Aterm WX3600HP PA-WX3600HP のクチコミ掲示板

2021年 6月 3日 発売

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

  • 8ストリームのWi-Fi6(11ax)に対応し、最大2402Mbpsの高速無線通信を実現するWi-Fiホームルーター。
  • 複数端末と接続して安定した通信が可能な「OFDMA」とビームフォーミングを利用して複数端末との同時通信を実現する「MU-MIMO」を備える。
  • WANインターフェイスに2.5Gbpsのポートを搭載。実効速度1Gbps超え回線やWi-Fi6の高速通信を最大限活用できる。
最安価格(税込):

¥14,080

(前週比:+2,280円↑) 価格推移グラフ

価格帯:¥14,080¥14,080 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの価格比較
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのスペック・仕様
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのレビュー
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのクチコミ
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの画像・動画
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのピックアップリスト
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオークション

Aterm WX3600HP PA-WX3600HPNEC

最安価格(税込):¥14,080 (前週比:+2,280円↑) 発売日:2021年 6月 3日

  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの価格比較
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのスペック・仕様
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのレビュー
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのクチコミ
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの画像・動画
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのピックアップリスト
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオークション

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP のクチコミ掲示板

(1434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX3600HP PA-WX3600HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX3600HP PA-WX3600HPを新規書き込みAterm WX3600HP PA-WX3600HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
81

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 Armor.Kさん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
初期設定後、ファームウェアの更新ができません。

【使用期間】
2021/09/11 〜

【利用環境や状況】
・NTT西日本 フレッツ 光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼
・動作モード:ローカルルータ
・ファームウェアバージョン:1.0.5


【質問内容、その他コメント】
ATERMのお問い合わせWebフォームがエラーとなって送信できず、電話窓口に何度か電話したもののつながらなかったため、ご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。

先日(2021/09/11)、本製品を購入してから、ファームウェアの更新をしようとしましたが、以下のエラーが表示され、一度も成功しておりません。
####
ファームウェア更新に失敗しました。
インターネットへの接続を確認後、再度、ファームウェア更新を行ってください。
####

パソコン、スマートフォンからは無線/有線ともに正常にインターネット接続ができています。
ATERMのPINGテストで「www.yahoo.co.jp」へ疎通テストをしましたが成功していますので、インターネット接続は正常であると認識しています。

原因と解決方法をご存じの方がいらっしゃれば教えていただけませんでしょうか。

書込番号:24357497

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2021/09/23 10:04(1年以上前)

>ATERMのPINGテストで「www.yahoo.co.jp」へ疎通テストをしましたが成功していますので、インターネット接続は正常であると認識しています。

インターネットにはちゃんと繋がっているようですね。

>・動作モード:ローカルルータ

ローカルルータモードでインターネット接続出来ていると言う事は、
HGW等が既にルータとして機能していると思われます。

試行錯誤となりますが、本機をブリッジモードにして再度バージョンアップを
試してみてはどうですか。

書込番号:24357547

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Armor.Kさん
クチコミ投稿数:2件

2021/09/23 10:33(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
アドバイスいただきありがとうございます。

ご指摘の通り、NTT西日本からレンタルされたPR-500KIがONUとして存在しておりました。

ブリッジモードへ変更したところ、無事、ファームウェアのアップデートが完了しました。
ブリッジモードを前提として家庭内のネットワークを見直すこととします。


なぜ、ローカルルータモードでファームウェアのアップデートができないのかは不明のままですが・・・こういうものとして割り切ります。


ありがとうございました。

書込番号:24357612

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信108

お気に入りに追加

解決済
標準

WX3600HPのバグ??

2021/09/16 10:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

お世話になっています。

症状は、ネットに繋がらない症状が出ています。

詳細は、以下に記載します。

WX3600HPをIPoE+IPv4 over IPv6接続、
WX3600HPをPPPoEブリッジにして、
WN-AG450DGRをPPPoE接続で併用運用しています。

別経路で、TimeCapsule&AirMac Extremeもアクセスポイントとして2階と1階に配置しています。

使用端末:MacBookPro (macOS 10.15)

<SSID>
・WX3600HP --- AN1○○○○○
・TimeCapsule&AirMac Extreme --- AN2○○○○○
・WN-AG450DGR --- AN3○○○○○

たまたま、MacBookでルーターをWN-AG450DGRのPPPoE経由にして
使っていたのですが、
Wi-Fi接続を「AN1○○○○○」に切り替えると、ネットに繋がらない症状が出ます。

この時、taceroute 8.8.8.8で確認すると、WX3600HPを経由していることが原因だと思います。

なお、「AN2○○○○○」、「AN3○○○○○」にWi-Fi接続した場合は、
正しくWN-AG450DGRを通りネットに繋がります。

また、ルーターをWX3600HPのIPoE経由にして使うと、
「AN1○○○○○」、「AN2○○○○○」、「AN3○○○○○」のどれにも接続しても
WX3600HPを通りネットに繋がります。

書込番号:24344855

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に88件の返信があります。


クチコミ投稿数:19872件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/23 20:24(1年以上前)

Wi-FiをWX3600HPのSSIDに接続し
Apple Remote Desktopアプリ起動時などに
現在の状況に「アクセスが拒否されました」と表示する件に関しても
WN-DX2033GRに入れ替えると
症状が改善するようです。

まあ、
WX3600HPの今月のファームウェアアップデートで改善されていることを
期待します。

書込番号:24358663

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13132件Goodアンサー獲得:2011件

2021/09/23 20:35(1年以上前)


WX3600HPの今月のファームウェアアップデートで改善されていることを
期待します。


不具合が改善して、ネットワーク機器として利用できるようになると良いですネ!!

書込番号:24358682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/30 18:08(1年以上前)

2021/09/30時点、
ファームウェアをVer. 1.3.4にアップデートして確認して見ました。

1. AN1のWi-Fiに接続し、デフォルトゲートウェイをWN-DX2033GR(旧 WN-AG450DGR)にした場合の確認では、
WX3600HPの管理画面に入れなくなりましたが、
「Not Found<改行> The requested URL was not found on this server.」
以前のVer. 1.2.0では、管理画面に入れていました。

でも、異常に時間が掛かってから「ヨドバシカメラ」のホームページを表示するようになりましたが、
これじゃダメ模様です。

「traceroute 8.8.8.8」の経路もAN1のWi-Fiに接続した場合は、他のWi-Fiに接続した時の経路より少ないのも直っていない模様です。

2. 他のApple Remote Desktopの「アクセスが拒否されました」の問題も改善されていません。

3. BRモードでのWX3600HPのHUBにAirPlay機器を接続した場合の不具合の確認は
まだしていません。

まだ、I-O DATA WN-DX2033GRをIPoE接続した方が安定しているかと思います。

書込番号:24371605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/09/30 20:09(1年以上前)

以下、訂正します。

>> WX3600HPの管理画面に入れなくなりましたが、
>> 「Not Found<改行> The requested URL was not found on this server.」
>> 以前のVer. 1.2.0では、管理画面に入れていました。

再現性の確認で確認した所、
検証ミスしていました。

WX3600HPのクイックweb設定に入れることを再度確認しました。
でも、「ヨドバシカメラ」の画面が表示されるのに、
かなり時間が掛かった後に表示するのは、以下のブラウザでも同様でした。

<確認したブラウザ>
1. Firefox 92.0.1
2. Safari 15.0
3. Microsoft EDge 94.0.992.31
4. Google Chrome 94.0.4606.61

書込番号:24371853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/10/03 10:17(1年以上前)

>LsLoverさん

1) 「ヨドバシカメラ」の時間が経過した後に表示する件
2) tracerouteの不具合の件

原因は、WX3600HPのPPPoEブリッジをONにした時に発生しているようです。
PPPoEブリッジをOFFにした所、
「ヨドバシカメラ」の表示も他のWi-Fiに接続した場合と同じく表示出来るようになりましたし、
tracerouteの経路も他のWi-Fiに接続した場合と同じくなりました。

対処方法は、IPoE接続とPPPoE接続で併用運用する場合は、
WX3600HPのPPPoEブリッジをOFFにする必要があります。
なので、ルータの前に別途スイッチングHUBで分岐する必要があります。

書込番号:24376549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/10/03 10:29(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

解決して良かったです!

言葉だけで状況を説明するって、とてつもなく大変なことなのだと改めて感じました。

書込番号:24376573

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13132件Goodアンサー獲得:2011件

2021/10/03 11:18(1年以上前)

> おかめ@桓武平氏さん


1) 「ヨドバシカメラ」の時間が経過した後に表示する件
2) tracerouteの不具合の件

原因は、WX3600HPのPPPoEブリッジをONにした時に発生しているようです。
PPPoEブリッジをOFFにした所、
「ヨドバシカメラ」の表示も他のWi-Fiに接続した場合と同じく表示出来るようになりましたし、
tracerouteの経路も他のWi-Fiに接続した場合と同じくなりました。


このような不具合(?)には遭遇しておりません。貴重な情報ありがとうございました。


対処方法は、IPoE接続とPPPoE接続で併用運用する場合は、
WX3600HPのPPPoEブリッジをOFFにする必要があります。
なので、ルータの前に別途スイッチングHUBで分岐する必要があります。


不具合の原因が特定できて、対応策も実施できる目処が付き良かったです。

粘り強い原因究明に感謝致します。ご苦労さまでした。

書込番号:24376664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/10/03 22:23(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
>LsLoverさん

本件のこと、NECにもメールを送っておきました。
別件のRemote Desktopの件もメールしておきました。

書込番号:24377876

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13132件Goodアンサー獲得:2011件

2021/10/04 01:22(1年以上前)


本件のこと、NECにもメールを送っておきました。


どの程度http://aterm.me/とクイックWeb設定画面との紐付けのからくりを開示してくれるのか楽しみです。
是非に回答内容の抜粋を投稿して頂けるとありがたいです。

書込番号:24378066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/10/04 17:46(1年以上前)

>LsLoverさん

以下の内容の回答が来ました。

>>>>--------(ここから)----------------

Q:(お客様のご質問)

・ IPoE接続とPPPoE接続を同一LANセグメント下で併用運用をしたいです。

・ WX3600HPのWi-Fiに接続し、DGWをWN-DX2033GRに設定すると、
 macOSのtracerouteの経路が他のWi-Fiに接続した経路と異なったり、
 「ヨドバシカメラ」の表示が時間が掛かってから表示する
  現在の解決方法は、PPPoEブリッジの項目をOFFに設定し、
 ルータの手前にスイッチングHUBで分岐すると、この問題は発生しません。

 IPoE接続とPPPoE接続の併用運用では、PPPoEブリッジの項目はONでは
 対応していないということでしょうか?

A:(ご質問への回答)

お問合せ頂きまして有難うございます。
WX3600HPをご購入賜り御礼申し上げます。

・恐れ入ります。お客様ご認識通り、PPPoEブリッジは
 同一LANセグメント下でIPoE接続とPPPoE接続を併用運用できる機能ではなく、
 以下の様な機能となります。
 
  PPPoEブリッジ
 <https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/pppoebridge.html>
 ・IPoE接続およびPPPoE接続の装置の配下のセグメントでPPPoE接続が可能となる機能。

 ■構成例
 ONU--WX3600HP(IPoE)--WNDX2033GR(PPPoE)
 ※上記構成で、WX3600HPのPPPoEブリッジをONにすると、
  セグメントが異なる配下のWNDX2033GRのPPPoE接続をWAN側へ通します。

 同一LANセグメントで異なる接続の装置を並列運用したいとのことで、
 弊社Atermに関連設定は無いため、大元にスイッチングHUBを介することで改善する場合、
 お試しいただいた構成で様子見をお願いいたします。

<<<<--------(ここまで)----------------


もう一点のRemote Desktopの件は、

・恐れ入ります。弊社担当部門へ確認させていただきましたが、
 類似事象が無い状況です。

 弊社関連部門へ調査依頼させていただいますので、
 念のため、以下の追加情報をお願いいたします。

と回答が来ました。

書込番号:24378960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/10/04 19:16(1年以上前)

>LsLoverさん

Remote Desktopの件に関しても、
PPPoEブリッジの設定が「ON」になっていると、
「アクセスが拒否されました」になるのが
再現することを確認しました。

PPPoEブリッジの設定が「OFF」にすると、
「アクセスが拒否されました」の表示には
ならないことも確認しました。

<その他条件>
・WN-DX2033GRのLAN接続は抜いた状態で検証。

でも、ゲーム機を使ったりしているユーザーでは、
確率的に低いと思いますが、問題になる場合がありそうです。

書込番号:24379094

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13132件Goodアンサー獲得:2011件

2021/10/04 20:42(1年以上前)

[ 書込番号:24378066 ]は、以下の書き込みと混同してしまいました。申し訳有りません。


http://aterm.me/」での呼出も変です

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001357850/SortID=24377429/#tab


A:(ご質問への回答)

・恐れ入ります。お客様ご認識通り、PPPoEブリッジは
 同一LANセグメント下でIPoE接続とPPPoE接続を併用運用できる機能ではなく、
 以下の様な機能となります。

  PPPoEブリッジ
 <https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/pppoebridge.html>
 ・IPoE接続およびPPPoE接続の装置の配下のセグメントでPPPoE接続が可能となる機能。

 ■構成例
 ONU--WX3600HP(IPoE)--WNDX2033GR(PPPoE)
 ※上記構成で、WX3600HPのPPPoEブリッジをONにすると、
  セグメントが異なる配下のWNDX2033GRのPPPoE接続をWAN側へ通します。

 同一LANセグメントで異なる接続の装置を並列運用したいとのことで、
 弊社Atermに関連設定は無いため、大元にスイッチングHUBを介することで改善する場合、
 お試しいただいた構成で様子見をお願いいたします。



なお、WN-DX2033GRでは『PPPoEブリッジ』の設定項目が実装されていないため、
事前にHUB分岐しての接続になります。


というテスト結果から、サポートのご回答で納得されたのでしょうか?

当方の環境では、[ 書込番号:24348428 ]で投稿させて頂いた通りの結果でした。

書込番号:24379228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/10/04 23:49(1年以上前)

>LsLoverさん

>> というテスト結果から、サポートのご回答で納得されたのでしょうか?

大元にスイッチングハブを介しても、
WX3600HPのPPPoEブリッジをONにしたままにしても、
結果NGですし、別件のApple Remote Desktopの動作も影響するので、
1本化してメールを返信しました。

まあ、現状は、PPPoEブリッジをOFFにして使うしか方法はありません。

書込番号:24379576

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13132件Goodアンサー獲得:2011件

2021/10/05 06:32(1年以上前)


大元にスイッチングハブを介しても、
WX3600HPのPPPoEブリッジをONにしたままにしても、
結果NGですし、別件のApple Remote Desktopの動作も影響するので、
1本化してメールを返信しました。


どのようなご回答がされるのか...?


まあ、現状は、PPPoEブリッジをOFFにして使うしか方法はありません。


メーカー側で早くファームウェアの更新に着手して欲しいものですね!!

書込番号:24379783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/10/05 20:57(1年以上前)

>LsLoverさん

やっと、重たい腰を上げてくれました。

ついでに、クイック設定WebのPPPoEブリッジの設定動作について要望あげました。
(自動判定をONにすると、動作モードがOCNバーチャルコネクトになり、PPPoEブリッジも強制ONにされるため)

書込番号:24380927

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13132件Goodアンサー獲得:2011件

2021/10/05 21:07(1年以上前)


やっと、重たい腰を上げてくれました。


それは、大きな一歩ですね!!


ついでに、クイック設定WebのPPPoEブリッジの設定動作について要望あげました。
(自動判定をONにすると、動作モードがOCNバーチャルコネクトになり、PPPoEブリッジも強制ONにされるため)


中々、収束までは時間が掛かりそうですが、根強いフォローが改善に結びつき、多くのユーザがその恩恵を享受できるかと思います。

書込番号:24380944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/11/02 16:43(1年以上前)

あまりにも回答が遅すぎで、
催促しました。

まだ、I-O DATAのサポートの方が小豆な対応だと思います。

書込番号:24425830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/11/08 20:33(1年以上前)

>LsLoverさん

NECから回答来たのですが、
何か検証が違うことになっています。

まだ、NEC側が理解されていないようです。

困ったものです。

書込番号:24436539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/12/22 23:33(1年以上前)

2021/12/22時点

LinuxのUbuntu Desktop 20.04 LTSに
TP-Link Archer T3UでWX3600HPにWi-Fi接続し、
tracerouteコマンドで確認しますと、
Macと同様な動作になっています。

書込番号:24507216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/12/30 17:39(1年以上前)

2021/12/30時点

QNAP TS-119PIIに
Buffalo WLI-UC-GNMでWX3600HPのWi-Fiに接続し、
tracerouteコマンドで確認しますと、
これも
Macと同様な動作になっています。

書込番号:24519458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

クチコミ投稿数:18件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度4

先日、ソフトバンク光から@nifty光に乗換えました。
乗換え時に、某家電量販店でエレコム WRC-X3200GST3-Bを無料でもらいましたが、評判通り一日に何回もインターネット接続が途切れます。
そこでNECのAterm WX3600HP PA-WX3600HPに買い換えましたが、それでもエレコムのルーターまでとはいきませんが、1日に1〜2回ほどWi-Fiが切断されてしまいます。
ルーターの再起動かPC側でネットワークアダプターのリセットをかけると元に戻ります。

状況
@PCはほぼ常時ネットに繋いだ状態
AiPhone3台をWi-Fiで接続
Bソフトバンク光ではほぼ1度も切断される事はなかった

ルーター側が悪いのでしょうか?Wi-Fi 6をOFFなどいろいろ設定を試してみましたが改善はされませんでした。
それとも@nifty光の品質が悪いのでしょうか?(ノジマに買収されてから繋がりが悪い、評判が良くない)
同じような状況の方いらっしゃいますか?
解決策あればご教示いただけますと幸いです。

書込番号:24299187

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/08/20 13:51(1年以上前)

@nifty光ということですが@nifty v6サービスを受けているのでしょうか?
例えば有線LANでPCをつないでも1日に1〜2回ほど通信は途切れるのでしょうか?
WX3600HPは2021/7/12にバージョン1.2.0にファームウェアがアップデートされていますけど、そちらの機器はアップデートされていますか?


>ルーターの再起動かPC側でネットワークアダプターのリセットをかけると元に戻ります。

ルーターの再起動で改善するならインターネット回線も疑わしいのですが、PC側のネットワークアダプターのリセットで改善するならルーターに問題がある可能性が高そうです。

例えば、有線でWX3600HPに接続して問題なくて、WiFi5(ac)の無線LANルーターがあるなら・・・
WiFi5の無線LANルーターをブリッジモードでWX3600HPと接続し、WX3600HPのWiFiは停止して、PCやiPhoneはWiFi5の無線LANルーターに接続するようにして改善するか様子を見てみるという方法もあるかと思います。
これで改善するならWX3600HPに問題があると思うのですが。

書込番号:24299232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度4

2021/08/20 14:24(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん、返信ありがとうございます。
説明不足ですみません。
・IPv6加入して接続済み。
・デスクトップPCはほとんど使用していないので確認していません。ノートPCを無線で接続しています。
・ファームは1.2.0の最新です。

切断されているのに気づくのがほぼノートPCなので、PC側からリセットかける事が多いです。
プロバイダーなのかルーターなのか原因がわからなくて困っています・・・

書込番号:24299285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/08/20 15:31(1年以上前)

>2台目Touranさん

使用されているのは、5GHz帯ですか?

もし、5GHz帯に接続させている場合は、

チャンネル幅は40MHz/80MHz/160MHzのどれに設定していますでしょうか?
タイプは、W52/W53/W56のどれに設定していますでしょうか?

書込番号:24299366

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1513件Goodアンサー獲得:144件

2021/08/20 15:34(1年以上前)

>2台目Touranさん

接続が切れると言うことですが切れたときにPCのWi-Fiピクトアンテナ(扇形マーク)が
変化(○マーク)しますか? もしくは、WX3600HPの5GHzランプが橙点滅していませんか?
前者の場合は何らかの理由でWX3600HPとPCの無線帰属が外れています。
後者の場合はレーダ検出により無線帰属が外れています。

書込番号:24299368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/08/20 15:55(1年以上前)

接続が切れたときのWX3600HPのランプの状態はどうなっているのでしょう?
Activeランプや2.4GHzランプ、5GHzランプは色や点灯状態はどうなっているのでしょう?

書込番号:24299399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度4

2021/08/20 18:32(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
すみません。Wi-Fiの詳しい知識がなくてわからないのですが

チャンネル幅は初期設定のまま
オートチャンネルセレクト機能・・・ON
オクタチャネル機能・・・ON
チャンネル幅、タイプについては以下の添付した画像の通りです。


書込番号:24299570

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1513件Goodアンサー獲得:144件

2021/08/20 18:57(1年以上前)

>2台目Touranさん

現状の設定だと5GHzであればほぼW53/W56のチェネルを選択すると思います。
W53/W56で実際に使用されるチャネルはちょっと古いですが以下のページを参考に
してみて下さい。

https://thesaibase.com/wifi-5ghz/

ちなみにW53/W56は気象・航空レーダも同じ周波数帯を使うのでこれらレーダを
ルータで検出するとレーダを検出しない他のチャネルを検索(時間は1分)して選択します。
これをDFSと言います。WX3600HPはDFS即時切り替え機能を持っていて通信中も他の
レーダを検出しないチャネルを監視していてレーダ検出した場合にはすぐに切り替わる
ので一度この設定を有効にして様子みてください。
あとは中継機を使用していないのであればオクタチャネルをOFFにするとか11ax端末を
使用していないのであれば11axとTWTをオフにして同様に様子みて下さい。

書込番号:24299595

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/08/20 19:37(1年以上前)

>2台目Touranさん

>> オートチャンネルセレクト機能・・・ON
>> オクタチャネル機能・・・ON

オクタチャネル機能をONにするということは、
W52+W53ですと、80+80MHz、
W56ですと、160MHzになるようです。

私の設定の場合、
オートチャンネルセレクト機能・・・OFF
オクタチャネル機能・・・ON
使用チャネル・・・W56
の固定にしています。

本機を購入した時は、「オートチャンネルセレクト機能・・・ON」にしていましたが、
勝手にW52+W53に移動して、
他のWi-Fiアクセスポイントとチャンネル干渉したので、
以後、「オートチャンネルセレクト機能・・・OFF」に変更して運用しています。

書込番号:24299642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2021/08/20 21:49(1年以上前)

>切断されているのに気づくのがほぼノートPCなので、PC側からリセットかける事が多いです。
>プロバイダーなのかルーターなのか原因がわからなくて困っています・・・

そういう時は切断箇所の特定にために、以下を試してみて下さい。

現象が再現した時にノートPCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を入力してみて下さい。
https://milestone-of-se.nesuke.com/nw-basic/ip/traceroute/

1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?

表示されない場合は、無線LANルータとの間で切断しています。

最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?

これらを組み合わせるとある程度切断箇所が判ることがあります。

書込番号:24299836

ナイスクチコミ!3


TO47さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/08/21 10:12(1年以上前)

NECのルーターにはAterm病という持病があるらしいです。

個人ブログに書いてあった「TCPタイマ:900、UDPタイマ:75、送信出力(5Ghz):50%、送信出力(2.4GHz):75%」という設定にすることで切れることはなくなりました。ご参考まで。

書込番号:24300440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度4

2021/08/21 11:07(1年以上前)

いろいろと調べた結果、
ルーターの設定を初期設定の状態で、自分のノートPCを5GHzのみで接続していたため、
@DFSが作動し切断された可能性
A5GHzの電波干渉(近所でWi-Fi電波がめちゃくちゃある)
の可能性が高いと思われます。(間違っていたらすみません)

良いルーターなので設定次第ではしっかり機能すると思いますので、みなさんのご意見を参考にしていろいろと設定して様子見てみたいと思います。
>羅城門の鬼さん
>おかめ@桓武平氏さん
>BIGNさん
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございました。

書込番号:24300544

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 snow nightさん
クチコミ投稿数:103件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度4

タイトル通りなんですが、このWX3600HPを使って速度測定をするとかなりの差があります

ざっくりいうと

良い結果のサイト
・Google スピードテスト 下り400M〜500M程度
・みんそく 下り500〜700Mg程度

悪い(遅い)結果のサイト
・SPEEDTEST.NET(良いときは300M程度
・FAST.com
・Radish
どれも、下り100M〜200M程度

BuffaloのWSR-5400AX6は、どれも平均で、300M〜出ます
最速でみんそくだと800M程度

11ac機だと、機種に関係なく300M〜500M出ます、測定サイトが違ってもばらつきはほとんどありません

WX3600HPは、測定サイトの方法に、苦手や得意があるのでしょうか?
因みに、PC、iPhone12共にです

書込番号:24278174

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2021/08/08 11:55(1年以上前)

>11ac機だと、機種に関係なく300M〜500M出ます、測定サイトが違ってもばらつきはほとんどありません

11ac機とは親機のことを言ってますか?
それとも子機(PC等)のことを言っていますか?

>WX3600HPは、測定サイトの方法に、苦手や得意があるのでしょうか?

まだ発売して間もないので、ファームのチューニングが不十分なのかも知れません。
先月新しいファームがリリースされてますので、
まだアップデートしていない場合は、アップデートしてみて下さい。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx3600hp/fw.html

書込番号:24278196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/08/08 12:03(1年以上前)

>snow nightさん

>> このWX3600HPを使って速度測定をするとかなりの差があります

当方は、北海道の札幌圏ですが、
速度結果のバラツキは、あります。

書込番号:24278211

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60666件Goodアンサー獲得:16187件

2021/08/08 12:31(1年以上前)

Google スピードテスト

みんそく

FAST.com

Radish

私はauギガ得プラン、無線LANルーターはAterm WG2200HPです。
測定PCはDell Inspiron 15 5510

・SPEEDTEST.NETのみテキスト。
PING ms15
DOWNLOAD Mbps
367.74
UPLOAD Mbps
365.00

今日はFAST.comの結果が悪いです。
通信速度の結果に一喜一憂せず、下りで200Mbps出ていたら良いんじゃないでしょうか。

書込番号:24278246

ナイスクチコミ!0


スレ主 snow nightさん
クチコミ投稿数:103件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度4

2021/08/08 12:58(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>11ac機とは親機のことを言ってますか?

親機です、NTTのHGW内臓の(RS-500MI)の11ac 3ストリームで接続しても、最高でも500Mは出ます

・SPEEDTEST.NET
・FAST.com

RS-500MIで上記のサイトを測定すると、SPEEDTEST.NETは250〜400M、FAST.comは最高でも400Mは出ます
WG2600HP3でも上記の速度は普通に出ます
WG1200HP4でさえ、2割程度速度結果が低いだけ...
親機が11acの時は、子機は11acの2ストリームになりますので、そのくらいかと

Buffalo 5400ax6はファームウェアは1度しか更新していないですし、最初のファームから不満なく速度は出ます

WX3000HPもありますが、FAST.comはあまり速度は出ないのですが、その他のサイトなら早朝であれば、11ac機と同じくらいの速度が出ます
WX3600HPは、下りは特定のサイトでは出る様ですが、上りがどのサイトも150Mが限界の様で200Mを超えることはありません

しかし、有線だと問題ないようです、HGWを基準としたならば、差異は感じられません

PCはASUSでワイヤレスはintel AX200 160Mhz対応です

書込番号:24278278

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2021/08/08 13:16(1年以上前)

>しかし、有線だと問題ないようです、HGWを基準としたならば、差異は感じられません

1000BASE-Tは成熟していますが、
11axはまだ出たばかりに近いので、
まだまだ機種やファームによっては
安定していないのかも知れません。

それに11axは色々とオプション機能があって、
対応している機種と対応していない機種との差もあるでしょうし、
バラツキは大きいのかも。

書込番号:24278303

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 snow nightさん
クチコミ投稿数:103件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度4

2021/08/09 20:02(1年以上前)

完成度が今一つなのか、Buffaloの機種と比べるとチューニングはされているのかと疑いたくなる

ファームウェア更新が今後もあることを信じて待ちたいと思います

書込番号:24280954

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

ひかりTVが見れない

2021/08/08 01:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 Kyo9999さん
クチコミ投稿数:19件

WG2600HP3から買い替えで3600を買ったのですが、何故かひかりTVのSTBがネットにつながらないとネットワークエラーになります。
ネット自体には繋がっているのですが、ひかりTVだけ見れない原因って何かあるのでしょうか?
2600に戻したら普通に見れるので現状は戻してます。

書込番号:24277684

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/08/08 11:43(1年以上前)

>Kyo9999さん

横レス、失礼します。

>akira132さん

>> wifi6のニーズがなければ、
>> WG2600HP3だけのままでいいと思います。

この条件ですと、WX3600HPは無駄になるかと思います。

これですと、逃げ道は出来たけど、全然、問題解決に至っていませんけど・・・

書込番号:24278168

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kyo9999さん
クチコミ投稿数:19件

2021/08/08 11:45(1年以上前)

そうですね。
接続できていない形です。

書込番号:24278173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/08/08 11:49(1年以上前)

>Kyo9999さん

あるいは、
ルーターモードのWX3600HPの設定に
詳細設定 − IPv6LAN側設定
DHCPv6サーバ機能
使用するから、
使用しないに変更してみて。
家庭内端末のIPv6通信をネットに直結する方法です。

書込番号:24278184

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2021/08/08 11:59(1年以上前)

>接続できていない形です。

ちなみに、今WX3600HPからWG2600HP3に置き換えると、
STBは使えますか?

書込番号:24278205

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kyo9999さん
クチコミ投稿数:19件

2021/08/08 12:01(1年以上前)

あるいは、
ルーターモードのWX3600HPの設定に
詳細設定 − IPv6LAN側設定
DHCPv6サーバ機能
使用するから、
使用しないに変更してみて。
家庭内端末のIPv6通信をネットに直結する方法です。

これでも繋がりませんでした。

書込番号:24278209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kyo9999さん
クチコミ投稿数:19件

2021/08/08 12:03(1年以上前)

2600では普通に接続できて、見れています。

書込番号:24278210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/08/08 12:07(1年以上前)

>Kyo9999さん

これ以上は相性の範囲に入ります。
ファームウェアの更新を待つしかありません。
自分で調整できるところはなさそうです。

書込番号:24278216

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kyo9999さん
クチコミ投稿数:19件

2021/08/08 12:11(1年以上前)

どうやらダメみたいですね。
ファームウェアが新しくなるまで、待ってみます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:24278224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/08/08 13:47(1年以上前)

>Kyo9999さん

>> 環境としてはドコモ光です。
>> プロバイダーはGMOです。
>> https://www.hikaritv.net/user/tuner/st3400/

スレ主様のひかりTVのご契約は、
「ひかりTV for docomo」や「ドコモ光テレビオプション」でないと思います。

ひかりTV4Kに対応させるため、
「ぷらら光、ドコモ光、フレッツ光」(NTT系列)で使える
ひかりTV4K対応のSTBでご契約されているかと思います。

WX3600HPには、RTモードにもまだ沢山のバグが残っているので、
ファームウェアの更新で対応を待たれるか、
本体を売却してしまうか
だと思います。

書込番号:24278352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度4

2021/08/11 00:35(1年以上前)

光テレビはマルチキャストを利用してストリーミング配信しているのでおそらくですがWX3600でマルチキャストが流れない状態になっていると思います。設定項目は確認していませんが参考に
https://www.aterm.jp/function/guide4/list-data/common/main/4500/m01_m70.html
とりあえずでしたらONU直下にL2スイッチ…普通のスイッチングハブを入れて光テレビのSTBとWX3600を配下に分離すれば見られると思います。
(但しネットワーク内には居ない事になるのでDLNA機能は使えません。)
ただ根本解決にはならないので上記アドレスの内容で解決出来なければバグの可能性が高いのでカスタマサポートに連絡して対応方法を問い合わせるのが良いかと思います。

書込番号:24283180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kyo9999さん
クチコミ投稿数:19件

2021/08/11 09:36(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
NECに問い合わせしてみます。

書込番号:24283521

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kyo9999さん
クチコミ投稿数:19件

2021/08/17 08:25(1年以上前)

NECに問い合わせし、色々やってみましたが、結局見れず、初期不良なので販売店と相談しろとなりました。
そんな初期不良あるんですねぇ。

書込番号:24294010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1513件Goodアンサー獲得:144件

2021/08/18 08:14(1年以上前)

>Kyo9999さん

現象からするとSTBが最初にひかりTVのサーバにアクセスしに行っている時に失敗
しているように見えます。このときの通信は確かユニキャスト通信だったはず。
ちなみに正常であればSTBをONにしてコンテンツ一覧が表示されると思いますが
これが表示されないって事で合っていますか?

コンテンツ一覧は表示されてTVの視聴ができない場合はMLDというIPv6マルチキャスト
を受信するための制御プロトコルがSTBからひかりTVサーバに正しく届いていない
と思われます。WG2600HP3で問題なくてWX3600HPで問題が出ると言うことなので
FWのバグですね。

サポートセンターには連絡してもらっているので同じような症状の方が多ければ開発に
伝わり再現確認して再現できればFWの修正が行われるかと。ただFWがリリースされる
までには時間がかかると思いますのでそれまではWG2600HP3でv6プラスを終端させて
無線はOFF、WX3600HPはブリッジモードにして無線を受けるような運用で回避しても
良いかと。それが無理であれば返品ですね。

書込番号:24295629

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kyo9999さん
クチコミ投稿数:19件

2021/08/18 18:32(1年以上前)

初期不良と言われたので、購入店に相談して新しいものと交換しました。

 「IPv6ネットワーク拡張オプション」:「ON」

にしたら見ることができるようになりました。

皆様本当にありがとうございました。

書込番号:24296442

ナイスクチコミ!5


BIGNさん
クチコミ投稿数:1513件Goodアンサー獲得:144件

2021/08/20 10:07(1年以上前)

>Kyo9999さん

一点確認ですがKyo9999さんの光回線はひかり電話契約ありですか?

書込番号:24298873

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kyo9999さん
クチコミ投稿数:19件

2021/08/20 11:51(1年以上前)

ひかり電話の契約はしてません。

書込番号:24299027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1513件Goodアンサー獲得:144件

2021/08/20 16:15(1年以上前)

>Kyo9999さん

ひかり電話契約なし了解です。ちょっと腑に落ちないことがあるので調べて後日お知らせしますね。

書込番号:24299419

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1513件Goodアンサー獲得:144件

2021/09/06 08:17(1年以上前)

>Kyo9999さん

以下の構成で試してみましたがひかりTVの地デジ/BSは問題なく視聴できました。

v6プラス/ドコモ−−−HGW−−−WX3600HP−−−−ST-3400

NTTのHGWはONU部とルータ部が内部でLANケーブル接続されているのでONUの
LANポートに挿すと基本的(厳密にはIPv6プレフィックス取得がRAで取得するか
DHCPv6-PDで取得するかの違い)にはKyo9999さんとほぼ同様の環境になります。
また、WG2600HS2のスレでもGMOでひかりTVが視聴できないとの書き込みもある
のでもしかするとプロバイダがGMO場合の特有の問題かもしれません。
技術的になってしまいますがWANポートとLANポートを同時にキャプチャすれば原因は
ハッキリするんですけどね。

書込番号:24327006

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1513件Goodアンサー獲得:144件

2021/09/06 08:49(1年以上前)

>Kyo9999さん

1点修正です。
よく見たらWG2600HS2の書き込みはそろそもIPv6が開通していないようなので無関係でした。

書込番号:24327038

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kyo9999さん
クチコミ投稿数:19件

2021/09/19 10:15(1年以上前)

皆様色々ありがとうございます。

あまりにネットの回線も不安定になるので、I−O・データの新しいルーターに変えました。

安定してネットも使えるし、ひかりtvも観れるので問題なく使えてます。

書込番号:24350542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wi-Fiルーターの耐久性に付いて

2021/07/25 10:26(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 yuipoyo817さん
クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】広めのマンションのリビングルーム

【重視するポイント】高温多湿でもなるべく安定性が有る事と出来れば最新スマホの11ax対応とocnバーチャルコネクトに対応する事

【予算】一万円前後

【比較している製品型番やサービス】良さそうな機種が有れば候補を広げます。

【質問内容、その他コメント】
北海道の賃貸物件では一般的にエアコンなしの建物が多くて設置許可も出ないので連日室内は30度超えになる為か、現在使用しているELECOMのWRC-2533GS2のルーターが設置環境が変わらないのに頻繁にWi-Fiが途切れる様になって来たので少し不安になって来ました。

最近はスマホの動画視聴時間が長くて高い負荷を掛ける事が多いので熱で現在のルーターが故障しないかヒヤヒヤしながら使っています。

途切れる原因が暑さ以外にも有りそうですが、設定で送信チャンネルをズラしてもあまり変化は無くて微妙ですが、室内温度が高くても壊れにくい製品は無い物か?と気になってます。

難しい要望だと思いますが、安定性の高い製品があれば知りたいです。
回答よろしくお願いします。

書込番号:24257012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2021/07/25 10:41(1年以上前)

>途切れる原因が暑さ以外にも有りそうですが、設定で送信チャンネルをズラしてもあまり変化は無くて微妙ですが、室内温度が高くても壊れにくい製品は無い物か?と気になってます。

それならば、出来るだけ消費電力が少なくて、発熱が少なそうな機種にした方が良いのではないでしょうか。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3600hp/spec.html
によるとWX3600HPの消費電力は22Wです。
WX3600HPはアンテナ4本ですが、大抵の子機(PC等)はアンテナ2本以下ですので、
アンテナ2本の親機でも充分です。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hs4/spec.html
によるとアンテナ2本のWG1200HS4だと消費電力は8Wで
WX3600HPの半分以下に抑えられています。

基本的にはアンテナ2本の親機なら消費電力も少なくて、
熱対策にもなるのではないでしょうか。

書込番号:24257037

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2021/07/25 10:41(1年以上前)

>yuipoyo817さん

Wi-Fi6もWi-Fi6Eがロールアウトされてる様ですし
EasyMeshも対応始まりましたから

5,000円程度の機種を短期で変えて行く方が良いと思います!

書込番号:24257039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuipoyo817さん
クチコミ投稿数:6件

2021/07/25 10:52(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>よこchinさん
回答ありがとうございます。

やはり熱暴走対策法では消費電力が少なくて放熱性の高いデザインが望ましい様ですね。

確かにマンション内の配線は速度低いので安い物でも良さそうですが、11ax機が安くなったのでかなり興味有るので難しい所です。

この製品の消費電力は22wでしたか
24時間稼働の機械なのでちょっとエコに反する気もしますね。

どちらかと言うと消費電力で選べば発熱の少ない良い物なのかも知れないですね。
参考になりました。

書込番号:24257054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/07/25 10:55(1年以上前)

>北海道の賃貸物件では一般的にエアコンなしの建物が多くて設置許可も出ないので連日室内は30度超えになる為か、現在使用しているELECOMのWRC-2533GS2のルーターが設置環境が変わらないのに頻繁にWi-Fiが途切れる様になって来たので少し不安になって来ました。

大抵の製品が動作環境の温度が40度までは保証されていますので、30度程度であれば特に問題はないと思います。
過去に実家に帰省後帰ってきたら、外気35度程度の気温の中でそれ以上になっていて室内の有線LANルーターおよびネットワークハブが問題なく動作していましたから、少々40度を超えようが壊れないと思いますけど。
元々ネットワーク関連の機器は高発熱になりやすいので内部にヒートシンクもつけられていますし、少々では壊れはしませんよ。
個体差もあるので100%ではないですけど。

気になるなら小型の扇風機で無線LANルーターに向けて風を送ればよいのでは?

書込番号:24257059

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2021/07/25 11:28(1年以上前)

>確かにマンション内の配線は速度低いので安い物でも良さそうですが、11ax機が安くなったのでかなり興味有るので難しい所です。

11ax対応の方が良いのなら、
WSR-1800AX4Sはどうですか。11Wです。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-1800ax4s-bk.html

書込番号:24257102

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/07/25 11:33(1年以上前)

>yuipoyo817さん

ルーターとパソコンは似っています。
高速 = 高熱
WIfi 6じゃなくてもいいなら、
WG2600HS2はいい選択肢になります。
うちの室内も30度を超えていますが、
WG2600HP4とWG2600HS2は熱暴走しません。
とても安定しています。
二機ともwifi5、11ac対応とocnバーチャルコネクトに対応します。

書込番号:24257107

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yuipoyo817さん
クチコミ投稿数:6件

2021/07/25 12:29(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>羅城門の鬼さん
>akira132さん
皆さん回答ありがとうございます
バッファローのWSR-1800AX4Sは省エネなんですね。
この位の機種ならお手頃で扱いやすいかも知れないですね。

バッファロー製は細かく機種が有るので選びやすいけどNECの上位機種はちょっと迷いますね。

WG2600HP4とWG2600HS2も良さそうですね。
11ac上位機は安くなったので良い選択肢かも知れないです。

現在のルーターにリビングの扇風機の風を当てるとスマホのWi-Fiの切断頻度が少なくて安定するのでやはり今の機種は発熱で不安定なのか、他に原因が有るのかはっきりしないですね。

書込番号:24257186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6125件Goodアンサー獲得:469件

2021/07/25 12:53(1年以上前)

そこまで信頼性を追及するなら業務用有線ルーター プラス 業務用無線アクセスポイントにすれば

https://kakaku.com/pc/router/
https://kakaku.com/pc/wireless-access-point/

書込番号:24257230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2021/07/25 13:43(1年以上前)

>バッファローのWSR-1800AX4Sは省エネなんですね。

WX3600HPはアンテナ4本ですが、
WSR-1800AX4Sはアンテナ2本ですので、
アンテナ本数が少ない分だけでも消費電力は抑えられます。

多分現在使われている子機のアンテナ本数はどれも
2本以下でしょうし、実使用的には速度的に見劣りする訳ではないです。

書込番号:24257316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2021/07/25 13:50(1年以上前)

耐久性ならSOHO向けにAterm Biz SH621A1という機種があります。

https://jpn.nec.com/atermbiz/sh/sh621a1.html

そしてAMAZONでは上記機種からクラウド管理機能を省いた機種が
一般向けに発売されています。

https://www.amazon.co.jp/dp/B08GR23R2J/ref=twister_B0992SBXHZ?_encoding=UTF8&psc=1

直リンクできない場合はAMAZONで AX1800HP で検索してください。ご参考まで。

書込番号:24257329

Goodアンサーナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/07/25 14:59(1年以上前)

室温30度のWG2600HP4

>yuipoyo817さん

熱暴走になったら、
Wifi 6 でも、すぐwifi 0 になります。

室温30度、扇風機なし、24時間稼働中。
WG2600HP4はとても安定です。

書込番号:24257438

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuipoyo817さん
クチコミ投稿数:6件

2021/07/25 16:19(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
小規模オフィス向けとかSOHO向けで手頃な価格帯のが有ればそちらも有りですね。
AMAZONで AX1800HP で検索して見たら家庭用と同価格帯なので良さそうですね。

最近はかなり通信量が増えたので検討の価値はあるので考えて見ます。

皆さん回答有り難うございました。

書込番号:24257577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2021/07/26 23:02(1年以上前)

>家電道楽さん

すみません、横から AX1800hp のお話で恐れ入ります。

AX1800hp は NetMeister から使えないのですか?

アプリストアを見ると、AX1800hp 用の NECプラットフォームズ製コンシューマー向けリモートメンテナンス用アプリの【Aterm ホームネットワークリンク】は、全然まともに動かないらしく、iTunes Store では評価が 1.4で、使い物になりそうもありません。

NEC は WX3600hp も、このアプリに一応 2021年夏対応予定となっていますが、現状これでは品質の低下かリリース延期が見込まれます。
AX1800hp なら NetMeister が有るので このアプリはスルーで使える、と思って事例を探していたのですが、機能を削られてしまいましたか?
どういう方法を取っているのかわかりませんが、もし NetMeister 対応機能が削られいたら、評価 1.4 のアプリではどうにもならないでしょう…
あるいは NetMeister への対応機能を残し、これを使ってアプリを実装しようとしているのか?

>yuipoyo817さん

場所をお借りし恐縮です。

書込番号:24259982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2021/07/27 09:27(1年以上前)

>ネコ科ですさん

ユーザーズマニュアル

WX1800HP

https://www.aterm.jp/function/wx1800hp/index.html

SH621A1

https://www.aterm.jp/function/sh621a1/index.html

SH621A1のみ「NetMeisterを利用して本商品をクラウド経由で管理する」
という項目があります。WX1800HPは省かれています。

その代替になるわけではありませんが、WX3600HPが今夏対応予定の
Atermホームネットワークリンクに2月のファームで対応済みのようです。

https://www.aterm.jp/sl-cs/wx1800hp/

ただamazonではこの機能に関するクチコミが皆無なので完成度は不明です。


NetMeisterで目的が達せられるならSH621A1を入手することも可能ですが、
WX1800HPが2台買える価格ですし、WX6000HPも買えてしまいます。

https://www.manuals.nec.co.jp/contents/system/files/nec_manuals/node/453/1_what_is_netmeister/index.html
https://www.manuals.nec.co.jp/contents/system/files/nec_manuals/node/453/index.html

なお、各種クチコミからAX1800HPはW52/W53/W56のような設定でなく
WX6000HPと同様に36ch/64ch/128chなど具体的チャネル指定が可能のようです。


>yuipoyo817さん

板をお借りしました。失礼しました。

書込番号:24260369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2021/07/27 09:32(1年以上前)

      ↑

ユーザーズマニュアル

WX1800HP を AX1800HPに訂正

書込番号:24260374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2021/07/28 13:28(1年以上前)

Apple Store での【Aterm ホームネットワークリンク】の 1.4の評価

AX1800hp と GX621A1 に対応

コンシューマ向け遠隔管理アプリ Aterm ホームネットワークリンク

>家電道楽さん

こんにちは。

そのリモート管理アプリ【Aterm ホームネットワークリンク】は、既に「AX1800hp」と「GX621A1」 用に iOS, Android 用にリリースされていて、添付画像のように Apple Store では最低水準の 1.4, で、1ばっかりの評価で、まともに動いていないという書き込みばかりです。しかも、メッシュ稼働が必須。正直なところ、しばらくは正常動作を期待するのが困難です。

公式に対応をうたっている2機種でこのありさまなので、WX3600hp に、もし、この夏に来たとしても、まともに動くのは難しいのではないかと…
それで、NetMeister に期待が。

ただ、【Aterm リモートホームネットリンク】アプリは、「GX621A1」にも対応ともなっており、アプリのセットアップ中にも出てきて(画像添付)、この GX621A1 が実は 「SH621A1」の同等品ならば、GX621A1 も NetMeister が使えて、ひいては AX1800hp でも NetMeister が使えるかも!?と、リモートメンテナンス手段の逃げ道にならないか、非常に気になります。

ちょっと見たところ、どうやらこの3つのファームウェアの元は同じなのか、例えば v6connect.net で、IPv4 over IPv6 の「国内標準プロビジョニング方式」への対応(DS-Lite, IPIPも?)表記タイミングも一緒だったと思います。実装の手間を考えると、NetMeister と このアプリ は、ルータの同じ機能を使ってリモートメンテナンスを実現しているのでは、と想像されます。

ただ、機能を殺すのはすぐにできますから、NECプラットフォームズさま次第。どれでも使えるようにしておいてほしいです。
あるいは、WX3600hp の完璧なファームウェアとアプリでも当然いいです。

追伸
AX1800hp/WX1800hp の独自の場所は作られない?
メーカ直販だけの商品でも作られたりすると思った次第です。

お邪魔いたしました。

書込番号:24262244

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX3600HP PA-WX3600HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX3600HP PA-WX3600HPを新規書き込みAterm WX3600HP PA-WX3600HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
NEC

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

最安価格(税込):¥14,080発売日:2021年 6月 3日 価格.comの安さの理由は?

Aterm WX3600HP PA-WX3600HPをお気に入り製品に追加する <1665

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング