Aterm WX3600HP PA-WX3600HP のクチコミ掲示板

2021年 6月 3日 発売

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

  • 8ストリームのWi-Fi6(11ax)に対応し、最大2402Mbpsの高速無線通信を実現するWi-Fiホームルーター。
  • 複数端末と接続して安定した通信が可能な「OFDMA」とビームフォーミングを利用して複数端末との同時通信を実現する「MU-MIMO」を備える。
  • WANインターフェイスに2.5Gbpsのポートを搭載。実効速度1Gbps超え回線やWi-Fi6の高速通信を最大限活用できる。
最安価格(税込):

¥14,080

(前週比:+3,080円↑) 価格推移グラフ

価格帯:¥14,080¥14,080 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの価格比較
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのスペック・仕様
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのレビュー
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのクチコミ
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの画像・動画
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのピックアップリスト
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオークション

Aterm WX3600HP PA-WX3600HPNEC

最安価格(税込):¥14,080 (前週比:+3,080円↑) 発売日:2021年 6月 3日

  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの価格比較
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのスペック・仕様
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのレビュー
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのクチコミ
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの画像・動画
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのピックアップリスト
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオークション

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP のクチコミ掲示板

(2412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX3600HP PA-WX3600HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX3600HP PA-WX3600HPを新規書き込みAterm WX3600HP PA-WX3600HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5354件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

eo光の1Gから5Gコース変更に伴い

光モデムと多機能ルータを提供されました。

サポートから本機をルータモードを
ブリッジモードに切り替えてくださいと言われたので
指示通りに切り替えました。

有線はかなり速度アップしました。
650>>950Mbps

しかし無線は急激に下がりました。
500Mbps>>130Mbps

色々調べましたが
ブリッジモードに切り替えると無線LANは下がる場合があるのかしら

無線端末全て下がりました。

ブリッジモードに切り替えた本機は
無線LANのみ有効で
有線は使わないほうがいいの?
光モデムと本機の間に
多機能ルータをつけただけです。

どこをいじれば
無線LAN速度アップ見込まれますか?

同様の方
いましたら提供お願いします。

書込番号:24947902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に19件の返信があります。


BIGNさん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:144件

2022/10/02 17:27(1年以上前)

>asikaさん

SSIDは5GHが正しく選択されている前提で話するとあと考えられるのは使用チャネルに制限がかかっているくらいです。
クイック設定Webの「現在の状態」をクリックして「Wi-Fi情報(aterm-XXXXXX-a)」部分の使用チャネルが4または8つ表示されてますか?
ここのチャネル数が2つとか1つだった場合チャネル制限されている状態なのでスマホからのスピード測定しても速度は出ません。
まずは確認してみて下さい。

書込番号:24948635

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5354件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/10/02 17:56(1年以上前)

BIGNさん

チャンネルをみても4とか8は
無いみたいですが、
オートに設定になっています。

書込番号:24948679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5354件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/10/02 18:02(1年以上前)

WEBメニュー

書込番号:24948689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/10/02 18:14(1年以上前)

11axモードをオフに変更してみて下さい。
本来は11axはオンの方が良いのでしょうが。

書込番号:24948715

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:144件

2022/10/02 19:45(1年以上前)

>asikaさん

5GHzの設定画面ではなく、「現在の状態」(クイック設定Webの一番上にあります)の情報を貼り付けてもらえますか?

書込番号:24948865

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:23件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度4

2022/10/02 21:01(1年以上前)

>asikaさん
リリースノートを読む限りでは Wi-Fi の通信品質の改善は含まれていないようですが、9月28日(水) に Ver1.4.0 がリリースされたようです。

https://www.aterm.jp/support/verup/wx3600hp/hist.html

もし、バージョンアップがまだなら更新してみられてはいかがでしょうか。

書込番号:24948994

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5354件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/10/02 21:11(1年以上前)

BIGNさん


アップしました。

書込番号:24949019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5354件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/10/02 21:12(1年以上前)

木賃宿 さん

コース切替前から
最新に更新すみです。

書込番号:24949022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:144件

2022/10/02 21:26(1年以上前)

>asikaさん

これだと5GHzのチャネル情報がわかりません。
この画面の下の方にaterm-xxxxxx-aがあるのでその部分を再度アップして下さい。

書込番号:24949055

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5354件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/10/02 22:10(1年以上前)

アップしました。

書込番号:24949141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:144件

2022/10/02 23:13(1年以上前)

>asikaさん

アップありがとうございます。

チャネルが4つ表示されておりクアッドチャネルで動いているので5GHzとしては問題ありません。5GHzは気象等レーダーの影響を受けるので短時間で複数回レーダーを受信したためにチャネルがシングルやデュアルになっているのではないかと推測したのですが違ったようです。

asikaさんの環境だと有線接続は十分なスピードが出ているのでインターネット回線要因による速度低下は考えにくく、あと考えられるのは周辺の無線が混雑していて十分なスピードが出ない or WX3600HP自体に問題があるのどちらかと考えます。

無線混雑はツールを使用すれば調査は可能ですがお持ちのスマホがiPhoneということもあり難しいです。AndroidスマホやWi-Fi通信可能なPCがあればakira132さんがコメントしているWi-Fiアナライザーというソフトで確認できるのですが......

まだ、購入してさほど時間も経っていないので、まずは購入店かAtermインフォメーションセンタへ相談されるのがベストと思います。

お力になれずすみません。

書込番号:24949250

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5354件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/10/02 23:48(1年以上前)

BIGNさん

色々調べ頂きありがとうございます。

コース変更前までは問題なく使えていたのですが
相性という曲者があるように思えます。

家族に邪魔されない日時が6日なので
その機会に見直してみようと思います。

書込番号:24949298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:48件

2022/10/04 17:16(1年以上前)

あの〜、余計なお世話かも知れませんが、これだけトラブって、まだこのルーターを使い続ける意味なくない?

このルーターだけで22Wも電気喰うんだし、電気高の昨今、月額にしたら結構な額になるかと。
そう考えれば、このルーターは、もう使わず、多機能ルーターの無線機能利用料[月額\105円?]払った方が安上がりなような・・・。

速度低下の問題も解決したりして。

書込番号:24951303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件

2022/10/05 17:15(1年以上前)

光回線業者から貸与されたルータに無線機能はついていないようですが、実は無線機能が活きていて電波を出しているなんてことはないですよね?だとしたら速度低下もありえます。

そこに問題がないとすると、本機側かiPhone側に原因があるのは間違いなさそうです。
これまで出ているもの以外だと、

● まずは電波干渉やノイズを疑って、長いLANケーブルを繋いでルータと本機の位置を変更してみて(例えば別の部屋へ)変化がないか確認してみる。

● アップされた画像を見ると、5GHz帯のセカンダリSSID(-ax)がONになっていて、ネットワーク分離機能もONのようです。
初期状態では、セカンダリSSIDはOFFなので、一度OFFにして速度を確認してみる。

● オクタチャネルはOFF、クアッドチャネルはONの設定は初期値なのでOKですね。
あとは、バンドステアリングがONなら初期値のOFFに戻してみる。

● TVモードをOFFにしてみる。

他のいろいろな設定はいじっていない(初期値のまま)としての確認です。
ちなみに、本機のブリッジモードの初期値は以下の通りです。(公式サイトより)
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/appendix/initialvalue_bridge.html

書込番号:24952583

ナイスクチコミ!1


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5354件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/10/05 17:53(1年以上前)

万事万年勉強中 さん

アドパありがとうございます。

家族に邪魔しない日が明日なので
ゆっくり追求してみます。

初期化したままの
設定で前のルータ引き継ぎで
使っています。

書込番号:24952633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:48件

2022/10/06 10:08(1年以上前)

あの〜、一応、誤解のないよう言って置きますが。
eo光のホームページを見て来た上でのアドバイスだったんですが・・・

スレ主さんの書いた「多機能ルーター」って何だ?と思って調べたら、いわゆるホームゲートウェイ(HGW)のようでした。
しかも提供している機種も3種類あるみたいなので、提供された機種を書いた方が、問題の解決に近づくと思いますよ。

私が見た[eo--RT150(N)]では、昔のHGWのような「無線LANカード」が別になっておらず、内蔵型なので、事業者側の遠隔操作で無線機能を「有料レンタル者ならON」、「無料レンタル者ならOFF」という事が出来るような仕組みになっているようです。

変更もネット上の手続きで簡単に変更出来ると書いてありました。
レンタル料も昔は\400〜500円ぐらいしてたのが一般的だったのに、\105円だとぅ!!!ってな感じ。('Д')

書込番号:24953343

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5354件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/10/06 13:15(1年以上前)

解決しました。

WX3600HPのLANポート四つ繋いでるケーブルを
多機能ルータに差し替えましたが変わりませんでした。

準備しておいたWX6000HPを
WX3600HPと差し替えてみたら
インターネットできなくなりました。
しかしWX3600HPにppoE入力できなかったのが
WX6000HPは入力でき
インターネット使えました。

多機能ルータ要らなくても
光モデムとWX6000HPで行けるかと判断して
出直しましたら
すんなりとインターネット使えました。

無線LAN接続も問題なくつかえ
速度復活出来ました。

結論から言いますと
eo光の5Gコース切り替えの際は
WX3600HPの相性が良く無いということです。
1Gと100Mは問題ありません。

書込番号:24953520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5354件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/10/06 13:27(1年以上前)

WX3600HPで500Mbps前後が
WX6000HPは700Mbpsへ激増しました。

eo光モデムとWX6000HPで十分に落ち着きました。

多機能ルータはeoサポートに連絡して
返却します。
多機能ルータは癖がありそうですね。

皆さんのアドバイスありがとうございました。

書込番号:24953529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:144件

2022/10/06 20:20(1年以上前)

>asikaさん

とりあえず、無線のスピードが向上してよかったですね。

よく分からない部分があるのでよろしければ回答下さい。

>WX3600HPのLANポート四つ繋いでるケーブルを
>多機能ルータに差し替えましたが変わりませんでした。

ここの「変わりませんでした。」は有線スピードがWX3600HP配下と多機能ルータ配下で同じスピードだったということでしょうか?


>準備しておいたWX6000HPをWX3600HPと差し替えてみたらインターネットできなくなりました。
>しかしWX3600HPにppoE入力できなかったのがWX6000HPは入力できインターネット使えました。

別途WX6000HPを購入されたと言うことでしょうか?

また、WX3600HPではPPPoE入力できずWX6000HPで入力できたのであればWX6000HPはルータモードで動かしていたと言うことですかね? WX3600HPもルータモードにすればPPPoE設定はできますよ。

あと、WX6000HPに変更してインターネットインターネットできなくなったのはWX6000HPと無線子機(スマホ等)は接続できているのにインターネット接続できなかったと言うことですか?


>多機能ルータ要らなくても光モデムとWX6000HPで行けるかと判断して出直しましたらすんなりとインターネット使えました。

eo光のホームページ見ましたがインターネットとの接続はPPPoEを使用するので多機能ルータは必ずしも必要ではなく市販Wi-FiルータにPPPoE設定すれば接続できます。

ただし、現在、10Gタイプの多機能ルータをレンタルされている場合、多機能ルータは有線WAN/LAN共に10Gbpsインタフェースを持っているので2.5Gbpsや10Gbps LANをサポートしてるPCや1Gbps以上の速度が出せる高速無線子機を接続することで5Gbps回線契約を十分使うことができます。

WX6000HPの場合はWANインタフェースが10Gbpsに対応しているので1Gbps以上の速度が出せる無線子機を繋いだ場合や無線子機を複数同時通信した場合も5Gbps契約を活用できます。一方で有線は1Gbpsまでしか使えないので2.5Gbpsや10Gbps LANをサポートしてるPCを繋いでも1Gbpsまでしか速度出せません。

WX3600HPの場合はWANインタフェースが2.5Gbpsに対応しているので無線子機は2.5Gbpsまでの速度であれば使えます。有線はWX6000HP同様1Gbpsまでしか使えません。

せっかく5Gbpsという高速な回線を契約されているのでasikaさんの利用ケースに照らし合わせて多機能ルータを返すかどうかを判断して下さい。

もし月々のお金は払いたくないけど無線も有線も5Gbpsのスピードを余すことなく使いたいと言うことであれば最近発売されたWX11000T12を使用するという選択肢もあります。(WAN/LAN共に10Gbps対応) ただし機器は非常に高価ですが....

書込番号:24954003

ナイスクチコミ!1


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5354件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/10/07 01:08(1年以上前)

BIGNさん


>ここの「変わりませんでした。」は有線スピードがWX3600HP配下と多機能ルータ配下で同じスピードだったということでしょうか?
同じでした。
ブリッジモードでハブ代わりになっている情報をみました。
影響を受けないかを確認しました

>別途WX6000HPを購入されたと言うことでしょうか?
切り替え工事後インターネット繋がらない発覚し
オークションなど中古品を探し購入しました。

>また、WX3600HPではPPPoE入力できずWX6000HPで入力できたのであればWX6000HPはルータモードで動かしていたと言うこ>とですかね? WX3600HPもルータモードにすればPPPoE設定はできますよ。
その時はルーターモードで入力はできましたがインターネト接続できない状況でした。(工事後eoサポートで
対策案を相談中でした)

>あと、WX6000HPに変更してインターネットインターネットできなくなったのはWX6000HPと無線子機(スマホ等)は接続できている>のにインターネット接続できなかったと言うことですか?
そうです。よく見たら光モデムがインターネット接続できていない状況でした。リンクできていない



>eo光のホームページ見ましたがインターネットとの接続はPPPoEを使用するので多機能ルータは必ずしも必要ではなく市販Wi-F>iルータにPPPoE設定すれば接続できます。
できるのはわかりますが工事後できませんでした。

>ただし、現在、10Gタイプの多機能ルータをレンタルされている場合、多機能ルータは有線WAN/LAN共に10Gbpsインタフェース>を持っているので2.5Gbpsや10Gbps LANをサポートしてるPCや1Gbps以上の速度が出せる高速無線子機を接続することで>>>5Gbps回線契約を十分使うことができます。
多機能ルーターはWANとLAN4が10G対応でLAN1から3は1Gです。

>WX6000HPの場合はWANインタフェースが10Gbpsに対応しているので1Gbps以上の速度が出せる無線子機を繋いだ場合や無>線子機を複数同時通信した場合も5Gbps契約を活用できます。一方で有線は1Gbpsまでしか使えないので2.5Gbpsや10Gbps >>LANをサポートしてるPCを繋いでも1Gbpsまでしか速度出せません。
その仕組みは理解しておりますが無線の方を速度アップ目的です。

>WX3600HPの場合はWANインタフェースが2.5Gbpsに対応しているので無線子機は2.5Gbpsまでの速度であれば使えます。有線>はWX6000HP同様1Gbpsまでしか使えません。
理解しています。

>せっかく5Gbpsという高速な回線を契約されているのでasikaさんの利用ケースに照らし合わせて多機能ルータを返すかどうかを>判断して下さい。
ありがとうございます。
解決しましたので返却を考えております。


指摘ありがとうございます。
協力もいただき助かっております。

工事後インターネットつながらなくて
困っていたところサポートから
たまたまハブを臨時につけて変えてみたら
インターネット出来たのです。

光モデム>>WX3600HP>>5ポートハブ>>各部屋  PPoEできるがつながらない。
サポートからの提案
光モデム>>5ポートハブ>>WX3600HP>>各部屋 PPoE入力できつながった。
多機能ルーターを送るから5ポートハブと差し替えたらブリッジモードにしてくださいを指示ありました。
光モデム>>多機能ルーター>>WX3600HP>>各部屋 PPoE6自動接続
しかし無線ランの速度低下発生

という流れになりました。相性だと思います。

書込番号:24954336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

古い機種との接続

2022/10/02 02:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

クチコミ投稿数:2件

こちらのルーター購入検討してます。
古いiPhone 6sや、古いMacBookプロなどのパソコンでも接続できますか?
ルーターの知識がないので教えてください。

書込番号:24947764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/10/02 06:11(1年以上前)

>みえさまさん

WX3600HPはwifi6の機種で、
相性問題が起きる可能性があります。
wifi6の新機能をオフしたら、
接続ができるかもしれません。

使わなければならない古い端末があれば、
wifi5のWG2600HS2の相性問題が比較的少ないんです。
しかし、100%の接続保証は無理です。

書込番号:24947842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15290件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2022/10/02 06:27(1年以上前)

接続出来るか出来ないかって聞かれりゃ難易度は問われてないんで

「出来る」
っつう回答になると思うが。


知識のない素人が苦労することなく出来ますか?と問われると

「難しそう」
っつう回答になるだろうね。

書込番号:24947848

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:144件

2022/10/02 07:01(1年以上前)

>みえさまさん

WX3600HPよりも後に発売されたWX1500HPとWX11000T12でiPhone 6sと2018年製MacBook Airで問題は出てないです。
MacBook Proがどれ位古いか分かりませんが問題ないと思いますよ。

書込番号:24947873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/10/02 07:53(1年以上前)

>古いiPhone 6sや、古いMacBookプロなどのパソコンでも接続できますか?

無線LANは後方互換性がありますので、
新しい機種と古い機種との接続においては
古い機種が適合している規格にて接続が可能です。

時には個別不良があって、うまく繋がらないことは
全くないとは言えませんが、
その場合はWX3600HPの設定で11axの機能を無効にすれば
何とか繋がるかと思います。

書込番号:24947912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/10/02 08:15(1年以上前)

>みえさまさん

>> 古いiPhone 6sや、古いMacBookプロなどのパソコンでも接続できますか?

安心して下さい。使えます。

iPod touch5でも、
MacBookPro 2012、Mac mini 2011でも接続出来ます、

なお、
羅城門の鬼さんで回答している事は、嘘ですので、
「その場合はWX3600HPの設定で11axの機能を無効にすれば
何とか繋がるかと思います。」
はの設定は不要です。

書込番号:24947936

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/10/02 08:35(1年以上前)

>みえさまさん

最近私はipad air5を購入しました。
元々WG2600HS2に接続できたにも関わらず、
ipados15.6にアップデートした後、
接続できない事象が起きました。
数日後、
ipados15.7が出て、
アップデートした後、
接続問題がなくなりました。

ちなみに、
同僚の古いipad、詳細不明、ipados15.6、
まだ接続問題に悩んでいます。
15.7にアップデートしますか?
新しいipadを購入しますか?
検討中。

wifiの世界は深いですね。
相性問題はいつ起きますか?
予測できないものです。
ご参考までに。

書込番号:24947959

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/10/02 11:25(1年以上前)

>みえさまさん

他の人の投稿で同じ 3600 と 6S の君合わせで問題がでてる投稿があったよ。 その機体や環境が問題の原因かもしれないね。

だから、要注意だよね。 返品や返金の 効く お店で買ったらどう?

書込番号:24948217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件

2022/10/05 17:44(1年以上前)

iPhone 6sはwifi5(-11ac)、MacBookProは古いものでもwifi4(-11n)に対応しているようですね。

規格上は、古いものでもつながる事になっているので、一応は大丈夫です。
個別に相性問題が出る可能性もありますが、これは本機に限らずどの機種でも同じです。

[wx3600hp iPHone6s]などのキーワードで検索して事例があがっていないようなら心配しなくても大丈夫だと思います。

一般論として、繋がらない原因としてよくあるのが、古い機種の時には無かった機能jを新しい機種で設定したときです。
たとえば本機には、暗号化方式で「WPA3」という最新のものが選べますが、これを選んでしまうと古い機種では繋がりません。
まぁ、大抵はマニュアルなどに記載されていますから、心配しなくても良いと思いますよ。

書込番号:24952618

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2022/10/05 18:01(1年以上前)

>みえさまさん

>古いiPhone 6sや、古いMacBookプロなどのパソコンでも接続できますか?

基本的には、繋がるはずなんです。
しかし、実際にはつながらない事があるので、繋げてみないと分かりません。

一般的な対策としては、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

追伸)
羅城門の鬼さんの
「その場合はWX3600HPの設定で11axの機能を無効にすれば何とか繋がる」
については、賛成・同感です。
理由は、バッファロー製品で11axを無効にするとつながった例を多数、見聞きしているからです。
NEC製品で起こっても不思議ではありません。
特に、WiFi6(11ax)のTWT(Target Wake Time)機能あたりは怪しい気がします(単なる私論ですが)。

書込番号:24952640

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クロスパス ipv4だけが接続されない

2022/09/28 23:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

クチコミ投稿数:6件

最近SoftBank光から、GameWith光(クロスパス アルテリアネットワークス?)に変えてルーターも新しくwx3600hpに買い替えたのですが、ipv6は接続され、ipv4がなぜか接続されません、テスト使用でSoftBankルーターを繋げたらなぜか、ipv4とipv6が接続されます…どなたか詳しい方…wx3600hpの設定を教えて下さい。

書込番号:24943791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/09/28 23:32(1年以上前)

>最近SoftBank光から、GameWith光(クロスパス アルテリアネットワークス?)に変えてルーターも新しくwx3600hpに買い替えたのですが、ipv6は接続され、ipv4がなぜか接続されません

まずGameWith光は開通しているのでしょうか?

開通済みならば、以下参照してWX3600HPにクロスパスの設定を行ってみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/internet_xpass.html

書込番号:24943805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/09/29 00:12(1年以上前)

クイック設定WEBで自動判定からクロスパスにしたり、自動判定したりイジってみたんですが、クロスパスにしたらクイック設定WEBではipv4とipv6は接続されてますが、パソコンではipv4だけ接続されません…。

書込番号:24943836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/09/29 00:26(1年以上前)

>パソコンではipv4だけ接続されません…。

PCでコマンドプロンプトを起動し、
ipconfig
と入力すると、IPv4アドレスはどのような値になっていますか?

また同じくコマンドプロンプト上で
tracert 8.8.8.8
と入力すると、
1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?

書込番号:24943843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/09/29 00:38(1年以上前)

詳しくないですが、この画像で大丈夫でしょうか?

書込番号:24943849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/29 00:47(1年以上前)

>ポン太様さん

以下のコマンドの結果を貼ってくれますかね?

Win-key + R
powershell
でてきた、小窓で
get-netadapterbinding -componentID ms_tcpip6

書込番号:24943853

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/29 00:57(1年以上前)

>ポン太様さん

失礼しました。 つながらないのはIPv4だよね。
わたくしの前の投稿はスルーしてくれますかね。

書込番号:24943860

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/29 01:04(1年以上前)

>ポン太様さん

コマンドプロンプトで以下のコマンドの結果をはってくれますかね?
nslookup

書込番号:24943867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/09/29 01:29(1年以上前)

初めてコマンドプロント触ったので、かなり時間がかかりました、すいませんパソコンがあまり慣れてなくて…こちらで大丈夫でしょうか?

書込番号:24943873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2022/09/29 01:32(1年以上前)

>ポン太様さん

ipconfigでIPv6アドレスが2400:から なのでまだソフトバンク光です。

IPv6 IPoEの切替ができていませんのでクロスパスにはつながりません。
切替ができるまでお待ちください。

書込番号:24943877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/09/29 01:36(1年以上前)

えぇ…そうなんですか?ありがとうございます…パソコン慣れてなく、コマンドプロントとかも触るの初めてだったので詳しい方々ホントにありがとうございます!貴重な経験になりました

書込番号:24943879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/09/29 01:41(1年以上前)

因みになんですが、27日に切り替えてもらってるんですが、こんなもんなんですか?

書込番号:24943881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2022/09/29 02:11(1年以上前)

>ポン太様さん

IPv6 IPoEは一週間程度切替がおくれることもあるようです。

書込番号:24943888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/29 03:11(1年以上前)

>ポン太様さん

それでは、一応これをやって見ますかね?
http://check.xpass.jp/

書込番号:24943898

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/09/29 09:57(1年以上前)

>因みになんですが、27日に切り替えてもらってるんですが、こんなもんなんですか?

大抵のプロバイダではインターネット回線の開通から
IPv4 over IPv6の開通までにタイムラグがあります。

遅い場合は1週間違いケースもあるようです。

GameWith光はIPv4 over IPv6だけかと思っていたので、
回線の開通しか確認しなかったのですが。

書込番号:24944077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信32

お気に入りに追加

標準

最適なWi-Fiルーターは…(6?5?)

2022/09/24 00:00(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

こちらを購入しようかと思ってましたが、目的が離れた部屋のWi-Fiが弱い(つながらない)なので意味があるのかと思っての投稿です。

現在のルーター :WHR-1166DHP
接続先:OCN光 IPoe 提供中(上記ルーターには非対応)
使用端末: Wi-Fi6 パソコン2台、スマホ1台、 Wi-Fi5 スマホ7台
中継器:エレコム WTC-300HWH (寝室の入り口のドアの上に設置)

奥の部屋ではWi-Fi5はほとんど飛ばずWi-Fi4で接続してましたが、それも弱くて中継器(2.4GHz)を使用しています。
(他の家の電波と重なっていたのでチャンネルを変更はしてます。)
最近は遅いと思ったらなんと0.5Mしか出ていないことがありました。(2.4GHz)

現在のルーターはアンテナ1×1でお話にならないので買い替えたいのですが、Wi-Fi6にすると余計繋がらないとか書き込みもみたのでどうしたらいいのか困ってます。
一台ではダメでメッシュとか5GHzで中継器を使用の方がいいのか、でも一台で済ませればいいと思います。
ちなみに速度は求めておらず3Mでも大丈夫です。(´゚д゚`)
(繋がればいいのです。0.5Mだとさすがに重いなーと思うので。)
寝室で繋っておらず家の中なのにSIMカードで通信してたりして2日で1GB使ってたりしました。


添付画像の説明
左は5GHz、真ん中は2.4GHzの親機からの電波、右は中継器の2.4GHzの電波
ルーターはリビングの壁、赤い四角の所にあり、クローゼットの壁はコンクリートではないです。
トイレや寝室の入り口は問題ないですが寝室の奥は5GHzでは実用不可です。

予算はいくらでもいいです。高くても電波法で強さがどうので同じとかみるので高額なのを買っても意味がないなら廉価なのでつないだ方がいいのか。
今のルーターは古いですし時々切れます。(今回ファームアップしたら沢山出てたので数年アプデしてなかった)
何故かWi-Fi6のパソコンは寝室の奥でzoom、Googleミートなど使っていてもほぼ切れることもなく問題なく使えてます。
確率的にWi-Fi6のスマホもWi-Fi4でもつながらない確率は低めな気もします。(Zenfone8)

突然切れてONUからケーブルでPCにつないだりすることもありルーターは買い替えは必須と思います。
奥の部屋は4×4にしようが届かないのは一緒?なのか、ルーター一台ではダメな間取りなのか。(6.5m)
スマホ5台も繋げるから無理なのか?
この機種の他によいのがあるならばアドバイスがあれはお願いします。

書込番号:24936905

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:16件

2022/09/24 13:00(1年以上前)

>akira132さん
10mのケーブルですか…やはりそのような努力?が必要なのですね。
元のルーターを中間地点に置く場所はなく線を這わせて壁掛けできるものをトイレ横の壁に設置か中継器を寝室の入り口に置くのが妥当か・・・。
新しいのを買って電波状況を検証して中継器ですね。同機種がよいのですね。この機種は壁掛けはできませんね…。

書込番号:24937556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/09/24 13:04(1年以上前)

>み〜ちゃんラーメンさん

>> SRCのマンションです。

一番頑丈なお家のようですので、
分散したWi-Fiネットワークにされることをおすすめします。

まず今回は、
端末側でWi-Fi6機器もあるので、
WX3600HPを親機にされ、
試しにWHR-1166DHPを中継器で使って見ては如何でしょうか?

WTC-300HWHはWi-Fi4(11n)ですので、お休みさせて置いて下さい。

書込番号:24937564

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/09/24 13:13(1年以上前)

>み〜ちゃんラーメンさん
>この機種は壁掛けはできませんね…

壁掛けはできます。

https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/setting.html#wall

10メートルの配線は自力で、
穴を作って、
ケーブルモールも設置しました。
無線中継より、
やはり有線中継のほうが安定します。
無線中継後、速度半減します。

書込番号:24937577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/09/24 14:54(1年以上前)

>Gee580さん

>そのトイレや目の前の寝室の前やベッドで逆向き(足元)だと大丈夫なんですよねぇ。2−3mの所でダメになってしまう・・・。
この意味が何をいっているかわからなかったよね。 
スミマセン。。寝室は2.4GHzでしかつながらないので寝室で2.4GHz接続時に奥の頭の方では繋がらなくてもベッド上で足元に頭をもっていき入り口近くに行くと繋がるということです。ミレルでは入り口と同じという感じで計測はしてません。
その2−3mで減弱してしまうという説明でした。
(今回の画像は中継器を抜いて2.4GHzでミレルしたものです。ベッドの頭壁際は47で断線繋がらないが、足元は57で繋がる
寝室入口辺りでは60で問題ないのにその数メートルで弱くなる、故に寝室入口の上に中継器をつけてました)


>棚から数センチ出っ張らせたりしてたのは全く無意味で50センチほど出してもダメなのだと判りました。
>この距離でその数字では寝室なんて無理無理レベルです。
せっかくサイトサーベイをしているのに 中途半端になっていて、ミスリード してしまうよ。 ”無理無理レベルです” とあるけど、それを探すのがサイトサーベイなのでね。 これ以上はムリなので、サイトサーベイはこのへんでやめたほうがいいんじゃないのかな。

5GHzが見通しのいい場所という電波でリビングの同室で障害物が何もないのに3mでそれだけ減弱してるのに6m離れた奥地に5GHzで電波を現状のルーターの位置で到達させるなんてことは無理無理レベルではないのでしょうか。ということです。
リビングの奥(画像上方)はテレビだけでネット番組を見ることもないので計測したことがなかったので驚いだのです。
(今確認したらテレビもWi-Fi5で繋がってました。観てなくてもデータ通信はするのか?クライアントとして他機器に悪影響?)

>>ルーターはそこの壁に電話線が来てるので電話などを置くために棚が設置されていて物理的にそこが最適と考えてます。
>となれば、機器を変えても、現状と同じか少し改善するくらいかな。 中継器やメッシュが必要になるとおもうよ。
そうですね・・・。

>あとは UPしてもらった写真 がどのときのものかわからなかったよね。 ミレルの3つ写真で、右の部分写真はよさげにみえるけど、これはどこに1166がいるの? 2.5GHzでの写真?
指示された5GHzで検証しています。
右側はトイレの横と書いてルーターの上で計測してます。ルーターが置いてあるところの上で計測してそこが電波が高いのでわかると思い書いてませんでした。スミマセン。
アイコン変更でWi-Fi扇マークにすればよかったですね。

>いづれにしても、お好きな機器を 選んでくださいとしか 言えないよね。
お好きな機種でも一覧で電波がくまなく通るなど(IOデータの360度なんどかとかアンテナがいいとか)あるのでよりよいものはないかと思って投稿しています。 m(_ _)m 
https://my-best.com/307

OCNバーチャルコネクト対応・・・・・今の1166で検証してるので取り敢えず新品を買ってヒートマッピングして中継器検討ですかね。
ありがとうございます。

書込番号:24937718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/09/24 15:16(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Wi-Fiアナライザーでは中継器ありー70、中継器なしー37(寝室の奥)で明らかに違うのですが。。。(画像2)
記述が間違っていませんか?
つまり中継機ありが-37dBmで中継機なしが-70dBmではないのでしょうか。

すみません。寝ずに朝7時だったのでぼけってて説明不足ですね。
寝室奥地で中継器有の状態で親機から届く電波はー70程度なのに、中継器を外すとー57になる。
中継器がないと頑張るだけなのか。中継器があると親機からの電波は負けて減弱するのか・・という意味でした。
(中継器意味ない??という推察、朝5時から中継器なしで過ごし寝室で4台2.4GHzで繋げてましたがやはり途中で断線したので中継器に意味はありました。)

>もしかして中継機ではなく、親機に子機が繋がっているのでは。
>中継機のSSIDは親機のSSID名を引き継いでいるのでしょうが、
>中継機のSSID名を変更し、親機と区別できるようにして、
>子機は中継機のSSIDに繋ぐようにしてみてはどうですか。

SSIDは同じですがWi-FiマネージャーでMACアドレスをみてどっちにつながってると確認はしてます。
SSIDが別だとオンラインゲームが切断とかはないですか?
5GHzから切断されて2.4GHzになっても切断され再接続となります

書込番号:24937746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/09/24 15:35(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>端末側でWi-Fi6機器もあるので、WX3600HPを親機にされ、
>試しにWHR-1166DHPを中継器で使って見ては如何でしょうか?

7年前のルーターですからね。新しい機器でストリーム増えてどれだけヒートマップが変わるのかですね。
そこから中継器を考えて行けばいいですね。
悪くなるとは考えにくいですし、万が一前の方がよかったなら前のを使えばいいのでしょうし。

親機と子機が同じメーカーがいいのならバッファローの方がよいのかなぁ。
メーカーにこだわりはなく、5GHzは無理だろうから2.4GHzが多い(WX5400HやバッファロのWSR-5400AX6Sより)方がいいかな、メッシュオフにするとか手間もなく、トレンドマイクロオフとかなさそうなのでこれにしたのです。
バンドステアリングもゲーマーには邪魔な機能ですね。

ありがとうございます。

書込番号:24937760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/09/24 15:51(1年以上前)

>akira132さん
ありがとうございます。壁掛けできるのですね。
廊下の壁は木ですが賃貸なので大胆に釘をさしていいものか悩ましいですね。

中継器が無線無線なので、中継器まで有線LANケーブルで繋いでトイレ横の壁の辺りから飛ばすとかも考えました。
(無線だとそこの辺りは5GHzは減弱してしまい弱い電波を繋げるだけになりそうで。)
そうするとそもそもの親機移動でしょうがそうするとリビングで減弱。。。
悩ましいです。コンクリートで電波が漏れない分共鳴(知らんですそんな現象)するかと思いきや。
設置場所の直後の壁がネックと思っていたのに1m右横の廊下に出しても寝室奥地の電波状況はさほど変わらないのも驚きでした。
(@_@)

書込番号:24937783

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/09/24 15:59(1年以上前)

>み〜ちゃんラーメンさん

親機WX3600HP
無線中継機WG2600HS2、
安定な無線中継は可能です。
やったことがあります。
WG2600HS2は小さいし、軽いし、
WX3600HPより、壁掛けしやすいです。

書込番号:24937793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/09/24 18:10(1年以上前)

>SSIDが別だとオンラインゲームが切断とかはないですか?

中継機のSSIDが親機のSSIDと異なっていても、
だからと言って切断されるという事はないです。

>5GHzから切断されて2.4GHzになっても切断され再接続となります

ここは内容が理解できませんでした。

書込番号:24937981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/09/24 20:19(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>>5GHzから切断されて2.4GHzになっても切断され再接続となります
>ここは内容が理解できませんでした。

アプリのゲームでplayしていて接続先が2.4GHzから5GHzに変えるとしますね。
すると接続先が変わったということでゲームは途切れます。
バンドステアリングではそういったオンラインゲームでは途切れてしまうのでオフがいいということになってますが。
SSIDが別だと接続しなおして、web閲覧とかじゃ気付きもしなことでもそのようなゲームにおいては切断されてしまうのでは?いう懸念です。
(ゲームの再接続画面になる)
画面上の再接続ボタンで復活できたらいいですが、30秒だってもそのままでアプリを閉じてまた起動しないとならないこともあり面倒でもあります。

書込番号:24938186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/09/24 22:33(1年以上前)

>アプリのゲームでplayしていて接続先が2.4GHzから5GHzに変えるとしますね。
すると接続先が変わったということでゲームは途切れます。

最初から5GHzまたは2.4GHzの最適な方で接続しておけば良いのでは。

書込番号:24938393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/09/25 00:38(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>>アプリのゲームでplayしていて接続先が2.4GHzから5GHzに変えるとしますね。
>>すると接続先が変わったということでゲームは途切れます。
>最初から5GHzまたは2.4GHzの最適な方で接続しておけば良いのでは。

これは例えの話で切り替わったら切断されるということで、ルータの目の前で5GHzn繋いでいても断線してしまっていたりするので。2.4GHzをオフにしない限りは固定はできないので。。。
よくわかりませんがSSIDが違うと切り替わって接続が切れるのではという懸念です。
5GHzで繋いでいても電波の薄い奥の寝室に行くと2.4GHzに勝手に切り替わってますし、その辺は仕方ないですが。
目の前でもスマホは5GHzではなく2.4Ghzで繋がってるますね。(5GHzのPW入れてないスマホもありました。)
Zenfone8は両方入れてますが、どっちにつなぐかどこで選択してるのか判りませんが、目の前でもなぜか2.4Ghzです。
最適は方法で接続というのは自分でSSIDみてどれにつなぐとか意識するということでしょうか?
寝室に行った時にどっちの2.4GHzにつながってるのかとみることはありますが、ルーターの目前に居るときにどっちで繋がってる(5か2.4か)意識はしてないです。

中継器、親機、子機、SSIDが違うという件からの派生ですね。SSIDが違うと切り替わる(ゲームが切断される)のかは私はわかりません。5から2.4でへ切り替わるとその対象ゲームは切断されるのでどうでしょうか?という話です。

いろいろありがとうございます。

書込番号:24938523

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/09/25 01:19(1年以上前)

>ルータの目の前で5GHzn繋いでいても断線してしまっていたりするので。

これは個別不良のようですね。

スマホ側で2.4GHzの方のSSIDを削除すれば、
5GHzに繋がったままでいられませんか。

書込番号:24938544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/09/25 14:41(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>スマホ側で2.4GHzの方のSSIDを削除すれば、
>5GHzに繋がったままでいられませんか。
それをしたら寝室ではSIMカード通信になってしまいます。
寝室は5GHzは繋がりません。。。電波はルーター前は-40dB、寝室の奥は‐85dBなので。。
実際やってみましたが、寝室の方にいくと扇に×マークでました。(初めて見ました、AQUOSsense4、扇が弱いは見たことあったけど)

Yahoo!の5のつく日、日曜日で31%ポイント還元だったので取り敢えずルーターは買いましたので
それでどこまで届くか、検証して中継器など検討してみたいと思います。

ちなみに購入したのはこの機種ではなく、白がよかったのでWX6000HPを購入しました。(ポイント還元で20569円)
白というかシルバーですが黒より部屋にはなじむと思いまして・・・。
もっと電波が届いた方がいいかとアンテナ飛びてたB社WXR-6000AX12B、ASUSのものも考えましたが(ASUSはOCNバーチャルコネクトダメそうで)、NECの宣伝画像、飛び出てるアンテナを比較してサイズダウンとうたってたので(レビューでは飛び出るアンテナの方がいい書き込みも多かったが…)自信があるのか・・・と購入を考えてたNECの上位機種にしました。

8000円の差があるのか判りませんが、色的に黒よりよかったので(ストリームも4→8なので)届いたら検証してみたいと思います。
置き場所も現時点の壁面の前の電話台棚で電波が厳しそうならリビング入口の扉が開けっぱなしなのでその扉から引っかけて吊るせる棚?籠?を工作したりしようかと思います。

ありがとうございます。
また設置して問題は出てくると思うので相談することもあると思いますのでよろしくお願いします。

時間を割いて返答してくださったみなさまありがとうございました。

書込番号:24939188

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/09/25 16:49(1年以上前)

>それをしたら寝室ではSIMカード通信になってしまいます。
>寝室は5GHzは繋がりません。。。電波はルーター前は-40dB、寝室の奥は‐85dBなので。

場所によっては2.4GHz接続も必要という事なのですね。

>ちなみに購入したのはこの機種ではなく、白がよかったのでWX6000HPを購入しました。

これで改善できると良いですね。

書込番号:24939323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/09/25 22:20(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>場所によっては2.4GHz接続も必要という事なのですね。
Wi-Fi6のを買っておいてなんですが、寝室は飛ばなさそうな気もするので5GHzでなく2.4GHzでいいと思ってます。
リビングではaxのパソコン2台とZenfone8はWi-Fi6ルーターの性能を享受できるのでそれでよいかと。
(でもWi-Fi5と体感変わらんとかレビューもありますね、でもIPoEになることで違いを感じるか?)

レビューやいろいろ読んでるとAterm病とかあるようで心配もありますが。
今使ってるB社の1166もE社の中継器もレビューは酷評は多いですが、
まぁ7年以上使えてきたのでレビューも必ずそうなるわけではないですね。。
今より改善されればと思います。

今の壁の裏でクローゼット、トイレを挟んだ奥の寝室に2.4GHzも中継器なしで無理そうなら、
ドアの扉にフックで壁掛けしようかと思います。
画像のは鉄製だと思うのですが、やはりルーターの近くに金属は良くないものでしょうかね?
だとするとプラスチックのフックに木製のすのこをぶらさげてねじで固定しようと思います。
寝室でも5GHzが実用レベルで繋がればよいのですが・・・。

書込番号:24939789

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/09/25 22:26(1年以上前)

>画像のは鉄製だと思うのですが、やはりルーターの近くに金属は良くないものでしょうかね?

鉄は影響するのでしょうが、
網目が非常に粗いので影響は軽微なのではないでしょうか。

>だとするとプラスチックのフックに木製のすのこをぶらさげてねじで固定しようと思います。

各々の状態で速度を測定して比較してみてはどうですか。

書込番号:24939800

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/09/25 23:46(1年以上前)

>み〜ちゃんラーメンさん

WX6000HPは高性能だけど、癖があります。
親機使用のみ、
中継機使用不可、

Aterm シリーズWi-Fi中継機能 対応機種情報
ご参考。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html

ドアに掛けるなら、
中継機はWG2600HS2をご検討ください。
軽い、500g
消費電力、少ない、13.5W
発熱、すくない
中継制限、特になし

書込番号:24939907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/09/26 01:29(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>各々の状態で速度を測定して比較してみてはどうですか。
そうですね、あちこち移動してどこでどのくらいの電波か検証して最適な位置を決めたいと思います。

>WX6000HPは高性能だけど、癖があります。親機使用のみ、中継機使用不可、
2台買ってプンスコ!なレビュー見ました。。。無い無いずくしというレビューも見ました。
必要なのは親機なので大丈夫かと思います。
Aterm病の対策、NAPT設定を変更するなどして詳細設定していきたいと思います。

>ドアにかけるなら中継機はWG2600HS2をご検討ください。
akira132さんも勧めてくださっていた機種ですね。

購入前に最新でも電波は届かないかも知れない…というのを認識できたのでよかったです。
届いたら設置、設定、測定頑張ります。
いろいろありがとうございました。

回答してくださったみなさま、あちこちの質問、疑問に応えてらっしゃってとても親切(迷える子羊の救い)だと思いました。

書込番号:24939984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/10/02 18:25(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
この板の機種ではないですが(WX6000HP)結果報告いたします。
電波は同じ位置に置いているとやはり電波は飛ばずWHR1166とさほど変わらなかったです。
故に本体をドアの上に吊った100均のかご(プラ)に入れて設置しました。
これでちゃんと家中で5GHzで接続できました。

>Gee580さん
ヒートマップ作りにLANケーブル不要とは気付きませんでした。
あちこち計測することで最適な場所を見つけられました。
壁掛けは無理と思っていましたがドアの上から引っかけるという方法で寝室へも見通しよく設置できました。
ミレルでは29〜36ではありますが(他アプリ-60dB、78%等)で接続も切れず65M出てます。
電波調査しなかったら買い換えても4LDKより狭いのに届かない!!と文句言ってたでしょうね。

>akira132さん
ONUから3mのケーブルで接続しました。クローゼットの周りの木に1号モールで這わせてコードもすっきり設置できました。
旦那からは職人!と称えられました。
機種を新しく値段のいいものにしたらいいという考えはそもそも間違いでしたね。

>おかめ@桓武平氏さん
位置を変えたら中継器なしで済みました。
コンセントタイプじゃない中継器だったらどっかに吊る作業をしないとならなかったので1台で済んで何よりです。
3600と6000の差はあるんだかないんだか。。

>EPO_SPRIGGANさん
スピードも求めておらず、Bフレッツマンションで100Mなのでこちらの機種でもオバーでしたが、
結局6000HPを買っていまいました、まぁ大は小を兼ねるのでよしとします。

皆さんありがとうございました。

白っぽいのがいいからと6000HPにしましたが、上にかけてるのでほとんど見えません。

書込番号:24948737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信53

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 2022たかさん
クチコミ投稿数:9件

初めて利用します。こちらの機種というよりはルーターの構成への質問です。
3F建てRC造で自宅兼宿泊施設のWIFI構成についての相談です。

1Fが自宅兼フロント(利用端末5台程度光テレビ、光電話有)、2.3Fが宿泊施設(各フロア定員9名利用端末最大18台程度インターネットのみ)で各フロア約70uです。現在のインターネットはドコモ光で2019年夏頃契約、1FにONU(PR-500MI)とルーター(NEC IPoE対応)、2Fは中継器、3Fは楽天モバイルルーターでしのいでます。当然、2.3Fは電波の弱いところもあり、利用者が増えるとつながりにくくなります。なお、プロバイダーはOCNでプランはv6アルファ IPoE IPv4 over IPv6通信、OCNバーチャルコネクトサービスです。
そこで、法人用のWIFI環境も考えましたがMAX20人ぐらいの利用でお金がかかりすぎるので、1Fから2.3Fへそれぞれ有線LANを自前で引き、ルーター増設で検討してます。
この手の知識はネットで少し勉強するもほぼゼロです。今回の改善で重視する項目として、スピードより安定して最大20人(端末40台程度)つながるようにしたい、1Fプライベートと2.3Fゲストの2つのネットワークを切り離したいという2点です。そこで現在、ルーター3台を新調し下記で検討してます。

(現検討案)1F ONU=(有線)=ルーター(NEC3600)=(有線)=2Fルーター(NEC3600か3000) 1Fルーター(NEC3600)=(有線)=3Fルーター(NEC3600か3000) ※有線LANの接続の仕方で3Fルーターに1Fルーターからではなく、2Fルーターからつなげることとぢちらが正しいか?
※1Fルーターは親機でルーターモード、2.3Fは子機でブリッジモードです
ただこれが最適かも含め下記の疑問があります。

@1F、2F.3Fのルーターを全てNEC5400で有線LANもひかず、全てメッシュで無線で構成することもあり得るか?。有線LAN+ルーター子機の方がメッシュより電波の広がりや安定性がいいと勝手に思ってます。
A検討案の有線LAN+ルーター子機、上記@のメッシュどちらも1Fと2.3Fのネットワークを分けることは可能か?NECはネットワーク分離機能でゲストSSIDを発行できると聞いている。理想は1Fのプライベート用のSSIDと2.3Fは2台のルーターのSSIDは共通にしてゲスト用SSIDを1つ発行したい。
B現在候補ルーターがプロバイダのOCNバーチャルコネクトサービス対応でNECを選んでいるが、例えば現検討案の1Fルーター(NEC3600)までは一緒で2.3FのルーターをTPlinkのDecoシリーズ(X60等)で有線接続という方法もありか?こう考えたのは、同価格帯ながら接続台数の多さ、そして万が一つながらないエリアがでたら手軽に拡張できそう等ネットでの情報からです。
C最後に、ネットで自宅兼事務所のかたの記事でONUから1Fの自宅ルーターへ有線LAN接続、さらにONUから2.3Fのルーターへ有線LAN接続でONUからネットワーク分離しゲストとプライベートを分けてるという記事(※二重ルーター)を見たが、この構成もあり得るのか?

以上、少しでも前提情報はあったほうがいいと思い長くなりましたが、@〜Cに対するご意見とこの構成よりこっちがいいといった意見も含め、ご意見頂戴できればと思います。
なお、理解知識不足による、間違い、見当違い、誤解などもあるかと思います。またすぐ返信できない場合もありますがいずれもご容赦ください。

書込番号:24894296

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に33件の返信があります。


スレ主 2022たかさん
クチコミ投稿数:9件

2022/08/27 22:46(1年以上前)

>Gee580さん
>おかめ@桓武平氏さん

2.3Fのゲストは部屋でインターネットのみできればOKです。1Fでフロントで使うこともありません。
1Fは事務所でインターネット、プリンターと監視カメラぐらいで2.3Fへのアクセスもフロア間の相互アクセスもないです。

ただ、IPフィルタやNAT。
すいません。ついていくのがちょっと厳しくなってきました(泣く)

書込番号:24896352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/08/27 23:06(1年以上前)

>2022たかさん

>> 2.3Fのゲストは部屋でインターネットのみできればOKです。1Fでフロントで使うこともありません。
>> 1Fは事務所でインターネット、プリンターと監視カメラぐらいで2.3Fへのアクセスもフロア間の相互アクセスもないです。

監視カメラの映像は、現状どこで確認しているのでしょうか?

もし、出かけている時も監視カメラの映像を視聴されるのでしたら、
1FのWX3600HPのRTモード化(二重ルーター)では、設定も厄介になります。

ゲストSSIDを統一した場合、どっちに接続するかわからないかと思います。
(2階にいるのに、3階に繋がったり、3階にいるのに、2階に繋がったりします。)

しかも、2階と3階のWX3600HPは、ゲストSSID(セカンダリSSID)の「ネットワーク分離機能」を有効にされる場合、
BRモードの設定では不向きです。

従って、2階と3階のWX3600HPは、RTモードに設定され、
ゲストSSIDも2階と3階を分けられるしかないと思います。

書込番号:24896381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/08/27 23:13(1年以上前)

>2022たかさん

注意点としてになりますが、
2階と3階のWX3600HPのLANポートは、
宿泊利用者の不正利用防止の観点で
隠蔽されることをおすすめします。

書込番号:24896386

ナイスクチコミ!1


スレ主 2022たかさん
クチコミ投稿数:9件

2022/08/27 23:22(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
監視カメラはフロント裏の事務所のタブレットで見ています。外出先から見ることはなく、何かあったときに見る防犯カメラのような感じです。
カメラはフロントに置いており、ルーターに有線接続してます。

書込番号:24896395

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/08/27 23:39(1年以上前)

>2022たかさん
>ただ、IPフィルタやNAT。
すいません。ついていくのがちょっと厳しくなってきました(泣く)

いまは必要ない用語もあるので、気にしないようにしましょう。 いろいろな要件、可能性を議論しているので、最終結果で質問したらどうですかね。 運用していくのは、>2022たかさんだから、なるべく知らない人でもOKなように単純、簡単方向で設計/説明するつもりなんで、後で。

書込番号:24896422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/08/27 23:40(1年以上前)

>2022たかさん

HGW(PR-500MI)
    ||
VLAN対応L2 SW
  || || ||
  || || ||== BRモード == 1FのWX3600HP プライマリSSID使用
  || ||              ||==== プリンター
  || ||              ||==== 監視カメラ
  || ||
  || ||== RTモード == 2FのWX3600HP セカンダリSSID使用
  ||
  ||== RTモード == 3FのWX3600HP セカンダリSSID使用

<VLAN>
1FのWX3600HP --- VLAN ID:1
2FのWX3600HP --- VLAN ID:2
3FのWX3600HP --- VLAN ID:3

HGW(PR-500MI)は、VLAN iDの1から3まで、共用とします。

ポートベースVLANのマルチプルVLANの設定で実現出来ます。

以下の機器では、ポートベースVLANのマルチプルVLANが出来ますので、おすすめします。

以上の構成ですと、最低4ポートは使います。

@ NETGEAR GS305E-100JPS
https://kakaku.com/item/K0001154099/

A NETGEAR GS105E-200JPS
https://kakaku.com/item/K0000653951/

B NETGEAR GS308E-100JPS
https://kakaku.com/item/K0001154098/

C NETGEAR GS108E-300JPS
https://kakaku.com/item/K0000712721/

書込番号:24896425

ナイスクチコミ!1


スレ主 2022たかさん
クチコミ投稿数:9件

2022/08/27 23:58(1年以上前)

>Gee580さん
お気遣いありがとうございます

>おかめ@桓武平氏さん
VLAN対応L2 SWってスイッチですね。
ご提案のプランも参考に身近で解説できる人を探して検討したいと思います。
いろいろありがとうございました。

書込番号:24896444

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:23件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度4

2022/08/28 11:51(1年以上前)

>2022たかさん
> ●1F ONU=(有線)=ルーター(NEC3600)=(有線)=2Fルーター(5400/3600) 1Fルーター(NEC3600)=(有線)=3Fルーター(5400/3600)でもいいかな、とも思いますし、

機種を統一しておくことで、故障時の代替機としての転用が可能です。上記構成の場合、1F の機器が重要なので 2F, 3F の機器を一時的に転用するケースはありうると思います。同一機種とすることで、「設定値の保存&復元」機能が利用できダウンタイムの短縮が図れます。

メッシュに未練がおありなら、PA-WX5400HP に統一されても良いかと思います(PA-WX3600HP との差額は 3000円程度)。

> やはりどこかに依頼をして最後の方にでていたPR-500MIをルーターにして並列にする案も合わせて調べてみようかなと思ってます。

「光テレビ、光電話有」とのことでしたので、構成上は PR-500MI を外すことはできないようですね。PR-500MI をルーター動作させるのが一番すっきりする気がします。ちなみに、PR-500MI もパケットフィルタリングの設定をおこなうことが可能です。

https://web116.jp/shop/hikari_r/guide/500mi/1-r/m01_m7.html

> 2.3Fのゲストは部屋でインターネットのみできればOKです。1Fでフロントで使うこともありません。

要件の確認ですが、ロビーでのインターネットの利用は見送られる(=1F の Wi-Fi は顧客に開放しない)ということでしょうか。

Wi-Fi接続時のプライバシー保護の件ですが、個人的にはおかめ@桓武平氏さんから説明のあった「ネットワーク分離機能」の利用で十分だと思います。VLAN で有線接続のアクセス制御をおこなったところで、3F(or 2F) のお客様の 2F(or 3F) の Wi-Fi の AP に接続を抑止することはできません。

公衆Wi-Fi のプライバシー保護に関しては、必要に応じて VPN を利用するなどして利用者側が配慮すべきだと思います。

書込番号:24897035

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/08/29 03:47(1年以上前)

>2022たかさん

まずは、簡単に IPフィルタ と NAT について。 

IPフィルタ は その名前のごとく 濾過機 だよね。 不純物を取り除いて、Pureなもの得る。
IPフィルタ は ルーターに設定されて濾過機のようにルーターで動作するよ。 

入ってくる ネットワークデータ のなかには そのルーターを通してもいいネットデータ、通したくないデータがあるよね。 どこかにアクセスするとき ネットデータがPCやスマホからアクセス先のホームページや何かにでていくよね。 でも、 特定の人やグループにアクセスさせたくないサイトや機器がある場合、ルーターの濾過機で、そのネットデータを通さないようにすることができるんだよね。 これがIPフィルタだよ。

この場合、 2、3F の お客 から 1F の 事務所機器 に アクセス させたくないので、 ルーターにIPフィルタ を設定するんだよね。 2,3Fのお客さんは1Fにアクセスさせたくないグループに設定するんだよね。
グループ設定だから、個別のお客の設定は必要でなく、新しいお客がきても ルーターの設定は変えなくてもいいよね。  それでもネットにはアクセスできるからOKだよね。



NAT は 賛否両論あるけど ファイアウォールの一種だよね。 今、日本で売られている家庭用WiFiルーターは ほとんど NATルーター だよ。 ここのスレにかかれたルーターは全部NATルーターだよね。

1本のWANの線を、多数にクライアントで共有使用するよね。 だから 簡単にIPでの タコ足配線機器 ともいえるよね。 1番のNATの基本的特徴は、 下流側のクライントから 先に通信を仕掛けると NATルーターはそのネットデータを上流に通す だよね。 一方向。 いきなり上流側から きた ネットデータ は NATルーターを通って下流にいけない。

通信は、下流側のクライントから先にネットデータをだして、上流側の機器から その返事としてのネットデータならば通す、という仕組みだよね。 そうやって、下流側のクライントと上流側のクライアントが通信できるんだよね。

たとえば、
2F に お泊りのAさんが www.kakaku.com にアクセスして 価格情報 を 返事としてとってこれるよね。
Aさん から 先に通信を始めたから、NAT通過はOK.。

でも、 上流に位置する www.kakaku.com や、 その他の 悪いサイト から 先に 3F にお泊りの Bさん へは NAT が阻止するよね。

こんな感じだけれども、まだ、こんがらがってるかな?  

一方、 今日くらいでネットワーク構成案 は でつくしたかな? 

書込番号:24898248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/08/29 09:08(1年以上前)

>2022たかさん
>Gee580さん

注意点として
「IPフィルタ」の項目は、NEC Atermでは、(IPv4/IPv6)パケットフィルタ設定の項目になっています。

Gee580さんに「IPフィルタ」がないと言ったら、
「(IPv4/IPv6)パケットフィルタ設定」があるでしょと言われました。

書込番号:24898426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/08/29 10:35(1年以上前)

>2022たかさん

      ONU
       ||
     NATルーター or HGW(PR-500MI)
       ||
     VLAN L2 HUB ⇒ ポートベースVLANのマルチプルVLANで対応
       ||
       ||==(BR mode)== (1階) WX3600HP
       ||==(RT mode)== (2階) WX3600HP<ゲスト用Wi-Fi>
       ||==(RT mode)== (3階) WX3600HP<ゲスト用Wi-Fi> 

例えば、NETGEAR GS305E-100JPSのHUBを買われたとした場合、
設定は以下の通りになります。

ポート1 --- (1階) WX3600HPからのLANケーブルを繋げる ⇒ VLAN ID:1
ポート2 --- (2階) WX3600HPからのLANケーブルを繋げる ⇒ VLAN ID:2
ポート3 --- (3階) WX3600HPからのLANケーブルを繋げる ⇒ VLAN ID:3
ポート4 --- 空き
ポート5 --- NATルーター or PR-500MI

NETGEAR GS305E-100JPSのメニューは、「VLAN -- ポートベース -- 拡張」

設定は、以下の設定値になります。

VLANメンバーシップ
VLAN ID ポートメンバー
1     1    5
2      2   5
3       3  5 

「NATルーター or HGW(PR-500MI)」は、共有リソースとしてインターネット接続の利用が出来、
各フロアのWX3600HP間は、排他的になり運用が可能になります。

問題点としては、
「NATルーター or HGW(PR-500MI)」の管理画面にログイン出来る可能性もあるので、
強固なパスワードの設定が必要になります。

書込番号:24898514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/08/29 10:55(1年以上前)

>2022たかさん

1階から2階・3階へのLANケーブル布設ですが、
LANケーブルを何本も布設するのも問題があるかと思います。

2階にGS305Eを1台、1階にGS305Eを1台の別途 計2台を用意します。

1階のGS305Eで2階のVLANと3階のVLANのLANケーブルを分岐し、
1階のポートベースVLANのマルチプルVLANのGS305Eに繋げます。

すると、1階と2階間のLANケーブルは1本の布設で間に合います。

この2階と1階の区間は、トランクポート(802.1Qの拡張)により、VLAN機器を使います。

なお、3階から来るLANケーブルは、2階のGS305Eに接続します。

LANケーブルは、Cat.6Aの商品をお使い下さい。

書込番号:24898543

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/08/29 14:44(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>注意点として
「IPフィルタ」の項目は、NEC Atermでは、(IPv4/IPv6)パケットフィルタ設定の項目になっています。
Gee580さんに「IPフィルタ」がないと言ったら、「(IPv4/IPv6)パケットフィルタ設定」があるでしょと言われました。

「IPフィルタ」の項目は、NEC Atermでは、(IPv4/IPv6)パケットフィルタ設定 と 同意だよ。
ちゃんとマニュアルを読んだの?

そもそも 3600 が NAT なのに VLAN を使う意味があるの? このケースで VLAN を 使う意味はなに?
知らない人による、維持、管理、トラブルの切り分けができるのかね? その分のコストは?
これらを、どう考えてるの?

PR-500MI
 ||
 || ==RTモード== (WAN) 1FのWX3600HP
 || ==RTモード== (WAN) 2FのWX3600HP
 || ==RTモード== (WAN) 3FのWX3600HP
3600 が NAT なので これでOKじゃないの?
これと比べて 今回の要件で VLAN構成 で できることの比較、そのVLAN構成のメリットは何? 

書込番号:24898787

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/08/29 14:59(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>注意点として
「IPフィルタ」の項目は、NEC Atermでは、(IPv4/IPv6)パケットフィルタ設定の項目になっています。

これの 何を注意 すればいいの? 
おかめ@桓武平氏さんの IPフィルタ と (IPv4/IPv6)パケットフィルタ設定 の 違いは何?

一応、念のため。

書込番号:24898804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/08/29 17:16(1年以上前)

>Gee580さん

>> 「IPフィルタ」の項目は、NEC Atermでは、(IPv4/IPv6)パケットフィルタ設定 と 同意だよ。
ちゃんとマニュアルを読んだの?

Atermでは、名称が異なっていますが、
「IPフィルタ」としては、マニュアルには記載されていません。

書込番号:24898935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/08/29 17:19(1年以上前)

>Gee580さん

>> IPフィルタ と (IPv4/IPv6)パケットフィルタ設定 の 違いは何?

Atermのマニュアルに出て来る名称で投稿するべき問題です。

以上。

書込番号:24898939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/08/29 17:31(1年以上前)

>2022たかさん

Gee580さんの方法ですと、
WX3600HPのRTモードの動作モード:ローカルルータの2重ルータで構成しますので
VLANまでは不要です。

PR-500MIのIPアドレスのセグメント、
各フロアのWX3600のLAN側IPアドレスのセグメントは、
分けて設定してあげるといいかと思います。

例)
PR-500MIは、192.168.0.xxx
1階のLANは、192.168.1.xxx
2階のLANは、192.168.2.xxx
3階のLANは、192.168.3.xxx

書込番号:24898949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/08/29 17:36(1年以上前)

>2022たかさん

なお、タブレット・監視カメラ・プリンタは、1階のWX3600HPの配下に接続して運用して下さい。

書込番号:24898957

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/08/29 18:07(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>失礼しました。
>「IPv4パケットフィルタ設定」と「IPv6パケットフィルタ設定」がありました。書込番号:24896346

>Atermのマニュアルに出て来る名称で投稿するべき問題です。以上。
というのであれば、 上のそこで指摘するべきじゃないの?

まったく議論にならない。 なぜVLANがでてきたかについての説明もない。
荒らすのはやめましょう。

書込番号:24898999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/08/29 20:04(1年以上前)

>2022たかさん

良く考えましたら、
各フロアのWX3600HPをRTモード、ローカルルータで隔離した二重ルータのネットワークにされる場合、
akira132さんでも指摘されていますが、
1階の環境の中から、2階または3階のルータをトラブルがあった際、
メンテナンスなどが出来ません。

運用から再検討する必要もあるかと思います。

書込番号:24899161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5354件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

ルータは3回目の買い替えですが
PW8700N引き継ぎPW1800HPは
11b 2.4GH zのPDAザウルスで
繋がってるのを確認していますが
PW3600HPに四年ぶりに買い替えた後
接続できなくなった事に気がつきました。

ESSDは
PW8700から引越し機能で
間違いないのですが

iPhoneやAndroid端末は問題なく
引き継ぎ接続はできています。

設定メニューを良く見てもみあたりませんが
アドバイス頂けば助かります。

書込番号:24875088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/08/12 20:22(1年以上前)

WX3600HPの設定画面で2.4GHzに関して、
11axモードをオフにしてみてはどうですか。

書込番号:24875114

ナイスクチコミ!1


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5354件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/08/12 20:56(1年以上前)

オフにしましたが
変わらずでした。
ありがとうございます。

書込番号:24875147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/08/12 21:10(1年以上前)

>asikaさん
>接続できなくなった事に気がつきました。

どのように接続できなくなってんのかな?
ザウルスからそのSSIDは見えてるの?
3600からザウルスはみえてるの?
3600にはつながるけど、ネットができないの?
ザウルスから他のWiFiネットワークにつながるの? 例えば、スタバ、PCのホットスポット、iPhoneのWiFiテザリングなど
エラーメッセージは?
その他、関連の写真をUPがあると、トラブルがはっきりするんだけどね?

書込番号:24875178

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15290件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2022/08/12 21:21(1年以上前)

たぶん 暗号化規格がWPA3/WPA2に対応してないからだと思うよ。
設定でWEPに落とせるなら繋がるんじゃない?

書込番号:24875197

ナイスクチコミ!1


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5354件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/08/12 21:25(1年以上前)

ありがとうございます。

本機は標準でWPA2になっていますが
WEPに落とし変更してもダメでした。

わかる範囲で試しましたが
白旗あげそうです。

書込番号:24875206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5354件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/08/12 21:30(1年以上前)

元々ザウルスからは見れません。
ESSDと暗号化コードを
直接入力するだけです。

無線LANルータからMACアドレス履歴から
ザウルスのMACアドレスはよめるみたいです。

参考になれなくてすみません

書込番号:24875212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/08/12 21:31(1年以上前)

WEPはあまりにもセキュリティ的に危険ですので、
せめてWPA-PSKまたはWPA2-PSKで接続したいところですね。

https://petit-noise.net/blog/%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%AB-zaurus-%E3%81%A7-wpawpa2-%E6%8E%A5%E7%B6%9A%EF%BC%81%EF%BC%81/
によると、wpa_supplicant をインストールすると、
WPA/WPA2で接続可能となったようです。

書込番号:24875217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/08/12 21:35(1年以上前)

>asikaさん
>無線LANルータからMACアドレス履歴から ザウルスのMACアドレスはよめるみたいです。

その写真は?

MACアドレスの下6桁は個人情報だからつぶしてね。

書込番号:24875221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/08/12 22:08(1年以上前)

>asikaさん

多分これですよね。
http://ezaurus.com/lineup/sl/slc860/slc860_spec.html

ザウルス(11b機器)自身が古いので、
WX3600HPでは、対応無理があります。
(WX3600HPでは、WEPは未対応です。)

WR8700NやWG1800HPのBRモードに接続して運用されることをおすすめします。

書込番号:24875271

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/08/12 22:17(1年以上前)

>asikaさん

SL-C860ですと、推奨しているのは、
GW-CF11Hのようで、
PLANEX のようです。

https://www.planex.co.jp/product/bwave/gwcf11h-2.shtml

このスペックでは、セキュリティ:ESS-ID、64/128bit WEPとなっています。

また、アドテックの「ADLINK345CF」のLANカードでも同じようです。
https://www.itmedia.co.jp/products/adtec/adlink345cf.html

書込番号:24875291

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5354件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/08/12 22:58(1年以上前)


おかめ@桓武平氏 さん

察知通り
C860です。

無線LANカードは
アドテックです。
13文字の暗号化コードを入力しますが
接続はランプ点灯しますが
10秒くらいで失敗します。

1800hp2をブリッジモードで試しましたが
相変わらず変わりませんでした。

リビングにあるI/Oデータの無線LANも
試しましたがダメでした。

古い機種なので
サポートも切れて確認することもできなく
ザウルスの設定に間違いがあるかも
しれません。

書込番号:24875339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5354件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/08/21 17:36(1年以上前)

色々調査してやっと解決しました。

WEPが使える安価な無線LANルータを探して
中古のエレコムを600円で買いました。

引き継ぎのNEC無線LANルータのESSDが
重なってしまうためエレコム無線LANルータを買い
エレコム無線LANルータをザウルス専用に
WEPが使える設定で繋がるようになりました。

提供、協力いただきありがとうございました。

書込番号:24887436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX3600HP PA-WX3600HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX3600HP PA-WX3600HPを新規書き込みAterm WX3600HP PA-WX3600HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
NEC

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

最安価格(税込):¥14,080発売日:2021年 6月 3日 価格.comの安さの理由は?

Aterm WX3600HP PA-WX3600HPをお気に入り製品に追加する <1666

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング