Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
- 8ストリームのWi-Fi6(11ax)に対応し、最大2402Mbpsの高速無線通信を実現するWi-Fiホームルーター。
- 複数端末と接続して安定した通信が可能な「OFDMA」とビームフォーミングを利用して複数端末との同時通信を実現する「MU-MIMO」を備える。
- WANインターフェイスに2.5Gbpsのポートを搭載。実効速度1Gbps超え回線やWi-Fi6の高速通信を最大限活用できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1665
最安価格(税込):¥14,080
(前週比:±0
)
発売日:2021年 6月 3日
このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2025年3月24日 20:47 | |
| 0 | 1 | 2024年9月14日 13:56 | |
| 3 | 3 | 2024年2月7日 19:38 | |
| 18 | 5 | 2023年10月31日 22:04 | |
| 8 | 11 | 2023年7月27日 22:12 | |
| 6 | 4 | 2023年1月17日 08:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
マンションがNasicNetってのに対応しているらしいのですが、DHCPをONにとか若葉マークには難しいです。
NEC Aterm この機種は箱から出して電源繋げばDHCPは勝手にONになりますか?
0点
>東京国際空港さん
DHCP の機能はデフォルトで有効になっていると思います。なので、特に意識する必要はないのではと思います。
DHCPサーバ機能(DHCPv4サーバ)|Aterm®WX3600HP ユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/dhcpserver.html
書込番号:26121539
0点
DHCPが無くてもインターネット接続することは、PCなりスマホなりの設定を自分でするのなら可能ですが。この辺の設定を自動化するのがDHCPの役目なので。一般用製品としては、デフォルトでONになっているルーターしか存在しないと思います。
あと。マニュアル読めない人にはルーターは難しいです。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/index.html
書込番号:26121568
2点
本体の「RT/BR/CNVモード切替えスイッチ」を
RTに設定すれば、DHCPサーバーが有効になる。
書込番号:26121943
0点
>safeさん
>KAZU0002さん
>猫猫にゃーごさん
ありがとうございました。
Aterm WX3600HP買いました。
書込番号:26122279
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
新居に引っ越しをした際に新たにドコモ光と契約してこのルーターを使用していますがYouTubeだけ動画、コメントの読み込みが遅い時があります。ただ重いのは私のスマートフォン(GALAXY Z Fold4)のみでPS5、Nintendo Switch、同居人のiPhoneは問題なくYouTubeを利用できています。そのため私のスマホが悪いのかな?と思いましたが回線をモバイルデータに切り替えるとそちらの方がサクサク視聴できるためやはり回線、もしくは設定に問題があるのではないかと考えています。使用チャネルはW56ですが全ての機器で接続が途切れることはないため公共のレーダーを感知して止まるということはないと考えています。クイック設定で「DFS 即時切替 使用しない」「オートチャネルセレクト機能 使用する(標準)」「オクタチャネル機能 使用しない」「クワッドチャネル機能 使用する」詳細な設定は画像の通りにしています。何か解決方法があればご教授いただければと思います。
0点
どなたも返信無いので。
スレ主様
多分ですがマルチキャスト伝送速度が、9 を選ばれていますが、これが原因かもしれません。数字を上げてみるといいかと思います。
こちらのホームページが参考になるかと思います。
https://kusoneko.blogspot.com/2012/11/wlan-setting-multicast-rate.html?m=1
書込番号:25890496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
ASUSタブレット「MeMO Pad 7 ME176C(IEEE802.11b/g/n)」を久しぶりに使用しようと思い、初期化をしてから初期設定でwi-fi設定をしました。
設定後一瞬wi-fiに接続したように見えましたが、すぐに切れてしまい接続できませんでした。
念のため、スマホのテザリングでwi-fi接続をしたら問題なく接続できており、ネットワークにも接続できました。
以前は問題なくwi-fi接続ができましたが、2021年にドコモ光に変更したタイミングでWX3600HPに変更したのが原因かもしれません。
ちなみにWX3600HPとスマホは5gも2.4gも問題なく接続できています。
2014年製の古いタブレットですが、まだ使えそうなので色々調べて見ましたが原因が特定できない状況ですので、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教示よろしくお願いします。
0点
>Whiteタイガーさん
暗号化をWPA2にしてみては、どうですか。
書込番号:25613528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
ありがとうございます。
WPA/WPA2にしてみましたが、「認証に問題があります。」と表示されて接続できませんでした。
書込番号:25613717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
念のためルーターの電源を入れ直したら接続できました!
ありがとうございました。
書込番号:25613753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
Aterm WX3600HPに有線LAN接続のWin11から「http://aterm.me/」もしくは「http://192.168.10.1/」でクイック設定Webに接続できていたのですが、近頃「接続が拒否されました」という画面が出て接続できなくなってしまいました。
一度、NECへ問い合わせを行っても原因が分からず、本機を再起動させてもダメ、本機を初期化しても、同様のアクセス拒否となってしまいます。
※無線だと子機をクイック設定Webへ接続できないようにする設定があったと思いますが、それは実施していません。また、無線ではなく有線接続で実施しています。
同じ境遇の方や、直し方を知っている方いましたら、ご教示お願いしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
7点
>ブラウンドッグさん
こんにちは。Aterm他機種ユーザーです。
既にサポートデスクに相談されているのなら、使い方の問題ではなさそうな気もしつつ。。。
実際の動作状況について触れられていないので一応確認ですが、
お持ちのWX3600HPっていま何モードで動いていますか?
(機体背面のモード切替スイッチの現在の設定位置はどこですか?)
http://192.168.10.1/ でクイック設定webに接続できるのは
WX3600HPがルーターモードで動いている状態=機体背面のモード切替スイッチがRTの位置で動作してないといけませんが(デフォルトでは)、もしやそれ以外(BRやCNVの位置)ではありませんか?
であれば、(一時的にでも)RTの位置に切り替えて再起動する、でクイック設定webにアクセスできるようになる筈ですが。
あと、その有線なPCのIPアドレス取得は自動=DHCP有効
で、IPアドレスは 192.168.10.xxx を取得できていますよね?
もしや手動設定でセグメントが違う(=192.168.10.xxx になってない)ってなことは無いのか?が気になりました。
ご確認を。
#そんな単純な話でなかったらすみません。
書込番号:25486166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も同じ現象に悩まされました。
インターネットは普通にできました。
速度も文句なし。
しかしクイック設定webに入れず。
192.168.10.1ダメ
aterm.meダメ
http://aterm.me/ダメ
検索ツールダメ
スマホアプリ「スマートリモコン」で検索して見つかるも、設定に入れず
advanced IP scannerで検索すると「aterm.me 192.168.10.1」
再度192.168.10.1ダメ
リセットし同じことを繰り返しましたが、全てダメ。
コマンドで192.168.10.1を打つと、返ってくるんで、再チャレンジしましたが、またまたダメでした。
3日くらいいろいろ検索しながら試しましたが、諦めて、エラー画面を印刷し購入店に修理依頼をしました。
10日くらいでお店から修理完了の連絡があり、メーカー回答は「正常動作を確認、予防措置として交換」でした。
交換品はすんなりクイック設定webに入れました。
修理依頼できるなら、そのほうが良いかと思います。
書込番号:25486379 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
みなさま、コメントありがとうございます。
>みーくん5963さん
設定は、ルーターモードになっております。(再確認済みです)
>ろば2さん
Aterm検索ツールを使うと192.168.10.1〜192.168.10.254まで検索しに行きますが、何も見つからず検索完了となりました。
>mt.roundさん
まさに同じ事象です!やっぱりこういう事象あるんですね…
ルーターとしてはそのまま使えるのですが、「クイック設定Web」のみ繋がらないという事象です。
再起動しても、リセットしてもダメです。
今まで「クイック設定Web」には入れていたのに…
ファームウェアは最新版のVer1.4.0 (2022/09/28)にした覚えがあります。
----
いま、WX3600HPを電源をOFF/ONして、再起動してから「クイック設定Web」へアクセスしたら、今回違う事象が発生しました。
@http://192.168.10.1にアクセス
結果:「http://192.168.10.1/page/login_main.html?return=index_contents.html」と表示されました。
Ahttp://aterm.me/にアクセス
「Index of /」という変な画面がでました。
※添付ファイル参照
もう1年経ってしまったので、保証は切れていますが、故障でしょうか。。。
書込番号:25486514
1点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001296636/SortID=25405002/
全く同じ話題です
ありがちな故障のパターンなのかも
書込番号:25486529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
初めて質問書きます。
今まで利用していたバッファローのWHR-1166DHPから、WX3600HPに買い換えました。
マンションなので、ブリッジモードで利用しようとしたところ、他機種からインターネットに繋がらない事象が発生していて困っています。
WHR-1166DHPでは問題ありませんでした。
ネットワークの状態は下記のような感じで、
クイック設定の基本設定で、IPアドレス/ネットマスク、ゲートウェイ、プライマリDNSの設定を行いました。
プロバイダーからは、5つのIPアドレスが払い出されています。
部屋A ()内はIPアドレスのイメージ
LANポート−デスクトップPC(122.221.XXX.A)
部屋B
LANポート−任天堂switch(122.221.XXX.B)
部屋C
LANポート−WX3600HP(122.221.XXX.C)
iPhoneや他のPCからWifiで、WX3600HPを選択してもインターネットに繋がらない状態です。
部屋AのデスクトップPCから、WX3600HPで設定したIPアドレス(122.221.XXX.C)のPingは通りますし、
クイックが設定も開きます。
何か他に必要な設定がありますでしょうか?
もしくは、この機種ではこういった環境では、ブリッジモードは利用できないのでしょうか?
0点
RinRin12345さん
質問ですが有線接続しているデスクトップPCとSwitchはインターネット通信できるのでしょうか?
書込番号:25357003
1点
はい、デスクトップとSwitchはインターネットに繋げます。
書込番号:25357031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
>マンションなので、ブリッジモードで利用しようとしたところ、
ここ、正しいですかね?
もしかして、ブリッジモードじゃなく「ローカルルーターモード」で繋ぐのが本来のような気がします。
お住まいのマンションのインターネット設備の利用方法説明書の類をよく見てみましょう。
>プロバイダーからは、5つのIPアドレスが払い出されています。
>他機種からインターネットに繋がらない事象が発生していて困っています。
それって恐らく、
住居一戸あたりには最大5個のIPアドレスしか割り振られない仕様ゆえ、もし一戸内でそれ以上の台数の機器を使うならば「ローカルルーターモード」で使うべし:上流側から割り当てられたIPアドレスをその住居内でシェアして使わないとダメよ、ってことではないのかな?と推測しています。
今一度ご確認を。
書込番号:25357054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>RinRin12345さん
一応ご参考、
こちら↓でお試しを。
●ローカルルータモードでインターネットに接続する|Aterm(R) WX3600HP ユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/internet_router.html
書込番号:25357106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みーくん5963さん
ありがとうございます
買い替え前は、ブリッジにしていましたが、ローカルルーターを試してみようと思います。
ipアドレスも自動とプロバイダから払い出されたipで試してみようと思います
書込番号:25357803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RinRin12345さん
>ipアドレスも自動とプロバイダから払い出されたipで試してみようと思います
何処のIPアドレスのことを仰ってるか謎ながら、
WX3600HPをローカルルータモードで使うなら、WX3600HPのWAN側のIPアドレスは自動取得(デフォルト設定のまま)、LAN側はDHCPサーバー機能は有効(同じく)、
その下に繋がる各端末はDHCP有効(IPアドレスは自動取得)の設定、
で各々使ってください。
まぁやってみれば判ることですが、一応確認まで。
書込番号:25357843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みーくん5963さん
>BIGNさん
ありがとうございました。解決しました。
本日、LANに繋がっているPC、switchを落としてから、Wifiを繋いだところインターネットに接続できました。
ブリッジモードで、プロバイダから使用してよいといわれているグローバルIPを設定して、
クイック設定WEBの基本設定で行い接続しています。
もしかすると、プロバイダ側の問題だったのかもしれません。
お手数をおかけしました。
書込番号:25357932
0点
RinRin12345さん
>はい、デスクトップとSwitchはインターネットに繋げます。
了解です。インターネット通信は問題ないですね。WX3600HPを固定IPで設定しているのは何か理由があるのでしょうか? 情報が不足しているのでハッキリしたことは分かりませんが今今考えられるのは、
(1) Wi-Fi接続されているスマホやPCにIPアドレスを設定していない。(マンションLANはDHCP IPアドレス払い出しに対応していない)
(2) マンションLANのサブネットマスクが大きい値(30bitとか)なので使用出来る端末IPアドレスが上限を超えている。一般的な24bitマスクだと端末IPアドレス数は254個ですが、30bitマスクの場合は2個なのでデスクトップPCとスイッチで上限に達します。
可能であれば以下の手順に従いサブネットマスクを調べてもらえますか?
(1) インターネット可能なPC上でコマンドプロンプトを起動。
(2) ipconfigと打ってEnter。
(3) 表示された内容のイーサネットかWi-Fi部分のサブネットマスクがRinRin12345さんが使用しているLANのサブネットマスク値です。
書込番号:25357941
0点
>BIGNさん
サブネットマスクは、255.255.255.248 でした。
プロバイダのHPを見ると、私のマンションで利用可能なグローバルIPは、5個と記載されています。
私の家での事象の発生条件がわかりました。
Wifi(WX3600HP)に繋いだ端末(スマホやPC)が、1台であれば繋げるのですが、
2台目以降は繋げなくなってしまいます。
部屋A
LANポート−デスクトップPC(XXX.XXX.X.235)
部屋B
LANポート−任天堂switch(XXX.XXX.X.236)
部屋C
LANポート−WX3600HP(XXX.XXX.X.237) ←ブリッジモード
スマホをWifi(WX3600HP)に繋ぐと、スマホのWifi詳細からIPアドレスを見ると XXX.XXX.X.234 になります。
恐らく使えるIPアドレスを超えてしまうため、2台目以降繋げなくなってしまうのだと思うのですが、
みーくん5963さんが書いていた、ロカールルーターモードにすることで解決できるのか試してみようと思います。
書込番号:25358149
0点
RinRin12345さん
>サブネットマスクは、255.255.255.248 でした。
>プロバイダのHPを見ると、私のマンションで利用可能なグローバルIPは、5個と記載されています。
ああ、やはりサブネットマスクが大きい値でしたか。29bitマスクなのでホストIPアドレス数は6つですが上位ルータで1つ消費するのでRinRin12345さんが使えるIPアドレス数は5つになりますね。
>みーくん5963さんが書いていた、ロカールルーターモードにすることで解決できるのか試してみようと思います。
はい。自分もその方がいいと思います。ちなみにグローバルネットワーク(グローバルIPアドレスが付与されるネットワーク)にPCやゲーム機を直接接続するのはセキュリティ的にあまりよろしくないです。インターネット上の機器からRinRin12345さんのPCやゲーム機に直接アクセス出来てしまうので。できれば全てのネットワーク機器はWX3600HP配下に接続する方がベストです。
書込番号:25358251
1点
>BIGNさん
>みーくん5963さん
解決しました。
ロカールルーターモードにしたところ、繋がりました。
私のマンションでは、ブリッジモードにしなければいけないとずっと勘違いしてました。
ありがとうございました。
書込番号:25361572
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
ファームウェア Ver1.4.0へ更新した後、
おかしい現象が起きました。
5Gの設定
オクタチャネル、オフ
クワッドチャネル、オン
W56に指定、電波干渉なし、確認済み
暗号化モード、WPA2のみ
5Gの速度、11axオン <<< 11axオフ
しかし、2.4Gの速度は
11axオン > 11axオフ
もしもwifiの接続は不安定の場合、
新しいファームウェアが出るまで、
5Gの設定を
オクタチャネル、オフ
クワッドチャネル、オン
暗号化モード、WPA2のみ
11ax、オフ
TWT、オフ
に変更してみて。
WX7800T8には
11axの問題はありません。
快適です。
3点
ダメ元で、
WX3600HP本体の底の深い穴(RESETスイッチ)に爪楊枝をさして、
初期化した後、
5Gの11axをオンしても、
速度低下は起きなかった。
復活した。
バージョンアップした後、
もしも不調が起きたら、
是非一度初期化を試してみて。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/format.html
書込番号:25100179
0点
前の古いファームの内部設定パラメーターで
新しいファームが誤作動していたのでしょう
PCのBIOSとかアップデートしたら初期化するのが鉄則ですが
問題無く動けば初期化しませんね
テレビもアップデートで、Bluetoothが使えなくなったり
不具合でて初期化で治ったりとか
書込番号:25100233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nasne使いさん
実は今回RESETスイッチで初期化する前に、
既にクイック設定webで一度初期化しました。
同じものだと思い込んで、
油断しました。
初期化はやはりRESETスイッチでのほうが確実です。
大変勉強になりました。
WX7800T8は自宅で大活躍していますので、
WX3600HPはオフィスのWG2600HSを入れ替えました。
書込番号:25100269
2点
ですよね、自分も設定からソフト的な初期化しか
してないから、ハード初期化も必要という
貴重な情報が得られて有難いです
(全くユーザーは悪くないですし)
WX7800T8もメーカーが想定していない設定にすると
再起動後に、設定通りに動かないですし
ほぼ素人レベルの内部バグが多いと思います
再起動すると、WAN側が100Mbpsに成らないバグと
Wi-FiをOFFにしても、再起動するとWi-Fi分の消費電力が増えるバグ
(電波法上、制御してない回路が動くのはカナリ問題アリですが)
あと、ローカルのメインルーターの設定画面の表示が遅いバグと
ローカルSwitchハブの設定画面が50%の確率で表示しないバグが有りますが
インターネットや通常使用には問題は出てませんね
希にメインルーターを攻撃しハングさせてる用に思える動作もしてるかもですが
書込番号:25100882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)











