Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
- 8ストリームのWi-Fi6(11ax)に対応し、最大2402Mbpsの高速無線通信を実現するWi-Fiホームルーター。
- 複数端末と接続して安定した通信が可能な「OFDMA」とビームフォーミングを利用して複数端末との同時通信を実現する「MU-MIMO」を備える。
- WANインターフェイスに2.5Gbpsのポートを搭載。実効速度1Gbps超え回線やWi-Fi6の高速通信を最大限活用できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1665
最安価格(税込):¥14,080
(前週比:+3,080円↑
)
発売日:2021年 6月 3日
このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 8 | 2022年3月16日 11:00 | |
| 15 | 16 | 2022年3月14日 17:22 | |
| 13 | 9 | 2022年3月12日 23:29 | |
| 1 | 8 | 2022年3月12日 13:07 | |
| 22 | 25 | 2022年3月1日 11:31 | |
| 5 | 20 | 2022年2月22日 15:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
現在、OCNforドコモ光でv6アルファを契約しており、光電話も使用していることから、HGW(PR-500KI)からv6アルファ専用のレンタルルータ−(IPoE対応ルーター01)経由で有線、無線接続をしております。
v6アルファ契約なしでもIPoE接続が出来るようになったことや、v6アルファを契約して2年経過していること、wifi6対応の新しいルーターを使用したいことから、v6アルファの契約を解約して、本器の購入を予定しているところです。
v6アルファの設定説明をみると、HGWのルーター機能を切って、IPoE対応ルーター01のルーター機能を使用しているのではないかと理解しています。
v6アルファを解約した後は、HGWのルーター機能を生かして本器をブリッジモードで接続するのがいいのか、HGWのルーター機能を切ったままで本器のルーター機能を生かして接続した方がいいのか迷っています。あるいはどちらでも変わらないのでしょうか?
教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
3点
>ともあ22さん
>v6アルファの設定説明をみると、HGWのルーター機能を切って、IPoE対応ルーター01のルーター機能を使用しているのではないかと理解しています。
たぶん、そのHGWはひかり電話に加入しているとルーターとして動き、加入していないと単なるONUとして動くのかなとおもいますよ。。
念のため”v6アルファの設定説明”のURLを貼れますかね?
ひかり電話に加入していないと、必然的に、そのHGWに接続する機器はOCNforドコモ光に対応するルーターになりますよね。 IPoE対応ルーター01を本機に置き換える場合は、本機はルーターになるかと。
書込番号:24650889
2点
>ともあ22さん
我が家も、OCN for ドコモ光で契約していますが、
OCNの契約のページで
HGWの情報がIPoEになっていると、
ご用意されるルーターは、
ブリッジモードで接続する形態になります。
書込番号:24650912
1点
>Gee580さん
ありがとうございます。
ひかり電話利用中の方のためのv6アルファ設定についてのページです。
https://support.ntt.com/personal/purpose/detail/pid2900000s64
v6アルファ契約前はHGW(PR-500KI)にもともとルーター機能があり、その機能を利用していました。
v6アルファ契約当時はHGW(PR-500KI)がIPoEに対応していなかったのでv6アルファというIPoE専用ルーターレンタル込みのサービスを行っており、その後OCNがIPoEを標準搭載したのに伴い、PR-500KIのアップデート等によりHGWもIPoE対応になったのかなと想像しております。
そう考えると、>おかめ@桓武平氏さん のおっしゃるとおり、本器はブリッジモードで使用するのが本筋かなとは思っています。
書込番号:24651079
0点
>ともあ22さん
複雑で面白くこういうのが好きなんですけども、
>v6アルファの設定説明をみると、HGWのルーター機能を切って、IPoE対応ルーター01のルーター機能を使用しているのではないかと理解しています。
ひかり電話は今もお使いですよね。 これはキーポイントですね。
貼ってもらった、URLをみましたが、”HGW、RT500MI、のルーター機能を切る”との記述はなかったですね。
その代わり”電話設定以外の初期化”はありました。 これをもって”切る”と言ってます?
であれば、まだルーターとして機能はしてるとおもいますよ。
ルーター機能を切ってしまうと、ひかり電話はつかえませんし、ユーザーでの設定変更によって、RT500MIのルーター機能は切れないと思いますよね。 前POSTでは”切る”ということだったので、ひかり電話も解約し、ONU化したと判断してました。
ですので、
V6アルファを解約してもひかり電話が残れば、HGW、RT500MIはルーターとなりますよね。
>本器をブリッジモードで接続するのがいいのか、HGWのルーター機能を切ったままで本器のルーター機能を生かして接続した方がいいのか迷っています。
は、どちらでもよく、ネットアクセスの要件によりますよね。
2重ルーターなど言われていますが、わたくしからすれば、2重ルーターはすべてダメと頭から否定するのは、完全に誤りで、ユーザーがどのようにネットにアクセスするかによって、ルーター、またはブリッジにするかを判断すべきでしょう。 技術的な部分にうとい人たちがそのようなうわさうわさを広めているのでは、という感じです。
その要件についてわかりませんけども、本機のルーターモードでの機能が必要なければ、ブリッジモードでもよいかなとは思いますね。
書込番号:24651224
1点
>そう考えると、>おかめ@桓武平氏さん のおっしゃるとおり、本器はブリッジモードで使用するのが本筋かなとは思っています。
https://www.ntt.com/content/dam/nttcom/hq/jp/business/services/network/internet-connect/ocn-business/option/v-access-ipoe/pdf/bocn_vc_router.pdf
を見ると、PR-500KIでOCNバーチャルコネクト接続は可能ですので、
なので現在PR-500KIでOCNバーチャルコネクト接続されているのなら、
WX3600HPはブリッジモードにした方が良いです。
もしも
https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000013893
のようにHGWでのIPv4 over IPv6接続を無効にしている場合は、
元のIPv4 over IPv6接続が有効な状態に戻して、
WX3600HPをブリッジモードにすれば良いのでは。
上記URLはv6プラスでの説明ですが、OCNバーチャルコネクトでも同様のはずです。
書込番号:24651487
1点
「OCN v6アルファ」は、申し込み受付終了日2022年3月31日(木)となったようです。
『
「OCN v6アルファ」の新規申し込み終了について
』
https://oshirase.ocn.ne.jp/202000378
『
v6アルファの設定説明をみると、HGWのルーター機能を切って、IPoE対応ルーター01のルーター機能を使用しているのではないかと理解しています。
』
「OCN v6アルファ」については、IPoE対応ルーター01(NEC)が対応しています。
『
IPoE対応ルーター 01
』
https://www.aterm.jp/sl-support/ntcm1/
「OCNバーチャルコネクト」は、申し込み不要(標準提供)で、「OCNバーチャルコネクト対応ルーター」で利用可能のようです。
「OCNバーチャルコネクト対応ルーター」は、所謂、IPoE対応ルータで利用可能のようで、RT-500シリーズも対応しているようです。
『
IPoEインターネット接続機能
快適なIPoE*1(IPv4 over IPv6*2)方式によるインターネットを標準提供。
申し込みも設定も不要!対応ルーターに接続するだけで、
リモートワーク中のオンライン会議も、高画質の動画再生も快適です!
A 市販のルーターを使用する
*2 OCNのIPoEインターネット接続機能は「OCNバーチャルコネクト対応ルーター」が使えます。対象一覧はこちら
』
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6.html
『
OCNバーチャルコネクトサービス(IPoE接続)対応端末
機種
PR-500シリーズ:動的IP◯
』
https://www.ntt.com/content/dam/nttcom/hq/jp/business/services/network/internet-connect/ocn-business/option/v-access-ipoe/pdf/bocn_vc_router.pdf
『
v6アルファを解約した後は、HGWのルーター機能を生かして本器をブリッジモードで接続するのがいいのか、HGWのルーター機能を切ったままで本器のルーター機能を生かして接続した方がいいのか迷っています。
』
PR-500KIをIPoE接続ルータとして設定して、 WX3600HPをブリッジモードでPR-500KIのLAN端子に接続するのが良いかと思います。
書込番号:24651616
1点
>v6アルファの設定説明をみると、HGWのルーター機能を切って、
>IPoE対応ルーター01のルーター機能を使用しているのではないかと理解しています。
ひかり電話を契約しているならHGWのルーター機能は無効になっていませんよ。
IPv6/56のアドレスが配布されそれをIPv6/60のアドレスが16個のサブネットになりHGWとそこに接続される
ルーターにIPv6/64に配布される。つまり最終的にはHGWを除くとルーターにIPv6/64が15個配布可能で
15台のIPv6ルーターが接続可能です。
V6アルファ解約して050IP電話など契約していないならHGWにOCNバーチャルコネクト接続ソフトが配布されるでしょう。
その場合はAterm WX3600HPをブリッジモード(APモード)にします。
ちなみに自分はひかり電話を契約していますが050IP電話を契約しているのでOCNバーチャルコネクト接続ソフトは
HGWにダウンロードされていません。現在、BuffaloのルーターでOCNバーチャルコネクトを利用しています。
書込番号:24651734
1点
>Gee580さん
説明不足でした。おっしゃる通りひかり電話は継続して利用しています。
部分初期化の「[IPoE対応ルーター 01]でインターネット接続を行うため、ひかり電話対応機器側のインターネット接続設定を削除します。」という説明により、インターネット接続設定と一緒にルーター機能も削除され、[IPoE対応ルーター 01]に移行しているのかと勘違いしていました。
WX3600HPに「[IPoE対応ルーター 01]の上位互換機能がありそうだったことから、単純にv6アルファを解約して[IPoE対応ルーター 01]をWX3600HPに置き換えて、WX3600HPをルーターモードでIPoE設定するのみでも移行できるのではないかな、と考えていました。PR500KIのインターネット接続設定を復活させる方法についても不安がありましたので。
v6アルファの契約がなく、今から新規に回線契約するのであれば、>LsLoverさん のおっしゃるとおり、普通にWX3600HPをブリッジモードで利用していたと思います。
>羅城門の鬼さん
PR500KIのインターネット接続設定を復活させる方法に不安がありましたので、参考にさせていただきます。
基本的に皆さんがおっしゃるように、WX3600HPをブリッジモードで利用するような方向で進めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24652249
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
>ラッキーコーポレーションさん
wifi6の端末じゃないと、
通信速度は上がりません。
wifi6ルータ + wifi5端末 = wifi5の速度
wifi6ルータ + wifi4端末 = wifi4の速度
しかし
WX3600HPの性能はWG2600HS2より上ですから、
速度は若干上がります。(少しだけ)
書込番号:24647307
3点
無線LANルーターがWiFi6だとしても、子機がWiFi4 WiFi5 ならその規格に準じた通信速度になります。
現状WiFi5の無線LANルーターを使用しているのであれば、通信速度はほぼ変わらないかと思います。
書込番号:24647317
2点
規格を超える速度はでません。
また、その比較だと通信距離や安定性もさほど変わらないと思います。
書込番号:24647328
3点
詳しくありがとうござうます
WG2600HS2購入して二年です
最近通信速度が二割程下がり不安定なので…
デバイスの関係でWi-Fi4は40M/Wi-Fi5M80Mの通信速度なので
10〜20Mぐらい通信速度向上になりますか?
書込番号:24647329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電源の抜き差しで再起動してみてはどうですか?
また、有線LANでの速度は?
無線LANの測定は、ルータが目視できる近距離ですか?
少し速度が落ちて、実害ありました?
数字は下がってるが、普段の使用には影響ないなら、そのままお使いになっても問題ないかと。
単位は正確に書いてください。
末尾がbps、MB/s、Hzこれらで示すモノが変わります。
書込番号:24647373
0点
>ラッキーコーポレーションさん
>>WG2600HS2購入して二年です
>>最近通信速度が二割程下がり不安定なので…
インターネットのスピードですよね?
在宅ワークが一気に増えたので、どこもそんな感じですよ、
書込番号:24647379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様アドバイスありがとうございます
WG2600HS2再起動しましたが通信速度は回復しませんでした
少しでも安定と速度向上するなら同じNECのWX3600HPにしたいと思います
書込番号:24647424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ラッキーコーポレーションさん
>> WG2600HS2と比べて
>> 同じ使用条件でWi-Fi4 Wi-Fi5 各2台 通信速度は確実に上がりますか?
性能的に僅差かと思います。
当方では、WX3600HP(Wi-Fi6)とWN-DX2033GR(Wi-Fi5)の比較になります。
書込番号:24647474
0点
>ラッキーコーポレーションさん
-> 少しでも安定と速度向上するなら同じNECのWX3600HPにしたいと思います
xperia5 ii、wifi5、11acで計測したら、
WG2600HP4、500M(WG2600HS2の性能に近い)
WX3600HP、600M(wifi6、11axなら、700M)
WX3600HPに変更したら、10-15%の速度向上できますが、
コスパは低いと思います。
書込番号:24647527
![]()
1点
アドバイスありがとうござうます
少し通信速度向上するようですね
Wi-Fi6は今のところ通信する機器がないですがこの先考えて購入します
書込番号:24647536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ラッキーコーポレーションさん
>Wi-Fi4 Wi-Fi5 各2台 通信速度は確実に上がりますか?
WiFi6対応でない端末だと、変わらないと思われます。
従って、現状のWG2600HS2で、スピードを速くする方法や設定(デュアルチャネル等)を試すのが良いと思います。
原因ごとの設定方法は、以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/
書込番号:24647593
0点
>ラッキーコーポレーションさん
>> Wi-Fi6は今のところ通信する機器がないですがこの先考えて購入します
現在:WG2600HS2 1733Mbps
候補:WX3600HP 2402Mbps
推奨:WX5400HP 4804Mbps
この際、長い目を見て、
WX5400HPの方にされた方がいいかと思います。
でも、私は、
経路情報の登録やログが見れないのもあるので、
もうAtermは選びませんけど・・・(笑)
書込番号:24647641
1点
>ラッキーコーポレーションさん
450MbpsクラスのWi-Fi機器と比べれば、
劇的に速度は改善しています。
・Apple Time Capsule 3rd (2階)
・Apple AirMac Extreme 5th (1階)
・I-O DATA WN-AG450DGR (2階)
書込番号:24647740
1点
>同じ使用条件でWi-Fi4 Wi-Fi5 各2台 通信速度は確実に上がりますか?
皆さん書かれてますが、子機(PC等)がWi-Fi6対応でないと、
確実な速度向上はないと思います。
親機だけ変えても、速度向上したとしても誤差範囲かと思います。
>デバイスの関係でWi-Fi4は40M/Wi-Fi5M80Mの通信速度なので
>10〜20Mぐらい通信速度向上になりますか?
子機がWi-Fi5対応だと、親機がWi-Fi4対応の場合とWi-Fi5対応の場合で
差は出るのでしょうが、親機がWi-Fi6対応であっても、
子機がWi-Fi5対応のままだと、Wi-Fi4対応の親機とWi-Fi5対応の親機と比べた時のように、
同じような速度向上はないかと思います。
書込番号:24648056
1点
結論ありきの質問なので、引き止めてもムダでしたね(^_^;)
書込番号:24648115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一度試しに 、WG1200CRの中古を千円ちょいで買って試してみてはどうでしょうか?
自分の環境では無線は300Mbps後半ですが、wi-fi5 で初めて500Mbpsが出て驚いています。
新しいルーターと比べても、同じ距離で100Mbpsアップを複数回を実現しました。
やっぱり Qualcomのチップが偉いのかなあ?
書込番号:24649281
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
我が家にもWIFI6対応スマホが増えてきているので本機種への更新を検討中です。
現在は、WG2600HP3を利用していて有線で約600Mbps、WIFI5で約200Mbps出ています。
更新しWIFI6接続した場合、理論上、有線並みの速度になるのでしょうか。
使用している方がおられれば教えてください。
回線はドコモ光でIPV6接続しています。
1点
>更新しWIFI6接続した場合、理論上、有線並みの速度になるのでしょうか。
有線波にと言うのは無理でしょう。
それでも現状よりは速くなるとは思いますが。
スマホなどのストリーム数が2本の製品が多いので、スマホ側のストリーム数が増えないと有線並にはならないでしょう。
ストリーム数が2本のままなら、単純な比較計算で300Mbps位になれば良いところかと思います。
書込番号:24645071
1点
>shidanyanさん
ご参考ください。
wifi6なら、有線並みの速度が出ますけど、
端末の性能により、変わります。
うちの場合、有線とwifi6は同じです。
600〜700Mが出ました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001296636/SortID=24639568/
書込番号:24645095
1点
>更新しWIFI6接続した場合、理論上、有線並みの速度になるのでしょうか。
スマホならアンテナは2本以下でしょうから、
Wi-Fi6でリンクしても最大リンク速度は1201Mbpsです。
WX3600HPの最大リンク速度の2402Mbpsは出せません。
そして、親機からの距離が離れると、
それだけリンク速度も落ちて行きます。
なので、親機からある程度近くても、
必ず1201Mbpsでリンク出来るとは限りません。
Wi-Fi5だと最大リンク速度はアンテナ2本で866Mbpsですので、
現状で実効速度が約200Mbpsなら、最大リンク速度の比率からは
Wi-Fi6だと約280Mbps程度にはなると思われます。
無線LANは有線LANに比べて、効率が非常に悪いので、
リンク速度がいくら向上しても、なかなか有線LANほどの実効速度はでないです。
書込番号:24645154
3点
>shidanyanさん
>更新しWIFI6接続した場合、理論上、有線並みの速度になるのでしょうか。
本機の理論上の最高スピードではそうですね。
AX
最大2,402Mbps[160MHz](自動フォールバック)
最大2,402Mbps[80MHz] (自動フォールバック)
ですので、理論上は有線並みの速度になりますよね。
一方、2600でも、理論上の最高スピードは
最大1733Mbps(VHT80の場合) (自動フォールバック)
こちらも理論上は有線並みの速度になりますね。
しかし、実際のスピードは
>現在は、WG2600HP3を利用していて有線で約600Mbps、WIFI5で約200Mbps出ています。
となっていて、落ちていますよね。
上の数字は本機の仕様からコピペしましたけども、実際のスピードとはちがいますということでしょうかね。
同じことが、本機にもあてはまります。
WiFiスピードに影響するのは、
@ルーター と クライアント(PC,スマホ) 双方の
転送性能
アンテナ数
対応プロトコル(MU-MIMO、WiFi6など)
チャネルボンディング
AWiFi使用環境 (近隣の電波干渉、ノイズ干渉、障害物干渉、ルーターからの距離などなど)
本機の転送性能は2600よりもよさげで、スマホもWiFi6で内臓アンテナ2本であれば、速度UPは期待できるものの、”WiFi使用環境”が大きく性能を左右するので注意が必要かなと。
書込番号:24645186
1点
>shidanyanさん
akira132さんで出されている
回線速度の結果は、
住まわれている地域のインフラ環境に依存するので、
100%鵜呑みしない方が無難かと思います。
書込番号:24645232
2点
X スマホもWiFi6で内臓アンテナ2本であれば
O スマホもWiFi6で内臓アンテナ数が多ければ
失礼しました。 最近は、iPhoneなど上位機種であれば、MIMO4x4のようですね。
書込番号:24645242
2点
早々の回答ありがとうございます。
現状、200Mbpsがどのくらいになるかは理論値と我が家の環境でかなり違いが出そうですね。
大変勉強になりました、ありがとうございます。
書込番号:24645351
0点
>shidanyanさん
同じwifi5の端末でも、
ルータの性能によって、
速度が変わります。
WX3600HPの性能はWG2600HP3より上です。
1Gプランなら、
WX3600HP+wifi6端末で、
wifi速度は有線並みのレビューはよく見られます。
うちだけではありません。
書込番号:24646164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>shidanyanさん
>> 現在は、WG2600HP3を利用していて有線で約600Mbps、WIFI5で約200Mbps出ています。
測定サイトにより速度の出方の結果が異なります。
>> 更新しWIFI6接続した場合、理論上、有線並みの速度になるのでしょうか。
アンテナの仕様により、同時複数台での運用では、
Wi-Fi6の方では改善されるかと思います。
>> 回線はドコモ光でIPV6接続しています。
@ Wi-Fi5:I-O DATA WN-DX2033GR 1733+300仕様
A Wi-Fi6:WX3600HP 2402+1147仕様
当方の回線とISPは、OCN for ドコモ光で、
端末は、iPhone12miniですが、
両者は、そんなに速度的には差異が出ていません。
書込番号:24646317
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
pr-400kiとこの製品をlanケーブルで繋いで問題なく仕様できます。
5GHzは、この製品のSSID、2.4GHzがpr-400kiのSSIDなのは、これでいいのですか?
Wi-Fiのgx、axは通信機能停止で問題ないですか?
クイック設定でブリッジモード推奨されて、ブリッジモードのままでいいですか?
速度も早くなって満足に使ってますけど、ちょっと気になったので、よろしくお願いします
書込番号:24643645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Neru123さん
>5GHzは、この製品のSSID、2.4GHzがpr-400kiのSSIDなのは、これでいいのですか?
どのように使用されるのかによりますよね。 WiFiの電波は両者からでていますね。pr-400kiは2.4GHzしかできないので、5GHzへの干渉はないですよね。 5GHzで通信すれば問題はないとおもいます。
>Wi-Fiのgx、axは通信機能停止で問題ないですか?
その画面の写真をUPできますか?
>クイック設定でブリッジモード推奨されて、ブリッジモードのままでいいですか?
うまく使えていれば問題ないかと思いますよ。
ちなみにISPはどこですかね?
書込番号:24643699
0点
PR-400KIはひかり電話ルータなので。SSIDの確認は Aterm WX3600HPに貼付されているシールで確認して下さい。
画像引用リンク
https://sundaygamer.net/pa-wx3600hp/
>>Wi-Fiのgx、axは通信機能停止で問題ないですか?
無理に停止する必要はないです。
>>クイック設定でブリッジモード推奨されて、ブリッジモードのままでいいですか?
ブリッジモードで可です。
書込番号:24643700
1点
PR-400KIがルーターですので、WX3600HPはブリッジモードで使用しましょう。
WX3600HPをルーターモードにすると二重ルーターになり不安定になる可能性があります。
PR-400KIはオプションで無線LANカードが取り付けているのでしょうか?
それなら無線LANカードを外して、無線LANはWX3600HPの方で5GHz、2.4GHzを使用するようにしましょう。
>Wi-Fiのgx、axは通信機能停止で問題ないですか?
無線LANの停止は可能ですが、単純にWiFi6だけ停止させたいと言うのであればそれも可能です。
WiFi機能設定で「11axモード」をOFFにすれば良いです。
ただ通信が不安定になるというのでなければ、そのまま使えるようにしておいた方が良いかと思いますが。
書込番号:24643705
0点
>Gee580さん
Wi-Fi情報4つの内2つがaterm-gx、axが画像の状態です
ispは、ぷららです
>キハ65さん
使い始めてから最初からatem-gx、axが画像の状態です
>EPO_SPRIGGANさん
lanカード使用していましたが、この商品取り付け時に抜きました
その後pr-400kiの方では特に設定していません
Wi-Fi機能停止ではなく、4つある内の2つが最初から停止だったので問題ないのかなと思いました。
紛らわしくて、すみません
書込番号:24643747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
aterm-xxxxxx-gx、axについては2.4GHz、5GHzのセカンダリSSIDですので、初期設定のままだと使用しない状態になっていますので「通信機能停止」となっています。
通常はaterm-xxxxxx-g、aのプライマリSSIDを使用するので、特に問題はありません。
書込番号:24643787
![]()
0点
>Neru123さん
UPどうも!
セカンダリSSIDのことなので、そのままで問題ないですよ。 初期値は”通信機能停止”ですね。
セカンダリSSID
初期値:
aterm-XXXXXX-gw (2.4GHz帯の場合)
aterm-XXXXXX-ax (5GHz帯の場合)
→セカンダリSSIDのネットワーク名(SSID)と暗号化キーは、クイック設定Webで確認することができます。
ホーム画面の「Wi-Fi(無線LAN)設定」−「Wi-Fi詳細設定(2.4GHz)」または「Wi-Fi詳細設定(5GHz)」−「対象ネットワークを選択」で「セカンダリSSID」を選択、「Wi-Fi機能」を「ON」にして、画面に表示されたネットワーク名(SSID)、暗号化キーを確認します。
使用するにはWi-Fi機能を有効にする必要があります。
https://www.aterm.jp/function/wx3000hp/guide/multi-ssid.html
書込番号:24643934
![]()
0点
>5GHzは、この製品のSSID、2.4GHzがpr-400kiのSSIDなのは、これでいいのですか?
大きな問題はないですが、2.4GHzは干渉しやすいので、
PR-400KIの2.4GHzは無効にして、WX3600HPの2.4GHzのSSIDに接続した方が
少しでも干渉を減らせます。
>Wi-Fiのgx、axは通信機能停止で問題ないですか?
セカンダリSSIDのaterm-xxxxxx-ax / aterm-xxxxxx-gx は
デフォルトではネットワーク分離機能が有効になっていますので、
通常はゲスト用に使うことが多いです。
家族だけで使う場合は、特にセカンダリSSIDを使う必要はないです。
>クイック設定でブリッジモード推奨されて、ブリッジモードのままでいいですか?
PR-400KIがルータとして機能しているのでしょうから、
問題はないです。
書込番号:24644276
![]()
0点
>EPO_SPRIGGANさん
>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
そうなんですね!
問題なさそうなので、このまま使っていきます!
ありがとうございました
書込番号:24645286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
ntt のonu(RS500ml※最近ギガラインのプラン変更でWi-Fi機能なし)からWX3600HP(RTモード)を繋いで使用しています。
基本設定で自動判定にて動作モードがPPPoEルーターになり暫く使ってましたが、Wi-Fiが不安で(280Mから1M)設定を見直そうと思い、
基本設定 自動判定をOFF 動作モードをv6プラスにしたらIPv6は接続出来るにですが、IPv4はが接続されなくて
困っております。プロバイダのニフティに相談して再起動なでをしてみたがダメでした。何か原因がわかる方いれば、ご教示下さい。
1点
>ういしうさん
・ひかり電話を契約している場合は、WX3600HPは、BRモードにして下さい。
・ひかり電話を未契約の場合は、WX3600HPは、RTモードにして下さい。
書込番号:24612073
1点
では光電話契約してないので、RTモードにしてみますが、一度BRモードに切り替えたらIPv6が繋がらない状態になってしまいました。
書込番号:24612086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ういしうさん
今はHGWをつかっていますか? それとも、WX3600HPをONU(単機能)に接続ですか?
後者の場合、もしかして、契約が「"HGW"でIPoE接続」のままになってませんか?
書込番号:24612137
0点
えと今はHGWからWX3600HPを繋げてます。
レンタルが嫌だったので、nttにレンタルじゃない機器に交換してくれって頼んだところ、今あるHGWからWi-Fi機能を外したプランを進められたので、そのまま返さずWi-Fi機能がないHGWを使ってます
書込番号:24612153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>onu HGWの設定画面が繋がらないので、もう少しやって時間がかかりそうです。アドバイスありがとうございます。
ひかり電話を解約したらRS500mlにログインできなくなりONUのみとして動作します。
一度、ひかり電話解約後V6プラスの契約はどうなっているか確認した方がいいですよ。
あるいは
ISP側でV6プラスのひかり電話なしの変更工事が完了していない可能性があります。
書込番号:24612162
0点
ISP側でV6プラスのひかり電話なしの変更工事が完了していない可能性があります。
とは、人が来て工事するのでしょうか?
あれからプロバイダのニフティーからv6プラスは提供しているとの事でした。それで変わらないので、v6プラスを解約して新たに勧められた、OCNバーチャルコネクトにします。変更に1週間から10日間ほどかかるそうです。
書込番号:24612181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ういしうさん
>次世代スーパーハイビジョンさん が言われるようにONU単機能になってしまった場合は、マップルールが
WX3600HP に適用されていないのでは? と思いますよね。
ですので、ISPに
@IPv4 over IPv6ができない。
AHGWをONU相当に変更した。
BマップルールがWX3600HP へ配信されてないように見える。
Cなので、配信されるように契約変更、あるいは、そうなるよう修正してほしい。
を問い合わせるのがよいかと思いますね。
症状からするとマップルールが臭いですよね。
書込番号:24612182
4点
>人が来て工事するのでしょうか?
誰も来ません。NTTビル(設備)の工事です。
OCNバーチャルコネクトに契約されたなら待つしかありませんね。
書込番号:24612189
1点
>ういしうさん
こんにちは。
状況を整理するとこう↓ですかね?
・元からひかり電話契約無しだった。
・今までのWi-Fi有り「ギガスマート」からWi-Fi無しの「ギガライン」契約へ今回変更した。
・元々niftyでv6プラスは使えてた→今回契約変更した→代わりにWX3600HP(RTモード)を追加してWi-Fiもv6プラスも以前同様使える筈なのにうまくいかない。
ならば、niftyに連絡して、
「NTTホームゲートウェイを使わない契約に変えたから、市販ルーターでv6プラスを使うよに回線設定を変えてくれ」
と伝えて、nifty/NTTに対応してもらってください。
それで「対応完了しました」と返ってきたら、
WX3600HP(RTモード)に回線モードを自動判定させるか、設定で「v6プラス」に決め打ってみてください。
おそらく解決する筈です。
今回の原因はたぶん、
「ギガスマート」から「ギガライン」契約変更した→Wi-Fi機能を「無効にしろ」制御がフレッツ網側から飛んできた→今まで有効だったWi-Fi親機機能が無効になったことでRS500MIのホームゲートウェイ機能が丸々無効になった(これは正常な動き)→だけどnifty/NTT網側は「ういしうさん宅にはホームゲートウェイ機能がある」前提のv6プラスを提供し続けていて、市販の対応ルーターではv6プラスが正常作動しない状態にある、
・・・と推測します。
それゆえ、nifty経由でNTTに上記「回線の設定を変えろ」指示を出してもらえば解決する(はず)なんです。
なお、ホームゲートウェイを今回みたく「ひかり電話無し」且つ「Wi-Fi無し」の契約で使ってるときって、ホームゲートウェイの設定画面は表示されなくて正常です。
ホームゲートウェイの箱の中身のうちの光←→電気変換と有線スイッチングHubの機能だけ稼働してるのみの状態ゆえ、ユーザーの弄り代が何もないので。
※本来「ギガライン」契約ならばホームゲートウェイはユーザー宅には不要ゆえ、NTTがONU単体に取り替えるべきところ、モノを入れ替えるにもNTT側に人の手間やらコストやら掛かるという都合から、リモートで設定変更を掛けて機能的に無効化させて(安上がりに)済ませているんです。
ご確認を&お試しを。
書込番号:24612191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みーくん5963さん。まとめて頂きありがとうございます。つまりそういうことです。これからニフティに電話してみます。自分のごちゃごちゃした頭を整理してもらいありがとうございます。
書込番号:24612204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ならば、niftyに連絡して、
「NTTホームゲートウェイを使わない契約に変えたから、市販ルーターでv6プラスを使うよに回線設定を変えてくれ」
電話したのですが、すでにv6にご加入されているので特に回線変更は必要ないとの事でした。
OCNバーチャルコネクトに変更後また試してみます。
書込番号:24612286
0点
>v6にご加入されているので特に回線変更は必要ないとの事でした。
回線変更がないと言えばないですがIPv6アドレスのサブネット長さ(空間)が違います。
ひかり電話ありIPv6アドレス/56配布方法もDHCP V6 PD。
ひかり電話なしはIPv6アドレス/64 RA Proxyです。
V6プラス確認サイトで試してみたら
http://kiriwake.jpne.co.jp/
書込番号:24612318
2点
>ういしうさん
>すでにv6にご加入されているので特に回線変更は必要ないとの事でした。
この辺の事情をよく判ってないオペレーターに当たっちゃった気がします。。。残念ながら。
違う(=ひかり電話ルーター絡みの事情を熟知した)オペレーターに当たるのを期待して、再度電話してみるかはお任せしますが。
>OCNバーチャルコネクトに変更後また試してみます。
日数を待てるならそれもアリでしょう。
v6プラス廃止→OCNバーチャルコネクト開通にどのくらいの待ち日数が掛かるかか不詳ですが。
今のv6プラスのままで設定を弄ってもらえば、即日か翌日かで解決するはずなんですけどね(他プロバイダ扱いのv6プラスで即日?解決した事例あり:確かGMOだったか)。
まぁOCNバーチャルコネクトだったら市販ルーターの一択なので、今回のv6プラスみたく回線契約/ひかり電話ルーター使用有無と実際の回線設定との行き違いトラブルは起こり得ない、って意味では安牌ではあります。
ともあれ無事解決を祈ります。
書込番号:24612531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>基本設定 自動判定をOFF 動作モードをv6プラスにしたらIPv6は接続出来るにですが、
http://kiriwake.jpne.co.jp/
でテストを実行すると、
試験10はOKとなるのでしょうか?
書込番号:24612722
0点
>羅城門の鬼さん
NGでした。
>みーくん5963さん
若い女性でした。かなり説明しましたが、、、0570なので電話代もけっこうかかるんですね、、0120にしてと思うますけど
まあ今は切り替え中なのでIPv4での運用です。早くて1週間かかるそうです。
書込番号:24612737
0点
>NGでした。
と言う事はv6プラスでは実際には接続出来ていないようです。
なので、IPv4ではインターネットにアクセス出来ないのです。
WX3600HPのクイック設定WEBで接続状態を見ると、
v6プラスになっているのでしょうか?
またWX3600HPのActiveランプは何色でどのような状態なのでしょうか?
書込番号:24612927
0点
>ういしうさん
こんばんは
現状でOCNバーチャルコネクトに変更しても状況は解決しないかと
ういしうさんは1、の状態になっていると思われます。
フレッツ光のIPoE接続は二通りあります。
1、NTTレンタルHGWを使う
プロバイダへ依頼し、フレッツジョイントにて書き換る
3600HPはBRIモードでのみ接続可能
2、市販対応ルータを使う
HGWはフレッツジョイントによる書き換えをせずに(PPPoEは切断)、市販対応ルータで接続
注:フレッツジョイントは自動配信なのでプロバイダへ配信拒否を依頼する
注2:この接続ですとHGWへはケーブル直差ししないと接続できなくなります。
※ひかり電話ありでもフレッツジョイントの書き換え前に戻せば、市販対応ルータは使用可能
問題は1でHGWがフレッツジョイントで書き換えられると、3600HP (RTモード)で接続すると二重ルータでv6だけ繋がる事象になります。
ニフティに電話してHGWをフレッツジョイントによる書き換え前(IPoE接続前)の状態に戻すように依頼してください。
また、フレッツジョイントで書き換えないようにして欲しいと(自動配信でまた元に戻ります)
書込番号:24620853
1点
途中経過報告
皆様、アドバイスありがとうございます。
プロバイダーNiftyのV6サービス(V6プラス)の切り替えはまだまだかかりそうです。
解除してから、OCNバーチャルコネクトへの申請ですが、まだ解除が完了してません。
これが遅いのかわかりませんが、早くして欲しいです。
書込番号:24622158
2点
本日ocnバーチャルコネクトに切り替わり、接続確認もルーター側で認識しました。安定して300M前後を継続しています。暫く様子を見てみます。
書込番号:24626966
3点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
自宅のWiFiが途切れることが多くなった為、WG1200HPから、こちらの機種に乗り換えました。
携帯やタブレットなどは問題がなかったのですが、PlayStation5は、有線にしても無線にしても、IPv6のみは対応していないと出て接続出来ません。
パソコンも、Yahoo!などのサイトは閲覧出来ず、困っています。
難しい言葉は分からないので、IPv6 over IPv4と表示があったので、両方使えるものと思ってしまったのですが、PlayStation5では使えないルーターなのでしょうか?
接続環境は
・コミュファ光
・ブリッジモード
どなたかご教授頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:24609830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>バタコ&チーズさん
現在の症状はIPv4の接続ができていないことです。
問題点はWX3600HPではなく、
WX3600HP前のホームゲートウェイのDHCPv4サーバ機能は作動していないことです。
ホームゲートウェイとWX3600HPの電源を切って、
10分待ち、
ホームゲートウェイの電源を入れて、
2分待ち、
WX3600HPの電源を入れてみて、改善できるかもしれません。
書込番号:24609944
0点
>・コミュファ光
コミュファ光なら、IPv4 over IPv6は関係ないです。
IPv4 と IPv6 のデュアルスタックです。
>・ブリッジモード
WX3600HPがブリッジモードと言う事は、
上位側にルータがあると思いますが、
WX3600HPの上位側のレンタル機の型番は?
>パソコンも、Yahoo!などのサイトは閲覧出来ず、困っています。
PCをそのレンタル機に有線LAN接続して、Yahoo!などが見れますか?
PCをWX3600HPに有線LAN接続して、Yahoo!などが見れますか?
書込番号:24609948
0点
>バタコ&チーズさん
>> ・ブリッジモード
BRモードの設定ですと。
インターネット側にHGWなどのルーターが存在していると言うことです。
なので、そちらのルーター機器に問題があると予測します。
書込番号:24610791
![]()
0点
>akira132さん
>羅城門の鬼さん
>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
まずホームゲートウェイの電源と、本製品の電源の入切りですが、やってみましたが、変わりありませんでした。
ホームゲートウェイの型番ですが、atarmWH832Aでした。
コミュファ光のホームページを見ると、上にIPv6の時とIPv4の時で表示が変わるそうなので、ホームゲートウェイのWiFiで確認したら、IPv6g対応/Vla IPv4でした。
本製品のWiFiで見ると、IPv6/vla IPv6でした。
パソコンは重くてホームゲートウェイの部屋まで運べず、試せませんでした。
本製品のクイック設定の基本設定で、IPv6の機能を使うという設定がONになっていたので、offにしたら、パソコンとPlayStation5が繋がるようになりました。
WiFi6は速いという安易な認識ですが、IPv6ではなくても特に問題はないものなのでしょうか?
書込番号:24610998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バタコ&チーズさん
-> 本製品のクイック設定の基本設定で、IPv6の機能を使うという設定がONになっていたので、offにしたら、パソコンとPlayStation5が繋がるようになりました。
ブリッジモードなら、基本設定の中、IPv6の機能を使うの選択肢はありません。
それはRTルータモードの選択肢です。
WX3600HP背面のスイッチはRT(ルータモード)ですか?BR(ブリッジモード)ですか?
BRブリッジモードに変更したほうがいいですよ。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/appendix/initialvalue_bridge.html
RTルータモードで利用したら、
二重ルータになりますので、
ネットはおかしくなります。
書込番号:24611255
![]()
0点
>コミュファ光のホームページを見ると、上にIPv6の時とIPv4の時で表示が変わるそうなので、ホームゲートウェイのWiFiで確認したら、IPv6g対応/Vla IPv4でした。
本製品のWiFiで見ると、IPv6/vla IPv6でした。
コミュファ光の場合は、IPv4で通信しても、
IPv6で通信しても、速度は変わりませんので、
どちらで通信しているのかをあまり気にする必要はないです。
>WiFi6は速いという安易な認識ですが、IPv6ではなくても特に問題はないものなのでしょうか?
IPv4であっても、IPv6であっても、Wi-Fi6でリンク出来ていたら、
Wi-Fi5の時に比べて、少なくとも無線LAN区間では速くなっているので、
IPv4であっても気にする必要はないです。
書込番号:24611378
![]()
0点
>akira132さん
ありがとうございます。
BRにボタンを合わせて、電源を入れて接続したので、ブリッジモードになっていると思います。
でも、設定画面には、IPv6機能のチェック項目が出てました。
書込番号:24611396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バタコ&チーズさん
WX3600HPの装置情報の画面をアップロードして、よろしいですか?
接続先の設定はルータモードのPPPoEモードにしかありませんけど。
ブリッジモードにはないはずです。
書込番号:24611440
0点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
そうなのですね。
確かに、1200HPを使っていた時より、倍くらい速いので、これで通信に問題がないのであれば、この状態で使おうと思っています。
書込番号:24611450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>akira132さん
お写真ありがとうございます。
私の写真の画面は、akira132さんのこの画面の左に出てる、基本設定という項目にありました。
書込番号:24611466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バタコ&チーズさん
ブリッジモードの設定画面には
基本設定はありますが、
接続先の設定はないはずです。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/quickweb.html#kidou-br
動作モ−ドのところにご確認ください。
書込番号:24611478
0点
>akira132さん
>おかめ@桓武平氏さん
>羅城門の鬼さん
皆さんありがとうございます。
どうも皆さんと画面が違うと思ったら、ホームゲートウェイのルーターの設定画面に入ってました。
なので、akira132さんの言われたとおり、ルーターモードの設定画面でした。
すみません。
明日もう一度、WX3600HPの設定画面に入ってみます。
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:24611486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バタコ&チーズさん
ブリッジモード
+ 接続先の設定
= 故障
そうではなくて、良かったです。
WH832A、IPv4ok
WX3600HP,、IPv4だめ
WH832AとWX3600HPとの接続LANケーブルをチェックしてください。
WX3600HPのWANポート(一番下)と
WH832AのLANポートと
しっかり接続していますか?
CAT6aのLANケーブルをおすすめ。
書込番号:24611665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>akira132さん
確認したら、やはりWX3600HPのほうは、ちゃんとブリッジモードになっていました。
本来であれば、本機で特に何か設定をしなくても、PlayStation5などは普通に繋がるはずということですよね?
なのであれば、何度か再起動したり、おすすめしていただいたケーブルを変えてみたりして、様子を見てみて、それでもダメなら、このままIPv6の機能を切った状態でも十分早くなったので、このまま使いたいと思います。
>おかめ@桓武平氏さん
まさにコミュファ光のその画面です!
ホームゲートウェイの回線で見た時に、IPv4になっていたのは、私が間違えて大元からIPv6機能を切ったからでした。
すみません。
特に設定でいじる必要もないようなら、少し様子を見たいと思います。
お忙しい中、皆様ご親切にお時間を割いていただいて、ホントにありがとうございました。
WiFiルーターが使えないのかと青くなっていましたが、問題がないようなので、皆様のお知恵に助けられました。
一応、何度か電源などを試しながら、様子を見てみるつもりです。
ホントにありがとうございました。
書込番号:24611836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バタコ&チーズさん
-> 本来であれば、本機で特に何か設定をしなくても、PlayStation5などは普通に繋がるはずということですよね?
はい、その通りです。
IPv4正常作動の条件は
WH832AのDHCPv4サーバ機能、オン
ブリッジモードのWX3600HPのDHCPクライアント機能、オン
この二つの設定を確認してください。
最後の手は
WH832AとWX3600HPを初期化することです。
しかし、初期化後、
もう一度WH832Aに接続先のユーザIDとパスワードを入力しなければなりません。
慎重にご検討を。
https://www.aterm.jp/function/wh862a/model/wh862a/n/index.html
書込番号:24611872
0点
>WiFiルーターが使えないのかと青くなっていましたが、問題がないようなので、皆様のお知恵に助けられました。
IPv6のみ対応しているサイトは殆どなく、
たとえIPv6で繋がっていなくても、
IPv4さえ繋がっていればインターネットにはアクセスできますので、
心配することはないです。
書込番号:24611875
0点
>akira132さん
WH832AのDHCPv4は、機能を使うがON。
WX3600HPのDHCPクライアント機能も有効でした。
ちょっと気長に様子見てみます。
ホントに感謝です。
ありがとうございます。
書込番号:24612914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>akira132さん
>羅城門の鬼さん
>おかめ@桓武平氏さん
ご報告です。
本日、教えていただいた方法で、切ってしまったIPv6の機能にチェックを入れ、何度かルーターの電源を入切りしてみた所、突然パッと、いきなり繋がりました!
PlayStation5も、パソコンも、再起動させても、時間を置いて電源を入れても繋がるので、大丈夫だと思います。
ホントに嬉しいです!
皆さんのおかげです。
ホントにホントにありがとうございました。
書込番号:24614274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)

















