Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
- 8ストリームのWi-Fi6(11ax)に対応し、最大2402Mbpsの高速無線通信を実現するWi-Fiホームルーター。
- 複数端末と接続して安定した通信が可能な「OFDMA」とビームフォーミングを利用して複数端末との同時通信を実現する「MU-MIMO」を備える。
- WANインターフェイスに2.5Gbpsのポートを搭載。実効速度1Gbps超え回線やWi-Fi6の高速通信を最大限活用できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1667
最安価格(税込):¥14,080
(前週比:+2,280円↑
)
発売日:2021年 6月 3日
このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 9 | 2021年12月11日 21:16 | |
| 2 | 16 | 2021年12月12日 17:40 | |
| 3 | 5 | 2021年12月1日 19:52 | |
| 21 | 6 | 2021年11月9日 22:55 | |
| 5 | 3 | 2021年11月5日 22:08 | |
| 3 | 5 | 2021年11月6日 15:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
現在、WG2200HPを2台で運用してネットしています。
つなぎ方は、画像で貼ります。
ADSL回線ですが、来年に光回線が開通するとのことで、その時に買い替えようかどうしようか迷っています。
そこで質問です。
WX3600HPを買い替えた後に、子機で使っているWG2200HPはWX3600HPとは繋げることは出来ますでしょうか?
WX3600HPはBRモードで使いたいと思っています。
WX3600HPで、LANポートのほうにLANケーブルを繋いだ時に、見えて安心ネットでは表示されますか?
WG2200HPで、LAN4のところにレコーダーをLANケーブルで繋げていますが、見えて安心ネットを見ても出ていないのでWX3600HPでは出るかな?と思いまして…
(NECサポートセンターでは、最新の無線LANでLANポートにLANケーブルを繋げていたら、見えて安心ネットに表示されますと仰っていたので気になりました。)
3点
無線でつなげてもいいように思います。 ADSLはスピードが出ませんがIPOE対応のプロバイダーを選べばいいと思います。 設定の時にお金が3千円〜5000円ぐらいかかります。 新しいものをつけている方が何かトラブルがあったときに自分でやり直さないといけません。 プロバイダーが変われば全ての接続を一からやり直しにしないといけなくなります。
書込番号:24487780
0点
WX3600HPを親機にして、WG2200HPを子機にして無線で通信することはできないようです。
メーカーの方で「利用不可」の判定が出ています。
しかしその逆、WG2200HPを親機にして、WX3600HPを子機にするのには問題はないとのことです。
参考
Aterm シリーズWi-Fi中継機能 対応機種情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
書込番号:24487819
![]()
1点
>名作くん好きさん
親機WX3600HP
子機WG2200HP、(中継機は不可)
基本的に可能ですが、手間がかかります。
しかし、
WPS(らくらく)ボタンで接続できない可能性が高いです。
クイック設定Webで手入力が必要です。
https://www.aterm.jp/function/wg2200hp/guide/quickweb_cnv.html
WX3600HP親機のwifi暗号化モードをWPA2-PSK(AES)に設定してください。
WPA3に設定したら、WG2200HPは認識できません。
書込番号:24487903
0点
>名作くん好きさん
-> (NECサポートセンターでは、最新の無線LANでLANポートにLANケーブルを繋げていたら、見えて安心ネットに表示されますと仰っていたので気になりました。)
見えて安心ネットは接続歴がある「無線wifi端末」のみ表示します。
有線LANポートの端末は対象外です。
WX3600HPをブリッジモードで利用するなら、
有線LANポートの端末のIP管理は3100NUがしますので、
3100NUの設定画面で見られます。
WX3600HPをルータモードで利用するなら、
設定画面の「子機」のところに
有線LANポートの端末が見られます。
書込番号:24487923
0点
>WX3600HPを買い替えた後に、子機で使っているWG2200HPはWX3600HPとは繋げることは出来ますでしょうか?
WG2200HPはTVモード中継と高速中継に対応しています。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
の一覧表によると、どちらのモードでも親機WX3600HPとの組み合わせは不可となっています。
しかしこれは中継機として使う場合であり、
中継機能を止めて、子機専用として設定すれば、繋げられるはずなのですが、
問題はPC等の子機をWG2200HPに繋げられなくする設定があるかどうかです。
あれば子機WG2200HPを親機WX3600HPに繋げられます。
https://www.aterm.jp/function/wg2200hp/index.html
を見ると、「中継機として使う」以外に「子機として使う」もありますので、
この「子機として使う」の方で設定すれば、OKかと思います。
書込番号:24487982
![]()
0点
子機として親機に接続できるのであれば中継機としても接続できると思うのですけど、どうなんでしょうかね?
WG2200HPは元々中継機能はあるわけですから、WX3600HPに接続出来さえすれば中継できてもおかしくはないですし。
TVモード中継と高速中継のある時期のNECの無線LANルーターは動作が微妙で試してみるしかないって感じだと思いますけど。
書込番号:24488074
0点
>EPO_SPRIGGAN 様
>羅城門の鬼 様
>akira132 様
>からうり 様
回答ありがとうございます。
本日、WX3600HPを購入しました。
WX3600HPのSSID を初期値から好きなSSIDにして設定し
WG2200HPの設定画面でアクセスポイントを検索
…なんと、WX3600HPのSSIDが出てきたのです。
設定をして、ネットをしてみたところ、あれ不思議!
ちゃんとネット出来て、子機として動いています!
途切れることはありません。
予想外でびっくりです・・・
書込番号:24489019
1点
>設定をして、ネットをしてみたところ、あれ不思議!
>ちゃんとネット出来て、子機として動いています!
希望通りに出来たようで、良かったですね。
書込番号:24489045
![]()
0点
>羅城門の鬼 様
出来ないと思っていたので、諦め半分でした。
良かったです!
書込番号:24489050
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
ルータのモードでひかりTVを使用してますが、ひかりTVを視聴している時に速度低下や処理低下を感じます
ひかりTVの電源を切ったら、ひかりTVのデータが連続して来ていても、元に戻ります
ほかに持っているWG2600HP4やBuffaloのWSR-5400AX6Sでは速度低下や処理低下は見られません
初期化してみるのですが、直らなない場合は、どの様な対処法あるでしょうか
0点
>た か おさん
処理と速度低下は何を持って判断されているのでしょうか?
あるとすればひかりTVはIPv6のマルチキャストパケット通信
なのでそれが処理低下に影響している可能性はあります。
ただ地デジなどの視聴であればそれほど帯域を占有する
パケットは流れていないので考えにくいですが。
ひかりTVのSTBを電源OFFにすると改善するとの事ですが
どのように電源OFFされているのでしょう?
普通にボタンで電源OFFすればSTBのシャットダウン処理
が動作してマルチキャストを停止させるパケットが出るはず
なのでその後はマルチキャストは流れていない状態になる
と思います。
無線区間でマルチキャストを優先的に流す設定はあります
がそれ以外の設定は特に思いつきません。
書込番号:24484865
0点
>た か おさん
クイック設定Webで
基本設定
装置名/動作モード
動作モードは、
何になっていますでしょうか?
書込番号:24484875
0点
ひかりTVはIPv6のマルチキャストで通信していますが、
無線LAN区間は特に影響を受けやすいです。
WX3600HPのインターネット側に接続されている機器の型番は?
またひかり電話を契約していますか?
ひかりTVのチューナーの型番は?
もしもWX3600HPとひかりTVのチューナーとの間の区間に無線LAN区間がある場合は、
直接チューナーをWX3600HPに有線LAN接続すると、改善しませんか?
書込番号:24484947
0点
>羅城門の鬼さん
>おかめ@桓武平氏さん
>BIGNさん
GE-ONU→WX3600HP
ひかりTV ,有線
PC、スマホ5Ghz接続
ブルーレイ、TV、LAN接続
試しに
WX3600HPの無線機能をOFFにして
GE-ONU→WX3600HP
ひかりTV 有線
WG26000HP4をブリッジでWX3600HPのLANから接続したところ、速度低下や処理低下が見られませんでした
WX3600HPで速度低下を避ける方法はありますか?
書込番号:24487128
0点
GE-ONU === WG26000HP4 === WX3600HP --- 子機(PC等)
||
||
ひかりTVチューナ
=== : 有線LAN
--- : 無線LAN
WG26000HP4はブリッジモードで、
無線LANは無効。
WX3600HPはルータモードで無線LANは有効。
そして、WX3600HPのIPv6動作モードは使用しない設定にしてみて下さい。
これでWX3600HPのLAN側にひかりTVのIPv6パケットは
入ってこなくなります。
書込番号:24487143
0点
>た か おさん
WX3600HPで
PPPoEブリッジの項目は、必ず OFF にして下さい。
書込番号:24487151
0点
>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
1GbpsのHUBあるのですが
GE-ONU→HUB→WX3600HP
↓
ひかりTV チューナー ST-3400
でも大丈夫ですか?
一つ心配があります
ひかりTV のチューナーはHUBを通していますが、実質ONU直結になると思います
ひかりTV チューナーのIPv4が169.254から始まるアドレスになりますが、大丈夫でしょうか
今のチューナーはIPv6だけ認識していれば問題ありませんか?
書込番号:24487152
0点
>羅城門の鬼さん
すみません
HUBは、WG2600HP4のところに置き換えでという意味です
よろしくお願いします
書込番号:24487222
0点
>た か おさん
横レス、失礼します。
>羅城門の鬼さん
>> WX3600HPはルータモードで無線LANは有効。
>> そして、WX3600HPのIPv6動作モードは使用しない設定にしてみて下さい。
「使用しない」に出来る動作モードは、ローカルルータとPPPoEルータの2つだけですけど。
書込番号:24487232
0点
ひかりTVチューナーにルータ機能はないように読み取れるのですが・・・
ONU直で動くの???
https://www.hikaritv.net/resources/hikari/pc/media/services/guide/tuner/triple/st3400_setupguide.pdf
私はひかりTVは見たことありませんので。
書込番号:24487271
0点
>ファンタスティック・ナイトさん
恐らく大丈夫だと思う
この接続方法もあるので
https://www.hikaritv.net/resources/hikari/pc/media/services/guide/tuner/single/guide-single-03.pdf
書込番号:24487475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GE-ONU→HUB→WX3600HP
↓
ひかりTV チューナー ST-3400
で良いです。
>ひかりTV のチューナーはHUBを通していますが、実質ONU直結になると思います
>ひかりTV チューナーのIPv4が169.254から始まるアドレスになりますが、大丈夫でしょうか
ひかりTVはIPv6通信ですので、TVは視聴できるかと思います。
なお、WX3600HPがPPPoE接続の場合は、
IPv6動作モードは使用しない設定にしてみて下さい。
書込番号:24487495
1点
>羅城門の鬼さん
HUBを使うことにより、ひかりTV使用時でも無線lanが遅くなる事は無くなりました
DAZNなど一部のインターネット接続が必要なコンテンツ以外は見れそうなので、これで様子見ます
ネット接続はIPoE v6でv4 over v6なので、設定はそのままにしておきます
ありがとうございました。
書込番号:24487548
0点
>HUBを使うことにより、ひかりTV使用時でも無線lanが遅くなる事は無くなりました
解決出来たようで良かったですね。
書込番号:24487560
![]()
1点
>羅城門の鬼さん
色々とありがとうございました。
解決出来たのですが、メーカーとしてひかりTVの動作確認が取れているIODATAのWN-DAX1800GRを試しに購入したところ、HUBを使わずに、無線LANルータを通しても全く速度が落ちませんでした
相談を乗って頂いたのに、そちらを使おうかと思います
書込番号:24490567
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
ざっくりですいませんが
WSR-5400AX6Sと迷ってます。
現状回線 nuro
Ioルーター 7年位使用
壊れてませんが回線切り替えにて入れ替えたいので
アドバイス願います。
2点
WX3600HPの方が良いのでは?
WANポートが2.5Gbpsまで対応しているので。
NURO 光がどの程度の通信速度が出るか分かりませんが、1Gbpsより速いサービスを受けるのであればWANポートが2.5Gbps以上に対応している方が長く使えるかと思います。
頻繁に買い換える予定であればどちらでも良いのですが。
書込番号:24472408
0点
5年保証とかついているところで買うといいと思います。 その時に古いものを引き取ってもらうとごみが出ません。
書込番号:24472413
0点
>小さな旅さん
WX3600HPは、不具合持ちです。
特にBRモードでWPA3に不具合があるようです。
RTモードの場合、MacユーザーでPPPoE併用運用している場合、
PPPoEブリッジがONの時、不具合が残っています。
こちらは、PPPoEブリッジをOFFにすることで回避出来ます。
本件、メーカーで重要視していないのか、
全然ユーザーサポートから連絡がありません。(笑)
I-O DATAさんのユーザーサポートの方が対応が良かったです。
書込番号:24472454
1点
>現状回線 nuro
NURO光は2Gの回線なのですよね。
それならば、ONU(HGW)のLANポートはどれも1Gbpsのようですので、
購入する無線LANルータのWANポートは1Gbpsであっても充分です。
>WSR-5400AX6Sと迷ってます。
無線LANの仕様としては、
WX3600HPもWSR-5400AX6Sもほぼ同じなので、
優劣付け難いですが、EasyMeshにも対応している
WSR-5400AX6Sの方が今後ネットワークを拡張することがあれば、
メッシュに移行することが可能です。
書込番号:24472691
0点
WX3600HP だと ”DFS即時切替”が有る。
書込番号:24472836
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
現在、新居にてauひかり(ホーム)の契約を検討していて、
auひかり専用機の Aterm BL1000HW を月額500円でレンタルするか、それともWifi 6対応ルーターは別で購入しようか、検討しています(ちなみに旧居ではWG1800HP4を使っています)
ざっと見た範囲ではアンテナ等あまり差がないようなので、それぞれのデメリットを挙げるとすれば
BL1000:ビームフォーミングがない
WX3600:有線が2.5/1G止まり
といったところがあり、これを軸にランニングコストを考える(現在の価格だと2年〜2年半で元を取れるが、その頃に規格が新しくなるかどうか?)ことになるのかな…と思ったのですが、こちらのみなさまはどうお考えでしょうか。
2点
>reed0125さん
au HOMEデバイスの接続が必要かどうかというところではないかと思います。
不要ならWX3600HPの方が買い替えも自由なのでいいと思います。
書込番号:24437774
0点
Aterm BL1000HWにする方が安全だと思いますが。
この性能の無線LANルーターでビームフォーミングがないということはなく、市販品と違って売り文句にしていないだけだと思います。
市販の無線LANルーターを購入してもうまく接続が出来ない場合、サポートは限定的になってしまいます。
それでもいいのであれば市販の無線LANルーターも良いでしょう。
でもそのとき自分で全て対応できないと思うなら、きちんとレンタル品の無線LANルーターを使うことをお勧めします。
書込番号:24437794
5点
auひかりの10Gコースか5Gコースならこれ使ったら理論値落ちますよ
1000HW直接かもっと高いの使わないとということになります
書込番号:24437806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BL1000HWの内蔵無線LAN の使用をどうするかって話?
au の場合BL1000HW(ホームゲートウェイ)は外せなく内蔵無線LANがオプション契約みたいだけど。
WX3600HP を ブリッジモード で使用する場合 ”DFS即時切替”が使える筈なので WX3600HP が有利かと。
書込番号:24438190
8点
> BL1000:ビームフォーミングがない
> WX3600:有線が2.5/1G止まり
基本的には契約する回線の速度が10G / 5G なら、
WAN / LAN が10Gbps対応のBL1000HW の方が良いでしょうし、
契約する回線の速度が1G なら、
ビームフォーミング対応のWX3600HPの方が良いのではないでしょうか。
それともう一つのポイントは、11ax対応のPCがあるのかどうかです。
11ax対応のPCは160MHz対応ですので、
160MHz非対応のBL1000HWよりも、160NHz対応のWX3600HPの方が良いかと思います。
これらを総合的に判断して、機種選定すると良いです。
>といったところがあり、これを軸にランニングコストを考える(現在の価格だと2年〜2年半で元を取れるが、その頃に規格が新しくなるかどうか?)ことになるのかな…と思ったのですが、こちらのみなさまはどうお考えでしょうか。
次の11beは2024年後半に製品化と言われてはいますが、
いつものように通常はそれなりに遅れます。
書込番号:24438463
2点
私は1G契約なのとBL1000HWが接続台数10台までというのを聞いてWX3600HPにしました
BL1000HPの無線LAN使用で毎月500円も高いと思いましたので
書込番号:24438515 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
2階建ての一軒家でNUROのONU HG8045Qで無線を使用しております。
設置場所が2階の天井付近ということもあって、1階の対角に位置するような場所ですと5Ghzが届かなくなることがあり、本機の購入を検討しております。
そこで質問なのですが
本機を中継器として使うべきか、
それとも1階のLANポートより独立させて使用する方が良いのでしょうか?
ご教授の程よろしくお願いします。
書込番号:24431506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>本機を中継器として使うべきか、
>>それとも1階のLANポートより独立させて使用する方が良いのでしょうか?
2階のHGW(ホームゲートウェイ) HG8045Qから1階までLAN配線(または工事)して、Aterm WX3600HPをブリッジ接続してはどうでしょうか。
書込番号:24431526
![]()
1点
>アルファルファ03さん
>本機を中継器として使うべきか、
>それとも1階のLANポートより独立させて使用する方が良いのでしょうか?
無線は、通信の安定性とスピードの点で、有線にはかないません。
絶対に有線での接続をお勧めします。
つまり、1階のLANポートに有線LANケーブルで接続して、APモード(ブリッジモード)にするのが良いです。
書込番号:24431534
![]()
1点
>キハ65さん
>くりりん栗太郎さん
返信ありがとうございます!
お二方とも同じ内容のようなので、1階のLANポートに本機を接続しブリッジモードにて、使用してみます。
わからないことがあったらまた質問させていただくかもしれませんが、その際にはよろしくお願い致します。
書込番号:24431554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
今迄、auひかりのBL190HWとWP9500NをLANで接続し、子機としてWZR2-G300Nにwifi接続していたのですが,子機側の不具合により、買い換えを考えてるのですが、その場合、BL190HWとWX3600HPをLANで接続し、子機としてWR9500Nにした場合、wifi接続は可能でしょうか?
かなり古い機種で相性や通信規格の違いで接続出来るのかが不安なのでお教え頂くと助かります。
宜しくお願い致しAMす。
1点
>子機としてWZR2-G300Nにwifi接続していたのですが
WZR2-G300Nをイーサネットコンバータとして使っていたのですね。つまりWZR2-G300Nに有線放送LAN機器を有線がLAN接続していたのですね。
>BL190HWとWX3600HPをLANで接続し、子機としてWR9500Nにした場合、wifi接続は可能でしょうか?
子機(イーサネットコンバータ)として使う場合は、中継器として使う場合にある制約はなく、通常のPC等の子機を親機に無線LAN接続するのとほぼ同じはずです。
無線LANは後方互換性がありますので、新しい規格に対応した機器でも古い規格にも対応しています。
WR9500Nは11nにしか対応していませんが、WX3600HPと11nで無線LAN接続することは可能です。
書込番号:24429590 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
羅城門の鬼さん
早速有難うございます。
NECに問い合わせたところ、管理古い機種で検証できていないのでオススメしませんと言われましたがWi-Fiなので大丈夫かなと思ったのですが、確信が持てなかったので、問い合わせてみました。
WX3600HPに最新機能が備わっていて、中にはWR9500Nでは対応していない機能などが中には有ると思うのですが、初期設定のままで親機、子機としてに接続出来るのでしょうか?
書込番号:24430198
0点
>友之進さん
WR9500Nは「無線中継機」として利用できません。
「無線子機」としては可能です。
しかし、手間がかかります。
もともとWR9500Nを子機で利用する場合、
親機との設定はらくらくスタートボタンでできますが、
WR9500Nは古過ぎでらくらくスタートボタンで接続できない可能性が高いと思います。
別の接続方法はあります。
クイック設定Webの使い方(無線LAN子機)。
WX3600HPのSSIDと暗号化キーをWR9500Nに手入力する方法です。
WR9500NをDHCPサーバ機能強制起動して、
パソコンと有線で接続して、
WWWブラウザを起動し、
WWWブラウザのアドレスに無線LAN子機WR9500NのIPアドレスを入力し、
設定画面を開く(工場出荷時のIPアドレスは192.168.0.245です。)
ID:admin
パスワード:WR9500Nの側面のシールにのPIN
ネットワークスキャンとSSID指定による無線接続
「基本設定」-「無線LAN設定」-「ネットワーク名(SSID)」の[アクセスポイント検索]をクリックする
https://www.aterm.jp/function/guide19/model/wr9500n/n/index.html
うまく行けるかどうか、
実際にやらないと分かりません。
親機WG2600HP4
子機WG1800HP
この方法で接続ができました。
書込番号:24430361
![]()
1点
WR9500Nを親機に無線LAN接続する手順は以下のようにらくらくスタートボタンを使う方法が最も簡単です。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/manual/wr9500n/wr9500n_tsunagikata_ne4.pdf
うまくかない場合はWR9500Nのクイック設定WEBに入って、親機のSSIDを指定して接続する方法もあります。
書込番号:24430472 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
>akira132さん
ご丁寧に有り難うございます。
早速購入して試してみたいと思います。
多少受信感度も良くなる事を期待して、色々試してみます。
書込番号:24432539
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)










