Aterm WX3600HP PA-WX3600HP のクチコミ掲示板

2021年 6月 3日 発売

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

  • 8ストリームのWi-Fi6(11ax)に対応し、最大2402Mbpsの高速無線通信を実現するWi-Fiホームルーター。
  • 複数端末と接続して安定した通信が可能な「OFDMA」とビームフォーミングを利用して複数端末との同時通信を実現する「MU-MIMO」を備える。
  • WANインターフェイスに2.5Gbpsのポートを搭載。実効速度1Gbps超え回線やWi-Fi6の高速通信を最大限活用できる。
最安価格(税込):

¥14,080

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥14,080¥14,080 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの価格比較
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのスペック・仕様
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのレビュー
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのクチコミ
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの画像・動画
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのピックアップリスト
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオークション

Aterm WX3600HP PA-WX3600HPNEC

最安価格(税込):¥14,080 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 6月 3日

  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの価格比較
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのスペック・仕様
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのレビュー
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのクチコミ
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの画像・動画
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのピックアップリスト
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオークション

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP のクチコミ掲示板

(1434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX3600HP PA-WX3600HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX3600HP PA-WX3600HPを新規書き込みAterm WX3600HP PA-WX3600HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
81

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

クイック設定画面について

2025/07/18 17:23(3ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 myyuskさん
クチコミ投稿数:19件

こちらの機種でクイック設定画面が開かないのですが
解決方法ありますでしょうか?

auひかり プロバイダもau one netです。

黒いモデムとホームゲートウェイ(HGW-BL1500HM)
経由で繋げてます。
無線有線共にネットに繋がりますが クイック設定画面などが開かない状態です。
HP上でブリッジモードは SETボタンを押しながら電源を入れるとか IPアドレス入力するとか色々書いて試しましたが繋がらず
他に方法ありますでしょうか?

書込番号:26241013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
b-t750さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:65件 漢の(勝手な)趣味 

2025/07/18 17:32(3ヶ月以上前)

クイック設定を開こうとしている端末は、Atermと同一のLAN上に接続している前提で、Atermが見つからないのあれば、スマホアプリの「Atermスマートリモコン」をお試し下さい。
アプリ上でも表示されなければ、接続されようとしている機器を同一LAN上にいない可能性が高いです。

書込番号:26241020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:284件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度4

2025/07/18 17:41(3ヶ月以上前)

HGW-BL1500HMはルーターなので、Aterm WX3600HPはブリッジモードで繋ぐことになりますが、そうなるとIPアドレスが代わってしまうので、IPアドレスがわからないとブラウザで開くのは難しいです。

b-t750さんも書いてますがスマートリモコンアプリだとアプリがAterm機器を探してくれるのでIPアドレスが分からなくても設定画面を開くことができますよ。

書込番号:26241025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:105件

2025/07/18 17:50(3ヶ月以上前)

WindowsだとこちらのツールでルーターのIPアドレスが検索できます

Aterm検索ツール
https://www.aterm.jp/web/model/aterm_search.html

書込番号:26241032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42617件Goodアンサー獲得:9380件

2025/07/18 18:07(3ヶ月以上前)

>こちらの機種でクイック設定画面が開かないのですが

ブラウザからクイック設定WEBを開こうとしているのですよね。
その方法だとWX3600HPがルータモードかブリッジモードかにより、
入力情報が違って来ます。
ルータモードかブリッジモードかは本体のモードスイッチで確認できます。

auひかりだとHGWがルータとして必ず機能していますので、
WX3600HPはブリッジモードの方が無難です。
ルータモードでもインターネットにはアクセスできますが、
何かとトラブルのもとになりますので、ブリッジモードの方が良いです。

ブリッジモードの場合は、IPアドレスがデフォルト値から変わります。
IPアドレスを何らかの方法で調べれば、IPアドレスでもアクセス可能ですが、
面倒ですので、検索してくれるツールを使った方が便利です。

PCだとAterm検索ツール
ダウンロードは
https://www.aterm.jp/support/verup/software/index.html
使い方は
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/quickweb_search.html

Android/iOsだとAtermスマートリモコン
ダウンロードは
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nec.android.smartremocon&hl=ja
https://apps.apple.com/jp/app/aterm%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3/id877417084
使い方は
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/quickweb_smart.html

書込番号:26241045

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:185件

2025/07/18 18:29(3ヶ月以上前)

>myyuskさん
まず正しく接続が出来ている事を確認させてください。

黒いモデム→ホームゲートウェイ(HGW-BL1500HM)→PA-WX3600HPとつながっていると思いますが、PA-WX3600HPの後ろのスイッチは真ん中のBRにしてありますか?(まずこれが重要です)。

次に、Aterm検索ツールをダウンロードし、PC上で実行をすると、PA-WX3600HPの名前とIPアドレスが表示されます。
https://www.aterm.jp/web/model/aterm_search.html

そこで、ブラウザでそのIPアドレスをひらけば、PA-WX3600HPのアクセス画面にログインできるはずです。

書込番号:26241060

ナイスクチコミ!0


スレ主 myyuskさん
クチコミ投稿数:19件

2025/07/18 21:22(3ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
>羅城門の鬼さん

皆様 回答ありがとうございます。
何となく原因理解できました。

Windows PCのコマンドプロンプトで IPアドレス検索をかけてみて
BRモードだと ホームゲートウェイ側のIPアドレス
RTモードだと wx3600HPのIPアドレスが表示されたのでそこから無事クイック設定にアクセスできました。


書込番号:26241215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

j:com net 光(n) のONUについて

2025/03/31 00:21(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 mononofu1さん
クチコミ投稿数:33件

j:com net 光(n) 1Gコースの契約を検討しております。
jcomから提供されるONUは、ルーター機能一体型のNOKIA E-240W-Aとのこと。
ルーターは自分が持っている本機を使いたいのですが、二重ルーターにならないようにすることは可能でしょうか?
jcomのONUは、ルーター機能を無効化出来るのでしょうか?

書込番号:26129477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60665件Goodアンサー獲得:16185件

2025/03/31 00:45(7ヶ月以上前)

J:COMのONUのルーター機能を無効化するのではなくて、Aterm WX3600HPをブリッジモードに設定しましょう。

>本商品のルータ機能を停止してインターネットに接続する
>本商品のルータ機能を停止して、ブリッジモードでインターネットに接続するためには、RT/BR/CNVモード切替スイッチをBR側に切り替えて、ルータやルータ機能内蔵のブロードバンドモデムに有線接続します。
>本商品に接続しているルータなどがインターネットに接続していれば、本商品にWi-Fi接続した子機でインターネットが使用できます。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/internet_bridge.html

書込番号:26129492

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mononofu1さん
クチコミ投稿数:33件

2025/03/31 02:08(7ヶ月以上前)

キハ65様
ご返信ありがとうございます。
本機をブリッジモードにした場合、本機の性能は有効なのでしょうか?
あるいは、単にスイッチングハブのようになり、ルーター機能はONU側の性能に準じてしまうのでしょうか?

書込番号:26129520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:185件

2025/03/31 07:34(7ヶ月以上前)

>mononofu1さん
>ルーターは自分が持っている本機を使いたいのですが、二重ルーターにならないようにすることは可能でしょうか?

ケーブルテレビのネットの場合は、専用のルーターのため、そのルーターのルーター機能を切ったり、別の機種に入れ替える事はできないため、NOKIA E-240W-A(ルーターモード)の下に市販のルーターをつなぐ事となり、必ず2重ルーターになります。

なので、アクセスポイントモードやブリッジモードと呼ばれるモードで使うしかない状態です。

書込番号:26129617

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40483件Goodアンサー獲得:5696件

2025/03/31 07:38(7ヶ月以上前)

まだ検討している段階なら、J-comについてよくリサーチした方がよろしいかと。
回線の上り下りの速度差が大きいのは今のまだなのかは場所に寄るでしょうが。点検と称して、定期的に訪問販売が来ますよ。

書込番号:26129620

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42617件Goodアンサー獲得:9380件

2025/03/31 07:56(7ヶ月以上前)

>ルーターは自分が持っている本機を使いたいのですが、二重ルーターにならないようにすることは可能でしょうか?

二重ルータを避けるのが目的ならば、
WX3600HPをブリッジモードにすれば二重ルータにはならないです。
WX3600HPのモードスイッチをBRにセットするだけです。

もしかしてE-240W-Aのルータ機能を無効にしたいのは、
他の目的もあるのですか?

>本機をブリッジモードにした場合、本機の性能は有効なのでしょうか?

速度などの性能面で言えば、
WX3600HPをブリッジモードにした方が良いです。
ルータモードだとルーティングの余分な処理が追加されますので。

>あるいは、単にスイッチングハブのようになり、ルーター機能はONU側の性能に準じてしまうのでしょうか?

WX3600HPにも通常のルータと同程度の機能はあろうかと思います。

書込番号:26129631

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mononofu1さん
クチコミ投稿数:33件

2025/04/01 11:32(7ヶ月以上前)

皆様、ご返信ありがとうございました。
只今、ルーター機能が無いONUを提供頂けないか、jcomに問い合わせ中です。
出来ない場合、皆様に教えて頂いたように、本機をブリッジモードにして接続してみようと思います。

書込番号:26130851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 IODATA WN-DAX3600QRとの比較

2025/03/27 21:01(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

クチコミ投稿数:30件

【使いたい環境や用途】
1ルームマンションにて最大2名利用、おてがる光の1G(V6プラス)契約予定
【重視するポイント】
接続の安定性
【予算】
\15.000
【比較している製品型番やサービス】
IODATA WN-DAX3600QRとの比較
【質問内容、その他コメント】
iPhone2台、iPad1台、Switch1台、Amazon Echo1台、Amazonfirestick1台、スマートテレビ1台、計7台を接続予定です。素人なりに調べたところこの2機種あたりのグレードで十分かなと思いました。私の用途に見合う機種でしょうか。この2機種でしたらどちらがおすすめですか。また他にもおすすめ機種等がありましたら教えて頂けると助かります。初めてのルーター選びで迷っています。宜しくお願いします。

書込番号:26125686

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42617件Goodアンサー獲得:9380件

2025/03/27 21:44(7ヶ月以上前)

>素人なりに調べたところこの2機種あたりのグレードで十分かなと思いました。

そうですね。

しかしこれらはアンテナ4本ですが、もうワンランク下げて、
アンテナ2本のWX3000HP2辺りでも良いと思います。

iPhoneなどの子機もアンテナ2本以下ですので。

メーカとしてはNECを推します。

書込番号:26125737

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:185件

2025/03/27 22:02(7ヶ月以上前)

>はらみたんさん
その2機種ならば、個人的にはIODATA WN-DAX3600QRをおすすめします。
Aterm WX3600HP PA-WX3600HPも決して悪い機種ではないのですが、販売当初は安定せず、何度も何度もファームウエアをアップデートしてやっと今の状態になった背景がある一方で、WN-DAX3600QRは発売当初から安定した動作の機種になっています。

また、WN-DAX3600QRはIODATAの中にあってDHCPv6-PDに対応しているので、ルーターモードのときにセキュリティが高いという点もおすすめポイントです。

ただし、最終的にはプロバイダが動作保証しているかどうかが1番重要ですので、その点はできる限り確認したほうが良いと思います。

書込番号:26125754

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2025/03/27 22:14(7ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
ご返答ありがとうございます。私も同じ意見だったのですが、4本タイプを選んだのはWi-Fiルーターを研究している某YouTuberの方が、子機が2本だとしてもアンテナ本数を増やした方が速く安定しているとおっしゃっていたので参考にさせて頂きました。今後接続台数が増えた場合の事も考えて、余裕のある4本タイプがいいかなと思いました。NECは通信が安定しているそうですね。貴重なご意見、感謝します。

書込番号:26125766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/27 22:18(7ヶ月以上前)

> この2機種でしたらどちらがおすすめですか。

ATERM


> アンテナ2本のWX3000HP2辺りでも良いと思います。

Aterm WX3000HP2
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3000hp2/

親機のみなので潰しが効かないし1対1なら2ストリームでも良いだろうけど1対複数ならストリーム数が多い方が良いかと。

Wi-Fiルーターの「ストリーム数」とは何のこと?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/wifi_qanda2/1516815.html

たくさんつないでもやっぱり速かった!
4x4対応11ac無線LANルータ「Aterm WG2600HP」の「収容力」をスマホ4台同時通信でチェック
https://internet.watch.impress.co.jp/topics/nec1511/


> また他にもおすすめ機種等がありましたら教えて頂けると助かります。

Aterm 7200D8BE
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/7200d8be/

価格が上がるのと発売予定がもう少し先でリリリース直後は何かとトラブルが予想されるので判断に迷うところ。



何を選択するにしても

> おてがる光の1G(V6プラス)契約予定

に対応しているかの ISP 及びメーカーに要確認。

書込番号:26125770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/03/27 22:39(7ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
ご返答ありがとうございます。Aterm WX3600HPの方がレビューや紹介動画なども多いですし、メーカーとしても有名ですが、ネガティブなコメントも多いのでどうなのかなと考えていました。ほぼ同じスペックのIODATA WN-DAX3600QRは総じて良い評価なのでこちらに若干傾いています。最大速度よりも安定した回線が希望なので、トラブルの少なそうな機種がいいです。素人なので対処できなそうです笑。あてがる光のホームページには、Ipv6オプションは『v6プラス』方式での提供となっています。この機種が対応機種か調べてみます。コメント感謝します。

書込番号:26125799

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42617件Goodアンサー獲得:9380件

2025/03/27 22:40(7ヶ月以上前)

>YouTuberの方が、子機が2本だとしてもアンテナ本数を増やした方が速く安定しているとおっしゃっていたので参考にさせて頂きました。

アンテナ4本あればMU-MIMO対応の子機がそれなりに多くある場合、
同時に通信しようとしても待つことなく、通信できるようにはなりますが、
そのようなタイミングは比較的少ないかと思います。

ワンルームで最大二人で使う程度ですし。

>今後接続台数が増えた場合の事も考えて、余裕のある4本タイプがいいかなと思いました。

大は小を兼ねますので、将来接続台数が増えた場合も見越してというのなら、
それでも良いと思います。

書込番号:26125800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/03/27 22:53(7ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん
ご返答ありがとうございます。やはりNECの方が人気ですね。接続数が多い場合は、4本タイプの方が良さそうですね。重視したいのはコスパより接続と速度の安定なのでオーバースペックだとしても余裕のある機種が良いと思いました。とは言ってもAterm 7200D8BEは予算オーバーです笑。対応機種かどうか確認してみます。コメント感謝します。

書込番号:26125810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/03/27 23:16(7ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
再びコメントありがとうございます。確かに2人で同時に通信する台数は限られますね。ただ予算がギリギリな訳でもないので、素人の私としては間違いなく事足りる余裕を持った機種がいいなと思いました。

書込番号:26125826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/03/30 23:09(7ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
>えがおいっぱいさん
>魔境天使_Luciferさん
みなさん、見ず知らずの私にご意見いただきありがとうございました。どちらにしようか迷っている間に、WN-DAX3600QRの在庫がレビューの少ない店しか無くなってしまったので購入をためらいました。結果、Aterm PA-WX3600HPを購入しました。NECのホームページから対応プロバイダも確認しました。重ね重ねお礼申し上げます。お世話になりました。

書込番号:26129414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

WX3600HPを中継機にした場合、Intel WiFi6 AX200を搭載したパソコンから、WPA3-SAE(AES)で接続できません。
WPA2-PSK(AES)では問題無く接続できています。
WX3600HPが親機であればWPA3-SAE(AES)でも問題無く接続できます。
解決策ありますでしょうか?

書込番号:24786391

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/06/10 14:31(1年以上前)

親機の暗号化モードはWPA3-SAE(AES)に対応しているのでしょうか?

中継機の設定について、手動でやる場合にしても「親機と同じ設定にしてください」となっています。
WPSなどで設定している場合でも、WX3600HPも親機と同じ設定になっているはずです。
親機がWPA3-SAE(AES)に対応していないもしくは設定されていないと、PCはWPA3-SAE(AES)で接続は出来ないかと思いますが。

書込番号:24786426

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2022/06/10 15:08(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>親機の暗号化モードはWPA3-SAE(AES)に対応しているのでしょうか?

はい。親機もWPA3-SAE(AES)になっています。

WX6000HP(BR) -<無線>- WX3600HP(CNV) -<無線>- PC(Intel WiFi6 AX200)

なお、同じ構成(設定)でも、スマートフォン(SHARP/OPPO)から接続した場合は、WPA3-SAE(AES)で接続できています。
よろしくお願いします。

書込番号:24786475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/06/10 15:33(1年以上前)

WX6000HPの方もWPA3-SAE(AES)に設定してあって、スマホの方がWPA3-SAE(AES)で接続できるのであれば、PC側に問題がありそうですが。
ドライバの問題くらいですけど、かなり前に公表しているので現状最新版になっているとは思うのですが。

書込番号:24786504

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2022/06/10 16:54(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

WX3600HP(中継機)をWX3000HP(中継機)に置き換えた場合は、問題なくIntel WiFi6 AX200からWPA3-SAE(AES)接続できていますので、WX3600HP固有の問題ではないかと疑っています。

ちなみに、Intel WiFi6 AX200のドライバのバージョンは、22.140.0.3になっています。

書込番号:24786619

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/06/10 20:03(1年以上前)

>Haswell-MQさん

念のため、Intel WiFi6 AX200 の ドライバーのバージョンはなんですかね?

WPA3-Personal:
Intel&#174; Wireless adapters fully support WPA3-Personal (aka WPA3-SAE) using Windows&#174; 10 May 2019 version 1903 Update or later, and Wi-Fi driver 21.10.X or later.

3600 は中継器でも対応してるよね。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/cnv1.html
7. 2.4GHz帯のWi-Fi設定を親機のWi-Fi設定に合わせます。
(1)ホーム画面の「子機との接続設定」−「Wi-Fi詳細設定(2.4GHz)」をクリックします。
(2)「ネットワーク名(SSID)」、「暗号化モード」、「暗号化キー」を親機と同じ。。。。。。

接続をトライしたあと、PC側でイベントビューアーの管理イベントの写真をUPできますかね?

書込番号:24786896

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2022/06/10 20:50(1年以上前)

>Gee580さん
>念のため、Intel WiFi6 AX200 の ドライバーのバージョンはなんですかね?

22.140.0.3 です。

>接続をトライしたあと、PC側でイベントビューアーの管理イベントの写真をUPできますかね?

管理イベントには何も出ていませんでした。
関係あるか分かりませんが、システムには「7021 - Connection telemetry fields and analysis usage」が出ていました。

書込番号:24786975

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/06/10 21:12(1年以上前)

>Haswell-MQさん

今は、3600 は中継器で 6000 とつながっていて WPA3 だよね?
であれば、以下のコマンドでBSSIDをつぶしたのをUPできますかね?

問題の SSID のブロックだけでいいよ。

netsh wlan show network mode=bssid

書込番号:24787011

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2022/06/10 21:37(1年以上前)

>Gee580さん

SSID 12 が中継機のWX3600HP、SSSID 13 が親機のWX6000HPになります。

書込番号:24787068

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/06/10 21:47(1年以上前)

>Haswell-MQさん

なるほど。

3600 なのかなぁー?

PC を 3600 につなげにいくときに、PCにてエラーがあがってるとおもうけども、それをUPできますかね?

書込番号:24787085

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/06/10 22:00(1年以上前)

>Haswell-MQさん

それから、めんどくさいとは思うけど、いま一度、3600を工場リセット、再設定してテストできますかね?
それと、親機 6000 だけ電源OFF して、 中継器単体の場合はつながりますかね?

書込番号:24787108

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2022/06/10 22:19(1年以上前)

>Gee580さん
>PC を 3600 につなげにいくときに、PCにてエラーがあがってるとおもうけども、それをUPできますかね?

「このネットワークに接続できません」というメッセージが表示されます。

>それから、めんどくさいとは思うけど、いま一度、3600を工場リセット、再設定してテストできますかね?

「設定値の初期化」は何度か行っていますが、変化ありませんでした。

>それと、親機 6000 だけ電源OFF して、 中継器単体の場合はつながりますかね?

「接続中」となったまま、つながりませんでした。
親機がないためDHCPサーバからIPアドレスが配布されないせい?

書込番号:24787139

ナイスクチコミ!1


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2022/06/17 09:21(1年以上前)

今回の事象は、WX3600HP(中継機)のみで発生しており、WX3000HP(中継機)においては発生していません。
もし、WX5400HPを中継機として利用されていて、Intel WiFi6 AX200またはAX201から接続している方がいらっしゃれば、WPA3-SAE(AES)での接続可否について教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:24797406

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/06/17 10:30(1年以上前)

>Haswell-MQさん
>>それと、親機 6000 だけ電源OFF して、 中継器単体の場合はつながりますかね?
>「接続中」となったまま、つながりませんでした。親機がないためDHCPサーバからIPアドレスが配布されないせい?

お返事に気が付きませんでしたよ。 失礼しました。 

”親機がないためDHCPサーバからIPアドレスが配布されないせい?”

おそらくそうだと思うよね。 なので、PC側にてIPアドレスとDNSアドレスを設定してもう一度できますかね?

書込番号:24797507

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/06/17 11:26(1年以上前)

>Haswell-MQさん

それから、3600 で 「無線暗号化強化(PMF)」 の設定を変更して試すとどうなるか? PMF を ON がいいとおもうけど。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/channel.html

書込番号:24797565

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2022/06/17 13:06(1年以上前)

>Gee580さん
>PC側にてIPアドレスとDNSアドレスを設定してもう一度できますかね?

前回と同様に、「接続中」となったまま、つながりませんでした。
また、暫くすると中継機のSSIDがリストから消えて、接続先として選択できなくなります。
親機の電波が止まると、中継機の電波も止まる仕組み?

>それから、3600 で 「無線暗号化強化(PMF)」 の設定を変更して試すとどうなるか? PMF を ON がいいとおもうけど。

PMFの設定はグレーアウトしていて変更できません。

書込番号:24797690

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/06/17 16:16(1年以上前)

>Haswell-MQさん

なんとなくおかしそうだよね。
3600 の SSIDはプライマリSSIDでないと変更はできないみたいよ。

それでは、切り分けのため、3600 の中継器モードをやめて、ふつうにして PMF を変更してWPA3でつながるか、をテストできますかね? ON と OFF 両方で違いはあるのかもやってみて。

で、中継器モードにもどして、中継親6000へ接続して 6000側のPMFを変更してテストしてみて。 もしかして連動してるかもしれないので。 でも、なんかおかしいよね。マニュアルには連動するとかの記述はないよね。

書込番号:24797923

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2022/06/17 20:36(1年以上前)

>Gee580さん
>それでは、切り分けのため、3600 の中継器モードをやめて、ふつうにして PMF を変更してWPA3でつながるか、をテストできますかね? ON と OFF 両方で違いはあるのかもやってみて。

そもそも、WX3600HPは中継機モード以外では、問題なくWPA3-SAE(AES)で接続できています。

>で、中継器モードにもどして、中継親6000へ接続して 6000側のPMFを変更してテストしてみて。

また、WX6000HPとWX3600HPは、11axモードで接続していますので、先の説明の通り、親機/中継機ともにPMFの設定はグレーアウトしていて変更できません。(常にONの状態)

書込番号:24798250

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/06/17 21:54(1年以上前)

>Haswell-MQさん

なるほど。

WPA3 では PMF が必須なので変更が効かないみたいね。

念のため
WiFiアライアンスでのWPA3への対応状況を調べてみたんだけど、AX200, 3600, 6000 は対応していたよ。 
3600, 6000 は ワイヤレスルーターとしてCertified なんだよね。

これは当然なんだけど、 Repeater で対応しているNEC製品はなかったよ。

つまり、これらがRepeater として動く場合はどういう扱いになるのか? Certifiedされている扱いになるのか? がハッキリしないよね。 動くものもあれば、そうでないものもある、相性問題の性格が強くなってしまうのでは?とも思う。
ハッキリとCertified されていれば、相性問題の性格は弱まると思うよね。 (Certified されていても、相性問題は完全には消せないよ:個体差も含んで)

いまのところ、手詰まりなので、
これを踏まえたうえで、どうなってんのかNECのサポセンに訊いてみるのがいいとおもうけど。

書込番号:24798374

ナイスクチコミ!1


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2022/07/27 06:31(1年以上前)

>Gee580さん
>いまのところ、手詰まりなので、
>これを踏まえたうえで、どうなってんのかNECのサポセンに訊いてみるのがいいとおもうけど。

サポートに問い合わせたところ、本トラブル事象が再現したとの事でした。

 本問題については次版のファームウェアにて対処予定とのお話でしたが、
次版のリリース予定日が決まっていないそうです。

次版のファームウェアがリリースされてから、あらためて動作確認することになりそうです。

書込番号:24851213

ナイスクチコミ!2


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2025/01/24 10:16(9ヶ月以上前)

>サポートに問い合わせたところ、本トラブル事象が再現したとの事でした。

> 本問題については次版のファームウェアにて対処予定とのお話でしたが、
>次版のリリース予定日が決まっていないそうです。

>次版のファームウェアがリリースされてから、あらためて動作確認することになりそうです。

その後、以下の環境において問題なく動作することを確認しています。

WX3600HPファームウェア Ver1.5.3
Intel WiFi6 AX200 ドライババージョン 23.100.0.4

>Gee580さん
>EPO_SPRIGGANさん

ご返信いただきありがとうございました。

書込番号:26048408

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種のWANポートとLANポート切替について

2024/11/12 09:28(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

クチコミ投稿数:37件

ブリッジモードでのWANポートとLANポートの切替は動作するのでしょうか?
家の回線自体が1Gなのですが、ブリッジモードで無線の親機として使用して2.5GのポートにNASをつなげば無線でNASとの速度が速くなるかなと思いまして。

書込番号:25958243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42617件Goodアンサー獲得:9380件

2024/11/12 09:56(11ヶ月以上前)

>ブリッジモードでのWANポートとLANポートの切替は動作するのでしょうか?

ブリッジモードならば本来はWANポートとLANポートの区別はないはずなのですが、
ATermの場合は入れ替えて使うと何かとトラブルの元となります。

>家の回線自体が1Gなのですが、ブリッジモードで無線の親機として使用して2.5GのポートにNASをつなげば無線でNASとの速度が速くなるかなと思いまして。

実質的には殆ど速度改善はないかと思います。
Wi-Fiがボトルネックになるでしょうから。

確かに本機のWi-Fiの最大リンク速度は2402Mbpsですが、
アンテナ4本でのリンク速度ですし、
通常のPCだとアンテナは2本以下です。

有線LANだと距離に関係なく仕様のリンク速度となりますが、
Wi-Fiだと距離が離れれば離れるほどリンク速度は落ちて行きます。

また有線LANだと実効速度はリンク速度の約90%程度を確保できる能力がありますが、
Wi-Fiだと実効速度は諸々の要因によりリンク速度の半分以下程度に落ちてしまいますので。

書込番号:25958257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:57件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3 kuniharumaki blog 

2024/11/12 09:57(11ヶ月以上前)

環境変更で手放してしまったので試せませんが、記憶が確かならブリッジモードの際はLANポート、WANポートすべて同一ネットワークとして扱われていたと思います。
そのため、WANポートにNASを接続すれば利用可能ではと思います。
環境持っていなかったので、この状態で2.5Gbpsでリンクアップするかは分かりませんが…。

書込番号:25958258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/11/12 10:05(11ヶ月以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。やはり無線では無理がありますかね。
ちなみにブリッジモードでのWANポートは2.5Gでのリンクになるかわかりますか?

書込番号:25958269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2024/11/12 10:07(11ヶ月以上前)

>はるまきくんさん
アドバイスありがとうございます。
WANポートで2.5Gのリンクするかはやってみないとわからないですかね。

書込番号:25958274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:57件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3 kuniharumaki blog 

2024/11/12 10:14(11ヶ月以上前)

>確かに本機のWi-Fiの最大リンク速度は2402Mbpsですが、
>アンテナ4本でのリンク速度ですし、
>通常のPCだとアンテナは2本以下です。
こちらについては、HE160 2x2 MIMOで2402Mbpsでリンクできますので、そこまで古くないPCやスマホなら対応できるケースもあるかと思います。
実際にはMAX速度でリンクできるのはAPのほど近くではあるので、羅城門の鬼さんがおっしゃるとおり、実質的に1Gbps超える状況は多くはないかとは思いますが、無意味とも言い切れないかと思いました。

>WANポートで2.5Gのリンクするかはやってみないとわからないですかね。
特に制限をかける理由もないので2.5Gbpsでリンクするのでは、と思いますが、やってみないと分かりませんね…。

書込番号:25958286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2024/11/12 10:21(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
返信つけ忘れてしまいました。

書込番号:25958295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/11/12 10:29(11ヶ月以上前)

>はるまきくんさん
残念な結果になりそうな気もしますが、試しにやってみたいと思います。
おっしゃっていただけたように無意味にならない位にはなると嬉しいのですが!

書込番号:25958304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13866件Goodアンサー獲得:2912件

2024/11/12 11:09(11ヶ月以上前)

>子育て奮闘さん

ルータモードでWAN/LAN切換機能を使うと、WANポートを2.5GbpsのLANポートとして使うことができます。
ブリッジモードでも2.5Gbpsで使えるのが普通でしょう。

書込番号:25958339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/11/12 11:36(11ヶ月以上前)

>あさとちんさん
ご返事ありがとうございます。
ブリッジモードでは切り替えなくてもWANポートの2.5GをLANポートとして使えますか?

書込番号:25958369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:185件

2024/11/12 12:24(11ヶ月以上前)

>子育て奮闘さん
ブリッジモードなのでWAN/LANの区別はなくなりますが(ただのハブとして動くので)、WANにつなげた所で速度は出ないと思います。無線ってものすごく速度が減衰するもので、正直、真横に置いてやっと1Gbpsを超える速度がでるっていうのが常でして、部屋を1つ2つ挟むだけで大きく減衰します。恐らく、考えているような効果はえられないでしょう。

書込番号:25958421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8656件Goodアンサー獲得:1605件

2024/11/12 13:43(11ヶ月以上前)

>子育て奮闘さん

こんにちは。ユーザーではないですが。

>WX3600HP
>ブリッジモードでのWANポートとLANポートの切替は動作するのでしょうか?

いいえ、動作しません。
「2.5GポートWAN/LAN切替機能」のことですよね?ならば、その設定メニュー自体がブリッジモードでは無効、その項目が出てこない・弄れないはずです。

●2.5GポートをWAN/LANに切り替える|Aterm&#174;WX3600HP ユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/wan_lan_portchange.html

他の皆さんも既に仰っているとおりで、
片やルーターモードで使うには、どのポートが外向きか内向きかが決まってないとうまく動作しない=切り替えられることに意味がある、
他方ブリッジモードではどのポートが外向きも内向きかの区別がないから、どのポートも同じように使える=切り替えること自体に意味がない、の関係ゆえです。


>ブリッジモードで無線の親機として使用して2.5GのポートにNASをつなげば無線でNASとの速度が速くなるか

速くなる「可能性はある」でしょう。

それを期待するなら、間に入るルーターの有線/無線ポートの速度規格だけじゃなく、
そのルーター機体の持つ「スループット」性能にも着目する必要があります。
「スループット」=その機器が一方のポートから取り込んだデータを他方のポートに送り出すとき、その内部ではどれくらいの速さでデータを処理できるか、の値です。

これWX3600HPの場合、メーカー公表のスループット値は1627Mbpsです。下記参照。

●Aterm WX3600HP:無線LANおよび有線LANのスループット値 | 製品一覧 | AtermStation
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3600hp/technical.html

よって、これWX3600HPが間に入るなら、その2.5GbpsなWANポートを使おうがどんなに多アンテナで高性能な無線LAN規格の端末を至近距離で使おうが、データ伝送の実速度は1627Mbpsを越えることはない、ってことを意味します。要は折角2.5GbpsなWANポートを使っても、実際に2.5Gbpsに近い速さはどうやっても出せないんです。1Gbpsよりは速くなるかもながら。

まぁそれでもいいからWX3600HPを使ってやってみたい、と仰るなら止めはしませんが、
もし「どうせならもっと速くしたい」なら、
WX3600HPよりもより高性能なルーター機種を使わないといけないです。

例えばAtermでも上位機種のWX5000HPを使うなら、上記「スループット」は4040Mbpsです。
もしWX3600HPじゃなくWX5000HPが間に入るなら、そのWANポートに最速2.5Gbpsでデータを送り込んでもそのままの速度のまま無線で飛ばせるだけの機体性能はある、ってことになります。

●Aterm WX6000HP:無線LANおよび有線LANのスループット値 | 製品一覧 | AtermStation
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3600hp/spec.html

当然で相手方の無線端末にも、それをまんまで受け取れるだけの仕様・性能が無きゃいけませんがね。。。

ご検討を。

書込番号:25958512 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8656件Goodアンサー獲得:1605件

2024/11/12 13:54(11ヶ月以上前)

あーごめんなさい、おもいっきり間違えていましたので以下訂正します。

上記文中、
WX5000HP→WX6000HP
のタイプミス です。

また、WX6000HPのスループット値公表値への正しいリンクはこちら↓です。

●Aterm WX6000HP:無線LANおよび有線LANのスループット値 | 製品一覧 | AtermStation
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx6000hp/technical.html

大変失礼しました。。。

書込番号:25958523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13866件Goodアンサー獲得:2912件

2024/11/12 14:46(11ヶ月以上前)

>子育て奮闘さん

ルータモードでWAN/LAN切換機能をオンにすると、以下のようになります。

 ・WANポート 2.5GbpsのLANポートになる
 ・LAN1ポート 1.0GbpsのWANポートになる

この状態でLAN1ポートを使わなければ、LANポートが1つ減りますが、ブリッジモードと同じように使えます。

書込番号:25958568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/11/12 14:50(11ヶ月以上前)

>みーくん5963さん
色々と分かりやすく説明頂きありがとうございます。難しいので完璧にとは言えませんが
ある程度理解することができました。
単純に2.5Gポートが付いていればその速度でいけるものだと思っていました。
その他もろもろ環境によって無線では厳しいと理解します。
しかしこのルーターを手配してしまったので単純に無線の親機として活用します。

書込番号:25958573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/12 21:08(11ヶ月以上前)

多分、OKだと思うよね。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3600hp/function.html

無線LAN子機として利用時

有線LANポート
2.5GBASE-T/1000BASE-T/100Base-TX(1ポート)※1
1000BASE-T/100BASE-TXスイッチングHUB(4ポート)※1
Auto MDI-X対応
LANポート自動節電

書込番号:25958975

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42617件Goodアンサー獲得:9380件

2024/11/12 21:43(11ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732566/SortID=20548176/#20555071
のWG1200HPの場合だと、不適切な配線のためにクイック設定WEBに入れなかったようです。

書込番号:25959043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/11/12 22:09(11ヶ月以上前)

皆様色々とアドバイスありがとうございます。
品物が来たので少し弄ってみた感じ、自分の環境では悪くない結果になりそうです。
明日仕事が休みなのでもう少し検証してみます。ひとまずブリッジモード、WANの2.5GポートでNASと2.5Gでリンクアップは確認できました。

書込番号:25959074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2024/11/13 08:33(11ヶ月以上前)

>あさとちんさん
>みーくん5963さん
>えがおいっぱいさん
>はるまきくんさん
>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
色々試した結果
Wi-Fi6 リンク速度2400Mbps1Gポート 約80MB/s
Wi-Fi6 リンク速度2400Mbps2.5Gポート 約95MB/s

別の無線親機のWi-Fi5
Wi-Fi5 リンク速度866Mbps1Gポート 約45MB/s
Wi-Fi5 リンク速度866Mbps2.5Gポート 約45MB/s

自分の環境ではこんな感じになりました。
親機とPCが同じ部屋です。
Wi-Fi6の恩恵が大きいと思うのですが、2.5Gポートを使うことで少しだけスピードアップしました。
何回か160MB/s位まで出て1G超えもしました。
同じ部屋なら有線で繋げと言う話ですが、無意味にはならず済んだので良かったです。
皆様、色々とアドバイスありがとうございました。勉強になりました。

書込番号:25959346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

お邪魔します。
無線LANを買い替えましたが、「wifi接続済み。インターネット接続なし」と表示され、
ネットに繋がらずこまっています。


これまではLogitec LAN-W300N/Rを使用
現在 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPを購入
NTTのONU(光回線終端装置)に接続
プロバイダーはYahoo!BB
スマホはAQUOS SH51A

以前はPCで接続設定をまずしていたのですが、諸事情がありPC動かずなので、今回はスマホでwifi使用のみで設定をしました。

ネットワーク名、暗号化キーを入力。
その後
aterm-○○○-○が2つ表示されたので選んだが、インターネットにつながらずで、
wifi接続済み。インターネット接続なしと表示されます。

NEC無線LANを初期化しましたが変わらず。
なんとかして、クイックweb設定にたどりつき、接続先設定(PPP)の画面へ。

IPv4ユーザー名(U)
IPv4パスワード(P)
(U)(P)について:インターネットプロバイダーの登録証に記載されたインターネット接続設定用ID・パスワードです。

これを入れれば繋がるのでしょうか。
これがなんなのかわからずでしたがYahoo!BBに電話をして、自分のページよりIDを確認。PWを再設定し、入力し設定をおしましたがましたが、あっていないらしくつながらず。

手順はあっているのでしょうか。
また、元のLogitecに戻すとwifi接続できます。
困っているので、アドバイスいただきたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:25848281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13866件Goodアンサー獲得:2912件

2024/08/13 08:49(1年以上前)

>君たちキウイパパイヤマンゴーさん

NTTのONUの型名は何でしょうか。
Logitecの設定を読み出すことはできませんか。
RT/BR/CNVモード切替スイッチを、「BR」にしてみたらどうでしょうか。

書込番号:25848307

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60665件Goodアンサー獲得:16185件

2024/08/13 09:31(1年以上前)

>>また、元のLogitecに戻すとwifi接続できます。

Logitec LAN-W300N/Rの設定はどうなっていますか?

AP/ルータ切替スイッチがアクセスポイント(ブリッジ)のなっているなら、 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPを>あさとちんさんの回答のあるようにブリッジモードに設定して下さい。

書込番号:25848350

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42617件Goodアンサー獲得:9380件

2024/08/13 09:51(1年以上前)

>プロバイダーはYahoo!BB

これですか?
https://www.softbank.jp/internet/hikari/

>NTTのONU(光回線終端装置)に接続

ひかりBBユニットなら設定は特にはないですが、
ONUだとPPPoE接続となります。

>IPv4ユーザー名(U)
>IPv4パスワード(P)
>(U)(P)について:インターネットプロバイダーの登録証に記載されたインターネット接続設定用ID・パスワードです。

はい、IPv4 PPPoE接続設定にはユーザ名とパスワードの手動設定が必要となります。

>これがなんなのかわからずでしたがYahoo!BBに電話をして、自分のページよりIDを確認。PWを再設定し、入力し設定をおしましたがましたが、あっていないらしくつながらず。

Yahoo!BBの場合は、ユーザ名とパスワードは認証IDと認証パスワードと言う名前です。
また認証IDは xxxx@sbb.ne.jp のような形式のはずです。

書込番号:25848368

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/08/13 11:42(1年以上前)

>あさとちんさん
>キハ65さん

ご返信、ありがとうございます。
Yahoo!BBのPPPoE設定がうまく行きました。
お手数をおかけいたしました。
(昨日はできなかったのですが…)

書込番号:25848468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/08/13 11:45(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
ご記載の通り、設定が必要でした。
そして、昨日はどうもうまくいきませんでしたが、本日は無事にできました。
ありございました。

書込番号:25848472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX3600HP PA-WX3600HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX3600HP PA-WX3600HPを新規書き込みAterm WX3600HP PA-WX3600HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
NEC

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

最安価格(税込):¥14,080発売日:2021年 6月 3日 価格.comの安さの理由は?

Aterm WX3600HP PA-WX3600HPをお気に入り製品に追加する <1665

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング