Aterm WX3600HP PA-WX3600HP のクチコミ掲示板

2021年 6月 3日 発売

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

  • 8ストリームのWi-Fi6(11ax)に対応し、最大2402Mbpsの高速無線通信を実現するWi-Fiホームルーター。
  • 複数端末と接続して安定した通信が可能な「OFDMA」とビームフォーミングを利用して複数端末との同時通信を実現する「MU-MIMO」を備える。
  • WANインターフェイスに2.5Gbpsのポートを搭載。実効速度1Gbps超え回線やWi-Fi6の高速通信を最大限活用できる。
最安価格(税込):

¥14,080

(前週比:+2,280円↑) 価格推移グラフ

価格帯:¥14,080¥14,080 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの価格比較
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのスペック・仕様
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのレビュー
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのクチコミ
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの画像・動画
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのピックアップリスト
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオークション

Aterm WX3600HP PA-WX3600HPNEC

最安価格(税込):¥14,080 (前週比:+2,280円↑) 発売日:2021年 6月 3日

  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの価格比較
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのスペック・仕様
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのレビュー
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのクチコミ
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの画像・動画
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのピックアップリスト
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオークション

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP のクチコミ掲示板

(2412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX3600HP PA-WX3600HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX3600HP PA-WX3600HPを新規書き込みAterm WX3600HP PA-WX3600HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信108

お気に入りに追加

解決済
標準

WX3600HPのバグ??

2021/09/16 10:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

お世話になっています。

症状は、ネットに繋がらない症状が出ています。

詳細は、以下に記載します。

WX3600HPをIPoE+IPv4 over IPv6接続、
WX3600HPをPPPoEブリッジにして、
WN-AG450DGRをPPPoE接続で併用運用しています。

別経路で、TimeCapsule&AirMac Extremeもアクセスポイントとして2階と1階に配置しています。

使用端末:MacBookPro (macOS 10.15)

<SSID>
・WX3600HP --- AN1○○○○○
・TimeCapsule&AirMac Extreme --- AN2○○○○○
・WN-AG450DGR --- AN3○○○○○

たまたま、MacBookでルーターをWN-AG450DGRのPPPoE経由にして
使っていたのですが、
Wi-Fi接続を「AN1○○○○○」に切り替えると、ネットに繋がらない症状が出ます。

この時、taceroute 8.8.8.8で確認すると、WX3600HPを経由していることが原因だと思います。

なお、「AN2○○○○○」、「AN3○○○○○」にWi-Fi接続した場合は、
正しくWN-AG450DGRを通りネットに繋がります。

また、ルーターをWX3600HPのIPoE経由にして使うと、
「AN1○○○○○」、「AN2○○○○○」、「AN3○○○○○」のどれにも接続しても
WX3600HPを通りネットに繋がります。

書込番号:24344855

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15931件Goodアンサー獲得:1041件 よこchin 

2021/09/16 12:43(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

今年のWi-Fi6対応NEC製品色々と不具合出てますね(T_T)
やっぱり1年は待ちかな、

書込番号:24345032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6131件Goodアンサー獲得:470件

2021/09/16 13:51(1年以上前)

>WX3600HPをIPoE+IPv4 over IPv6接続、
>WX3600HPをPPPoEブリッジにして、
>WN-AG450DGRをPPPoE接続で併用運用しています。


ひかり電話が未契約なのでIPv6 RA PROXY接続になる。
これだとひとつの機器に対してIPv6アドレスとプライベートIPv4アドレスの配布がうまくいかないのでは。

ひかり電話契約したHGWではIPv6 DHCPv6-PDでは配下にIPv6/64のサブネットーワークが15個可能。

書込番号:24345157

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/16 13:59(1年以上前)


WX3600HPをIPoE+IPv4 over IPv6接続、
WX3600HPをPPPoEブリッジにして、
WN-AG450DGRをPPPoE接続で併用運用しています。


上記ネットワーク概略構成図1は、以下の通りかと思います。

  |
  |
 WX3600HP:IPoE接続==Wi-Fi「AN1○○○○○」==MacBookPro (DG:WX3600HP LAN側IPアドレス)
  |
  |
  |
 WN-AG450DGR:PPPoE接続==Wi-FiAN3○○○○○==MacBookPro (DG:WN-AG450DGR LAN側IPアドレス)
  |
  |
  |
 TimeCapsule&AirMac Extreme


たまたま、MacBookでルーターをWN-AG450DGRのPPPoE経由にして
使っていたのですが、
Wi-Fi接続を「AN1○○○○○」に切り替えると、ネットに繋がらない症状が出ます。

この時、taceroute 8.8.8.8で確認すると、WX3600HPを経由していることが原因だと思います。


1.MacBookProをSSID「AN1○○○○○」にWi-Fi接続した場合、WX3600HPのDHCPサーバより
(1)IPアドレス/サブネットマスク
(2)デフォルトゲートウェイ:WX3600HP LAN側IPアドレス
(3)DNSサーバアドレス:ISPのDNSサーバ
などを受信して、IPoE(IPv4 over IPv6)接続でインターネットに接続します。

2.MacBookProをSSID「AN3○○○○○」にWi-Fi接続した場合、WN-AG450DGRのDHCPサーバより
(1)IPアドレス/サブネットマスク
(2)デフォルトゲートウェイ:WN-AG450DGR LAN側IPアドレス
(3)DNSサーバアドレス:ISPのDNSサーバ
などを受信して、PPPoE接続でインターネットに接続します。

従いまして、「この時、taceroute 8.8.8.8で確認すると、WX3600HPを経由していることが原因だと思います。」は正しい動作です。

WX3600HPに有線LAN/無線LAN接続した機器は、インターネットに接続できるのでしょうか?

MacBookProのネットワーク情報は、DHCPサーバから自動取得の設定をされているのでしょうか?

書込番号:24345186

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/16 14:32(1年以上前)

すみません、一部訂正させて頂きます。

【誤】WX3600HPに有線LAN/無線LAN接続した機器は、インターネットに接続できるのでしょうか?
【正】WX3600HPのIPoE接続設定を正常に完了して、WX3600HPに有線LAN/無線LAN接続した機器は、インターネットに接続できるのでしょうか?

書込番号:24345244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/16 14:45(1年以上前)

>よこchinさん

ありがとうございます。

>次世代スーパーハイビジョンさん

ありがとうございます。

>LsLoverさん

Buffaloのサイトでお世話になりました。

MacBookProは、固定IPアドレスで運用しています。

WN-AG450DGRでは、DHCPサーバは停止して、
WX3600HPだけDHCPサーバは稼働させています。

MacをAN1のWi-Fiに接続した場合でも、
Macのルーター(デフォルトゲートウェイ)の設定は、
WN-AG450DGRのIPアドレスに設定しています。

書込番号:24345268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/16 14:53(1年以上前)

>LsLoverさん

IPoE+IPv4 over IPv6の接続に関しては、
WX3600HPを買って来た時から、
インターネットには繋がっています。

PPPoE接続経由にして
MacBookProでDevelop環境(Visual Studio for Mac)を整備していて、
本問題を発見してしまいました。

書込番号:24345285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/16 15:16(1年以上前)

>LsLoverさん

左スイッチングHUBの
1番目にWX3600HP。
2番目にTimeCapsule。
3から7番目は、各端末。
8番目に右スイッチングHUBの1番に接続。

右スイッチングHUBの
2番目にWN-AG450DGRのWAN線。
3番目にWN-AG450DGRのLAN線。
4から8番目は、各端末。

書込番号:24345314

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/16 15:22(1年以上前)



MacBookProは、固定IPアドレスで運用しています。

WN-AG450DGRでは、DHCPサーバは停止して、
WX3600HPだけDHCPサーバは稼働させています。

MacをAN1のWi-Fiに接続した場合でも、
Macのルーター(デフォルトゲートウェイ)の設定は、
WN-AG450DGRのIPアドレスに設定しています。


ネットワーク概略構成図1は、以下の通りでしょうか?

  |
  |
 WX3600HP:IPoE接続==Wi-Fi「AN1○○○○○」==MacBookPro (DG:WX3600HP LAN側IPアドレス)
  |
  |
  |
 WN-AG450DGR:PPPoE接続==Wi-FiAN3○○○○○==MacBookPro (DG:WN-AG450DGR LAN側IPアドレス)
  |
  |
  |
 TimeCapsule&AirMac Extreme


WN-AG450DGRがルーターモード(PPPoE接続)で動作しているので、WX3600HPの(有線/無線接続)LAN側の機器からWN-AG450DGRのLAN側への接続はできません。


IPoE+IPv4 over IPv6の接続に関しては、
WX3600HPを買って来た時から、
インターネットには繋がっています。


WX3600HPに有線/無線LAN接続した機器は、WX3600HP(IPoE接続:IPv6、IPv4 Over IPv6)からインターネットを利用するということですね!?

MacBookProをWX3600HPに無線接続した場合、WN-AG450DGRのPPPoE接続でインターネットに接続したいということでしょうか?

WX3600HPのLAN側ネットワークとWN-AG450DGRのLAN側ネットワークを同一ネットワークアドレス192.168.a.0/24で運用して、同一ネットワークアドレス192.168.a.0/24内の機器をWN-AG450DGR(PPPoE接続)経由でインターネットに接続したいということでしょうか?

書込番号:24345324

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/16 15:53(1年以上前)

『左スイッチングHUBの
1番目にWX3600HP。
2番目にTimeCapsule。
3から7番目は、各端末。
8番目に右スイッチングHUBの1番に接続。

右スイッチングHUBの
2番目にWN-AG450DGRのWAN線。
3番目にWN-AG450DGRのLAN線。
4から8番目は、各端末。


「1番目にWX3600HP。」:WX3600HPのLAN端子を接続ですか?


WN-AG450DGRでは、DHCPサーバは停止して、
WX3600HPだけDHCPサーバは稼働させています。


LAN内の各端末で
1.WX3600HP(IPoE接続)経由でインターネットに接続する==>WX3600HPだけDHCPサーバから自動取得
2.WN-AG450DGR(PPPoE接続)経由でインターネットに接続する==>端末のネットワーク情報は手動割当
という運用なのでしょうか?

ただし、WX3600HPにWi-Fi接続したMacBookProは、ネットワーク情報を手動割当で設定して、WN-AG450DGR(PPPoE接続)経由でインターネットに接続したいということでしょうか?


Wi-Fi接続を「AN1○○○○○」に切り替えると、ネットに繋がらない症状が出ます。

この時、taceroute 8.8.8.8で確認すると、WX3600HPを経由していることが原因だと思います。


WX3600HPにWi-Fi接続したMacBookProのネットワーク情報の手動設定を以下のように設定してください。

(1)IPアドレス/サブネットマスク:ご自宅のLANセグメント内でDHCPサーバの割当範囲外の重複のないもの
(2)デフォルトゲートウェイ:WN-AG450DGRのLAN側IPアドレス
(3)DNSサーバ:ISP指定のIPアドレスまたは"8.8.8.8"を設定

書込番号:24345368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/16 16:33(1年以上前)

>LsLoverさん

>> WX3600HPに有線/無線LAN接続した機器は、WX3600HP(IPoE接続:IPv6、IPv4 Over IPv6)からインターネットを利用するということですね!?

通常運用は、WX3600HPでのIPoE接続にしています。

>> MacBookProをWX3600HPに無線接続した場合、WN-AG450DGRのPPPoE接続でインターネットに接続したいということでしょうか?

WX3600HPのWi-Fiの方がTime Capsule&AirMac Extreme経由より性能がいいため、
テスト環境として運用したかったです。

WN-AG450DGRのWi-Fi接続ですと、1Fでは電波が弱いので、避けています。

>> WX3600HPのLAN側ネットワークとWN-AG450DGRのLAN側ネットワークを同一ネットワークアドレス192.168.a.0/24で運用して、同一ネットワークアドレス192.168.a.0/24内の機器をWN-AG450DGR(PPPoE接続)経由でインターネットに接続したいということでしょうか?

WX3600HPを導入した時点で、WN-AG450DGRとで同じLANセグメントで併用運用しています。

NAS(3台分)に関連については、PPPoE接続が前提ですので、
WN-AG450DGRのUPnPも機能し、外部からのアクセスは出来ているので、
有線接続も問題ありません。

============================================
PPPoE前提使用の場合

WN-AG450DGRのDGWに設定した場合、
問題のあるAN1以外のAN2、AN3のいずれかに繋げると
WN-AG450DGRからインターネットに繋がります。

WX3600HPが勝手に横取りされている感じに見えます。

============================================
IPoE前提使用の場合

WX3600HPのDGWに設定した場合、
AN1、AN2、AN3どれに繋げても
WX3600HPからインターネットに繋がります。

Wi-FiでWN-AG450DGRを経由しても,
WX3600HPに渡してネットに繋がっています。

============================================

書込番号:24345437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/16 16:43(1年以上前)

>LsLoverさん

>> (2)デフォルトゲートウェイ:WN-AG450DGRのLAN側IPアドレス

設定は、Macではルーターの名称に相当します。

ルーターの設定値は、
すでにWN-AG450DGRのIPに切り替えています。
これが問題なのです。

書込番号:24345455

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/16 17:10(1年以上前)


WX3600HPのWi-Fiの方がTime Capsule&AirMac Extreme経由より性能がいいため、
テスト環境として運用したかったです。


うまく状況が把握できません。


また、ルーターをWX3600HPのIPoE経由にして使うと、
「AN1○○○○○」、「AN2○○○○○」、「AN3○○○○○」のどれにも接続しても
 WX3600HPを通りネットに繋がります。


上記は、MacBookを含まないという条件なのでしょうか?


たまたま、MacBookでルーターをWN-AG450DGRのPPPoE経由にして
使っていたのですが、
Wi-Fi接続を「AN1○○○○○」に切り替えると、ネットに繋がらない症状が出ます。

この時、taceroute 8.8.8.8で確認すると、WX3600HPを経由していることが原因だと思います。


端末(MacBook含む)をWX3600HP有線/無線接続した場合、WX3600HP(IPoE接続)経由でインターネットに接続するため、端末のデフォルトゲートウェイは、WX3600HPのLAN側IPアドレスをセットする必要があります。

何故「WX3600HPを経由していることが原因」と思われるのでしょうか?

MacBookをTime Capsule&AirMac ExtremeにWi-Fi接続した場合に、WX3600HP(IPoE接続)経由でインターネットに出たいということでしょうか?


ルーターの設定値は、
すでにWN-AG450DGRのIPに切り替えています。
これが問題なのです。


WX3600HPのDHCPサーバの設定でデフォルトゲートウェイアドレスをWN-AG450DGRのLAN側IPアドレスに設定済みということですか?

「すでにWN-AG450DGRのIPに切り替えています。」の何が問題なのでしょうか?

WX3600HPのDHCPサーバの設定は、WN-AG450DGR(PPPoE接続)経由でインターネットに接続したい場合、端末のネットワーク情報をWX3600HPのDHCPサーバから自動取得して運用したいと言うことでではないのでしょうか?

書込番号:24345502

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/16 17:22(1年以上前)

すみません、訂正します。

【誤】「すでにWN-AG450DGRのIPに切り替えています。」の何が問題なのでしょうか?
【正】WX3600HPのDHCPサーバの設定は、WX3600HP(IPoE接続)経由でインターネットに接続するためWX3600HPのLAN側IPアドレスを設定する必要があります。何故、WN-AG450DGRのLAN側IPアドレスに変更したのでしょうか?

書込番号:24345520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/16 17:24(1年以上前)

>LsLoverさん

DHCPサーバーに関しては、
同一のLANセグメント内の端末にDHCPサーバーを置くことも可能ですので、
本件の問題と関係ないかと思います。
(ルータにDHCPサーバーが無くても、機能するかと思います。)

書込番号:24345523

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/16 17:37(1年以上前)


DHCPサーバーに関しては、
同一のLANセグメント内の端末にDHCPサーバーを置くことも可能ですので、
本件の問題と関係ないかと思います。
(ルータにDHCPサーバーが無くても、機能するかと思います。)


はい、同様に認識しております。


ルーターの設定値は、
すでにWN-AG450DGRのIPに切り替えています。
これが問題なのです。


と投稿されておりますが、「これが問題なのです。」ではないのでしょうか?

WX3600HPのDHCPサーバの設定は、WX3600HP(IPoE接続)経由でインターネットに接続するためWX3600HPのLAN側IPアドレスを設定する必要がありますが、これを「すでにWN-AG450DGRのIPに切り替えています。」という状況ではないのでしょうか?

書込番号:24345540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/16 18:01(1年以上前)

>LsLoverさん

<PPPoE経由で使いたい場合>
Wi-Fi接続でWX3600HPに繋げて、
PPPoE接続のWN-AG450DGRから
インターネットに繋げようとしていますが、
MacのWN-AG450DGRに流すよう指示するのを無視し、
勝手にWX3600HPでパケットを横取りされている状態です。

本来の結果ですと、WX3600HPのWi-Fiで受け
WN-AG450DGRにパケットが流れるのが正しい処理かと思います。

Apple製のルーター経由は、正常動作となっています。

<IPoE経由で使いたい場合>
逆に、
Wi-Fi接続してWN-AG450DGRに繋げて、
IPoE接続のWX3600HPから
インターネットに繋げようとすると、
WN-AG450DGRのWi-Fiで受けたパケットは、
正しくWX3600HPへパケットが送っているようです。

Apple製のルーターも同様の結果です。

書込番号:24345577

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/16 18:57(1年以上前)


<PPPoE経由で使いたい場合>
Wi-Fi接続でWX3600HPに繋げて、
PPPoE接続のWN-AG450DGRから
インターネットに繋げようとしていますが、
MacのWN-AG450DGRに流すよう指示するのを無視し、
勝手にWX3600HPでパケットを横取りされている状態です。』

「勝手にWX3600HPでパケットを横取りされている状態です。」とは、どのように確認されたのでしょうか?

MacBookのデフォルトゲートウェイアドレスをWN-AG450DGRのLAN側IPアドレスにセットしている状態でも

『この時、taceroute 8.8.8.8で確認すると、WX3600HPを経由していることが原因だと思います。』

となってしまうということでしょうか?

MacBookをWX3600HPにWi-Fi接続して、以下のコマンドを実行してください。

$ ping [WN-AG450DGRのLAN側IPアドレス]

arpテーブル表示して、WN-AG450DGRのLAN側IPアドレスとMACアドレスが表示されますか?

$ arp -a


Apple製のルーター経由は、正常動作となっています。


『左スイッチングHUBの
1番目にWX3600HP。
2番目にTimeCapsule。
3から7番目は、各端末。
8番目に右スイッチングHUBの1番に接続。

右スイッチングHUBの
2番目にWN-AG450DGRのWAN線。
3番目にWN-AG450DGRのLAN線。
4から8番目は、各端末。


TimeCapsuleは、ブリッジモードに設定して「左スイッチングHUB」の2番目に接続している状態でしょうか?


<IPoE経由で使いたい場合>
逆に、
Wi-Fi接続してWN-AG450DGRに繋げて、
IPoE接続のWX3600HPから
インターネットに繋げようとすると、
WN-AG450DGRのWi-Fiで受けたパケットは、
正しくWX3600HPへパケットが送っているようです。


MacBookをWN-AG450DGRにWi-Fi接続して、MacBookのデフォルトゲートウェイアドレスをWX3600HPのLAN側IPアドレスを手動で設定しているのでしょうか?

MacBookをWX3600HPにWi-Fi接続して、以下のコマンドを実行してください。

$ ping [WX3600HPのLAN側IPアドレス]

arpテーブル表示して、WX3600HPのLAN側IPアドレスとMACアドレスが表示されますか?

$ arp -a

書込番号:24345666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/16 21:11(1年以上前)

>LsLoverさん

WX3600HPのAN1を経由すると、
traceroute 8.8.8.8を実行すると、8.8.8.8に到達するようですが、
異常に回線速度が激遅になっているようです。

また、2階のmacmini (macOS 10.13)でも無線接続で確かめましたが、
同様な結果となっています。

他にも、
Remote Desktopの現在の状況で
「アクセスが拒否されました」
になる件のあるので、

今月のファームウェア更新でどうなるか、楽しみです。

書込番号:24345883

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/16 23:49(1年以上前)

現状(変更前)のネットワークでは、WN-AG450DGR(PPPoE接続)のWAN側セグメント(セグメント1:192.168.a.0/24)とLAN側セグメント(セグメント2:192.168.b.0/24)をLANゲーブルで直結しています。

MacBookをWX3600HPにWi-Fi接続してデフォルトゲートウェイアドレスをWN-AG450DGR(PPPoE接続)のLANゲーブルで側IPアドレスをセットした場合、接続先がWX3600HP(IPoE接続)のLAN側セグメントと異なるグローバルIPアドレスへのパケットは、WX3600HP(IPoE接続)のWAN側へ送信されてしまう。

MacBookをWN-AG450DGR(PPPoE接続)にWi-Fi接続してデフォルトゲートウェイアドレスをWN-AG450DGR(PPPoE接続)のLAN側IPアドレスをセットした場合、接続先がWN-AG450DGR(PPPoE接続)のLAN側セグメントと異なるグローバルIPアドレスへのパケットは、WN-AG450DGR(PPPoE接続)のWAN側へ送信される。

MacBookをWX3600HP(IPoE接続)のLAN側に接続したTimeCapsuleにWi-Fi接続してデフォルトゲートウェイアドレスをWN-AG450DGR(PPPoE接続)のLAN側IPアドレスをセットした場合、TimeCapsuleがルーターモードでない(?)ため、LAN側セグメントと異なるグローバルIPアドレスへのパケットは、デフォルトゲートウェイWN-AG450DGR(PPPoE接続)のLAN側IPアドレスへ送付され、WN-AG450DGR(PPPoE接続)のWAN側へ送信される。

【変更前】
  |
  |
 WX3600HP(IPoE接続)
  |
  +−−−−−−−−−−−−−+−−セグメント1:192.168.a.0/24
  |192.168.a.1            |
 WN-AG450DGR(PPPoE接続)    |
  |192.168.b.1            |
  +−−−−−+−−−−−−−+−−セグメント2:192.168.b.0/24
  |        |          |
 PC1      PC2        PC3

ネットワーク構成でgateway(NAT:無効)を新設して、スタティックルーティングを設定する。


【変更後】
  |
  |
 WX3600HP(IPoE接続)
  |
  +−−−−−−−−−−−−−+−−セグメント1:192.168.a.0/24
  |192.168.a.1            |192.168.a.10
 WN-AG450DGR(PPPoE接続)  gateway(NAT:無効)
  |192.168.b.1            |192.168.b.10
  +−−−−−+−−−−−−−+−−セグメント2:192.168.b.0/24
  |        |          |
 PC1      PC2        PC3


1.WX3600HP(IPoE接続)
 WX3600HP(IPoE接続)のインターネットから192.168.a.0/24(192.168.b.0/24)パケットは、すべてGW:192.168.a.10へルーティングします。
 192.168.b.0/24 GW:192.168.a.10

2.gateway(NAT:無効)
 障害発生時ネットワークループとならないようにgateway(NAT:無効)を設置する。
 WAN側ローカルIPアドレス192.168.a.10を設定します。
 LAN側ローカルIPアドレス192.168.b.10を設定します。

3.WN-AG450DGR(PPPoE接続)
 WN-AG450DGR(PPPoE接続)のインターネットからWN-AG450DGR(PPPoE接続)のLAN側へのパケットは、WN-AG450DGR(PPPoE接続)のNATにより接続元へルーティング(良い用語がわかりませんでした)します。
 WAN側ローカルIPアドレス192.168.a.1 は、ブロードバンドルータの仕様上設定できませんでした。
 WAN側ブローバルIPアドレスは、PPPoE接続完了後、設定されます。
 LAN側IPアドレスは、192.168.b.1を設定します。

PC1、PC2、PC3を有線LAN接続または無線LAN接続しても以下のようにインターネット接続が可能です。

PC1のデフォルトゲートウェイアドレス192.168.b.10に設定すると、WX3600HP(IPoE接続)経由でインターネットに接続します。
PC2のデフォルトゲートウェイアドレス192.168.b.1に設定すると、WN-AG450DGR(PPPoE接続)経由でインターネットに接続します。
PC3デフォルトゲートウェイアドレス192.168.b.10に設定すると、WX3600HP(IPoE接続)経由でインターネットに接続します。

書込番号:24346172

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/17 00:05(1年以上前)

すみません、訂正します。
【誤】MacBookをWX3600HPにWi-Fi接続してデフォルトゲートウェイアドレスをWN-AG450DGR(PPPoE接続)のLANゲーブルで側IPアドレスをセットした場合、接続先がWX3600HP(IPoE接続)のLAN側セグメントと異なるグローバルIPアドレスへのパケットは、WX3600HP(IPoE接続)のWAN側へ送信されてしまう。
【正】MacBookをWX3600HPにWi-Fi接続してデフォルトゲートウェイアドレスをWN-AG450DGR(PPPoE接続)のLAN側IPアドレスをセットした場合、接続先がWX3600HP(IPoE接続)のLAN側セグメントと異なるグローバルIPアドレスへのパケットは、WX3600HP(IPoE接続)のWAN側へ送信されてしまう。


WX3600HPのAN1を経由すると、
traceroute 8.8.8.8を実行すると、8.8.8.8に到達するようですが、
異常に回線速度が激遅になっているようです。


MacBookをWX3600HPにWi-Fi接続してデフォルトゲートウェイアドレスをWN-AG450DGR(PPPoE接続)のLAN側IPアドレスをセットした場合でしょうか?
ルーティングが正常でないことが原因ではないでしょうか?

書込番号:24346199

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/17 07:22(1年以上前)

現状のネットワーク構成では、WX3600HP(IPoE接続)のLAN端子とWN-AG450DGR(PPPoE接続) のLAN端子に接続できるアクセスポイント(AP)が設置されています。

【ネットワーク構成図】
  |
  |
 WX3600HP(IPoE接続)
  |
  +−−−−−−−−−−−−−+
  |                   |
 WN-AG450DGR(PPPoE接続)    |
  |                   |
  +−−−−−−−−−−−−−+
  |
 AP(TimeCapsuleなど)
  |


1.IPoE接続【WX3600HP(IPoE接続)経由でインターネット接続】
 WX3600HP(IPoE接続)のLAN端子にネットワーク機器を接続
 WX3600HP(IPoE接続)にネットワーク機器をWi-Fi接続
 ネットワーク機器のデフォルトゲートウェイアドレスをWX3600HP(IPoE接続)のLAN側IPアドレスを設定する
※ネットワーク機器のデフォルトゲートウェイアドレスにWN-AG450DGR(PPPoE接続)のLAN側IPアドレスを設定しても、WX3600HP(IPoE接続)経由でインターネット接続となります。

2.PPPoE接続【WN-AG450DGR(PPPoE接続)経由でインターネット接続】
 WN-AG450DGR(PPPoE接続)のLAN端子にネットワーク機器を接続
 WN-AG450DGR(PPPoE接続)にネットワーク機器をWi-Fi接続
 ネットワーク機器のデフォルトゲートウェイアドレスをWN-AG450DGR(PPPoE接続)のLAN側IPアドレスを設定する
※ネットワーク機器のデフォルトゲートウェイアドレスにWX3600HP(IPoE接続)のLAN側IPアドレスを設定しても、WN-AG450DGR(PPPoE接続)経由でインターネット接続となります。

3.IPoE接続とPPPoE接続の切換
 WX3600HP(IPoE接続)のLAN端子とWN-AG450DGR(PPPoE接続) のLAN端子に接続できるアクセスポイント(AP)を設置する
a.IPoE接続【WX3600HP(IPoE接続)経由でインターネット接続】
 アクセスポイント(AP)のLAN端子にネットワーク機器を接続
 アクセスポイント(AP)にネットワーク機器をWi-Fi接続
 ネットワーク機器のデフォルトゲートウェイアドレスをWX3600HP(IPoE接続)のLAN側IPアドレスを設定する
b.PPPoE接続【WN-AG450DGR(PPPoE接続)経由でインターネット接続】
 アクセスポイント(AP)のLAN端子にネットワーク機器を接続
 アクセスポイント(AP)にネットワーク機器をWi-Fi接続
 ネットワーク機器のデフォルトゲートウェイアドレスをWN-AG450DGR(PPPoE接続)のLAN側IPアドレスを設定する

書込番号:24346434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/17 08:50(1年以上前)

>LsLoverさん

>> ※ネットワーク機器のデフォルトゲートウェイアドレスにWN-AG450DGR(PPPoE接続)のLAN側IPアドレスを設定しても、WX3600HP(IPoE接続)経由でインターネット接続となります。

間違いですけど

1階のMacでルーター(DGW):出入口をWN-AG450DGRに割り当てた場合、
WN-AG450DGR経由でインターネット接続になるのが正解です。

結果的に有線では問題ない動作をしているので、
WX3600HPのAN1のWi-Fiが可笑しい動作をしている訳です。

>> ※ネットワーク機器のデフォルトゲートウェイアドレスにWX3600HP(IPoE接続)のLAN側IPアドレスを設定しても、WN-AG450DGR(PPPoE接続)経由でインターネット接続となります。

間違いですけど

1階のMacでルーター(DGW):出入口をWX3600HPに割り当てた場合、
WX3600HP経由でインターネット接続になるのが正解です。

こちらの経路パターンも問題なしです。

書込番号:24346539

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/17 10:00(1年以上前)


>> ※ネットワーク機器のデフォルトゲートウェイアドレスにWN-AG450DGR(PPPoE接続)のLAN側IPアドレスを設定しても、WX3600HP(IPoE接続)経由でインターネット接続となります。

間違いですけど

1階のMacでルーター(DGW):出入口をWN-AG450DGRに割り当てた場合、
WN-AG450DGR経由でインターネット接続になるのが正解です。


ネットワーク機器(Macなど)のデフォルトゲートウェイにWN-AG450DGRのLAN側IPアドレスを設定して、WX3600HP(IPoE接続)にWi-Fi接続した場合、送信先のIPアドレスがLAN内のセグメントと異なるため、WN-AG450DGRのLAN側IPアドレスへルーティングしようとします。

このLAN内のセグメントと異なる送信先のIPアドレスのパケットがWX3600HP(IPoE接続)にWi-Fi接続されていますので、WX3600HP(IPoE接続)のLAN側アダプタから送出されるべきですが、WX3600HP(IPoE接続)がブロードバンドルータとして動作していますので、LAN内のセグメントと異なる送信先のIPアドレスのパケットは、WAN側にルーティングされてしまいます。

WX3600HP(IPoE接続)に有線および無線接続したネットワーク機器(デフォルトゲートウェイをWX3600HP(IPoE接続)LAN側IPアドレス以外に設定した場合も含む)のLAN内のセグメントと異なる送信先のIPアドレスは、すべてWX3600HP(IPoE接続)のWAN側にルーティングされます。

この状況は、 おかめ@桓武平氏さんの以下の投稿などで確認されているようです。


たまたま、MacBookでルーターをWN-AG450DGRのPPPoE経由にして
使っていたのですが、
Wi-Fi接続を「AN1○○○○○」に切り替えると、ネットに繋がらない症状が出ます。

この時、taceroute 8.8.8.8で確認すると、WX3600HPを経由していることが原因だと思います。



<PPPoE経由で使いたい場合>
Wi-Fi接続でWX3600HPに繋げて、
PPPoE接続のWN-AG450DGRから
インターネットに繋げようとしていますが、
MacのWN-AG450DGRに流すよう指示するのを無視し、
勝手にWX3600HPでパケットを横取りされている状態です。



>> ※ネットワーク機器のデフォルトゲートウェイアドレスにWX3600HP(IPoE接続)のLAN側IPアドレスを設定しても、WN-AG450DGR(PPPoE接続)経由でインターネット接続となります。

間違いですけど

1階のMacでルーター(DGW):出入口をWX3600HPに割り当てた場合、
WX3600HP経由でインターネット接続になるのが正解です。


ネットワーク機器(Macなど)のデフォルトゲートウェイにWX3600HP(IPoE接続)のLAN側IPアドレスを設定して、WN-AG450DGR(PPPoE接続)にWi-Fi接続した場合も、上記と同様にLAN内のセグメントと異なる送信先のIPアドレスのパケットは、WN-AG450DGR(PPPoE接続)のWAN側にルーティングされます。

書込番号:24346664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/17 10:13(1年以上前)

>LsLoverさん

>> ネットワーク機器(Macなど)のデフォルトゲートウェイにWX3600HP(IPoE接続)のLAN側IPアドレスを設定して、WN-AG450DGR(PPPoE接続)にWi-Fi接続した場合も、上記と同様にLAN内のセグメントと異なる送信先のIPアドレスのパケットは、WN-AG450DGR(PPPoE接続)のWAN側にルーティングされます。


間違っています。

この場合の出口は、「WN-AG450DGR(PPPoE接続)のWAN側」でなく、
「WX3600HP(IPoE接続)のWAN側」に流れるのが正解です。

書込番号:24346684

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/17 10:16(1年以上前)

[ 書込番号:24346664 ]の内容(ネットワーク機器のデフォルトゲートウェイからインターネットに接続しない)対応策としては、ご自宅のLANセグメントにアクセスポイント(AP)を接続して、ネットワーク機器をアクセスポイント(AP)に有線またはWi-Fi接続すれば、ネットワーク機器からのLANセグメント以外の送信先IPアドレスのパケットは、ネットワーク機器のデフォルトゲートウェイアドレスにルーティングされて、ブロードバンドルータのWAN側に送出されます。

書込番号:24346690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/17 10:34(1年以上前)

>LsLoverさん

WX3600HPのファームウェアが更新が今月末ごろにあるようですので、
取り合えず、本問題は保留にしています。

今発見している問題は、
1. BRモードでのLANポート(Bonjour絡み含む)の問題 (他の方が発見した問題)
2. RTモードでのBonjour絡みの問題
3. RTモードでの本件の問題

上記の問題に対する回避策はわかっています。

暫くは、当面「バグあり」でお付き合いするしかないかと思っています。

書込番号:24346717

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/17 10:49(1年以上前)

『暫くは、当面「バグあり」でお付き合いするしかないかと思っています。』

ブロードバンドルーターに有線/無線LAN接続したネットワーク機器のデフォルトゲートウェイアドレスを別機器のIPアドレスを設定しても、接続したブロードバンドルータのWAN側から接続する仕様なので、これはファームウェアアップデートでは対応できないと思います。

書込番号:24346744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/17 14:48(1年以上前)

>LsLoverさん

>> ブロードバンドルーターに有線/無線LAN接続したネットワーク機器のデフォルトゲートウェイアドレスを別機器のIPアドレスを設定しても、接続したブロードバンドルータのWAN側から接続する仕様なので、これはファームウェアアップデートでは対応できないと思います。

DGWをWX3600HPにしても、
Wi-FiをAN3(WN-AG450DGR)のWi-Fiに接続した場合、
きちんと、WX3600HPのWANに流れるのですけど。

LsLoverさんの理論で言うと、
この場合は、WN-AG450DGRのWANに流れるのが正解だと言うことになります。

なので、
LsLoverさんはWX3600HPでは問題なく、
WN-AG450DGRにバグがあると言っています。

LsLoverさんも実際にネットワークを構成され、試されては如何でしょうか?

書込番号:24347107

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/17 15:18(1年以上前)


DGWをWX3600HPにしても、
Wi-FiをAN3(WN-AG450DGR)のWi-Fiに接続した場合、
きちんと、WX3600HPのWANに流れるのですけど。


そうですか、失礼しました。

書込番号:24347165

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/18 09:18(1年以上前)

[ 書込番号:24346434 ]に誤記がありましたので、訂正し、お詫び致します。

当方の環境でテストしました。

1.BBR1(IPoE接続)のLAN端子にネットワーク機器を接続した場合
a)ネットワーク機器のデフォルトゲートウェイアドレスをBBR1(IPoE接続)のLAN側IPアドレスを設定後、ネットワーク機器を再起動する。
 ネットワーク機器の自宅セグメント以外のIPv4パケットは、ネットワーク機器のルーティングテーブルに従い送付され、デフォルトゲートウェイアドレス(IPoE接続)経由でインターネットに接続されました。
b)ネットワーク機器のデフォルトゲートウェイアドレスをBBR2(PPPoE接続)のLAN側IPアドレスを設定後、ネットワーク機器を再起動する。
 ネットワーク機器の自宅セグメント以外のIPv4パケットは、ネットワーク機器のルーティングテーブルに従い送付され、デフォルトゲートウェイアドレス(PPPoE接続)経由でインターネットに接続されました。

2.BBR2(PPPoE接続)のLAN端子にネットワーク機器を接続した場合
a)ネットワーク機器のデフォルトゲートウェイアドレスをBBR1(IPoE接続)のLAN側IPアドレスを設定後、ネットワーク機器を再起動する。
 ネットワーク機器の自宅セグメント以外のIPv4パケットは、ネットワーク機器のルーティングテーブルに従い送付され、デフォルトゲートウェイアドレス(IPoE接続)経由でインターネットに接続されました。
b)ネットワーク機器のデフォルトゲートウェイアドレスをBBR2(PPPoE接続)のLAN側IPアドレスを設定後、ネットワーク機器を再起動する。
 ネットワーク機器の自宅セグメント以外のIPv4パケットは、ネットワーク機器のルーティングテーブルに従い送付され、デフォルトゲートウェイアドレス(PPPoE接続)経由でインターネットに接続されました。

※ネットワーク機器のデフォルトゲートウェイアドレスを変更した場合、複数回インターネットに接続できないケースがありました。ネットワーク機器のデフォルトゲートウェイアドレスを変更後、ネットワーク機器を再起動した場合は、正常にデフォルトゲートウェイアドレスのBBルータからインターネットに接続にできました。

書込番号:24348428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/19 22:30(1年以上前)

>LsLoverさん

検証ありがとうございます。

話が脱線しますが、実験的にPPPoEの機材を変えてみました。

WN-AG450DGRからBuffalo BHR-4GRV(Ver.2.00 (R1.00/B1.00) )に入れ替えると、
Buffalo BHR-4GRVのルータ機能の動作も可笑しいです。

UPnPも機能出来ないようですし、
traceroute 8.8.8.8と応答が非常に遅く、
2つ目から「* * *」と応答しています。

Buffalo BHR-4GRVは、
2021年6月末まではPPPoE接続でメイン運用していましたが
2021年6月末にメインをWX3600HPに交換後、
WOLとメディアサーバーの機能だけ使っています。

もし、Buffalo BHR-4GRVをPPPoE接続をさせたい場合、
WX3600HPの「PPPoEブリッジ」機能を使わないで、
ONUとWX3600HPの間にスイッチングHUBで分岐されるしかないと思っています。
現状、分岐用のスイッチングHUBを持っていないので、試せられません。

書込番号:24351864

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/19 23:18(1年以上前)


WN-AG450DGRからBuffalo BHR-4GRV(Ver.2.00 (R1.00/B1.00) )に入れ替えると、
Buffalo BHR-4GRVのルータ機能の動作も可笑しいです。

UPnPも機能出来ないようですし、
traceroute 8.8.8.8と応答が非常に遅く、
2つ目から「* * *」と応答しています。


ご利用のスイッチングハブには、(ネットワーク)ループ検知は搭載しているのでしょうか?

『現状、分岐用のスイッチングHUBを持っていないので、試せられません。』

一時的であればブロードバンドルータのLAN端子(1Gbps)を使用できませんか?

[BHR-4GRV]
       LAN
 LAN1−−−−−ONU
       WAN
 LAN2−−−−−WX3600HP
       WAN
 LAN3−−−−−WN-AG450DGR

書込番号:24351959

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/20 08:17(1年以上前)

既に設定済みでしたらスルーしてください。

WN-AG450DGR(PPPoE接続)は、WAN側からのIPv6を遮断していますか?


Q Wi-FiルーターでIPv6ブリッジまたはIPv6パススルーをできるようにしたいのですが?
A ※本製品がアクセスポイント(AP)モード(ブリッジモード)であれば、設定は不要です。
 モデムがIPv6ブリッジまたはIPv6パススルーの状態かご確認ください。

2.[インターネット(手動)]または[インターネット]を選択します。
3.「IPv6機能」項目の「IPv6ブリッジ」にチェックを入れます。==>チェックが外れていますか?

https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s20262.htm

現状のネットワーク構成では、IPv6レベルで(ネットワーク)ループが発生していませんか?


【ネットワーク構成図】
  |
  |
 WX3600HP(IPoE接続)
  |
  +−−−−−−−−−−−−−+
  |                   |
 WN-AG450DGR(PPPoE接続)    |
  |                   |
  +−−−−−−−−−−−−−+
  |
 AP(TimeCapsuleなど)
  |

書込番号:24352300

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/20 08:52(1年以上前)

連続投稿で申し訳ありません。

ネットワーク機器のデフォルトゲートウェイをWN-AG450DGR(PPPoE接続) のLAN側IPアドレスを設定する場合には、ネットワークアダプタのプロパティでIPv6を無効に設定した方が確実ではないでしょうか?

書込番号:24352349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/09/20 08:55(1年以上前)

斜め読みしかしていないけども、IPv4 と IPv6 を別けて作業しています?
IPv4 のルーティングに関して設定を行っている様だけど IPv6 を停止してから検証を行わないといけないのでは?(行っているかどうかは明記されていない / 期待通りに動かす事が出来るかどうかは未考慮)

書込番号:24352356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/20 09:20(1年以上前)

>LsLoverさん

面白実験室の検証 その2

今日は、
WN-AG450DGRをETG-Rに置き換えてみましたが、
ETG-Rが古い有線ルータのため、
WX3600HP側に影響を及ぼし、ネット接続に障害が出てしまいました。

なので、PPPoE接続として
ETG-RとBHR-4GRVは、
併用運用では使えない機器と判断します。

残りの機材は、AirMac Express 2ndも持っているので、
UPnPに対応していないけど、
PPPoE接続の併用運用が可能か検証して見ます。

書込番号:24352391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/20 09:30(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん

投稿、ありがとうございます。

WX3600HPのWi-Fiに接続した場合に、
MacBookでPPPoE接続しているWN-AG450DGRをDGWにして使う場合だけ
速度がかなり遅くなる症状が出ています。

なお、WN-AG450DGRのWi-FiとTime Capsule&AirMac ExtremeのWi-Fiに接続した場合は、
速度的に問題が出ていません。

しかも、有線接続機器の動作にも問題がないのです。

LsLoverさんが話を大げさにしているだけかと思っています。

書込番号:24352408

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/20 09:39(1年以上前)


WN-AG450DGRをETG-Rに置き換えてみましたが、
ETG-Rが古い有線ルータのため、
WX3600HP側に影響を及ぼし、ネット接続に障害が出てしまいました。


そうですね、古い製品は新しい規格の動作確認が取れていないので何が起こるか予測は難しいかと思います。


なので、PPPoE接続として
ETG-RとBHR-4GRVは、
併用運用では使えない機器と判断します。


仕様不確定な製品をシステムに組み込むとトラブルシューティング(障害の状況整理も含む)に多大の工数を要するため、正しい判断ではと思います。


残りの機材は、AirMac Express 2ndも持っているので、
UPnPに対応していないけど、
PPPoE接続の併用運用が可能か検証して見ます。


検証結果のご報告をお願い致します。

(ネットワーク)ループの発生が無いことについては、既に確認されているんでしょうか?
(ネットワーク)ループ検知機能は、何度か助けられました。

書込番号:24352419

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/20 09:41(1年以上前)


LsLoverさんが話を大げさにしているだけかと思っています。


それは失礼いたしました。

書込番号:24352425

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/20 09:47(1年以上前)

申し訳ありませんが、以下は


(ネットワーク)ループの発生が無いことについては、既に確認されているんでしょうか?
(ネットワーク)ループ検知機能は、何度か助けられました。


スルーしてください。

書込番号:24352434

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/20 10:05(1年以上前)


しかも、有線接続機器の動作にも問題がないのです。


[ 書込番号:24348428 ]のテストは参考にならないテストケースだったのですね。失礼しました。

書込番号:24352452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/20 10:37(1年以上前)

>LsLoverさん

>> [ 書込番号:24348428 ]のテストは参考にならないテストケースだったのですね。

DGWの設定に従って、ネットに繋がっている証拠になっているかと思います。

あと、AirMac ExpressのPPPoE接続の件ですが、
Appleユーティリティで管理設定する全てのApple製ルータでは、
PPPoE接続する場合、「DHCPとNAT」が固定に設定されるため、
どうしてもDHCPサーバーが強制されるようで、併用運用には向きません。

次にETG-RのHUBの部分をONUとWX3600HP間に挟み、

@ WN-AG450DGRをPPPoE接続する。

A BHR-4GRVをPPPoE接続する。この時は、WN-AG450DGRはLAN接続から除外。

以上のパターンでWX3600HPとの相性の確認をして見ます。

書込番号:24352493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/20 12:00(1年以上前)

>LsLoverさん

>> 次にETG-RのHUBの部分をONUとWX3600HP間に挟み、
>> @ WN-AG450DGRをPPPoE接続する。

1) DGWをPPPoE接続側のWN-AG450DGRにした場合

1-1) AN1のWi-Fi ⇒ NG (tracerouteの7つ目でdns.googleとなっていて、ヨドバシのページが見れない)
1-2) AN2のWi-Fi ⇒ OK (tracerouteの11つ目でdns.googleとなっていて、ヨドバシのページが見れる)
1-3) AN3のWi-Fi ⇒ OK (tracerouteの11つ目でdns.googleとなっていて、ヨドバシのページが見れる)

AN1に接続した場合、出口はWX3600HPを通っているから、可笑しい動作となっている。
この場合の出口は、WN-AG450DGRを通るのが正解かと思います。

2) DGWをIPoE接続側のWX3600HPにした場合

2-1) AN1のWi-Fi ⇒ OK (tracerouteの7つ目でdns.googleとなっていて、ヨドバシのページが見れる)
2-2) AN2のWi-Fi ⇒ OK (tracerouteの7つ目でdns.googleとなっていて、ヨドバシのページが見れる)
2-3) AN3のWi-Fi ⇒ OK (tracerouteの7つ目でdns.googleとなっていて、ヨドバシのページが見れる)

AN3に接続した場合も、出口は正しくWX3600HPを通っている。

WX3600HPのPPPoEブリッジでWN-AG450DGRを接続、
ONUで先に分岐してWN-AG450DGRを接続しても症状は変わっていません。

書込番号:24352632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/20 13:50(1年以上前)

>LsLoverさん

ついでに、
IPv6の疎通テストとして、traceroute6コマンドで検証して見ました。

IPv6の場合、DGWの設定に関係無く、WX3600HPから目的の場所に到達しました。

書込番号:24352786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/20 15:20(1年以上前)

>LsLoverさん

>> 次にETG-RのHUBの部分をONUとWX3600HP間に挟み、
>> A BHR-4GRVをPPPoE接続する。この時は、WN-AG450DGRはLAN接続から除外。

結果は、WN-AG450DGRと同じ挙動になりました。

>> WN-AG450DGRからBuffalo BHR-4GRV(Ver.2.00 (R1.00/B1.00) )に入れ替えると、
>> Buffalo BHR-4GRVのルータ機能の動作も可笑しいです。
>> UPnPも機能出来ないようです

WX3600HPのPPPoEブリッジのBHR-4GRVでPPPoE接続した場合、
「UPnPは機能出来ない」のではなく、
どうやら、QNAPのネットワーク診断で、
UPnPは不安定な動作になっているようです。

ONUから分岐させBHR-4GRVを接続した方が
UPnPのネットワーク診断でポート開放の情報が安定して確認出来るようです。

WX3600HPのPPPoEブリッジ経由させても、
WX3600HPが可笑しくなったら、共連れにPPPoE側も可笑しくなりますが、

ONUから事前に分岐させPPPoEルータを配置させた場合、
共連れにはならないのはあります。

書込番号:24352905

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/20 15:30(1年以上前)


1) DGWをPPPoE接続側のWN-AG450DGRにした場合

1-1) AN1のWi-Fi ⇒ NG (tracerouteの7つ目でdns.googleとなっていて、ヨドバシのページが見れない)
1-2) AN2のWi-Fi ⇒ OK (tracerouteの11つ目でdns.googleとなっていて、ヨドバシのページが見れる)
1-3) AN3のWi-Fi ⇒ OK (tracerouteの11つ目でdns.googleとなっていて、ヨドバシのページが見れる)


[ 書込番号:24348428 ]のテスト中、DGWをBBルータ(PPPoE接続)のLAN側IPアドレスにした場合、ネットワークアダプタのIPv6を有効にしているため、クライアントのネットワーク情報のプライマリDNSサーバアドレスを自宅DNSサーバ(IPv4のみ)に変更しました。
ネットワークアダプタのIPv6を無効に設定している場合には、DNSサーバアドレスを自宅DNSサーバ(IPv4+IPv6対応)に設定したままでもインターネットに接続は可能と思います。


2) DGWをIPoE接続側のWX3600HPにした場合

2-1) AN1のWi-Fi ⇒ OK (tracerouteの7つ目でdns.googleとなっていて、ヨドバシのページが見れる)
2-2) AN2のWi-Fi ⇒ OK (tracerouteの7つ目でdns.googleとなっていて、ヨドバシのページが見れる)
2-3) AN3のWi-Fi ⇒ OK (tracerouteの7つ目でdns.googleとなっていて、ヨドバシのページが見れる)


DGWをBBルータ(IPoE接続)のLAN側IPアドレスにした場合、ネットワークアダプタのIPv6を有効にしているため、クライアントのネットワーク情報のプライマリDNSサーバアドレスを自宅DNSサーバ(IPv4+IPv6対応)に設定して、正常にインターネットに接続できていました。

当然のことながら「ヨドバシのページ」は、IPv6には対応していませんね。

>nslookup www.yodobashi.com 8.8.8.8
サーバー: dns.google
Address: 8.8.8.8

権限のない回答:
名前: e7306.b.akamaiedge.net
Address: 104.78.72.127
Aliases: www.yodobashi.com
www.yodobashi.com.edgekey.net

当方のネットワーク環境では、「ヨドバシのページ」へのtracerouteでは、dns.googleは経由していません。

書込番号:24352923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/20 16:04(1年以上前)

>LsLoverさん

>> 当然のことながら「ヨドバシのページ」は、IPv6には対応していませんね。

IPv4のPPPoEのお話ですので、
IPv6の件は、無視して下さい。

あくまでも問題は、
WX3600HPのWi-Fi接続するMacからの経路で
DGWであるWN-AG450DGRを通っていない
言っている訳です。

書込番号:24352977

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/20 17:30(1年以上前)


あくまでも問題は、
WX3600HPのWi-Fi接続するMacからの経路で
DGWであるWN-AG450DGRを通っていない
言っている訳です。


MacのデフォルトゲートウェイアドレスにWN-AG450DGR(PPPoE接続)のLAN側IPアドレスをセットした状態でLAN側セグメント以外のパケットは、DGWに送られるはずが、WX3600HP(IPoE接続)に送付されてしまうということが問題と理解しております。当方のネットワーク環境では、ネットワーク機器のDGWアドレスを変更して、ネットワーク機器を再起動すれば、正常に切替はできております。

Macの無線LANアダプタの実装の不具合(不具合の可能性は極めて低いと思いますが)などを考慮すると、DGWにWN-AG450DGR(PPPoE接続)のLAN側IPアドレスをセットした場合、一案ですが無線LANアダプタのIPv6を無効にすることで状況が変化するかも確認が必要ではと投稿させて頂いております。

書込番号:24353119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/20 17:56(1年以上前)

>LsLoverさん

>> 一案ですが無線LANアダプタのIPv6を無効にすることで状況が変化するかも確認が必要ではと投稿させて頂いております。

残念ですが、MacのIPv6はOFFには出来ず、
通常運用は、自動で運用していますが、
手動ですと、設定値が必要で、
「リンクローカル」で試しても、
結果は、WX3600HPから出て行っている感じです。

書込番号:24353173

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/20 20:36(1年以上前)


残念ですが、MacのIPv6はOFFには出来ず、
通常運用は、自動で運用していますが、
手動ですと、設定値が必要で、
「リンクローカル」で試しても、
結果は、WX3600HPから出て行っている感じです。


確認不足だったようで、申し訳ありませんでした。

MacのDGWをWN-AG450DGR(PPPoE接続)に設定した場合、LANセグメント以外の送信先IPアドレスのパケットを正しくDGWに送付されないについては、以下のような不具合の事例もあったようですが、現時点での状況については確認しておりません。
ご確認されている場合には、スルーしてください。。


デフォルトゲートウェイIPアドレスポイントからワイヤレスクライアントへのARP応答
要約
お客様から、特定のサブネットワークで、デフォルトゲートウェイのIPアドレスに対するAddress Resolution Protocol(ARP)応答が、ルータではなく特定のワイヤレスクライアントを指していることが報告されています。これは、同じVLAN/サブネットワーク上の他のデバイスのクライアントまたはネットワーク全体の接続の問題です。
条件
・誤ったARP応答は、10.14以前を実行しているApple macOSデバイスに属するMACアドレスを指しています
・新しいAndroidデバイスが同じサブネットワークに関連付けられます
・macOSデバイスが関連付けられているアクセスポイントは、FlexConnectローカルスイッチングのAP-COS(1800/2800/3800/4800/1540/1560/9100シリーズ)、またはSDA(モード)で、Cisco IOS&#174; APではありません。
・アクセスポイントでFlexConnectプロキシARP(ARPキャッシング)が有効になっている
 ・デフォルトでは、FlexConnect ARPキャッシングはAP-COS 8.3以降で有効になっています
 ・8.2はAP-COS FlexConnect ARPキャッシングをサポートしていないため、影響を受けません
・この問題は、AireOSまたは9800シリーズワイヤレスLANコントローラ、またはMobility Expressの導入に影響を与える可能性があります
根本原因
・これは悪意のある攻撃ではなく、スリープ状態にあるmacOSデバイスと、新しいAndroidデバイスによって生成された特定のブロードキャストトラフィックとの間のインタラクションによってトリガーされます。
・AP-COS APは、FlexConnectモードまたはSDAモードで、プロキシARP(ARPキャッシング)サービスをデフォルトで提供します。アドレス学習の設計により、デフォルトゲートウェイのARPエントリの変更につながる、このトラフィックに基づいてテーブルエントリが変更されます。

https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/docs/wireless/aironet-3800-series-access-points/214491-arp-responses-for-default-gateway-ip-add.html

書込番号:24353478

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/20 20:54(1年以上前)

連続投稿で申し訳ありません。

因みに、MacのDGWをWN-AG450DGR(PPPoE接続)に設定した場合、ARPテーブルにWN-AG450DGR(PPPoE接続)のLAN側側IPアドレスとMACアドレスが登録されていることは、確認されているのでしょうか?

書込番号:24353527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/20 21:05(1年以上前)

>LsLoverさん

>> 因みに、MacのDGWをWN-AG450DGR(PPPoE接続)に設定した場合、ARPテーブルにWN-AG450DGR(PPPoE接続)のLAN側側IPアドレスとMACアドレスが登録されていることは、確認されているのでしょうか?

ARPテーブルには、WN-AG450DGRのIPアドレスとMACアドレスは列挙されています。

書込番号:24353545

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/20 21:23(1年以上前)

『ARPテーブルには、WN-AG450DGRのIPアドレスとMACアドレスは列挙されています。』

送信先IPアドレスが、LANセグメント以外のIPパケットは、WN-AG450DGRのLAN側IPアドレスに送付されるはずですね。
何が起こっているんだろう...?

LANセグメント以外のIPパケットをキャプチャするとWX3600HP(IPoE接続)のLAN側IPアドレスに送付してる(?)...、説明が付かないですね。

書込番号:24353574

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/20 21:31(1年以上前)

MacからLANセグメント以外のIPパケットをどこに送付しているかをパケットキャプチャしては如何でしょうか?

書込番号:24353598

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/20 21:38(1年以上前)

連続投稿で申し訳ありません。

テスト結果からするとWX3600HP(IPoE接続)のLAN側MACアドレスにANセグメント以外のIPパケットを送付しているようですので、Appleサポートにネットワーク構成とパケットキャプチャのデータを送付して調査をお願いしては如何でしょうか?

書込番号:24353619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/20 21:52(1年以上前)

>LsLoverさん

取り合えず、iOSデバイス3兄弟もMacと同じ感じになります。

LsLoverさんはiOSデバイスはお持ちではないのでしょうか?

あとは、VM Win10x64に、WLI-UC-GNMを挿して見てどうなるかです。

書込番号:24353659

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/20 23:19(1年以上前)

『LsLoverさんはiOSデバイスはお持ちではないのでしょうか?』

iPad Air(iPadOS 14.6)のみ所有しています。
BBルータ(IPoE接続)のSSIDにWi-Fi接続して、DGWアドレスにBBルータ(PPPoE接続)のLAN側IPアドレスを設定しました。
Apple Storeから「ping &Traceroute」をインストールしましたが、正しく表示されませんでした。
speedtest.netに接続してspeed testを実行するとBBルータ(PPPoE接続)のWAN側IPアドレスが表示されましたので、BBルータ(PPPoE接続)経由でインターネットに正常に接続されているようです。
IPv6の設定を無効にできないようですので、http://kddi.com/に接続するとvia IPv6と表示されました。
http://fast.com/に接続して、[詳細を表示]をタップするとクライアントのIPv6アドレスが表示されました。

『あとは、VM Win10x64に、WLI-UC-GNMを挿して見てどうなるかです。』と表示されました。

テスト条件が外れてしまいますが、[ 書込番号:24348428 ]では、Windows 10の有線LAN端子をBBルータのLAN端子に接続してテストしました。

書込番号:24353846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/20 23:25(1年以上前)

>LsLoverさん

>> あとは、VM Win10x64に、WLI-UC-GNMを挿して見てどうなるかです。

WLI-UC-GNMは、2.4GHz専用の子機ですが、
ちょっと違う症状が出ました。

なお、WN-AG450DGRの2.4GHz帯は、
チャンネル幅が足りなく停波中なので、検証はしません。

tracert 8.8.8.8は、AN1とAN2は同じ個数でWN-AG450DGRを経由している感じの結果になります。

Webブラウザーでヨドバシカメラのホームページを表示出来るかの確認では、
AN1に接続した場合だけ「表示出来ない」結果が出たのは、
Mac/IOS/Win共通でした。

書込番号:24353857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/20 23:56(1年以上前)

>LsLoverさん

>> Apple Storeから「ping &Traceroute」をインストールしましたが、正しく表示されませんでした。

同じものを入れて見ましたが、
tracerouteの結果が怪しいです。

書込番号:24353893

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/21 00:07(1年以上前)


1) DGWをPPPoE接続側のWN-AG450DGRにした場合

1-1) AN1のWi-Fi ⇒ NG (tracerouteの7つ目でdns.googleとなっていて、ヨドバシのページが見れない)



Webブラウザーでヨドバシカメラのホームページを表示出来るかの確認では、
AN1に接続した場合だけ「表示出来ない」結果が出たのは、
Mac/IOS/Win共通でした。



なお、WN-AG450DGRの2.4GHz帯は、
チャンネル幅が足りなく停波中なので、検証はしません。


と「Mac/IOS/Win共通でした。」の関係が理解できません。Windows PCでWebブラウザーでヨドバシカメラのホームページを表示出来きなかったで宜しいのでしょうか?

Windows PCもDGWをPPPoE接続側のWN-AG450DGRに設定しても、LANセグメント以外のIPアドレスのパケットをWX3600HP(IPoE接続)のLAN側IPアドレスに送付してしまうので、インターネットに接続できない(Webブラウザーでヨドバシカメラのホームページを表示できない)...。

Windows PCもDGWをPPPoE接続側のWN-AG450DGRに設定後、Windows PCを再起動しているんですよね!?


tracerouteの結果が怪しいです。


以下のページにアクセスするとWN-AG450DGR(PPPoE接続)のWAN側IPアドレスが表示されず、WX3600HP(IPoE接続の)WAN側IPv4アドレスが表示されているのでしょうか?

https://www.speedtest.net/

書込番号:24353902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/21 00:23(1年以上前)

>LsLoverさん

>> https://www.speedtest.net/

Mac miniでAN1経由でも、
WN-AG450DGRのグローバルIPが表示されますが、
スピード測定が0のままのようです。

書込番号:24353918

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/21 07:05(1年以上前)


Mac miniでAN1経由でも、
WN-AG450DGRのグローバルIPが表示されますが、
スピード測定が0のままのようです。


状況からMac miniからインターネットに接続[ https://www.speedtest.net/ ]するとWN-AG450DGR(PPPoE接続)経由で接続をしているようですが、「Wi-Fi接続を「AN1○○○○○」に切り替えると、ネットに繋がらない症状が出ます。」なのでしょうか?

Mac miniのDGWにWN-AG450DGR(PPPoE接続)のLAN側側IPアドレスを設定した場合、正しくルーティングテーブルに従ってルーティングされていないようです。

「Mac miniでAN1経由」でDGWにWN-AG450DGR(PPPoE接続)のLAN側側IPアドレスを設定して、
1.WN-AG450DGRの設定画面にログインは可能ですか?
2.WX3600HPのクイックWebにログインは可能ですか?

書込番号:24354085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/21 08:49(1年以上前)

>LsLoverさん

>> 「Mac miniでAN1経由」でDGWにWN-AG450DGR(PPPoE接続)のLAN側側IPアドレスを設定して、
>> 1.WN-AG450DGRの設定画面にログインは可能ですか?
>> 2.WX3600HPのクイックWebにログインは可能ですか?

Mac/iOSでは、
不思議ですが、両方とも見れています。

Win機は未確認。

>> https://www.speedtest.net/

しかも、iOSデバイスからですと、

@Firefox
An SSL error has occurred and a secure connection to the server cannot be mode.
ASafari
ページ開けません。Safariはサーバにセキュリティ保護された接続を確立できませんでした。

のメッセージが表示され確認出来ません。

こちらもWin機は未確認。

書込番号:24354175

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/21 09:28(1年以上前)


>> 「Mac miniでAN1経由」でDGWにWN-AG450DGR(PPPoE接続)のLAN側側IPアドレスを設定して、
>> 1.WN-AG450DGRの設定画面にログインは可能ですか?
>> 2.WX3600HPのクイックWebにログインは可能ですか?

Mac/iOSでは、
不思議ですが、両方とも見れています。


ん〜、どうも原因追求で追い込みがうまくいきませんね。


しかも、iOSデバイスからですと、

@Firefox
An SSL error has occurred and a secure connection to the server cannot be mode.
ASafari
ページ開けません。Safariはサーバにセキュリティ保護された接続を確立できませんでした。

のメッセージが表示され確認出来ません。



たまたま、MacBookでルーターをWN-AG450DGRのPPPoE経由にして
使っていたのですが、
Wi-Fi接続を「AN1○○○○○」に切り替えると、ネットに繋がらない症状が出ます。


Webブラウザーでヨドバシカメラのホームページを表示出来るかの確認では、
AN1に接続した場合だけ「表示出来ない」結果が出たのは、
Mac/IOS/Win共通でした。


Mac miniでAN1経由でも、
WN-AG450DGRのグローバルIPが表示されますが、
スピード測定が0のままのようです。


「ネットに繋がらない症状が出ます。」、「表示出来ない」、「WN-AG450DGRのグローバルIPが表示されます」については、もう少し分類分けが必要ではないでしょうか?

「あなたの利用しているIPアドレス」にWN-AG450DGR(PPPoE接続)のWAN側IPアドレスが表示されますか?


あなたの利用しているIPアドレス

https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi

Macの端末を開いて、ネットワークコマンドを実行して、LAN内アクセス->LAN外アクセスの順に状況を確認するのが結局は近道ではないでしょうか?

書込番号:24354221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/21 09:30(1年以上前)

>LsLoverさん

> 「Mac miniでAN1経由」でDGWにWN-AG450DGR(PPPoE接続)のLAN側側IPアドレスを設定して、
>> 1.WN-AG450DGRの設定画面にログインは可能ですか?
>> 2.WX3600HPのクイックWebにログインは可能ですか?

Win機でも、
不思議ですが、両方とも見れています。

>> https://www.speedtest.net/

しかも、Win機からですと、

Microsoft Edge
申し訳ございません。このページに到達できません接続がリセットされました。

のメッセージが表示され確認出来ません。

書込番号:24354224

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/21 09:53(1年以上前)


>> https://www.speedtest.net/

しかも、Win機からですと、

Microsoft Edge
申し訳ございません。このページに到達できません接続がリセットされました。


「あなたの利用しているIPアドレス」にWN-AG450DGR(PPPoE接続)のWAN側IPアドレスが表示されますか?


あなたの利用しているIPアドレス

https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi

書込番号:24354257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/21 10:00(1年以上前)

>LsLoverさん

>> https://www.speedtest.net/

>> Mac miniでAN1経由でも、
>> WN-AG450DGRのグローバルIPが表示されますが、
>> スピード測定が0のままのようです。

先日のは手順誤り(ブラウザーのキャッシュクリアしていないのが原因)があったようなので、
結果の訂正を致します。

Mac miniで再度テストし直しすると、
MacBookと同じ挙動になりました。

Mac2台/Win/iOS共に同じ結果になりました。

書込番号:24354262

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/21 10:18(1年以上前)


Mac2台/Win/iOS共に同じ結果になりました。


「あなたの利用しているIPアドレス」にWN-AG450DGR(PPPoE接続)のWAN側IPアドレスが表示されますか?


あなたの利用しているIPアドレス

https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi

書込番号:24354279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/21 10:30(1年以上前)

>LsLoverさん

>> https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
>> 「あなたの利用しているIPアドレス」にWN-AG450DGR(PPPoE接続)のWAN側IPアドレスが表示されますか

AN1に接続しても、
WN-AG450DGRのWANのグローバルIPアドレスが表示されます。

Mac2台のtracerouteは、AN1だけ、AN2/AN3と個数が異なっていて、
Winのtracertは、AN1/AN2ともに個数が同じになるのも、
不思議な結果です。

書込番号:24354293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/21 10:53(1年以上前)

>LsLoverさん

Win機だけ、
AN1接続では、WX3600HPのグローバルIPアドレスになっています。
⇒どうも、間違っているようです
⇒どうも、Mac & iOSと結果が違います。

AN2接続では、WN-AG450DGRのグローバルIPアドレスになっています。
⇒正しい結果だと思います

書込番号:24354314

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/21 11:37(1年以上前)


AN1に接続しても、
WN-AG450DGRのWANのグローバルIPアドレスが表示されます。


2)iOSのケースでもWN-AG450DGRのWANのグローバルIPアドレスが表示されるのでしょうか?
Windowsについては、MacのVMで動作しているWindows 10で宜しいのでしょうか?
MacOSでは、WN-AG450DGRのグローバルIPアドレスが表示されるようですが、「ヨドバシのページ」は正常に表示できないのでしょうか?

状況を一旦、整理したいと思います。

AN1のWi-Fi接続して、DGWをPPPoE接続側のWN-AG450DGRのLAN側IPアドセスに設定した場合
1.WN-AG450DGRの設定画面にログインは可能(クライアント:MacOS/iOS/Win機正常にログイン可能)
2.あなたの利用しているIPアドレス」にWN-AG450DGR(PPPoE接続)のWAN側IPアドレスが表示されるか?
1)MacOS:WN-AG450DGRのグローバルIPアドレスが表示
2)iOS
3)Windows:WX3600HPのグローバルIPアドレスが表示


Mac2台のtracerouteは、AN1だけ、AN2/AN3と個数が異なっていて、
Winのtracertは、AN1/AN2ともに個数が同じになるのも、
不思議な結果です。


「Mac2台のtracerouteは、AN1だけ、AN2/AN3と個数が異なっていて、」ということですが、1段目はPPPoE接続側のWN-AG450DGRのLAN側IPアドセスなのでしょうか?


AN2接続では、WN-AG450DGRのグローバルIPアドレスになっています。
⇒正しい結果だと思います


ついては、


なお、「AN2○○○○○」、「AN3○○○○○」にWi-Fi接続した場合は、
正しくWN-AG450DGRを通りネットに繋がります。


に包含されているようです。

書込番号:24354357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/21 12:30(1年以上前)

>LsLoverさん

>> MacOSでは、WN-AG450DGRのグローバルIPアドレスが表示されるようですが、「ヨドバシのページ」は正常に表示できないのでしょうか?

AN1接続時のPPPoE経由では、
どの機器で見ても表示出来ません。

>> 「Mac2台のtracerouteは、AN1だけ、AN2/AN3と個数が異なっていて、」ということですが、1段目はPPPoE接続側のWN-AG450DGRのLAN側IPアドセスなのでしょうか?

1段目は、WN-AG450DGRのLANのIPアドレスになっています。

AN1は1から7となっていて、AN2とAN3は1から11となっています。

書込番号:24354411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/21 12:48(1年以上前)

>LsLoverさん

VMのWin機の検証結果、修正します。

VMのWin機、しばらく起動して置いたのですが、
なぜか、WN-AG450DGRのアドレスで出ているようです。

書込番号:24354432

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/21 13:45(1年以上前)


AN1接続時のPPPoE経由では、
どの機器で見ても表示出来ません。


数MB程度のWebページすら正常に表示できないようですね。


1段目は、WN-AG450DGRのLANのIPアドレスになっています。

AN1は1から7となっていて、AN2とAN3は1から11となっています。


クライアント機器->WBBルータ(PPPoE接続)->プロバイダ->プロバイダルータ->インターネットサイトの経路は、ネットワーク負荷分散などにより経路は変わる(表示されるIPアドレスが変わる)ことはありますが、段数が変わることは経験がありません。
「AN1は1から7」と「AN2とAN3は1から11」の比較では、ネットワーク障害が発生していると思われますし、数MB程度のWebページすら正常に表示できないようです。


VMのWin機、しばらく起動して置いたのですが、
なぜか、WN-AG450DGRのアドレスで出ているようです。


原因は、特定できませんが、ネットワーク障害(不安定)が発生していることは間違い無いようです。

繰り返しの内容となり申し訳ありませんが、「デフォルトゲートウェイIPアドレスポイントからワイヤレスクライアントへのARP応答」などの事例も有ったようですので、Appleサポートにネットワーク構成とパケットキャプチャのデータを送付して調査をお願いしては如何でしょうか?


デフォルトゲートウェイIPアドレスポイントからワイヤレスクライアントへのARP応答

https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/docs/wireless/aironet-3800-series-access-points/214491-arp-responses-for-default-gateway-ip-add.html


なお、「AN2○○○○○」、「AN3○○○○○」にWi-Fi接続した場合は、
正しくWN-AG450DGRを通りネットに繋がります。

また、ルーターをWX3600HPのIPoE経由にして使うと、
「AN1○○○○○」、「AN2○○○○○」、「AN3○○○○○」のどれにも接続しても
WX3600HPを通りネットに繋がります。


既に投稿されていますが、ネットワーク機器のDGWを変更する場合には、ネットワーク機器を「AN2○○○○○」に接続して、DGWのアドレスを切り替えて使用する暫定運用で当面乗り切るしかなさそうです。


LsLoverさんが話を大げさにしているだけかと思っています。


原因究明に直接結びつかない内容を数多く投稿してしてしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:24354502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/21 18:56(1年以上前)

>LsLoverさん

今、WN-AG450DGRの後継機として、
USB.NETの2ポート(元々は専用TVチューナーで利用、後にガラケとiPodtouchの充電で利用中)がなくなりますが、
iobb.netの継続とL2TPサーバ対応のWN-DX2033GRを導入も検討しています。

いつになるかわかりませんが、WN-DX2033GRの購入後、
WN-DX2033GRでIPoE接続して見ようと
一時的にWX3600HPをWN-DX2033GRに入れ替え
試して見ようと検討しています。

この結果が、楽しみです。

もし、結果オーライですと、
現状では、WX3600HPはお役目ご免になってしまいます。

WX3600HPのBRモードでも、再現出来る潜在バグがあるので、
我が家の運用で役になるかは、わかりません。

まあ、WX3600HPの今月中のファームウェア更新まで様子を見ての判断になるかと思います。

ETG-RやBHR-4GRVも、
今回の検証で色々試しましたが、
システム構成の再編成の際に役に立つので、
売却せず両ルータは温存して置きます。

書込番号:24354882

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/21 20:22(1年以上前)


いつになるかわかりませんが、WN-DX2033GRの購入後、
WN-DX2033GRでIPoE接続して見ようと
一時的にWX3600HPをWN-DX2033GRに入れ替え
試して見ようと検討しています。


改善すると宜しいですネ!!

『この結果が、楽しみです。』

結果を投稿していただけると有用な情報になるかと思います。

『まあ、WX3600HPの今月中のファームウェア更新まで様子を見ての判断になるかと思います。』

改善すると宜しいですネ!!

書込番号:24355042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/21 20:56(1年以上前)

>LsLoverさん

>> WN-DX2033GRの購入

なぜか、
ツルハに買い物に行くことになったので、
先ほど、ヨドバシにWN-DX2033GRを注文し、
ローソンにお金を払って来ました。

書込番号:24355096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/09/22 21:05(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

もう解決済みなのでしょうか?
長いので途中読んでいませんが、

AN1への接続とAN3への接続は同一セグメントになるのでしょうか?
(ならないと思うのですが・・・)

つまりLAN側のIPアドレス体系も別々なのではないでしょうか?
AN3⇒AN1に接続しなおすならサブネットは変更しなければならないと思います。

DHCPを使っているサブネットと使っていないサブネットがあるなら、DHCPが稼働しているサブネット内で固定IPアドレスを使うときは除外登録が必要と思います。



ちゃんと読んでいないので見当違いでしたら済みません。



書込番号:24356712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/22 21:53(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

こんばんは。

>> もう解決済みなのでしょうか?

取り合えず、今月末のWX3600HPのファームウェアアップデート待ちで保留中です。

AN1のSSIDにWi-Fi接続し、DGWをPPPoE接続のWN-AG450DGRにしてあげると
パケットはWN-AG450DGRに流れているのですが、
例えば「ヨドバシカメラ」のサイトに接続出来ない障害が出ています。

https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi」のサイトにアクセスして
間違いなくWN-AG450DGRでPPPoE接続した時のグローバルIPアドレスになっているところまでは
確認しています。

23日の午前中にIO-DATA WN-DX2033GRが届くので、
WX3600HPの代わりに入れ替え再検証の予定です。
IO-DATA WN-DX2033GRは、
L2TP対応、iobb.net対応、5GHz帯のチャンネル幅の80MHz対応が出来るので、
WN-AG450DGRの後継機として運用の予定で計画していました。

IO-DATA WN-DX2033GRをIPoE(IPv4 over IPv6)接続させて見て、
「ヨドバシカメラ」のサイトにアクセスして見て表示出来ればOKなのです。
あと、tracerouteもAN1/AN2/AN3の経路と同数になっていればOKだと考えています。

もし、WN-DX2033GRで結果オーライですと、逆にWX3600HPにバグがあることの証明に
なってしまいますけど。

書込番号:24356817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/09/23 00:16(1年以上前)

> Wi-Fi接続を「AN1○○○○○」に切り替えると、ネットに繋がらない症状が出ます。

> MacをAN1のWi-Fiに接続した場合でも、
> Macのルーター(デフォルトゲートウェイ)の設定は、
> WN-AG450DGRのIPアドレスに設定しています。


AN1とAN3は別セグメントなのですが、AN1に接続してAN3にあるデフォルトゲートウェイにどうすれば到達すると思われたのでしょうか?
AN1とAN3はルーティングできませんよね?


AN1を使用する時はmacにAN1の設定をしなければならないのではないでしょうか?



書込番号:24357082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/23 03:03(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

>> AN1とAN3は別セグメントなのですが、AN1に接続してAN3にあるデフォルトゲートウェイにどうすれば到達すると思われたのでしょうか?
>> AN1とAN3はルーティングできませんよね?
>> AN1を使用する時はmacにAN1の設定をしなければならないのではないでしょうか?

AN1とAN3は、なぜ別セグメントなのか、疑問です。
では、AN2はどっちなのでしょうか?のお話になります。

残念ですが、
LANは同一のLANセグメントでの運用ですので、
DGWの切替だけでネットに接続出来る環境を構築しています。

通常運用の出口でIPoE(IPv4 over IPv6)のWX3600HPを使う場合、
MacでAN3のSSIDに接続して、
DGWをWX3600HPにしても、
IPoEのグローバルIPアドレスになって正常にネットに繋がっています。
こちらは、AN1/AN2/AN3のどれにも接続してもOKなのです。

また、有線接続もどちらのDGWに設定しても、問題なしです。

いま問題になっているのは、
臨時の環境の出口でPPPoEのWN-AG450DGRを使う場合、
MacでAN1のSSIDに接続して、
DGWをWN-AG450DGRにすると、
PPPoEのグローバルIPアドレスになっているが
正常にネットに繋がっていないのが問題となっています。
こちらは、AN2/AN3に接続した時はOKなのです。

あと、LsLoverさんは、
昔Buffaloのユーザーサポートのサイトでは、
頭が小文字のlsLoverさんのニックネームで回答者として活躍されていた方なのです。
NASとルータ機器関連のネットワークに詳しい方です。
問題点をいろんな角度でも見てくれる方です。
まあ、私のBuffaloのニックネームは失念しましたが、
その時期、lsLoverさんと色々議論していました。

なので、後日WN-DX2033GRが到着し、検証次第の問題だと認識しています。

また、WX3600HPのファームウェアの更新予定もメーカーであるので、
ファームウェアで不具合が解消されていることを祈っています。

書込番号:24357200

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/23 09:03(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

お世話になります。

今回の不具合を整理するのに力不足で多くの投稿をしてしまったため、読みにくいスレッドになってしまい、ご迷惑をおかけしております。

今回の「WX3600HPのバグ??」については、当方の理解不足で誤った内容も含まれている可能性は否定できませんので以下の内容を参考にして、当スレッドをご確認いただき、多くの方のアドバイスを頂けると議論が深まるのではと思っております。

>おかめ@桓武平氏さん

当方での認識は、以下と認識しておりますが、必要なら訂正をお願い致します。

今回の「WX3600HPのバグ??」を整理してみると、ネットワークワーク機器(MacOS、iOS、Windows)をWX3600HP(IPoE接続)のWi-Fi(AN1)に接続して、DGWアドレスにWN-AG450DGR(PPPoE接続)のLANポート側IPアドレスを設定した場合にインターネット接続が正常にできないようです。

WX3600HP(IPoE接続)、WN-AG450DGR(PPPoE接続)のLAN端子はスイッチングハブを介して接続しており、それぞれのLAN側IPアドレスは、同一セグメント内のアドレスに設定しています。

ネットワークワーク機器(MacOS、iOS、Windows)をWX3600HP(IPoE接続)のWi-Fi(AN1)に接続して、DGWアドレスにWN-AG450DGR(PPPoE接続)のLAN側側IPアドレスを設定した場合、

1.WN-AG450DGR(PPPoE接続)の設定画面に正常にログインできる。
 ==>LAN内の接続先機器へのIPパケットは、ネットワークワーク機器のARPテーブルに従って正しくWN-AG450DGR(PPPoE接続)のLAN側IPアドレスに送付され設定画面に正常にログインできる。

2.LAN内セグメント以外(インターネット上のグローバルIPアドレス)へのIPパケットは、(No.1の手順で)DGWアドレスに送付されるはずですが、今回のケースでは、正常に送付されていないようです。
 ネットワーク機器のWebブラウザに以下のURLにアクセスすると「あなたの利用しているIPアドレス」には、WN-AG450DGR(PPPoE接続)のWAN側IPアドレスが表示されているので、WN-AG450DGR(PPPoE接続)経由でインターネットに接続しているように見えますが、「ヨドバシのページ」(IPv4)すら正常に表示されない。
 状況的には、ネットワーク機器からインターネットへのルーティングが不安定でコネクションがタイムアウトなどにより切断されているようです。


あなたの利用しているIPアドレス

https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi

書込番号:24357454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/09/23 09:32(1年以上前)

PPPoEブリッジについての説明は

https://www.aterm.jp/function/wg1800hp/guide/list/main/m01_m20.html

の通りと思って回答いたしました。


仕組みはよく分かっていませんが、タグVLANみたいな感じなのかなと・・・
図の「ゲーム機など」と書かれている部分がWN-AG450DGRと思ったのですが、間違っていたらすみません。

この図の通りオレンジと青の線の通信は相互に通信はできないと思いました。




本日実験されるそうなので、結果を見るのが早そうですね!



書込番号:24357500

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/23 12:35(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん


PPPoEブリッジについての説明は

https://www.aterm.jp/function/wg1800hp/guide/list/main/m01_m20.html

の通りと思って回答いたしました。


「ルータ PPPoE」のLAN側でPPPoE接続ソフトを使用するケースについては、「PPPoEブリッジ」の説明で宜しいかと思います。

今回のおかめ@桓武平氏さんのネットワーク構成は、以下のサイトの方が分かりやすいかと思います。
以下のサイトに「切り替えは、PCや接続する機器側で「デフォルトゲートウェイ」を切り替えるだけです。」通りに、ネットワークワーク機器(MacOS、iOS、Windows)をWX3600HP(IPoE接続)のWi-Fi(AN1)に接続して、DGWアドレスにWN-AG450DGR(PPPoE接続)のLAN側側IPアドレスを設定してもインターネット接続がWN-AG450DGR(PPPoE接続)経由でインターネットに接続できない状況です。


v6プラスとIPv4(PPPoE)を併用する(その1)
接続方法はこんな感じ。
ルーター同士を2本のLANケーブルで直結するので、一見、ものすごい違和感がありますが、大丈夫。
これで合っています。
2台のルーターのLAN側を共存させているだけですね。

あらかじめ、1台目と2台目のLAN側ネットワークは、同じセグメントになるよう設定しておいてください。
たとえば、1台目のルーターのLAN側アドレスが(192.168.11. xxx)なら、2台目のルーターのLAN側アドレスも、ネトワークアドレス(前半の赤字の部分)が同じになるように設定しておきます。
【注意】
 このような構成にする場合、IPアドレスやDHCPがバッティングしないように気をつけてください。

追加ルーターのLAN側 IPアドレスは固定すること
追加ルーターのDHCP機能はOFFにすること
追加ルーターのIPv6パススルーはOFFにすること(IPv6をブリッジしない)
切り替え方法
切り替えは、PCや接続する機器側で「デフォルトゲートウェイ」を切り替えるだけです。

https://dotsukareta.blogspot.com/2017/04/v6ipv4pppoe.html

書込番号:24357826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/09/23 13:22(1年以上前)

>LsLoverさん

書込番号:24357826
に関して「?」

IPv4 のパケットに関しては良さげですが IPv6 のパケットに関しては設定されていませんよね?
現在の PC他は「IPv4/IPv6デュアルスタック」なので IPv6 パケット は放置で大丈夫でしょうか?
iOS に関しては知りませんが Windows 10 では IPv6 優先で IPv6 が使えない場合に IPv4 接続に成る筈です。
IPv6 の場合 IPv6 で接続可能な端末が最低二台有れば(HUB のみで PC を接続など)仕様上ネットワーク接続が可能ですよね?(ファイル共有等他)

このスレ上で IPv6 に関して静的なアドレス設定等はされていなかったと思いますが・・・。

書込番号:24357933

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/23 14:02(1年以上前)


>LsLoverさん


と投稿されていますが、スレ主おかめ@桓武平氏さんと議論を進めて頂いた方が情報は確実かと思います。
ご依頼がありましたので、分かる範囲内で投稿させて頂きます。


IPv4 のパケットに関しては良さげですが IPv6 のパケットに関しては設定されていませんよね?


IPv4パケットの接続先IPアドレスがLANセグメント内のIPパケットは正常にルーティングされて、WN-AG450DGR(PPPoE接続)の設定画面にはログインできるようです。
IPv4パケットの接続先IPアドレスがLANセグメント以外(インターネット接続)のIPパケットがDGWのWN-AG450DGR(PPPoE接続)のLAN側IPアドレスに送付されているようですが、インターネットまでのtracerouteを確認するとルーティングが正常に行われていないようで、おかめ@桓武平氏さんが以下のように投稿されています。


AN1のSSIDにWi-Fi接続し、DGWをPPPoE接続のWN-AG450DGRにしてあげると
パケットはWN-AG450DGRに流れているのですが、
例えば「ヨドバシカメラ」のサイトに接続出来ない障害が出ています。

https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi」のサイトにアクセスして
間違いなくWN-AG450DGRでPPPoE接続した時のグローバルIPアドレスになっているところまでは
確認しています。


IPv4とIPv6のルーティングは、独立(PPPoEルータでもひかり電話、ひかりTVなどの利用可能)しているので、分離しして考えることも可能ですが、個人的には、WN-AG450DGR(PPPoE接続)のIPv6パケットをLAN側に流さないように設定した方が良いかと思います。
「v6プラスとIPv4(PPPoE)を併用する(その1)」に注意書きされています。


v6プラスとIPv4(PPPoE)を併用する(その1)
【注意】
追加ルーターのIPv6パススルーはOFFにすること(IPv6をブリッジしない)

https://dotsukareta.blogspot.com/2017/04/v6ipv4pppoe.html

書込番号:24358013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/23 14:46(1年以上前)

>LsLoverさん
>ファンタスティック・ナイトさん

WN-DX2033GRが届き、検証しましたが、
結果は、WX3600HPにあったような挙動はありません。

WN-DX2033GRのWi-Fiに接続しWN-AG450DGRに出ています。
https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
でも、PPPoEのグローバルIPアドレスになっています。
ヨドバシのサイトは、表示出来るようにはなりました。

なお、WN-DX2033GRでは『PPPoEブリッジ』の設定項目が実装されていないため、
事前にHUB分岐しての接続になります。

書込番号:24358079

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/23 16:14(1年以上前)


WN-DX2033GRが届き、検証しましたが、
結果は、WX3600HPにあったような挙動はありません。


おかめ@桓武平氏さんのご指摘の通り、「Aterm WX3600HP」のファームウェア不良なんですかねぇ...(^o^;。
いずれにしても即断されて不具合が解消できて何よりです。


WN-DX2033GRのWi-Fiに接続しWN-AG450DGRに出ています。
https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
でも、PPPoEのグローバルIPアドレスになっています。
ヨドバシのサイトは、表示出来るようにはなりました。


WX3600HP(IPoE接続)をWN-DX2033GR(IPoE接続)に交換するだけでインターネットルーティング不良(不安定)は、解消されて良かったです。
まぁ、これが本来の動作(仕様)と思いますが...。


なお、WN-DX2033GRでは『PPPoEブリッジ』の設定項目が実装されていないため、
事前にHUB分岐しての接続になります。


WN-AG450DGRの[IPv6パススルー]は、無効に設定した方が宜しいかと思います。
WN-AG450DGRのWAN側からLAN内のIPv6クライアントがインターネットに晒されてしまいます。


インターネット
▼PPPoE認証
IPv6パススルー:[有効][無効]を選択します。

https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-ag450dgr/htm2/set_internet.htm

書込番号:24358238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/23 20:24(1年以上前)

Wi-FiをWX3600HPのSSIDに接続し
Apple Remote Desktopアプリ起動時などに
現在の状況に「アクセスが拒否されました」と表示する件に関しても
WN-DX2033GRに入れ替えると
症状が改善するようです。

まあ、
WX3600HPの今月のファームウェアアップデートで改善されていることを
期待します。

書込番号:24358663

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/23 20:35(1年以上前)


WX3600HPの今月のファームウェアアップデートで改善されていることを
期待します。


不具合が改善して、ネットワーク機器として利用できるようになると良いですネ!!

書込番号:24358682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/30 18:08(1年以上前)

2021/09/30時点、
ファームウェアをVer. 1.3.4にアップデートして確認して見ました。

1. AN1のWi-Fiに接続し、デフォルトゲートウェイをWN-DX2033GR(旧 WN-AG450DGR)にした場合の確認では、
WX3600HPの管理画面に入れなくなりましたが、
「Not Found<改行> The requested URL was not found on this server.」
以前のVer. 1.2.0では、管理画面に入れていました。

でも、異常に時間が掛かってから「ヨドバシカメラ」のホームページを表示するようになりましたが、
これじゃダメ模様です。

「traceroute 8.8.8.8」の経路もAN1のWi-Fiに接続した場合は、他のWi-Fiに接続した時の経路より少ないのも直っていない模様です。

2. 他のApple Remote Desktopの「アクセスが拒否されました」の問題も改善されていません。

3. BRモードでのWX3600HPのHUBにAirPlay機器を接続した場合の不具合の確認は
まだしていません。

まだ、I-O DATA WN-DX2033GRをIPoE接続した方が安定しているかと思います。

書込番号:24371605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/30 20:09(1年以上前)

以下、訂正します。

>> WX3600HPの管理画面に入れなくなりましたが、
>> 「Not Found<改行> The requested URL was not found on this server.」
>> 以前のVer. 1.2.0では、管理画面に入れていました。

再現性の確認で確認した所、
検証ミスしていました。

WX3600HPのクイックweb設定に入れることを再度確認しました。
でも、「ヨドバシカメラ」の画面が表示されるのに、
かなり時間が掛かった後に表示するのは、以下のブラウザでも同様でした。

<確認したブラウザ>
1. Firefox 92.0.1
2. Safari 15.0
3. Microsoft EDge 94.0.992.31
4. Google Chrome 94.0.4606.61

書込番号:24371853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/10/03 10:17(1年以上前)

>LsLoverさん

1) 「ヨドバシカメラ」の時間が経過した後に表示する件
2) tracerouteの不具合の件

原因は、WX3600HPのPPPoEブリッジをONにした時に発生しているようです。
PPPoEブリッジをOFFにした所、
「ヨドバシカメラ」の表示も他のWi-Fiに接続した場合と同じく表示出来るようになりましたし、
tracerouteの経路も他のWi-Fiに接続した場合と同じくなりました。

対処方法は、IPoE接続とPPPoE接続で併用運用する場合は、
WX3600HPのPPPoEブリッジをOFFにする必要があります。
なので、ルータの前に別途スイッチングHUBで分岐する必要があります。

書込番号:24376549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/10/03 10:29(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

解決して良かったです!

言葉だけで状況を説明するって、とてつもなく大変なことなのだと改めて感じました。

書込番号:24376573

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/10/03 11:18(1年以上前)

> おかめ@桓武平氏さん


1) 「ヨドバシカメラ」の時間が経過した後に表示する件
2) tracerouteの不具合の件

原因は、WX3600HPのPPPoEブリッジをONにした時に発生しているようです。
PPPoEブリッジをOFFにした所、
「ヨドバシカメラ」の表示も他のWi-Fiに接続した場合と同じく表示出来るようになりましたし、
tracerouteの経路も他のWi-Fiに接続した場合と同じくなりました。


このような不具合(?)には遭遇しておりません。貴重な情報ありがとうございました。


対処方法は、IPoE接続とPPPoE接続で併用運用する場合は、
WX3600HPのPPPoEブリッジをOFFにする必要があります。
なので、ルータの前に別途スイッチングHUBで分岐する必要があります。


不具合の原因が特定できて、対応策も実施できる目処が付き良かったです。

粘り強い原因究明に感謝致します。ご苦労さまでした。

書込番号:24376664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/10/03 22:23(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
>LsLoverさん

本件のこと、NECにもメールを送っておきました。
別件のRemote Desktopの件もメールしておきました。

書込番号:24377876

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/10/04 01:22(1年以上前)


本件のこと、NECにもメールを送っておきました。


どの程度http://aterm.me/とクイックWeb設定画面との紐付けのからくりを開示してくれるのか楽しみです。
是非に回答内容の抜粋を投稿して頂けるとありがたいです。

書込番号:24378066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/10/04 17:46(1年以上前)

>LsLoverさん

以下の内容の回答が来ました。

>>>>--------(ここから)----------------

Q:(お客様のご質問)

・ IPoE接続とPPPoE接続を同一LANセグメント下で併用運用をしたいです。

・ WX3600HPのWi-Fiに接続し、DGWをWN-DX2033GRに設定すると、
 macOSのtracerouteの経路が他のWi-Fiに接続した経路と異なったり、
 「ヨドバシカメラ」の表示が時間が掛かってから表示する
  現在の解決方法は、PPPoEブリッジの項目をOFFに設定し、
 ルータの手前にスイッチングHUBで分岐すると、この問題は発生しません。

 IPoE接続とPPPoE接続の併用運用では、PPPoEブリッジの項目はONでは
 対応していないということでしょうか?

A:(ご質問への回答)

お問合せ頂きまして有難うございます。
WX3600HPをご購入賜り御礼申し上げます。

・恐れ入ります。お客様ご認識通り、PPPoEブリッジは
 同一LANセグメント下でIPoE接続とPPPoE接続を併用運用できる機能ではなく、
 以下の様な機能となります。
 
  PPPoEブリッジ
 <https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/pppoebridge.html>
 ・IPoE接続およびPPPoE接続の装置の配下のセグメントでPPPoE接続が可能となる機能。

 ■構成例
 ONU--WX3600HP(IPoE)--WNDX2033GR(PPPoE)
 ※上記構成で、WX3600HPのPPPoEブリッジをONにすると、
  セグメントが異なる配下のWNDX2033GRのPPPoE接続をWAN側へ通します。

 同一LANセグメントで異なる接続の装置を並列運用したいとのことで、
 弊社Atermに関連設定は無いため、大元にスイッチングHUBを介することで改善する場合、
 お試しいただいた構成で様子見をお願いいたします。

<<<<--------(ここまで)----------------


もう一点のRemote Desktopの件は、

・恐れ入ります。弊社担当部門へ確認させていただきましたが、
 類似事象が無い状況です。

 弊社関連部門へ調査依頼させていただいますので、
 念のため、以下の追加情報をお願いいたします。

と回答が来ました。

書込番号:24378960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/10/04 19:16(1年以上前)

>LsLoverさん

Remote Desktopの件に関しても、
PPPoEブリッジの設定が「ON」になっていると、
「アクセスが拒否されました」になるのが
再現することを確認しました。

PPPoEブリッジの設定が「OFF」にすると、
「アクセスが拒否されました」の表示には
ならないことも確認しました。

<その他条件>
・WN-DX2033GRのLAN接続は抜いた状態で検証。

でも、ゲーム機を使ったりしているユーザーでは、
確率的に低いと思いますが、問題になる場合がありそうです。

書込番号:24379094

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/10/04 20:42(1年以上前)

[ 書込番号:24378066 ]は、以下の書き込みと混同してしまいました。申し訳有りません。


http://aterm.me/」での呼出も変です

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001357850/SortID=24377429/#tab


A:(ご質問への回答)

・恐れ入ります。お客様ご認識通り、PPPoEブリッジは
 同一LANセグメント下でIPoE接続とPPPoE接続を併用運用できる機能ではなく、
 以下の様な機能となります。

  PPPoEブリッジ
 <https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/pppoebridge.html>
 ・IPoE接続およびPPPoE接続の装置の配下のセグメントでPPPoE接続が可能となる機能。

 ■構成例
 ONU--WX3600HP(IPoE)--WNDX2033GR(PPPoE)
 ※上記構成で、WX3600HPのPPPoEブリッジをONにすると、
  セグメントが異なる配下のWNDX2033GRのPPPoE接続をWAN側へ通します。

 同一LANセグメントで異なる接続の装置を並列運用したいとのことで、
 弊社Atermに関連設定は無いため、大元にスイッチングHUBを介することで改善する場合、
 お試しいただいた構成で様子見をお願いいたします。



なお、WN-DX2033GRでは『PPPoEブリッジ』の設定項目が実装されていないため、
事前にHUB分岐しての接続になります。


というテスト結果から、サポートのご回答で納得されたのでしょうか?

当方の環境では、[ 書込番号:24348428 ]で投稿させて頂いた通りの結果でした。

書込番号:24379228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/10/04 23:49(1年以上前)

>LsLoverさん

>> というテスト結果から、サポートのご回答で納得されたのでしょうか?

大元にスイッチングハブを介しても、
WX3600HPのPPPoEブリッジをONにしたままにしても、
結果NGですし、別件のApple Remote Desktopの動作も影響するので、
1本化してメールを返信しました。

まあ、現状は、PPPoEブリッジをOFFにして使うしか方法はありません。

書込番号:24379576

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/10/05 06:32(1年以上前)


大元にスイッチングハブを介しても、
WX3600HPのPPPoEブリッジをONにしたままにしても、
結果NGですし、別件のApple Remote Desktopの動作も影響するので、
1本化してメールを返信しました。


どのようなご回答がされるのか...?


まあ、現状は、PPPoEブリッジをOFFにして使うしか方法はありません。


メーカー側で早くファームウェアの更新に着手して欲しいものですね!!

書込番号:24379783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/10/05 20:57(1年以上前)

>LsLoverさん

やっと、重たい腰を上げてくれました。

ついでに、クイック設定WebのPPPoEブリッジの設定動作について要望あげました。
(自動判定をONにすると、動作モードがOCNバーチャルコネクトになり、PPPoEブリッジも強制ONにされるため)

書込番号:24380927

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2021/10/05 21:07(1年以上前)


やっと、重たい腰を上げてくれました。


それは、大きな一歩ですね!!


ついでに、クイック設定WebのPPPoEブリッジの設定動作について要望あげました。
(自動判定をONにすると、動作モードがOCNバーチャルコネクトになり、PPPoEブリッジも強制ONにされるため)


中々、収束までは時間が掛かりそうですが、根強いフォローが改善に結びつき、多くのユーザがその恩恵を享受できるかと思います。

書込番号:24380944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/11/02 16:43(1年以上前)

あまりにも回答が遅すぎで、
催促しました。

まだ、I-O DATAのサポートの方が小豆な対応だと思います。

書込番号:24425830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/11/08 20:33(1年以上前)

>LsLoverさん

NECから回答来たのですが、
何か検証が違うことになっています。

まだ、NEC側が理解されていないようです。

困ったものです。

書込番号:24436539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/12/22 23:33(1年以上前)

2021/12/22時点

LinuxのUbuntu Desktop 20.04 LTSに
TP-Link Archer T3UでWX3600HPにWi-Fi接続し、
tracerouteコマンドで確認しますと、
Macと同様な動作になっています。

書込番号:24507216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/12/30 17:39(1年以上前)

2021/12/30時点

QNAP TS-119PIIに
Buffalo WLI-UC-GNMでWX3600HPのWi-Fiに接続し、
tracerouteコマンドで確認しますと、
これも
Macと同様な動作になっています。

書込番号:24519458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

WX3600HPを親機にするための設定について

2021/12/11 15:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

BuffaloのWXR-1900DHP2から買い替えました。
WX3600HPを親機に、WXR-1900DHP2を中継機に設定しようとするも、WXR-1900DHP2の方で「AOSS/WPS失敗」のエラーになります。

もともとWXR-1900DHP2が不安定なので買い替えたのもあって、親機の設定になにか問題があるのか中継機側の問題で設定できないのか切り分けができません。
ヒントになりそうなことがあれば教えていただけるとありがたいです。

WX3600HPの設定は以下のようにしています。
ファームウェアバージョン:1.2.0
動作モード:transix

2.4GHz 通信機能:ON
5GHz 通信機能:ON
Wi-Fi 自動設定動作モード:5GHz
バンドステアリング機能:ON

2.4GHz 設定
11axモード:ON
オートチャネルセレクト機能:使用する
デュアルチャネル機能:使用する(自動切替)
子機の接続制限:OFF

5GHz 設定
11axモード:ON
DFS即時切替:使用しない
オートチャネルセレクト機能:使用する
オクタチャネル機能:使用する
ネットワーク分離機能:OFF
TVモード:ON
子機の接続制限:OFF

書込番号:24488496

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9382件

2021/12/11 15:29(1年以上前)

>WX3600HPを親機に、WXR-1900DHP2を中継機に設定しようとするも、WXR-1900DHP2の方で「AOSS/WPS失敗」のエラーになります。

WPSでの接続がうまく行かないのなら、
以下参照して手動で接続設定してみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15512.html

書込番号:24488503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/12/11 16:37(1年以上前)

>ダダダダンダンダンダダンさん

現在のファームバージョンは1.3.7です。
多少の追加機能はありましたので最新版にしてから検証した方がいいと思います。

書込番号:24488594

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2021/12/11 21:48(1年以上前)

>ダダダダンダンダンダダンさん

>WX3600HPを親機に、WXR-1900DHP2を中継機に設定しようとするも、WXR-1900DHP2の方で「AOSS/WPS失敗」のエラーになります。

WXR-1900DHP2をRESETして(電源OFFではない)、から、中継機として、初期設定(手動で設定)してください。
「手動で設定」する方法は、以下のURLが参考になります。

「無線ルーター(バッファロー WXR、WSR、WHR、WZR)を中継機として設定する方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2019/12/21/setting_oyaki_as_chukei/

書込番号:24489104

ナイスクチコミ!3


Hertzさん
クチコミ投稿数:3件

2021/12/12 09:05(1年以上前)

うちでは2200HP3を子機として接続する際
ESS-IDステルス機能がONだとWPS接続出来なかったので
一時的にOFFにして接続。子機接続後ONに戻しました。

書込番号:24489707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/12/13 21:39(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございました。
ファームウェアのバージョンあげて手動設定やってみます。

書込番号:24492862

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

購入後

2021/12/11 21:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

クチコミ投稿数:18件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度1

NTT docomo SC-52A のスマホを使用しています。

本日、WX3600HPを購入して、設定も済んだのですが
一つ問題が…

SC-52AでWi-Fiに繋いでいると、なぜだか切断されてしまいます。

設定は、画像で貼ります。(SSIDのステルスON状態)
WG2200HPの時は、こんな事なかったのですが…

どうしたらいいでしょうか??助けてください(汗)

書込番号:24489077

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6131件Goodアンサー獲得:470件

2021/12/11 21:38(1年以上前)

どうしてDFS即時切替とオートチャンネルセレクト機能を使わないのですか。?

書込番号:24489085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度1

2021/12/11 21:45(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

>どうしてDFS即時切替とオートチャンネルセレクト機能を使わないのですか。?

近所がめっちゃ離れているので、使用しないにしています
WG2200HPで使っていたときも、オートチャンネルセレクト機能は使用しないで使っていましたが、切断されることはなかったです

書込番号:24489096

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9382件

2021/12/11 21:51(1年以上前)

>SC-52AでWi-Fiに繋いでいると、なぜだか切断されてしまいます。

どれ位の頻度で切断されるのでしょうか?
2.4GHz接続しても、5GHz接続しても、どちらでも症状が出るのでしょうか?
親機からはどれ位の距離で使っていますか?

他の子機でも同じ症状となる子機がありますか?

書込番号:24489116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度1

2021/12/11 22:13(1年以上前)

>羅城門の鬼 様

>どれ位の頻度で切断されるのでしょうか?
>2.4GHz接続しても、5GHz接続しても、どちらでも症状が出るのでしょうか?
>親機からはどれ位の距離で使っていますか?

>他の子機でも同じ症状となる子機がありますか?

1分で切断されたり、繋がってたりします。(スマホがスリープ中に切断されるようです。スマホ側ではスリープ中の接続はどうしますか?の設定はありません。)
2.4GHzでは起こらず、5GHzで繋いでいる機器は切断は起こらず、私のスマホだけなります。

親機は1階にありまして2階でなるので、おそらく10mくらいはあるのではないでしょうか。

書込番号:24489158

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/12/11 22:33(1年以上前)

>名作くん好きさん

SC-52Aのネットワーク設定をリセットしてみて。

書込番号:24489210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度1

2021/12/11 22:42(1年以上前)

>akira132 様

ネットワークリセットしてみました。

様子見たいと思います

書込番号:24489227

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9382件

2021/12/11 22:50(1年以上前)

>2.4GHzでは起こらず、5GHzで繋いでいる機器は切断は起こらず、私のスマホだけなります。

SC-52Aで5GHz接続する時に起こるのですね。

ある程度親機から距離の離れた位置で使っているようですので、
5GHzだと電波が減衰しているのかも知れません。

幸いSC-52Aは2.4GHzのWi-Fi6にも対応しているようですので、
2.4GHz接続してみてはどうですか。

ちなみにSC-52AにWiFi Analyzerをインストールすると、
2.4GHzと5GHzのSSIDの電波強度(dBm)はどれ程ですか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja&gl=US

書込番号:24489246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度1

2021/12/11 23:21(1年以上前)

>羅城門の鬼さん


こんな数値でしたがどうですか?

書込番号:24489291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9382件

2021/12/11 23:30(1年以上前)

>こんな数値でしたがどうですか?

5GHzもそれほど悪くはないですが、
2.4GHzの方が電波強度的にはかなり良いですね。

しかし2.4GHzは干渉の影響を受けやすいので、
実効速度はあまり出ない可能性があります。

WiFi Analyzerで見ると、2.4GHzのSSIDはいくつ位ありますか?

書込番号:24489301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度1

2021/12/11 23:42(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

一応 wx3600HPで、5GHzと2.4GHzで、セカンダリとプライマリ使っています。

書込番号:24489319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9382件

2021/12/12 00:34(1年以上前)

>一応 wx3600HPで、5GHzと2.4GHzで、セカンダリとプライマリ使っています。

WX3600HPの設定を聞いているのではなく、
2.4GHzだと近隣の親機のSSIDはどれだけ密集しているのかを聞いているのです。

書込番号:24489367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度1

2021/12/12 00:40(1年以上前)

近隣は離れているし、ネット使っている近隣はいません

どうやら、WG2200HPの接続も度々切れているようです 困った

書込番号:24489371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9382件

2021/12/12 00:50(1年以上前)

>近隣は離れているし、ネット使っている近隣はいません

それならば、2.4GHzでも近隣の親機の干渉の影響はないでしょうから、
2.4GHz接続にしてみてはどうですか。

書込番号:24489386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度1

2021/12/12 03:27(1年以上前)

2.4GHzで接続しても途切れてしまうので、NECサポートセンターにきいてみます
ありがとうございました

書込番号:24489469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/12/12 07:56(1年以上前)

スマホ以外では確認できないの?

書込番号:24489612

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2021/12/12 09:12(1年以上前)

>名作くん好きさん

2.4GHzでも5GHzでも、切れるのですね。
DNS周りが原因なら、
SC-52AのIPアドレス、DNSサーバーアドレスを固定すると安定する可能性があります。

固定の方法は、以下のURLが参考になります。

「1台のスマホ(PC)だけがインターネットにつながらない(他のスマホ、PCはつながる)場合の対策」
https://kuritaroh.com/2021/02/09/smartphone_only_ng/

書込番号:24489714

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/12/12 09:22(1年以上前)

>名作くん好きさん

WG2200HP、wifi5
WX3600HP、wifi6
11axをオフしてみて、
改善できるかも。

書込番号:24489728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/12/12 09:59(1年以上前)

設定できるかどうかは分かりませんが、チャンネルを切り替える事ができれば、切れないチャンネルを見つける事ができるかもしれません。

書込番号:24489791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/12/12 11:06(1年以上前)

> どうやら、WG2200HPの接続も度々切れているようです 困った

此の具体的な状況が判らないけども”干渉”か”DFS”どか!?

・【ワイヤレスブログ 第11回】DFS
 https://licensecounter.jp/engineer-voice/blog/articles/20200120_dfs.html

・USB 3.0* Radio Frequency Interference on 2.4 GHz
 https://www.intel.com/content/www/us/en/products/docs/io/universal-serial-bus/usb3-frequency-interference-paper.html

2.4GHz 、5GHz 共に干渉(ノイズ)する可能性は他にも有るけど代表的な物。


・電波ノイズ率とは何かと、計測の方法
 https://www.netspotapp.com/jp/signal-to-noise-ratio.html

書込番号:24489905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度1

2021/12/12 12:15(1年以上前)

>けーるきーるさん

>スマホ以外では確認できないの?
途切れですか?

>akira132さん
>WG2200HP、wifi5
>WX3600HP、wifi6
>11axをオフしてみて、
>改善できるかも。

axモードオフにしても、改善しませんでした。途切れてしまいます。


>くりりん栗太郎さん
>2.4GHzでも5GHzでも、切れるのですね。
>DNS周りが原因なら、
>SC-52AのIPアドレス、DNSサーバーアドレスを固定すると安定する可能性があります。

SC-52AのIPアドレス、固定してみました。が途切れてしまいます。

>モモくっきいさん
>設定できるかどうかは分かりませんが、チャンネルを切り替える事ができれば、切れないチャンネルを見つける事ができるかもしれません。

W52 W53 W56 にしても途切れてしまいます。

>魔境天使_Luciferさん
>此の具体的な状況が判らないけども”干渉”か”DFS”どか!?

干渉するはずがないんですよね・・・
近所でネット使っている人もいないし、近所は思い切り離れているし…

書込番号:24490023

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/12/12 12:29(1年以上前)

>名作くん好きさん

SC-52A以外の無線端末はありますか?
SC-52Aだけの問題なら、
相性の問題かもしれません。
SC-52Aをアップデートして、
その後、
SC-52Aを完全に初期化してみて、いかがでしょうか?

WX3600HP本体の不具合なら、
ほかの端末の接続も不安定になるはずです。

全部の端末の接続が不安定なら、
WX3600HP本体の不具合の可能性が高いので、
atermさんに連絡して、交換してくれると思います。

書込番号:24490038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度1

2021/12/12 12:48(1年以上前)

>akira132さん
>SC-52A以外の無線端末はありますか?
>SC-52Aだけの問題なら、
>相性の問題かもしれません。
>SC-52Aをアップデートして、
>その後、
>SC-52Aを完全に初期化してみて、いかがでしょうか?

アップデートして初期化してみたところ、こうなっています。
SC-52Aだけでなく、他のスマホも、他の端末も途切れてしまっている状態です。


一時期WX6000HPを友だちから譲り受けて使っていたことがありましたが、途切れることはなかったです
WX6000HPはもう手放してありませんが

書込番号:24490069

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2021/12/12 13:17(1年以上前)

>名作くん好きさん

>SC-52Aだけでなく、他のスマホも、他の端末も途切れてしまっている状態です。
>WX6000HPを友だちから譲り受けて使っていたことがありましたが、途切れることはなかったです

そうなると、端末側でもなく、ONU側でもなく、
ルーター側(WX3600HP)を疑いたくなりますね。
試行錯誤になるかもしれませんが、対策方法は、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

また、一度、RESETして、再度、初期設定するのも良いと思います。
その場合には、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/

書込番号:24490116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6131件Goodアンサー獲得:470件

2021/12/12 13:43(1年以上前)

>本日、WX3600HPを購入して、設定も済んだのですが

>1分で切断されたり、繋がってたりします。

>SC-52Aだけでなく、他のスマホも、他の端末も途切れてしまっている状態です。

他の方も仰っていますがWX3600HPの初期不良の可能性ありますね。
一応初期化してデフォルト設定でも異常ならほぼ初期不良でしょう。
メーカーサポート、販売店に相談される方がよいかと。

書込番号:24490160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度1

2021/12/12 17:16(1年以上前)

ここまで回答してくれた皆様

結局初期化してもチャンネル変更しても、設定変更しても改善がなかったので、購入した家電量販店に行き、相談しました。

交換するか返品するかと言われ
交換するのでしたら、在庫がないので取り寄せになると言われて、返品 を希望しました。

残念ですが、WG2200HPが環境にあっているようです。

ありがとうございました

書込番号:24490510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度1

2021/12/13 14:40(1年以上前)

さきほど、NECに問い合わせしてみましたが
こういう事例はないとのことでした。

えぇ?って感じですが…

書込番号:24492111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/12/13 21:26(1年以上前)

> 干渉するはずがないんですよね・・・
> 近所でネット使っている人もいないし、近所は思い切り離れているし…

近所(他のAccessPoint)との干渉は挙げていませんが・・・。


> どうやら、WG2200HPの接続も度々切れているようです 困った

なのに

> 残念ですが、WG2200HPが環境にあっているようです。

とは?
矛盾している。

書込番号:24492832

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 楽天ひかり に使えますか?

2021/08/15 12:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】

楽天ひかりへの乗り換え



&#13259;にある、楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーターにこの機種が載っていませんが
対応できているでしょうか?

書込番号:24290859

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9382件

2021/08/15 12:48(1年以上前)

>&#13259;にある、楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーターにこの機種が載っていませんが
対応できているでしょうか?

NECの対応一覧表によると、
WX3600HPはクロスパスに対応しています。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

書込番号:24290862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6131件Goodアンサー獲得:470件

2021/08/15 12:50(1年以上前)

https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

ISPは知りませんがNECのサイトでは対応。

書込番号:24290868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/08/15 13:08(1年以上前)

ここで尋ねるくらいなら、初めから対応確認機種から選ぶほうがトラブル無くて良いと思いますよ。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/internet/ipv6/xpath/

書込番号:24290892

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2021/08/15 14:19(1年以上前)

AtermのIPv6接続(楽天ひかり)対応の機種、プロバイダー、設定方法については、
以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm無線ルーターのIPv6接続(v6プラス,IPv6オプション,transix,OCNバーチャルコネクト,クロスパス,v6コネクト)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/07/ipv6_aterm/

書込番号:24291023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/08/15 16:35(1年以上前)

ありがとうございます。

使えそうなので購入してみます

書込番号:24291219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/11/17 22:09(1年以上前)

どうですか?楽天使えましたか?

書込番号:24450871

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2021/12/13 12:47(1年以上前)

先日この機種購入して、楽天ひかりで無事回線乗り換えできました!
一連の投稿の皆様のコメント参考にさせていただきました。ありがとうございました。

書込番号:24491961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ひかりTVの影響?

2021/12/09 05:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

クチコミ投稿数:158件

ルータのモードでひかりTVを使用してますが、ひかりTVを視聴している時に速度低下や処理低下を感じます
ひかりTVの電源を切ったら、ひかりTVのデータが連続して来ていても、元に戻ります

ほかに持っているWG2600HP4やBuffaloのWSR-5400AX6Sでは速度低下や処理低下は見られません
初期化してみるのですが、直らなない場合は、どの様な対処法あるでしょうか

書込番号:24484745

ナイスクチコミ!0


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:144件

2021/12/09 07:59(1年以上前)

>た か おさん

処理と速度低下は何を持って判断されているのでしょうか?
あるとすればひかりTVはIPv6のマルチキャストパケット通信
なのでそれが処理低下に影響している可能性はあります。
ただ地デジなどの視聴であればそれほど帯域を占有する
パケットは流れていないので考えにくいですが。
ひかりTVのSTBを電源OFFにすると改善するとの事ですが
どのように電源OFFされているのでしょう?
普通にボタンで電源OFFすればSTBのシャットダウン処理
が動作してマルチキャストを停止させるパケットが出るはず
なのでその後はマルチキャストは流れていない状態になる
と思います。
無線区間でマルチキャストを優先的に流す設定はあります
がそれ以外の設定は特に思いつきません。

書込番号:24484865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件Goodアンサー獲得:1242件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/12/09 08:06(1年以上前)

>た か おさん

クイック設定Webで
基本設定
装置名/動作モード
動作モードは、
何になっていますでしょうか?

書込番号:24484875

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9382件

2021/12/09 09:09(1年以上前)

ひかりTVはIPv6のマルチキャストで通信していますが、
無線LAN区間は特に影響を受けやすいです。

WX3600HPのインターネット側に接続されている機器の型番は?
またひかり電話を契約していますか?
ひかりTVのチューナーの型番は?

もしもWX3600HPとひかりTVのチューナーとの間の区間に無線LAN区間がある場合は、
直接チューナーをWX3600HPに有線LAN接続すると、改善しませんか?

書込番号:24484947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2021/12/10 18:15(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>おかめ@桓武平氏さん
>BIGNさん

GE-ONU→WX3600HP

ひかりTV ,有線
PC、スマホ5Ghz接続
ブルーレイ、TV、LAN接続


試しに
WX3600HPの無線機能をOFFにして

GE-ONU→WX3600HP
ひかりTV 有線
WG26000HP4をブリッジでWX3600HPのLANから接続したところ、速度低下や処理低下が見られませんでした

WX3600HPで速度低下を避ける方法はありますか?


書込番号:24487128

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9382件

2021/12/10 18:28(1年以上前)

GE-ONU === WG26000HP4 === WX3600HP --- 子機(PC等)
            ||
            ||
         ひかりTVチューナ

=== : 有線LAN
--- : 無線LAN

WG26000HP4はブリッジモードで、
無線LANは無効。

WX3600HPはルータモードで無線LANは有効。
そして、WX3600HPのIPv6動作モードは使用しない設定にしてみて下さい。

これでWX3600HPのLAN側にひかりTVのIPv6パケットは
入ってこなくなります。

書込番号:24487143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件Goodアンサー獲得:1242件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/12/10 18:37(1年以上前)

>た か おさん

WX3600HPで
PPPoEブリッジの項目は、必ず OFF にして下さい。

書込番号:24487151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2021/12/10 18:38(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

返信ありがとうございます。

1GbpsのHUBあるのですが

GE-ONU→HUB→WX3600HP

ひかりTV チューナー ST-3400

でも大丈夫ですか?

一つ心配があります
ひかりTV のチューナーはHUBを通していますが、実質ONU直結になると思います
ひかりTV チューナーのIPv4が169.254から始まるアドレスになりますが、大丈夫でしょうか
今のチューナーはIPv6だけ認識していれば問題ありませんか?

書込番号:24487152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2021/12/10 19:25(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

すみません
HUBは、WG2600HP4のところに置き換えでという意味です

よろしくお願いします

書込番号:24487222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件Goodアンサー獲得:1242件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/12/10 19:36(1年以上前)

>た か おさん

横レス、失礼します。

>羅城門の鬼さん

>> WX3600HPはルータモードで無線LANは有効。
>> そして、WX3600HPのIPv6動作モードは使用しない設定にしてみて下さい。

「使用しない」に出来る動作モードは、ローカルルータとPPPoEルータの2つだけですけど。

書込番号:24487232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/12/10 19:54(1年以上前)

ひかりTVチューナーにルータ機能はないように読み取れるのですが・・・
ONU直で動くの???


https://www.hikaritv.net/resources/hikari/pc/media/services/guide/tuner/triple/st3400_setupguide.pdf


私はひかりTVは見たことありませんので。

書込番号:24487271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2021/12/10 20:25(1年以上前)

>BIGNさん

OFFにすると改善されるのは、リモコンでOFFにした場合です

書込番号:24487324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2021/12/10 21:47(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

恐らく大丈夫だと思う
この接続方法もあるので
https://www.hikaritv.net/resources/hikari/pc/media/services/guide/tuner/single/guide-single-03.pdf

書込番号:24487475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9382件

2021/12/10 22:01(1年以上前)

GE-ONU→HUB→WX3600HP
        ↓
ひかりTV チューナー ST-3400

で良いです。

>ひかりTV のチューナーはHUBを通していますが、実質ONU直結になると思います
>ひかりTV チューナーのIPv4が169.254から始まるアドレスになりますが、大丈夫でしょうか

ひかりTVはIPv6通信ですので、TVは視聴できるかと思います。

なお、WX3600HPがPPPoE接続の場合は、
IPv6動作モードは使用しない設定にしてみて下さい。

書込番号:24487495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2021/12/10 22:41(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

HUBを使うことにより、ひかりTV使用時でも無線lanが遅くなる事は無くなりました
DAZNなど一部のインターネット接続が必要なコンテンツ以外は見れそうなので、これで様子見ます

ネット接続はIPoE v6でv4 over v6なので、設定はそのままにしておきます

ありがとうございました。

書込番号:24487548

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9382件

2021/12/10 22:48(1年以上前)

>HUBを使うことにより、ひかりTV使用時でも無線lanが遅くなる事は無くなりました

解決出来たようで良かったですね。

書込番号:24487560

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2021/12/12 17:40(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

色々とありがとうございました。

解決出来たのですが、メーカーとしてひかりTVの動作確認が取れているIODATAのWN-DAX1800GRを試しに購入したところ、HUBを使わずに、無線LANルータを通しても全く速度が落ちませんでした

相談を乗って頂いたのに、そちらを使おうかと思います

書込番号:24490567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え検討中です

2021/12/11 03:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

クチコミ投稿数:18件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度1

現在、WG2200HPを2台で運用してネットしています。
つなぎ方は、画像で貼ります。

ADSL回線ですが、来年に光回線が開通するとのことで、その時に買い替えようかどうしようか迷っています。

そこで質問です。

WX3600HPを買い替えた後に、子機で使っているWG2200HPはWX3600HPとは繋げることは出来ますでしょうか?
WX3600HPはBRモードで使いたいと思っています。

WX3600HPで、LANポートのほうにLANケーブルを繋いだ時に、見えて安心ネットでは表示されますか?
WG2200HPで、LAN4のところにレコーダーをLANケーブルで繋げていますが、見えて安心ネットを見ても出ていないのでWX3600HPでは出るかな?と思いまして…
(NECサポートセンターでは、最新の無線LANでLANポートにLANケーブルを繋げていたら、見えて安心ネットに表示されますと仰っていたので気になりました。)

書込番号:24487760

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2021/12/11 04:23(1年以上前)

無線でつなげてもいいように思います。 ADSLはスピードが出ませんがIPOE対応のプロバイダーを選べばいいと思います。 設定の時にお金が3千円〜5000円ぐらいかかります。 新しいものをつけている方が何かトラブルがあったときに自分でやり直さないといけません。 プロバイダーが変われば全ての接続を一からやり直しにしないといけなくなります。

書込番号:24487780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/12/11 06:13(1年以上前)

WX3600HPを親機にして、WG2200HPを子機にして無線で通信することはできないようです。
メーカーの方で「利用不可」の判定が出ています。
しかしその逆、WG2200HPを親機にして、WX3600HPを子機にするのには問題はないとのことです。

参考
Aterm シリーズWi-Fi中継機能 対応機種情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html

書込番号:24487819

Goodアンサーナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/12/11 08:07(1年以上前)

>名作くん好きさん

親機WX3600HP
子機WG2200HP、(中継機は不可)
基本的に可能ですが、手間がかかります。

しかし、
WPS(らくらく)ボタンで接続できない可能性が高いです。
クイック設定Webで手入力が必要です。
https://www.aterm.jp/function/wg2200hp/guide/quickweb_cnv.html

WX3600HP親機のwifi暗号化モードをWPA2-PSK(AES)に設定してください。
WPA3に設定したら、WG2200HPは認識できません。

書込番号:24487903

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/12/11 08:26(1年以上前)

>名作くん好きさん

-> (NECサポートセンターでは、最新の無線LANでLANポートにLANケーブルを繋げていたら、見えて安心ネットに表示されますと仰っていたので気になりました。)

見えて安心ネットは接続歴がある「無線wifi端末」のみ表示します。
有線LANポートの端末は対象外です。
WX3600HPをブリッジモードで利用するなら、
有線LANポートの端末のIP管理は3100NUがしますので、
3100NUの設定画面で見られます。
WX3600HPをルータモードで利用するなら、
設定画面の「子機」のところに
有線LANポートの端末が見られます。

書込番号:24487923

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9382件

2021/12/11 09:27(1年以上前)

>WX3600HPを買い替えた後に、子機で使っているWG2200HPはWX3600HPとは繋げることは出来ますでしょうか?

WG2200HPはTVモード中継と高速中継に対応しています。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
の一覧表によると、どちらのモードでも親機WX3600HPとの組み合わせは不可となっています。

しかしこれは中継機として使う場合であり、
中継機能を止めて、子機専用として設定すれば、繋げられるはずなのですが、
問題はPC等の子機をWG2200HPに繋げられなくする設定があるかどうかです。

あれば子機WG2200HPを親機WX3600HPに繋げられます。
https://www.aterm.jp/function/wg2200hp/index.html
を見ると、「中継機として使う」以外に「子機として使う」もありますので、
この「子機として使う」の方で設定すれば、OKかと思います。

書込番号:24487982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/12/11 10:39(1年以上前)

子機として親機に接続できるのであれば中継機としても接続できると思うのですけど、どうなんでしょうかね?
WG2200HPは元々中継機能はあるわけですから、WX3600HPに接続出来さえすれば中継できてもおかしくはないですし。

TVモード中継と高速中継のある時期のNECの無線LANルーターは動作が微妙で試してみるしかないって感じだと思いますけど。

書込番号:24488074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度1

2021/12/11 21:01(1年以上前)

WX6000HP 見えて安心ネット

WG2200HP 現在の情報

>EPO_SPRIGGAN 様
>羅城門の鬼 様
>akira132 様
>からうり 様

回答ありがとうございます。

本日、WX3600HPを購入しました。
WX3600HPのSSID を初期値から好きなSSIDにして設定し

WG2200HPの設定画面でアクセスポイントを検索
…なんと、WX3600HPのSSIDが出てきたのです。

設定をして、ネットをしてみたところ、あれ不思議!
ちゃんとネット出来て、子機として動いています!

途切れることはありません。

予想外でびっくりです・・・

書込番号:24489019

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9382件

2021/12/11 21:13(1年以上前)

>設定をして、ネットをしてみたところ、あれ不思議!
>ちゃんとネット出来て、子機として動いています!

希望通りに出来たようで、良かったですね。

書込番号:24489045

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度1

2021/12/11 21:16(1年以上前)

>羅城門の鬼 様

出来ないと思っていたので、諦め半分でした。
良かったです!

書込番号:24489050

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX3600HP PA-WX3600HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX3600HP PA-WX3600HPを新規書き込みAterm WX3600HP PA-WX3600HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
NEC

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

最安価格(税込):¥14,080発売日:2021年 6月 3日 価格.comの安さの理由は?

Aterm WX3600HP PA-WX3600HPをお気に入り製品に追加する <1667

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング