Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
- 8ストリームのWi-Fi6(11ax)に対応し、最大2402Mbpsの高速無線通信を実現するWi-Fiホームルーター。
- 複数端末と接続して安定した通信が可能な「OFDMA」とビームフォーミングを利用して複数端末との同時通信を実現する「MU-MIMO」を備える。
- WANインターフェイスに2.5Gbpsのポートを搭載。実効速度1Gbps超え回線やWi-Fi6の高速通信を最大限活用できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1665
最安価格(税込):¥14,080
(前週比:±0
)
発売日:2021年 6月 3日
このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2025年2月15日 11:53 | |
| 5 | 2 | 2024年9月14日 12:37 | |
| 19 | 0 | 2024年9月12日 09:43 | |
| 17 | 13 | 2022年10月25日 04:34 | |
| 4 | 10 | 2022年7月3日 18:40 | |
| 4 | 0 | 2022年3月16日 15:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
AtermシリーズのWi-Fiルーター11製品に脆弱性、最新ファームウェアへの更新を - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1663010.html
ログインしたユーザーの不正な操作によるものだそうです
1点
現在ファームウェアのバージョンが 1.5.3 ですが、アップデートをかけても
最新だとの応答。どうなってるんでしょうね
> 脆弱性の対象となる製品とファームウェアのバージョンは、次の通り。カッコ内は該当する脆弱性を示す。
>
> WX3600HP ファームウェア Ver.1.5.3以前(3)
書込番号:26075741
0点
記事のリンク先の記載に誤りがある。
NECの発表のほうが正解。
誤:Ver.1.5.3以前
正:Ver.1.5.3より前
https://jpn.nec.com/security-info/secinfo/nv25-003.html
書込番号:26075774
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
「aterm.me」「192.168.10.1」を入力しても「クイック設定Web」にたどり着けない投稿がありました。私も機種は異なりますが、Wi-Fi設定後に状態を確認するべく色々試してみたのですが、なかなかこのサイトにたどり着けず困っておりました。その原因と対策を調べていたところ、ようやく「クイック設定Web」に入ることが出来たので、皆さんに報告した次第です。まず確認したのはRTモードとBRモードです。ブリッジモードのBRモードでは開くことは出来ないとありました。次に「プロシキサーバー」の設定をしている場合受付が拒否される、とありましたので確認した所私のパソコンは「プロシキサーバーの設定」をしていたので「OFF」にし、再度「クイック設定Web」に繋げたところ、繋がったのです。しかし、「192.168.10.1」からは繋がるものの、「aterm.me」からは繋げることは出来ませんでした。まずは試してみることをお伝えします。
1点
>のり君さんさん
追記すると
DHCPサーバの機能と働きを理解出来てると
ブリッジモードで
「aterm.me」「192.168.10.1」
では接続出来ない理由も理解し易いです。
書込番号:25720429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ブリッジモードなんだから、レンタルのホームゲートウェイなどから、ipアドレスをもらって動く訳です。
そのもらったipアドレスを調べて、設定画面にたどりつくために、スマホアプリが用意されていたり
家のネットワーク内の機器を調べられるフリーソフトなどで調べて
たどりつけば良いだけなんですけどね
なかなかDHCPサーバからもらう動きを理解してないと、不思議な話と思うのかもね
書込番号:25890426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
2022年9月にリリースされた1.4.0から実に約2年経ちましたが、1.5.3がリリースされていました。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx3600hp/fw.html
1.一部のご利用環境で通信の安定性を向上しました。
2.状態表示ランプ点灯設定の動作を改善しました。
3.クイック設定Webの表示を改善しました。
4.セキュリティ向上のための対応を行いました。
レビューにも書きましたが、状態表示ランプ点灯設定で消灯設定にしていても翌日に点灯になってしまう問題が解消されたようです。
それ以外の具体的な改善点は分かりませんが、このまま放置されるものだろうと思っていましたが、見捨てられていなくて良かったです。
19点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
アップデートされて本体前面の状態表示ランプが誤作動する様になりました。全消灯設定なのに全点灯してます。
設定し直しても直りません。
書込番号:24953911
3点
>許してやったらどうやさん
設定し直しとは一旦全点灯にしてから全消灯にしたと言うことでしょうか?
Yesならあとは初期化して改善するか試してみて下さい。
書込番号:24953927
0点
>許してやったらどうやさん
試してみました。
[基本設定]-[状態表示ランプ点灯設定] で "点灯" から "全消灯" に変更後、[設定]ボタン を押下したところ、押下と同時に全消灯し [設定反映中] の画面に遷移しました。[基本設定]に戻ってからもその状態が続きました。
逆に、"全消灯" から "点灯" へも戻してみましたが問題ありませんでした。
ちなみに、Ver.1.3.7 の時にも切り替えはおこなったことがありますが、Ver.1.4.0 にアップデートした時の設定は "点灯" でした。
Ver.1.4.0 のリリースノートには以下の記述がありますが、この辺が関係しているのでしょうか。
> 6.2.4GHz、および5GHzランプの動作を改善しました。
書込番号:24955210
0点
BIGNさん
今までpowerランプのみ点灯で運用していたところ、自動アップデートでファームウェアが切り替わった時点で全点灯するようになってしまいました。
設定から色々やって一度は元に戻ったのですがその翌日いつの間にかまた全点灯になっていました。
初期化して試したいのですが設定も元にもどってしまったらちょっと時間が勿体ないので新バージョンが出るまで待ってみようとも思っています。
木賃宿さん
旨く動作している方もいらっしゃるのですね〜。私は上記のように全くダメです。
2,3日前にサポートに問い合わせたところ,バージョンアップ後に同様の前面ランプの不具合に関する問い合わせを多数入っているとの事で現在原因を調査中との事でしたのでファームアップによる影響である事は間違いないのでしょうね。
書込番号:24955499
2点
みなさま
設定の保存と復元が出来る事を知って,初期化をしてみました。(保存,復元は出来ないと勝手に決め込んでいました)
元の状態に戻した後はランプは今の所、ランプは設定通りpowerランプのみが点灯しており、他は消灯しています。
以前も書いたとおり、一時的に直ってまた全点灯してしまうかもしれませんので明日の朝確認してみます。
書込番号:24955514
0点
みなさま
結論からもうしあげます初期化してもダメでした。
朝確認したところ昨夜powerランプのみ点灯していたのが今朝になってみると盛大に全ランプが点灯していました。
これは再バージョンアップするまでダメですね。
書込番号:24955842
0点
>許してやったらどうやさん
うちのWX3600HPはブリッジモードで、
点灯問題は解決したようです。
ファームウェア Ver1.4.0に更新した後、
再起動した。
初期化はしなかった。
POWERランプのみ点灯に指定し、
再起動を完了した後、
上流のモデムとすべてのルータの電源を切った。
10分待ち。
上流のモデムから、
2分起き、
順番にルータの電源をいれた。
24時間後、
WX3600HPはPOWERランプのみ点灯のまま、
全点灯になっていない。
ご参考までに。
後日全点灯になったら、
改めて報告します。
書込番号:24956397
0点
>許してやったらどうやさん
二日目、
再び勝手に全点灯になりました。
次回のバージョンアップを期待します。
書込番号:24957550
0点
私も1.4.0にバージョンアップ後、「全消灯」に設定しているのに全点灯するようになってしまいました。
初期化したり電源抜き差ししたりすると、その日は全消灯するのですが、翌日また全点灯に。
ひょっとして夜間に何か起きていたりするのか?と思い、試しに
「メンテナンスバージョンアップ機能」
「時刻指定バージョンアップ機能」
の両方ともOFFにしてみたところ、今のところ数日間全消灯のままでいてくれています。
ちなみに…
@手動でファームウェアの「更新」ボタンを押したら、当然「最新バージョンなので更新不要〜」で空振りしますが、
全点灯に戻ってしまいました。(笑)
A全くの別件ですが、1.4.0へのバージョンアップ以前からずっと、スマホで5GHzでWi-Fi接続中、
LINEやAmazonショッピング等の一部アプリで、通信によって取得されるべき情報が、アプリ起動して
1分くらい経たないと取得されないという事象で、あれこれ四苦八苦していました。
何とこちらも、今回試したバージョンアップ機能すべてOFFによって、これまた数日間解消されています。
(個人的には点灯問題よりもこちらの方が嬉しい…。)
バージョンアップ確認動作に何か問題があるでは?と思いたくなっているところです。
ご参考までです。
書込番号:24957917
4点
akira132さま、dpezさま
ありがとうございます。
dpezさまのアドバイスに従って、今晩一晩また時刻指定バージョンアップ昨日をオフにしてみます。
さて、今回のバージョンアップの項目には「2.4GHz、および5GHzランプの動作を改善しました。」と有ります。
これが具体的に何を意味するのか私には分かりませんが、バージョンアップする事によって今まで問題なく動作していた機能が使えなくなるのは如何なものかと思います。まあよくある事なのではありますが。
書込番号:24958201
1点
dpezさま
今、確認したところ、ランプは設定通り動いています。
やはりご指摘通り、自動アップデート作動時に何か悪さをしている可能性が高いですね。もう少し様子を見ますので何か変化があった場合はまたお知らせ致します。ありがとうございました。
書込番号:24958592
2点
>dpezさん
ご指導通り、
「メンテナンスバージョンアップ機能」、オフ
「時刻指定バージョンアップ機能」、オフ
してから、
三日が経っても、
powerランプのみ点灯のままです。
勝手に全点灯になりません。
ありがとうございます。
書込番号:24964051
0点
BRブリッジモードで利用中です。
ファームウェア Ver1.4.0にバージョンアップしてから、
2022/10/24までに、
二回目の勝手な再起動が起きました。
頻度は高くないけれど(週一程度)、
困ります。
本体を触っても、熱くないけど。
書込番号:24979661
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
ドコモ光+GMOとくとくBBで利用してたwg2600hsが3年ほど経って、かなり頻繁に接続が切れるようになったので、wx3600hpに乗換ました。
1週間ほど使った感想は以下です。
・2.4Ghzは1.2倍くらい早くなって、接続も安定した
・5Ghzは安定するけど遅くなった。
→ 下り 500Mbps から 150Mbps くらい
→ 上り 600Mbps から 50Mbps くらい
※ 上りは2.4Ghzより遅い
LAN/WAN 切り替え設定して、ONUと接続する口を2.5Gbポートから1Gbポートに変えてみたら、何故か上りの速度が改善しました。
→ 上り 600Mbps から 300Mbps くらい
wg2600hsより遅くなってしまったけど、接続は安定したし、パケ詰まりする感も無くなったので、暫くはこれで運用しようと思ってます。
ちなみに接続してる主なデバイス以下です。
・iPhone 13 mini (2台)
・iPhone 12 mini (2台)
・iPhone XR (1台)
・iPad 2021 (1台)
・M1 Macbook Air (1台)
・Macbook Pro 2018 (1台)
・Dell Latitude (1台)
・東芝 REGZA 55M550K (1台)
・ニンテンドースイッチ (3台)
・PS5 (1台)
・その他、Firestick、Alexa、エアコンなど。
書込番号:24566191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>As000000000さん
-> LAN/WAN 切り替え設定して、ONUと接続する口を2.5Gbポートから1Gbポートに変えてみたら、何故か上りの速度が改善しました。
それは異常です。
初期不良の可能性があります。
atermさんに問い合わせて、いかがでしょうか?
書込番号:24566631
0点
>As000000000さん
一度WX3600HPを初期化してみて。
また同じ状況になったら、多分故障だと思います。
うちの5G、11ac、の速度は常に500-600Mが出ます。
2.4G、11ax、200M。
LAN/WAN を切り替えていません。
書込番号:24566691
0点
『
LAN/WAN 切り替え設定して、ONUと接続する口を2.5Gbポートから1Gbポートに変えてみたら、何故か上りの速度が改善しました。
→ 上り 600Mbps から 300Mbps くらい
』
「上り 600Mbps から 300Mbps くらい」改善したということは、600Mbps+300Mbps=900Mbpsに改善したということでしょうか?
書込番号:24566982
1点
なるほどー。タイミングみてやってみます!
アドバイスありがとうございます!
書込番号:24567860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、わかりづらくてすみません。
wg2600hsの時と比較して、遅くなったと記載したかったのです。
まぁ、以前は早くてもパケ詰まったり、プツプツ切れたりしたから、今は安定して繋がってる方が嬉しいです。
在宅でWeb会議が多いので無線が切断されるとフラストレーションが…。
書込番号:24567865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>LsLoverさん
>akira132さん
今一度LAN/WAN設定を元に戻して、2.5Gポートに接続を戻して確認したところ、600Mbps以上のスループットが出ました!
いつから使ってたか分からないくらい古いLANケーブルでONUと接続してたので、設定を戻す時に新しいCat6のケーブルに変えました。ひょっとしたそれが良かったのかも知れません。
そのため、この機種としてはデフォルト設定で問題なく通信出来る事確認しました!御騒がせしましたm(_ _)m
書込番号:24568994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
『
今一度LAN/WAN設定を元に戻して、2.5Gポートに接続を戻して確認したところ、600Mbps以上のスループットが出ました!
』
問題が解決できたようで何よりです。
書込番号:24569066
0点
>As000000000さん
新しいケーブルも大事ですね。
良かった。
書込番号:24569148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5ヶ月程使ったのですが、月に数回リブートが必要になるような通信不良(ハング?)するため、wx5400hpに乗り換えました。
wx3600hpは2階で中継機として継続利用中です。
当方在宅勤務で、家族4人でガンガン使うとさすがに1台では厳しかったです…。
書込番号:24820467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
WX3600HP は、wifi5 のwifiルータで評判の良かった WG2600HP3 を wifi6 対応にした機種に見えます。
2Gや10G のプロバイダに入ってる人は少ないでしょうし、LAN 内でNASなどと通信するにしても 1GbE環境なら 暫くはそんなに高速でなくてもよい。最新のノートパソコンを使うと高級機種だと 2402Mbpsリンクは張れるけれども、2ストリームで160MHz張ると通信が不安定にならないか怪しい。最大1201Mbpsで十分。ちなみに2.4GHz帯の電波を使うと20Mhzモードに落とすと最大287Mbps。
アンテナ数は5GHz帯、2.4GHz帯とも 4x4 でしかも 4ストリームで余裕がとれている。
ハードウェア(CPUやメモリ等)は他社と比べてどうなっているか不明ですが、NECのことですから信頼しています。余分な機能が無い分安定しているかもしれません。
できれば WX5400HPや WX6000HP の多彩な機能が欲しいところですけど。
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







