?

無線LANの停止は可能ですが、単純にWiFi6だけ停止させたいと言うのであればそれも可能です。
WiFi機能設定で「11axモード」をOFFにすれば良いです。
ただ通信が不安定になるというのでなければ、そのまま使えるようにしておいた方が良いかと思いますが。

書込番号:24643705

ナイスクチコミ!0


スレ主 Neru123さん
クチコミ投稿数:3件

2022/03/11 14:27(1年以上前)

>Gee580さん
Wi-Fi情報4つの内2つがaterm-gx、axが画像の状態です
ispは、ぷららです

>キハ65さん
使い始めてから最初からatem-gx、axが画像の状態です

>EPO_SPRIGGANさん
lanカード使用していましたが、この商品取り付け時に抜きました
その後pr-400kiの方では特に設定していません
Wi-Fi機能停止ではなく、4つある内の2つが最初から停止だったので問題ないのかなと思いました。
紛らわしくて、すみません

書込番号:24643747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/03/11 15:01(1年以上前)

aterm-xxxxxx-gx、axについては2.4GHz、5GHzのセカンダリSSIDですので、初期設定のままだと使用しない状態になっていますので「通信機能停止」となっています。
通常はaterm-xxxxxx-g、aのプライマリSSIDを使用するので、特に問題はありません。

書込番号:24643787

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/11 17:21(1年以上前)

>Neru123さん
UPどうも!

セカンダリSSIDのことなので、そのままで問題ないですよ。 初期値は”通信機能停止”ですね。

セカンダリSSID

初期値:
aterm-XXXXXX-gw (2.4GHz帯の場合)
aterm-XXXXXX-ax (5GHz帯の場合)
→セカンダリSSIDのネットワーク名(SSID)と暗号化キーは、クイック設定Webで確認することができます。
ホーム画面の「Wi-Fi(無線LAN)設定」−「Wi-Fi詳細設定(2.4GHz)」または「Wi-Fi詳細設定(5GHz)」−「対象ネットワークを選択」で「セカンダリSSID」を選択、「Wi-Fi機能」を「ON」にして、画面に表示されたネットワーク名(SSID)、暗号化キーを確認します。

使用するにはWi-Fi機能を有効にする必要があります。

https://www.aterm.jp/function/wx3000hp/guide/multi-ssid.html

書込番号:24643934

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/03/11 21:14(1年以上前)

>5GHzは、この製品のSSID、2.4GHzがpr-400kiのSSIDなのは、これでいいのですか?

大きな問題はないですが、2.4GHzは干渉しやすいので、
PR-400KIの2.4GHzは無効にして、WX3600HPの2.4GHzのSSIDに接続した方が
少しでも干渉を減らせます。

>Wi-Fiのgx、axは通信機能停止で問題ないですか?

セカンダリSSIDのaterm-xxxxxx-ax / aterm-xxxxxx-gx は
デフォルトではネットワーク分離機能が有効になっていますので、
通常はゲスト用に使うことが多いです。

家族だけで使う場合は、特にセカンダリSSIDを使う必要はないです。

>クイック設定でブリッジモード推奨されて、ブリッジモードのままでいいですか?

PR-400KIがルータとして機能しているのでしょうから、
問題はないです。

書込番号:24644276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Neru123さん
クチコミ投稿数:3件

2022/03/12 13:07(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
そうなんですね!
問題なさそうなので、このまま使っていきます!
ありがとうございました

書込番号:24645286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信25

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

クチコミ投稿数:13件

ntt のonu(RS500ml※最近ギガラインのプラン変更でWi-Fi機能なし)からWX3600HP(RTモード)を繋いで使用しています。
基本設定で自動判定にて動作モードがPPPoEルーターになり暫く使ってましたが、Wi-Fiが不安で(280Mから1M)設定を見直そうと思い、
基本設定 自動判定をOFF 動作モードをv6プラスにしたらIPv6は接続出来るにですが、IPv4はが接続されなくて
困っております。プロバイダのニフティに相談して再起動なでをしてみたがダメでした。何か原因がわかる方いれば、ご教示下さい。

書込番号:24611997

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6131件Goodアンサー獲得:470件

2022/02/21 11:33(1年以上前)

>ntt のonu(RS500ml※最近ギガラインのプラン変更でWi-Fi機能なし)

ひかり電話ありなら通常、RS500mlがV6プラス接続するでしょう。
WX3600HPはブリッジモード(APモード)にすべきでしょう。

書込番号:24612008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/02/21 11:39(1年以上前)

ひかり電話使ってなかったので、ギガスマートからWi-Fi機能を無くしたギガラインにしました。

書込番号:24612015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/02/21 11:48(1年以上前)

RS500mlはWiFi機能はなくてもルーター機能はあるので、まずはWX3600HPはブリッジモードにして二重ルーター状態を回避する方がよいかと思うのですが。

書込番号:24612024

ナイスクチコミ!2


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/02/21 12:13(1年以上前)

>ういしうさん

WX3600HPをブリッジモードで試してみて、いかがでしょうか?
二重ルータは良くないことです。

書込番号:24612056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/02/21 12:17(1年以上前)

onu HGWの設定画面が繋がらないので、もう少しやって時間がかかりそうです。アドバイスありがとうございます。

書込番号:24612068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/02/21 12:19(1年以上前)

>ういしうさん

・ひかり電話を契約している場合は、WX3600HPは、BRモードにして下さい。
・ひかり電話を未契約の場合は、WX3600HPは、RTモードにして下さい。

書込番号:24612073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/02/21 12:27(1年以上前)

では光電話契約してないので、RTモードにしてみますが、一度BRモードに切り替えたらIPv6が繋がらない状態になってしまいました。

書込番号:24612086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/02/21 12:42(1年以上前)

元のプランに戻してみます

書込番号:24612114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/02/21 12:54(1年以上前)

>ういしうさん
今はHGWをつかっていますか? それとも、WX3600HPをONU(単機能)に接続ですか?
後者の場合、もしかして、契約が「"HGW"でIPoE接続」のままになってませんか? 

書込番号:24612137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/02/21 12:59(1年以上前)

えと今はHGWからWX3600HPを繋げてます。
レンタルが嫌だったので、nttにレンタルじゃない機器に交換してくれって頼んだところ、今あるHGWからWi-Fi機能を外したプランを進められたので、そのまま返さずWi-Fi機能がないHGWを使ってます

書込番号:24612153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6131件Goodアンサー獲得:470件

2022/02/21 13:06(1年以上前)

>onu HGWの設定画面が繋がらないので、もう少しやって時間がかかりそうです。アドバイスありがとうございます。

ひかり電話を解約したらRS500mlにログインできなくなりONUのみとして動作します。
一度、ひかり電話解約後V6プラスの契約はどうなっているか確認した方がいいですよ。
あるいは
ISP側でV6プラスのひかり電話なしの変更工事が完了していない可能性があります。

書込番号:24612162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/02/21 13:16(1年以上前)

ISP側でV6プラスのひかり電話なしの変更工事が完了していない可能性があります。
とは、人が来て工事するのでしょうか?
あれからプロバイダのニフティーからv6プラスは提供しているとの事でした。それで変わらないので、v6プラスを解約して新たに勧められた、OCNバーチャルコネクトにします。変更に1週間から10日間ほどかかるそうです。

書込番号:24612181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/02/21 13:16(1年以上前)

>ういしうさん

>次世代スーパーハイビジョンさん が言われるようにONU単機能になってしまった場合は、マップルールが
WX3600HP に適用されていないのでは? と思いますよね。 

ですので、ISPに

@IPv4 over IPv6ができない。
AHGWをONU相当に変更した。
BマップルールがWX3600HP へ配信されてないように見える。
Cなので、配信されるように契約変更、あるいは、そうなるよう修正してほしい。

を問い合わせるのがよいかと思いますね。
症状からするとマップルールが臭いですよね。

書込番号:24612182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6131件Goodアンサー獲得:470件

2022/02/21 13:20(1年以上前)

>人が来て工事するのでしょうか?

誰も来ません。NTTビル(設備)の工事です。

OCNバーチャルコネクトに契約されたなら待つしかありませんね。

書込番号:24612189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8663件Goodアンサー獲得:1605件

2022/02/21 13:20(1年以上前)

>ういしうさん

こんにちは。

状況を整理するとこう↓ですかね?

・元からひかり電話契約無しだった。
・今までのWi-Fi有り「ギガスマート」からWi-Fi無しの「ギガライン」契約へ今回変更した。
・元々niftyでv6プラスは使えてた→今回契約変更した→代わりにWX3600HP(RTモード)を追加してWi-Fiもv6プラスも以前同様使える筈なのにうまくいかない。

ならば、niftyに連絡して、
「NTTホームゲートウェイを使わない契約に変えたから、市販ルーターでv6プラスを使うよに回線設定を変えてくれ」
と伝えて、nifty/NTTに対応してもらってください。

それで「対応完了しました」と返ってきたら、
WX3600HP(RTモード)に回線モードを自動判定させるか、設定で「v6プラス」に決め打ってみてください。
おそらく解決する筈です。


今回の原因はたぶん、
「ギガスマート」から「ギガライン」契約変更した→Wi-Fi機能を「無効にしろ」制御がフレッツ網側から飛んできた→今まで有効だったWi-Fi親機機能が無効になったことでRS500MIのホームゲートウェイ機能が丸々無効になった(これは正常な動き)→だけどnifty/NTT網側は「ういしうさん宅にはホームゲートウェイ機能がある」前提のv6プラスを提供し続けていて、市販の対応ルーターではv6プラスが正常作動しない状態にある、
・・・と推測します。

それゆえ、nifty経由でNTTに上記「回線の設定を変えろ」指示を出してもらえば解決する(はず)なんです。


なお、ホームゲートウェイを今回みたく「ひかり電話無し」且つ「Wi-Fi無し」の契約で使ってるときって、ホームゲートウェイの設定画面は表示されなくて正常です。
ホームゲートウェイの箱の中身のうちの光←→電気変換と有線スイッチングHubの機能だけ稼働してるのみの状態ゆえ、ユーザーの弄り代が何もないので。

※本来「ギガライン」契約ならばホームゲートウェイはユーザー宅には不要ゆえ、NTTがONU単体に取り替えるべきところ、モノを入れ替えるにもNTT側に人の手間やらコストやら掛かるという都合から、リモートで設定変更を掛けて機能的に無効化させて(安上がりに)済ませているんです。


ご確認を&お試しを。

書込番号:24612191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/02/21 13:28(1年以上前)

みーくん5963さん。まとめて頂きありがとうございます。つまりそういうことです。これからニフティに電話してみます。自分のごちゃごちゃした頭を整理してもらいありがとうございます。

書込番号:24612204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/02/21 14:15(1年以上前)

ならば、niftyに連絡して、
「NTTホームゲートウェイを使わない契約に変えたから、市販ルーターでv6プラスを使うよに回線設定を変えてくれ」
電話したのですが、すでにv6にご加入されているので特に回線変更は必要ないとの事でした。
OCNバーチャルコネクトに変更後また試してみます。

書込番号:24612286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6131件Goodアンサー獲得:470件

2022/02/21 14:36(1年以上前)

>v6にご加入されているので特に回線変更は必要ないとの事でした。

回線変更がないと言えばないですがIPv6アドレスのサブネット長さ(空間)が違います。
ひかり電話ありIPv6アドレス/56配布方法もDHCP V6 PD。
ひかり電話なしはIPv6アドレス/64 RA Proxyです。

V6プラス確認サイトで試してみたら
http://kiriwake.jpne.co.jp/

書込番号:24612318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8663件Goodアンサー獲得:1605件

2022/02/21 16:36(1年以上前)

>ういしうさん

>すでにv6にご加入されているので特に回線変更は必要ないとの事でした。

この辺の事情をよく判ってないオペレーターに当たっちゃった気がします。。。残念ながら。
違う(=ひかり電話ルーター絡みの事情を熟知した)オペレーターに当たるのを期待して、再度電話してみるかはお任せしますが。


>OCNバーチャルコネクトに変更後また試してみます。

日数を待てるならそれもアリでしょう。
v6プラス廃止→OCNバーチャルコネクト開通にどのくらいの待ち日数が掛かるかか不詳ですが。

今のv6プラスのままで設定を弄ってもらえば、即日か翌日かで解決するはずなんですけどね(他プロバイダ扱いのv6プラスで即日?解決した事例あり:確かGMOだったか)。


まぁOCNバーチャルコネクトだったら市販ルーターの一択なので、今回のv6プラスみたく回線契約/ひかり電話ルーター使用有無と実際の回線設定との行き違いトラブルは起こり得ない、って意味では安牌ではあります。

ともあれ無事解決を祈ります。

書込番号:24612531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/02/21 18:21(1年以上前)

>基本設定 自動判定をOFF 動作モードをv6プラスにしたらIPv6は接続出来るにですが、

http://kiriwake.jpne.co.jp/
でテストを実行すると、
試験10はOKとなるのでしょうか?

書込番号:24612722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/02/21 18:30(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
NGでした。
>みーくん5963さん
若い女性でした。かなり説明しましたが、、、0570なので電話代もけっこうかかるんですね、、0120にしてと思うますけど
まあ今は切り替え中なのでIPv4での運用です。早くて1週間かかるそうです。

書込番号:24612737

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/02/21 20:15(1年以上前)

>NGでした。

と言う事はv6プラスでは実際には接続出来ていないようです。

なので、IPv4ではインターネットにアクセス出来ないのです。

WX3600HPのクイック設定WEBで接続状態を見ると、
v6プラスになっているのでしょうか?

またWX3600HPのActiveランプは何色でどのような状態なのでしょうか?

書込番号:24612927

ナイスクチコミ!0


Type3310さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/26 01:38(1年以上前)

>ういしうさん
こんばんは

現状でOCNバーチャルコネクトに変更しても状況は解決しないかと
ういしうさんは1、の状態になっていると思われます。

フレッツ光のIPoE接続は二通りあります。
1、NTTレンタルHGWを使う
  プロバイダへ依頼し、フレッツジョイントにて書き換る
  3600HPはBRIモードでのみ接続可能
2、市販対応ルータを使う
  HGWはフレッツジョイントによる書き換えをせずに(PPPoEは切断)、市販対応ルータで接続
  注:フレッツジョイントは自動配信なのでプロバイダへ配信拒否を依頼する
  注2:この接続ですとHGWへはケーブル直差ししないと接続できなくなります。
※ひかり電話ありでもフレッツジョイントの書き換え前に戻せば、市販対応ルータは使用可能

問題は1でHGWがフレッツジョイントで書き換えられると、3600HP (RTモード)で接続すると二重ルータでv6だけ繋がる事象になります。
ニフティに電話してHGWをフレッツジョイントによる書き換え前(IPoE接続前)の状態に戻すように依頼してください。
また、フレッツジョイントで書き換えないようにして欲しいと(自動配信でまた元に戻ります)

書込番号:24620853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/02/26 18:56(1年以上前)

途中経過報告
皆様、アドバイスありがとうございます。
プロバイダーNiftyのV6サービス(V6プラス)の切り替えはまだまだかかりそうです。
解除してから、OCNバーチャルコネクトへの申請ですが、まだ解除が完了してません。
これが遅いのかわかりませんが、早くして欲しいです。

書込番号:24622158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/03/01 11:31(1年以上前)

本日ocnバーチャルコネクトに切り替わり、接続確認もルーター側で認識しました。安定して300M前後を継続しています。暫く様子を見てみます。

書込番号:24626966

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PlayStation5との接続について

2022/02/20 08:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

クチコミ投稿数:15件

自宅のWiFiが途切れることが多くなった為、WG1200HPから、こちらの機種に乗り換えました。

携帯やタブレットなどは問題がなかったのですが、PlayStation5は、有線にしても無線にしても、IPv6のみは対応していないと出て接続出来ません。
パソコンも、Yahoo!などのサイトは閲覧出来ず、困っています。
難しい言葉は分からないので、IPv6 over IPv4と表示があったので、両方使えるものと思ってしまったのですが、PlayStation5では使えないルーターなのでしょうか?

接続環境は
・コミュファ光
・ブリッジモード

どなたかご教授頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:24609830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/02/20 09:39(1年以上前)

>バタコ&チーズさん

現在の症状はIPv4の接続ができていないことです。
問題点はWX3600HPではなく、
WX3600HP前のホームゲートウェイのDHCPv4サーバ機能は作動していないことです。

ホームゲートウェイとWX3600HPの電源を切って、
10分待ち、
ホームゲートウェイの電源を入れて、
2分待ち、
WX3600HPの電源を入れてみて、改善できるかもしれません。

書込番号:24609944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/02/20 09:40(1年以上前)

>・コミュファ光

コミュファ光なら、IPv4 over IPv6は関係ないです。
IPv4 と IPv6 のデュアルスタックです。

>・ブリッジモード

WX3600HPがブリッジモードと言う事は、
上位側にルータがあると思いますが、
WX3600HPの上位側のレンタル機の型番は?

>パソコンも、Yahoo!などのサイトは閲覧出来ず、困っています。

PCをそのレンタル機に有線LAN接続して、Yahoo!などが見れますか?
PCをWX3600HPに有線LAN接続して、Yahoo!などが見れますか?

書込番号:24609948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/02/20 17:30(1年以上前)

>バタコ&チーズさん

>> ・ブリッジモード

BRモードの設定ですと。
インターネット側にHGWなどのルーターが存在していると言うことです。

なので、そちらのルーター機器に問題があると予測します。

書込番号:24610791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/02/20 19:04(1年以上前)

>akira132さん
>羅城門の鬼さん
>おかめ@桓武平氏さん

返信ありがとうございます。

まずホームゲートウェイの電源と、本製品の電源の入切りですが、やってみましたが、変わりありませんでした。

ホームゲートウェイの型番ですが、atarmWH832Aでした。
コミュファ光のホームページを見ると、上にIPv6の時とIPv4の時で表示が変わるそうなので、ホームゲートウェイのWiFiで確認したら、IPv6g対応/Vla IPv4でした。
本製品のWiFiで見ると、IPv6/vla IPv6でした。

パソコンは重くてホームゲートウェイの部屋まで運べず、試せませんでした。

本製品のクイック設定の基本設定で、IPv6の機能を使うという設定がONになっていたので、offにしたら、パソコンとPlayStation5が繋がるようになりました。

WiFi6は速いという安易な認識ですが、IPv6ではなくても特に問題はないものなのでしょうか?

書込番号:24610998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/02/20 21:31(1年以上前)

>バタコ&チーズさん

-> 本製品のクイック設定の基本設定で、IPv6の機能を使うという設定がONになっていたので、offにしたら、パソコンとPlayStation5が繋がるようになりました。

ブリッジモードなら、基本設定の中、IPv6の機能を使うの選択肢はありません。
それはRTルータモードの選択肢です。
WX3600HP背面のスイッチはRT(ルータモード)ですか?BR(ブリッジモード)ですか?
BRブリッジモードに変更したほうがいいですよ。

https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/appendix/initialvalue_bridge.html

RTルータモードで利用したら、
二重ルータになりますので、
ネットはおかしくなります。

書込番号:24611255

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/02/20 22:21(1年以上前)

>コミュファ光のホームページを見ると、上にIPv6の時とIPv4の時で表示が変わるそうなので、ホームゲートウェイのWiFiで確認したら、IPv6g対応/Vla IPv4でした。
本製品のWiFiで見ると、IPv6/vla IPv6でした。

コミュファ光の場合は、IPv4で通信しても、
IPv6で通信しても、速度は変わりませんので、
どちらで通信しているのかをあまり気にする必要はないです。

>WiFi6は速いという安易な認識ですが、IPv6ではなくても特に問題はないものなのでしょうか?

IPv4であっても、IPv6であっても、Wi-Fi6でリンク出来ていたら、
Wi-Fi5の時に比べて、少なくとも無線LAN区間では速くなっているので、
IPv4であっても気にする必要はないです。

書込番号:24611378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/02/20 22:29(1年以上前)

>akira132さん

ありがとうございます。
BRにボタンを合わせて、電源を入れて接続したので、ブリッジモードになっていると思います。
でも、設定画面には、IPv6機能のチェック項目が出てました。

書込番号:24611396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/02/20 22:47(1年以上前)

装置情報

>バタコ&チーズさん

WX3600HPの装置情報の画面をアップロードして、よろしいですか?
接続先の設定はルータモードのPPPoEモードにしかありませんけど。
ブリッジモードにはないはずです。

書込番号:24611440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/02/20 22:51(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。
そうなのですね。
確かに、1200HPを使っていた時より、倍くらい速いので、これで通信に問題がないのであれば、この状態で使おうと思っています。

書込番号:24611450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/02/20 22:55(1年以上前)

OCN VCの場合

>バタコ&チーズさん

ご参考です。

書込番号:24611454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/02/20 23:00(1年以上前)

>akira132さん

お写真ありがとうございます。
私の写真の画面は、akira132さんのこの画面の左に出てる、基本設定という項目にありました。

書込番号:24611466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/02/20 23:02(1年以上前)

OCN VCの場合

>バタコ&チーズさん

念のため。

書込番号:24611469

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/02/20 23:11(1年以上前)

ブリッジモード

>バタコ&チーズさん

ブリッジモードの設定画面には
基本設定はありますが、
接続先の設定はないはずです。

https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/quickweb.html#kidou-br

動作モ−ドのところにご確認ください。

書込番号:24611478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/02/20 23:14(1年以上前)

>akira132さん
>おかめ@桓武平氏さん
>羅城門の鬼さん

皆さんありがとうございます。
どうも皆さんと画面が違うと思ったら、ホームゲートウェイのルーターの設定画面に入ってました。
なので、akira132さんの言われたとおり、ルーターモードの設定画面でした。
すみません。
明日もう一度、WX3600HPの設定画面に入ってみます。
お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:24611486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/02/21 05:02(1年以上前)

>バタコ&チーズさん

ブリッジモード
+ 接続先の設定
= 故障
そうではなくて、良かったです。

WH832A、IPv4ok
WX3600HP,、IPv4だめ
WH832AとWX3600HPとの接続LANケーブルをチェックしてください。
WX3600HPのWANポート(一番下)と
WH832AのLANポートと
しっかり接続していますか?
CAT6aのLANケーブルをおすすめ。

書込番号:24611665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/02/21 09:17(1年以上前)

>akira132さん

確認したら、やはりWX3600HPのほうは、ちゃんとブリッジモードになっていました。

本来であれば、本機で特に何か設定をしなくても、PlayStation5などは普通に繋がるはずということですよね?
なのであれば、何度か再起動したり、おすすめしていただいたケーブルを変えてみたりして、様子を見てみて、それでもダメなら、このままIPv6の機能を切った状態でも十分早くなったので、このまま使いたいと思います。

>おかめ@桓武平氏さん

まさにコミュファ光のその画面です!
ホームゲートウェイの回線で見た時に、IPv4になっていたのは、私が間違えて大元からIPv6機能を切ったからでした。
すみません。
特に設定でいじる必要もないようなら、少し様子を見たいと思います。


お忙しい中、皆様ご親切にお時間を割いていただいて、ホントにありがとうございました。
WiFiルーターが使えないのかと青くなっていましたが、問題がないようなので、皆様のお知恵に助けられました。
一応、何度か電源などを試しながら、様子を見てみるつもりです。
ホントにありがとうございました。

書込番号:24611836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/02/21 09:46(1年以上前)

>バタコ&チーズさん

-> 本来であれば、本機で特に何か設定をしなくても、PlayStation5などは普通に繋がるはずということですよね?

はい、その通りです。
IPv4正常作動の条件は
WH832AのDHCPv4サーバ機能、オン
ブリッジモードのWX3600HPのDHCPクライアント機能、オン
この二つの設定を確認してください。

最後の手は
WH832AとWX3600HPを初期化することです。
しかし、初期化後、
もう一度WH832Aに接続先のユーザIDとパスワードを入力しなければなりません。
慎重にご検討を。

https://www.aterm.jp/function/wh862a/model/wh862a/n/index.html

書込番号:24611872

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/02/21 09:48(1年以上前)

>WiFiルーターが使えないのかと青くなっていましたが、問題がないようなので、皆様のお知恵に助けられました。

IPv6のみ対応しているサイトは殆どなく、
たとえIPv6で繋がっていなくても、
IPv4さえ繋がっていればインターネットにはアクセスできますので、
心配することはないです。

書込番号:24611875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/02/21 20:07(1年以上前)

>akira132さん

WH832AのDHCPv4は、機能を使うがON。
WX3600HPのDHCPクライアント機能も有効でした。
ちょっと気長に様子見てみます。
ホントに感謝です。
ありがとうございます。

書込番号:24612914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/02/22 15:56(1年以上前)

>akira132さん
>羅城門の鬼さん
>おかめ@桓武平氏さん

ご報告です。
本日、教えていただいた方法で、切ってしまったIPv6の機能にチェックを入れ、何度かルーターの電源を入切りしてみた所、突然パッと、いきなり繋がりました!
PlayStation5も、パソコンも、再起動させても、時間を置いて電源を入れても繋がるので、大丈夫だと思います。

ホントに嬉しいです!
皆さんのおかげです。
ホントにホントにありがとうございました。

書込番号:24614274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ソフトバンクBBユニットは不要?

2022/02/19 21:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

クチコミ投稿数:199件

ソフトバンク光で当機種にBBユニットを接続していますが、試しにBBユニットを外して見ると、みんそく速度が倍増しました。
さらにBBユニット未接続でも、IPv6高速ハイブリッドが利用できています。
速度が出るならBBユニットは未使用でも問題ないですか?

書込番号:24609323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/02/19 21:50(1年以上前)

>さらにBBユニット未接続でも、IPv6高速ハイブリッドが利用できています。

どのようにしてIPv6高速ハイブリッドで
インターネット接続されていることを確認したのでしょうか?

WX3600HPはPPPoE接続設定したのでしょうか?

>ソフトバンク光で当機種にBBユニットを接続していますが、

通常は光BBユニットでIPv6高速ハイブリッド接続され、
無線LANルータはブリッジモードで光BBユニットに
有線LAN接続するのが妥当です。

書込番号:24609339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2022/02/19 22:22(1年以上前)

IPv6高速ハイブリッド の確認はYahooBBのIPv6接続確認ページです。
ACCESS via IPv6 Internet
と表示されています。
みんそくの便利機能は、写真表示です。
なんだかよく分かりません。。

BBユニットは取り外して、
当機の設定は、ほぼ初期設定のままです。

書込番号:24609404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/02/19 23:37(1年以上前)

>IPv6高速ハイブリッド の確認はYahooBBのIPv6接続確認ページです。

そのページは現在の実際の接続状況を確認するためのページですか?
それともプロバイダ側の設定状況を確認するためのページですか?

>BBユニットは取り外して、
>当機の設定は、ほぼ初期設定のままです。

WX3600HPはIPv6高速ハイブリッドには対応していないので、
初期状態のままだと、何もルータがいない状態のはずです。
本来はIPv6高速ハイブリッド接続のためには光BBユニットが必須のはずなのですが。

光BBユニットを接続せずに、WX3600HPが初期状態のままだと、
意味不明な状態ですので、
光BBユニットにWX3600HPをブリッジモードで有線LAN接続すると言う
本来の使い方の方が無難だと思います。

書込番号:24609538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2022/02/20 01:59(1年以上前)

どういう設定になっているのかは不明ですが、
実際にインターネットに繋がり、今までと遜色ないか、それ以上の体感速度になっているのでしょうか?

実際に使えてるよという事であれば、それはそれで面白いですよね。
(^o^)

書込番号:24609658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2022/02/20 04:27(1年以上前)

>IPv6高速ハイブリッド の確認はYahooBBのIPv6接続確認ページです。

当機種は本体スイッチでブリッジモードにしています。アクティブランプは橙色になっています。
ONUから接続ですね。

>今までと遜色ないか、それ以上の体感速度になっているのでしょうか?

なんとも言えませんが、快適に利用出来ています。
ちなみにみんそくでは、BBユニット2.4有り250M→無し680Mくらいになっています。

結果オーライなのですが、なんだかスッキリしないです笑

書込番号:24609707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8663件Goodアンサー獲得:1605件

2022/02/20 08:15(1年以上前)

>ゲルググランドさん

こんにちは。
接続先の相手方サイトがIPv6対応であれば極端な話、
光回線→ONU→パソコンの直結でもいけちゃいます。

光BBユニットを使う≒「IPv6高速ハイブリッド」の真価は、従来型のIPv4にしか対応していないWebサイト/ネットに繋いで使うときに出てきます。

「みんそく」みたく計測サイトでの値の良し悪しはあくまでも目安、数値が悪いより良いに越したことはないのは確かです。
あとはいまの普段良く使うWebサイトを方々開いてみるとか動画やゲームをやってみて、それで支障ないかどうかで最終判断してください。


所詮は「ベストエフォート」な世界、
万人にベターであろうセオリーはあれど、究極自ら試してベストなものがご自身にとってのベストです。

書込番号:24609818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2022/02/20 09:28(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

実はもう一度光BBユニットを接続してみましたが、やはり速度が落ちてしまいました。(体感は出来ませんが)
そして再びBBユニットを外すと、今度はIPv6高速接続が出来なくなりました。
あれ?と思いながらWX3600HPを電源オンオフすると、再びIpv6高速接続が出来ました。
もう少し設定だとか、再起動だとか、試してみようかと思いましたが、今の不思議な状態が自分のベストエフォートですので、しばらくそっとしておきます笑

今朝も快適なネット状態を維持しています。

書込番号:24609922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yasoo7329さん
クチコミ投稿数:15件

2022/05/28 13:03(1年以上前)

>ゲルググランドさん

スレ主様の設定値を教えてください。
現在、ソフトバンク光(WiFiマルチパック契約:あり+E-WATA2.4:不使用)+Buffalo WSR-5400AX6Sでインターネットしています。都合によりバッファロー無線ルーターの代わりにこの機種を使うことになりました。そこで、同じように使いたいのでセッティングを教えてください。

書込番号:24766535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

当機種に乗り換えについて

2022/02/13 17:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 mihokoroさん
クチコミ投稿数:34件

Jcomユーザーです。WR8370N(HPモデル)を使用していましたが、パソコンを移動させる際、Jcomの機械がHUMAXに変更になり、ACTIVEランプが点灯せず使用できなくなりました。古いタイプなんでこの機種に買い替えた方がいいでしょうか。当方全くその辺無知なのでよろしくご指南お願いします。

書込番号:24597736

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/02/13 18:12(1年以上前)

>Jcomの機械がHUMAXに変更になり
型番まで書かれたほうが良いですy

そのルータに、インターネットの接続設定されました?
元々、Jcomルータではなく、WR8370Nで接続設定していたというなら、別ですが。

書込番号:24597804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/02/13 18:29(1年以上前)

Jcomだと、別段設定は無かったですね。

Jcomのルータで、LANケーブルが1本であれば、NECルータのWANと接続してください。
LANが複数接続できるものなら、これにPC接続してネット使用できるかを確認してください。
出来れば、NECルータをAPにしてつなげると良いです。

書込番号:24597846

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/02/13 18:50(1年以上前)

>パソコンを移動させる際、Jcomの機械がHUMAXに変更になり、ACTIVEランプが点灯せず使用できなくなりました。

HUMAX製の型番は?

HUMAX製機器にルータ機能がある場合は、
WR8370Nはブリッジモード(APモード)にしてみてはどうですか。

WR8370NのモードスイッチをAPにセットして、
電源オフオンすれば、APモードになります。

書込番号:24597900

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/02/13 19:21(1年以上前)

>mihokoroさん

JComのユーザーです。
現在のモデムはHUMAX HG100R-02JGですか?
コースは320M?120Mですか?
320M以下のコースなら、
WG2600HS2は1Gまで対応できますので、
ネット速度の実感はWX3600HPとの差は少ないんです。
もしも予算があれば、将来のために、WX3600HPもいいと思います。

JComのモデムは2種類があります。
サーバ機能なし(貴宅前の機種かも)
サーバ機能あり、wifi機能あり(現機種かも)
WR8370Nの背面のスイッチをAPアクセスポイントモードに変更して、
HG100R-02JGのLANポートとWR8370NのWANポートと接続したら、
使えるかもしれません。
しかしWR8370Nは古すぎで、買い替えをおすすめ。

もしも1Gコースに変更の予定があれば、
WX3600HPのほうがいいです。

HUMAX HG100R-02JGは熱暴走になりやすいので、
HG100R-02JGをブリッジモードに変更して、
サーバ機能:オフ、WIFI:オフ
新購入のルータをRTルータモードで、
安定性は向上します。

もしもよければ、
HUMAXの型番と契約のコースを
教えてください。

書込番号:24597960

ナイスクチコミ!3


スレ主 mihokoroさん
クチコミ投稿数:34件

2022/02/13 21:46(1年以上前)

APアクセスモードに切り替えたら弱いですが以前の状態に戻りました。しかしながら古いのですね。買い替えも視野に検討したいと思います。皆様ご親切にありがとうございました。

書込番号:24598307

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/02/13 22:43(1年以上前)

>しかしながら古いのですね。買い替えも視野に検討したいと思います。

WR8370Nは古いだけでなく、5GHzに対応しておらず、
2.4GHzだけなのが、今一つですね。

2.4GHzは干渉の影響を受け易いので、
速度も出にくいです。

なので、11ax対応の親機に買い替え、
子機も11ax対応なら、少なくとも無線LAN区間は
速度改善すると思います。

WR8370Nだったので、多分無線LAN区間がボトルネックになっていたでしょうから、
親機買い替えで、全体の実効速度も改善するかと思います。

書込番号:24598448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ストリーム数

2022/02/10 21:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

クチコミ投稿数:4845件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度4

この機種のストリーム数は、5Ghz、2.4Ghzそれぞれ4ストリームで計8ストリームなのでしょうか、それとも4ストリームを5Ghz、2.4Ghで共用してるのでしょうか。

というのも、いつの間にかWiFiに繋がる機器が増えてきたため接続台数の多い機種への買い替えを検討していて、今回発売されたAterm WX5400HP も候補になっているのですが、2.4Ghzの機器も多く、速度も必要ないので、ストリーム数がWX5400HPは2.4Ghzは2となってるので迷っています。

書込番号:24592003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/02/10 21:44(1年以上前)

画像も同じURLより

サイトくらい見てから質問しましょう。

引用元:
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3600hp/

書込番号:24592014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/02/10 21:45(1年以上前)

サイトに
4ストリーム (5GHz帯)
4ストリーム (2.4GHz帯)
って書いてある。


さらには、仕様より
アンテナ
2.4GHz:送信4 × 受信4
5GHz:送信4 × 受信4
(内蔵アンテナ)

書込番号:24592015

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/02/10 21:53(1年以上前)

>この機種のストリーム数は、5Ghz、2.4Ghzそれぞれ4ストリームで計8ストリームなのでしょうか、それとも4ストリームを5Ghz、2.4Ghで共用してるのでしょうか。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3600hp/spec.html
では、アンテナに関して、
>2.4GHz:送信4 × 受信4
>5GHz:送信4 × 受信4
とのことなので、各々4ストリームのようです。

>2.4Ghzの機器も多く、速度も必要ないので、ストリーム数がWX5400HPは2.4Ghzは2となってるので迷っています。

大抵の子機はアンテナ2本以下ですし、
2.4GHzは11axに対応していない子機も多いでしょうから、
WX5400HPでもそう悪くはないと思います。

書込番号:24592030

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:23件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度4

2022/02/10 22:27(1年以上前)

>tametametameさん
> この機種のストリーム数は、5Ghz、2.4Ghzそれぞれ4ストリームで計8ストリームなのでしょうか、それとも4ストリームを5Ghz、2.4Ghで共用してるのでしょうか。

以下の仕様のページによると前者のようです。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3600hp/spec.html

但し、5ch の情報によると 5GHz で「オクタチャネル機能」を "使用する" にすると、アンテナは 2本 しか利用されないそうです。5GHz の通信速度の合計が(2ストリームモデルの)WX3000HP/WX3000HP2 と同じ(2402Mbps)なのはこれが理由のようです。

書込番号:24592103

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:564件

2022/02/11 09:49(1年以上前)

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。

また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。

なお、用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。単なる用語質問だけの書き込みは削除する場合もあります。

以上 お店に来て、ぼんやり質問するような内容は、止めましょうという事ですね。

書込番号:24592722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度4

2022/02/11 13:00(1年以上前)

>あずたろうさん
>羅城門の鬼さん
>bl5bgtspbさん
>木賃宿さん
>けーるきーるさん

返信ありがとうございます。
当然、メーカーホームページを確認した上で質問しております。

ホームページには、Aterm WX3600HPの方には
>4ストリーム(5GHz帯/2.4GHz帯)
>プレミアムモデル

Aterm WX5400HPの方には
>4ストリーム(5GHz帯)/2ストリーム(2.4GHz帯)
>プレミアムモデル

とあるため質問しております。

メーカーに聞けば分かることなのでしょうが、ご存知の方がおられればと思って質問しました。

書込番号:24593025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度4

2022/02/11 13:04(1年以上前)

技術的なことは分からないのですが、そもそも5Ghzと2.4Ghzはアンテナは共用できないので、
>4ストリーム(5GHz帯/2.4GHz帯)
とあっても、5Ghzと2.4Ghz用のアンテナがそれぞれ別々にあるということでしょうか。

書込番号:24593031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/02/11 14:49(1年以上前)

>技術的なことは分からないのですが、そもそも5Ghzと2.4Ghzはアンテナは共用できないので、
>>4ストリーム(5GHz帯/2.4GHz帯)
>とあっても、5Ghzと2.4Ghz用のアンテナがそれぞれ別々にあるということでしょうか。

時々アンテナが5GHz/2.4GHz共用と書かれた親機を見かけます。
例えば
https://hytec.co.jp/products/wireless/e410.html

WX3600HPの場合は各々別々のように思われますが、
NECのサポートに問い合わせるのが確実ではないでしょうか。

書込番号:24593217

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/02/11 15:40(1年以上前)

>tametametameさん

世の中的には2.4G/5G共用アンテナはありますね。
この製品に使用されているアンテナが何かは分かりませんが・・・

https://www.jae.com/antenna/an01/detail/id=97312

書込番号:24593316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度4

2022/02/11 20:09(1年以上前)

メッシュ機能は要らないので、安い3600にすることにしました。
解決済みにします。

書込番号:24593817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX3600HP PA-WX3600HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX3600HP PA-WX3600HPを新規書き込みAterm WX3600HP PA-WX3600HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
NEC

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

最安価格(税込):¥14,080発売日:2021年 6月 3日 価格.comの安さの理由は?

Aterm WX3600HP PA-WX3600HPをお気に入り製品に追加する <1666

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング