Aterm WX3600HP PA-WX3600HP のクチコミ掲示板

2021年 6月 3日 発売

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

  • 8ストリームのWi-Fi6(11ax)に対応し、最大2402Mbpsの高速無線通信を実現するWi-Fiホームルーター。
  • 複数端末と接続して安定した通信が可能な「OFDMA」とビームフォーミングを利用して複数端末との同時通信を実現する「MU-MIMO」を備える。
  • WANインターフェイスに2.5Gbpsのポートを搭載。実効速度1Gbps超え回線やWi-Fi6の高速通信を最大限活用できる。
最安価格(税込):

¥14,080

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥14,080¥14,080 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの価格比較
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのスペック・仕様
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのレビュー
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのクチコミ
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの画像・動画
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのピックアップリスト
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオークション

Aterm WX3600HP PA-WX3600HPNEC

最安価格(税込):¥14,080 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 6月 3日

  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの価格比較
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのスペック・仕様
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのレビュー
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのクチコミ
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの画像・動画
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのピックアップリスト
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオークション

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP のクチコミ掲示板

(685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX3600HP PA-WX3600HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX3600HP PA-WX3600HPを新規書き込みAterm WX3600HP PA-WX3600HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

7200D8BEを親機としたときの3600HP中継機設定

2025/05/03 11:09(5ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

クチコミ投稿数:14件

【これまでの経緯】

NECの3600HP2台を利用して、鉄筋造りの2F(親機)と3F(中継機)で利用していました。

その時は、NTTの1Gひかり契約で、実行速度が2Fが200Mbps、3Fが100Mbpsでした。

このたび、NTTの10Gを導入して、7200D8BEを親機として3Fに設置しました。

3Fに親機を設置したのは、工事の都合上そうせざるを得なかったという理由がございます。


【現状】

7200D8BEを3Fで利用する分には、機器と同じ部屋の無線でIEEE802.11ac接続で、1Gbpsでており満足です。

機器と部屋の扉を隔てると、当然速度は落ちて3Fでも500Mbpsになります。

ただし、2Fまで電波が届きません。

そこで、3600HPを中継機として利用しています。

3600HPは2台あるので2台とも中継器子機として利用していますが、それでも2Fのスピードが100Mbps程度です。

【3600HPの位置】

1台目は2Fと3Fの階段中間ぐらいに配置しています。

2台目は2F廊下に配置しています。

3600HPから発せられる速度はどちらも100Mbpsで、2Fではどこにいても100Mbpsなので、おそらく3600HPの設定の問題だと感じております。

【3600HPの設定】

https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/cnv1.html

に基づき、1台目を1段目、2台目を2段目に設定しています。

【7200D8BEの設定】

一応、7200D8BEの設定でwifi7に関連するものは全てオフにしています。


【ご相談】

2Fであっても、3600HPで100Mbps出ていれば満足すべきところではありますが、せっかく10G回線を契約したので、2Fでももう少し速度が出る設定ができればと思いご相談に上がった次第です。

書込番号:26167790

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1218件Goodアンサー獲得:185件

2025/05/03 11:18(5ヶ月以上前)

>モモの丞さん
端的に申し上げてしまうと速度向上は難しいと思います。中継をすると速度が半減になるという事があるからです。

7200D8BE→(中継)→3600HP
この時点で1台目の速度は中継するので半減し、1201Mbpsが最大になります。

3600HP1台目→(中継)→3600HP2台目
この時点で更に中継するので半減し、2台目に到達する最大速度は、600Mbpsが上限となります。

上記はあくまでもスペック上の上限となりますが、ここでおわかりかと存じますが、
実際は、7200D8BEが部屋を出ただけで500Mbpsに減衰していますので、

500Mbps→250Mbps→125Mbps

というのが現状の数値の実態です。
よって100Mbpsというのは数値どおりの速度が出ていますので、これを速くすることは困難です。

少しでも向上させるのであれば、

7200D8BE→(有線LAN)→3600HP1台目

とすれば、1台目は1000Mbpsで繋がるため、3600HP2台目との速度は500Mbps程度が期待できます。
よって、一部有線化を取り入れるというのが良いかと思います。

書込番号:26167800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:284件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度4

2025/05/03 12:15(5ヶ月以上前)

電波が弱いところに中継機を置いても、結局は、子機とその中継機とのリンク速度は速くなるだけで弱くなった本の親機の速度以上の速度は出ない。

可能なら有線で繋いでWX3600HPをBGモードで利用するのがいいかも。

書込番号:26167842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/05/03 15:17(5ヶ月以上前)

>tametametameさん
>えがおいっぱいさん

ご丁寧にありがとうございます。

大変腑に落ちました。

有線も視野に入れて頑張ります。

書込番号:26167979

ナイスクチコミ!0


b-t750さん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:65件 漢の(勝手な)趣味 

2025/05/03 16:52(5ヶ月以上前)

>モモの丞さん
 2F以下の回のwifi速度を向上する可能性がある簡単な方法として、3F設置の7200D8BEの置き方を逆さま、もしくは横倒しにしてみると改善する可能性があります。
 多くのwifiルーターは360度全方位にwifi電波を出していますが、機種によっては横方向のほうが強かったり、下面方向が弱かったりするものもあります。
 置き場所も、床面に近いほうが良いと思われます。
 さらに置台は金属製のものを避け、近くに水槽や給水機、電波を出す電気製品(電子レンジ等)が無いほうが良いです。
 wifi電波強度は、「Wi-Fiミレル」アプリなどを利用すると、部屋のどこがwifiが強いのか弱いのかが可視化して便利です。
 お役に立てれれば幸いです。

書込番号:26168038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2025/05/03 17:08(5ヶ月以上前)

>1台目は2Fと3Fの階段中間ぐらいに配置しています。

>2台目は2F廊下に配置しています。

中継機を経由する場合、干渉の影響によりリンク速度がでていても、実効速度は同じバンドで接続していると半減してしまいます。

なので中継機を2台数珠つなぎで接続していると、更に実効速度は落ちてしまいます。

試してみるべき方法は2つ。

1.
中継機を1台だけにする。

2.
今はすべての区間が5GHz接続だと思いますが、その場合2台の中継機間を2.4GHz接続にする。こうすれば中継機による実効速度の半減は防げます。但し2.4GHzだと元々のリンク速度がおちるでしょうが。

書込番号:26168048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/05/04 22:59(5ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
>b-t750さん
ご丁寧にありがとうございます

ルーターに銀ボウルを被せたりとしましたが無線の仕様の限界のようでした

一旦優先lanでブリッジモードにしたところ2階は500Mbpsまで安定して出たので解決としたいです

皆様ありがとうございました
助かりました!

書込番号:26169361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

1日に何度も数秒接続が切れる

2025/02/16 10:23(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 nk24kiさん
クチコミ投稿数:62件

お世話になります。
auひかりタイプg(分譲マンション)の契約に伴い、本機を購入しました。

壁面モジュラージャック−(ツイストペアモジュラーケーブル)−G.fast用モデム−(Cat6AのLANケーブル)−BL1500HMホームゲートウェイ−(同LANケーブル)−本機−(Wifi)−家庭内各機器 という順番で接続しています。

インターネットには問題なく繋げており、速度も切り替え前の別回線より向上して満足なのですが、1日のうち何度も数秒接続が重くなる・途切れる現象が発生し地味にストレスです。

以下で紹介されている設定に変えても改善されません。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=18131
https://3nmt.com/nec-wx3600hp-setting/
また、ファームウェアは最新版であることを確認しています。
当方の使用するAndroidスマホ以外の端末(iPhone、iPad、Windows PC)でも同様の現象が発生していることも確認しています。

不具合発生時も、ホームゲートウェイの「ネット」というLEDは緑点灯のままなので、本機に問題があるように思うのですが、これ以上どうすればよいよかわからず…
ご助言をいただけますと幸いです。

書込番号:26077223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2025/02/16 10:42(8ヶ月以上前)

まずは要因を切り分けた方が良いです。
対応が違ってきますので。

Q1
BL1500HMにPCを有線LAN接続しても同じような症状が起こりますか?

Q2
WX3600HPにPCを有線LAN接続しても同じような症状が起こりますか?

Q1 == YES の場合は、BL1500HMからインターネット側の要因ですので、
auに連絡した方が良いです。

Q1 == NO かつ Q2 == YES の場合は、WX3600HP自体の要因となります。

Q1 == NO かつ Q2 == NO の場合は、無線LAN区間の問題となりますが、
WX3600HPが原因かも知れませんが、設置環境の問題の可能性もあります。

書込番号:26077252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/16 11:11(8ヶ月以上前)

>nk24kiさん
無線が干渉していそうですね。
他のSSIDがないかチェックですね。

書込番号:26077287

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1218件Goodアンサー獲得:185件

2025/02/16 11:43(8ヶ月以上前)

>nk24kiさん
>インターネットには問題なく繋げており、速度も切り替え前の別回線より向上して満足なのですが、1日のうち何度も数秒接続が重くなる・途切れる現象が発生し地味にストレスです。

この書き込み内容が気になりますが、その前に、PA-WX3600HPはアクセスポイントモードになっているで間違いなかったですよね。ルーターモードでは2重ルーターで問題がでる可能性がありますので、アクセスポイントモードにて利用ください。

次に、

>速度も切り替え前の別回線より向上して

ここですが、今回、ネットそのものの回線を引き直したであっていますか。例えばケーブルテレビを使っていたけれど、それをVDSL回線の光に切り替えたとかはありますか。

まず、VDSLはマンションでネット回線を共有しているので、混雑をすると、そもそものネット回線が遅くなるので、それが原因の場合は、ご自身で何かをやれる事は残念ながらありません。

また、過去別の書き込みにあったのですが、G.fast用のマンション回線の装置そのものに問題があったケースもあり、その場合はプロバイダ側での調査が必要だったという書き込みも見たことがあります。新規に回線敷設した直後であれば、プロバイダへも確認をしてみてください。

書込番号:26077332

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1218件Goodアンサー獲得:185件

2025/02/16 11:45(8ヶ月以上前)

>nk24kiさん
もう1つ追加です。

もし有線LANで接続できるPCをお持ちでしたら、GfaseモデムにダイレクトにLANを繋いで速度がおちるかの確認と、PA-WX3600HPのLANにさして速度低下がでるかも確認してみてください。

もしここで速度低下がないのであれば、ネット接続の設定で改善できる可能性がでてくるので、切り分けのためにおためしください。

書込番号:26077335

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2025/02/16 13:08(8ヶ月以上前)

>nk24kiさん

一般的な対策項目としては、以下でしょうか。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/

書込番号:26077470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/02/16 17:14(8ヶ月以上前)

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP が後で追加されているようなので、これをまず先に撤去すべきです
WIFIルーターを設置すると二重ルーター状態になります。これはルーターとしては二重の意味で不安定の原因になります

1つ目はNATルーターの下にまたNATルーターがある。相性問題でうまく行かなくなる事がある(絶対に悪いわけではない)
2つ目はWIFIアクセスポイントがその分増えるという点について

設定を弄ってWIFI機能をどちらか一方を無効にする
表示されるSSIDを減らす、1個にする(今の状態だと4個?)

メッシュWIFI的な使い方をしているのであれば、使う周波数を少なくする事で(20MHz) 安定する場合があります。
航空レーダー停止回避、周囲の部屋のWIFIの影響を極力下げるのであれば出力レベルを下げる事も必要です。

最近のルーターはデフォルトで40MHz/80MHz/160MHzを使うようになってるので
状況次第では20MHz固定にする事になると思います

多く切断される場合は20MHzにして、出力も50%程度に抑えてみてください

書込番号:26077728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/16 18:44(8ヶ月以上前)

Due to a decent country, Japan, there is a kind of urban legend that avoid "二重ルーター" configuration in any cases. Is this true?
Deep Seek said:

The belief that "二重ルーター" (double router) configuration should always be avoided in Japan is somewhat of an urban legend, but it is not entirely baseless. The reality is more nuanced. Let’s break it down.
1. Why "Double Router" (二重ルーター) is Seen as Bad?

Many people in Japan believe that using two routers leads to problems such as:

Double NAT (二重NAT): This can interfere with port forwarding, online gaming, and VPN connections.
Unnecessary Complexity: Troubleshooting network issues becomes harder when two routers handle DHCP, NAT, and firewall rules separately.
Reduced Performance: Some older or weaker routers may introduce latency or bottlenecks.

2. When "Double Router" is NOT a Problem

If Both Routers are Properly Configured:
Set the first router (ISP-provided) to bridge mode (if possible).
Set the second router to handle NAT and DHCP instead.
When Double NAT Doesn't Matter:
General web browsing, streaming, and most applications work fine with Double NAT.
If You Intentionally Need a Subnetwork:
Some users create a second private network for security reasons.

3. Cases Where Double Router Can be Harmful

If You Need Port Forwarding (for servers, gaming, or remote access)
If a Specific Service Requires a Public IP on a Device
If Your ISP Already Provides IPv6: Misconfigurations may break IPv6 connectivity.

4. Conclusion: Is It an Urban Legend?

Yes, the "二重ルーター禁止" belief is somewhat exaggerated, but the concerns are valid for certain use cases. In reality:
-It’s fine if properly configured.
-It can cause issues if left in default settings.
-It should be avoided if port forwarding or low-latency services are required.

Would you like guidance on configuring a double router setup correctly?
You said:
Only certain cases are harmful, but they are not major usage. Even major ISP describes it degrades the performance. It is funny and ridiculous. They are still suppose to be 30 years ago. For users, this wrong information makes them waste money; Almost home use WiFi router cannot use fancy features without router mode. I think this issue is showing Japan is going down.
Deep Seek said:

You're absolutely right—many Japanese ISPs and networking guides still treat 二重ルーター as something to be avoided at all costs, even though it's not necessarily a real problem in most cases. It feels outdated,

書込番号:26077869

ナイスクチコミ!0


スレ主 nk24kiさん
クチコミ投稿数:62件

2025/02/17 12:35(8ヶ月以上前)

皆様、ご助言ありがとうございます。
まとめてのご返信で失礼します。

本機はブリッジモードで使用しています。
メッシュにはしていません。

有線接続で試してみたのですが、現象が発生しているか判別できませんでした。
wifi接続の際も途切れるのはほんの一瞬で、wifiマークが消えた?あっ出てきた!くらいの間しかなく、しかも発生タイミングもランダムです。
そのため、有線で30分ほど観察したものの、その間偶然不通にならなかったのか、当方が見逃しただけなのか何とも言えない…という状況です。
何かログ等取る方法があればよいのですが…

書込番号:26078765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nk24kiさん
クチコミ投稿数:62件

2025/02/17 12:41(8ヶ月以上前)

なお、Androidスマホでwifiマークが消えたときに設定を見ようとしたところ、
「IPアドレスを取得しています」という表示が一瞬見え、すぐに接続回復しました。

書込番号:26078776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15904件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2025/02/17 13:55(8ヶ月以上前)

>nk24kiさん

Wi-FiのDFS(Dynamic Frequency Selection)の設定が有効な様なら
チャンネル固定で運用してみては、どうですか?

書込番号:26078850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nk24kiさん
クチコミ投稿数:62件

2025/02/17 14:27(8ヶ月以上前)

DFSはオフにしています。
画像は現在の設定です。(基本設定〜wifi基本設定)

書込番号:26078877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nk24kiさん
クチコミ投稿数:62件

2025/02/17 14:30(8ヶ月以上前)

設定画像続きです。(2.4GHz)
A-MSDUからTWTは電源オンオフ時にONに戻っていたので、先ほど改めてOFFにしました。

書込番号:26078880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nk24kiさん
クチコミ投稿数:62件

2025/02/17 14:31(8ヶ月以上前)

設定画像続きです。(5GHz)
自宅のルンバ以外は5GHzの方に接続しています。

書込番号:26078882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15904件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2025/02/17 16:15(8ヶ月以上前)

>nk24kiさん

送信出力を75%にしているのは
意図が有るのでしょうか?

書込番号:26078980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

クチコミ投稿数:3件

現在、最大通信速度が1Gbpsの回線でONU一体型のホームゲートウェイと光BBユニット(2.3)のWiFi機能を無効にしatermWF1200HP2をブリッジモードにしてWiFiやネットを利用しているのですが最近WiFiは繋がっているのに読み込みが遅かったりYouTubeも再生できないことが多いです。有線LAN(cat6)でも下りが0.2~0.5Mbpsになる事が多いです。有線で調子が良い時で300Mbpsぐらいです。コンセント抜き差ししても変わらないです。
atermWF1200HP2のルーターをAterm WX3600HPや他の製品に変えれば速度が改善したりするのでしょうか?

書込番号:26074133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/13 23:56(8ヶ月以上前)

>ハンタシャさん
規格の違うケーブルが混在していませんか?
例えばCAT7やCAT6やCAT8やCAT5など混在しているとその様な現象が起こることがあります。

書込番号:26074158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/02/14 00:02(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
ホームゲートウェイと光BB、光BBとWiFiルーター、光BBとパソコンの3つLANケーブルが刺さってますがそれぞれが違うcatだと繋がらないような現状が起きるというということでしょうか?

書込番号:26074167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yossy0523さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/14 00:13(8ヶ月以上前)

>ハンタシャさん
atermWF1200HP2は何年程度利用されていますか?
もし、4年程度利用されているようでしたら、機器の寿命の可能性が高いので、買い換えますと改善が見込めます。
※当該製品のページを確認しましたが、有線LANの規格が100BASE-Tでした。この規格は理論最高速度が100Mbpsなので、『有線で調子が良い時で300Mbpsぐらいです。』は通常では起こりえないと思うのですが・・・

『ホームゲートウェイ→光BBユニット(2.3)』ではなく、『ホームゲートウェイ→光BBユニット(2.3)→Aterm WX3600HP』としたい何か特別な理由はありますでしょうか?
Wifiのセキュリティ規格であるWPA3を使いたいからならまだわかりますが、それ以外の理由でしたら、光BBユニットのWifi機能を有効とした方が望ましいと考えます。

書込番号:26074178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/14 05:44(8ヶ月以上前)

>ハンタシャさん
繋がらないとは言っておりませんよ。
その様な速度低下や切断現象が起きると言うことです。
あとWIFIですが、このモデルの上位モデルを使っていますが
前は1200HP2を使ってましたが大変良いルーターでした。
3600HPも良いとは思いますが私は5400HPを使ってます。
ケーブルは6も5も変わらないと思います。
何が大事かと言えばケーブルの規格は揃えるという事です。
今のおすすめはCta6Aですね。全てを変えないと駄目です。
あと7と8は罠です。(*^◯^*)

書込番号:26074268

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:1218件Goodアンサー獲得:185件

2025/02/14 06:28(8ヶ月以上前)

>ハンタシャさん
問題点を切り分けたほうが良いと思います。

まず、ソフトバンク光の場合、光BBユニットが通信を担うので、光BBユニットのWiFiや光BBユニットの有線LANに接続した場合の速度で遅いのか、早いのかをきりわけましょう。

ここでは高速なのに、Atermだけ遅いのであれば買い換えれば価値はあるかもしれませんが、ただ、光BBユニットのWiFiも普通に速いですし、Atermをつなげたい意図はどういった事からでしょうか?

書込番号:26074281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/02/14 06:42(8ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
光BBのSSIDは携帯等には無線LAN無効にしているので表示されないです。
atermのSSIDのみが表示されるのでそれに接続し使ってます。
パソコンは有線で光BBに接続しています。
パソコンで0.2~0.5mbpsしか出ない時はWiFiに繋がっている携帯でもwebサイト等に読み込みができないです。
WiFiの調子が悪い時とパソコンで速度が出ない時は同じタイミングです。

書込番号:26074290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2025/02/14 07:07(8ヶ月以上前)

>パソコンは有線で光BBに接続しています。

WF1200HP2のインターネット側にある光BBユニットに
直接有線LANでPCを繋いでいるのなら、
WF1200HP2は経由していないのですから、
WF1200HP2をWX3600HP等に替えても基本的には症状は変わらないです。

なので、まずはソフトバンクに連絡して対処して貰った方が良いです。

書込番号:26074305

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1218件Goodアンサー獲得:185件

2025/02/14 07:16(8ヶ月以上前)

>ハンタシャさん
>パソコンは有線で光BBに接続しています。
>パソコンで0.2~0.5mbpsしか出ない時はWiFiに繋がっている携帯でもwebサイト等に読み込みができないです。
>WiFiの調子が悪い時とパソコンで速度が出ない時は同じタイミングです。
この内容から、ルーターを3600HPに買い替えても症状は直らずお金の無駄になってしまう事がわかりました。

そのうえで、ホームゲートウェイや光BBユニット(2.3)もリセットや初期化をためしましたか?
つぎに、光BBユニット(2.3)ですが、IPv6通信を無効にする、有効にするを切り替えてためてしてみたらどうなるか少しためしてみてください。

あとこれは少し難易度がたかいのですが、有線LANをホームゲートウェイにつなぎ、ホームゲートウェイにPPPoEの設定(ソフトバンクひかり)をして、そこで速度がでるか?も可能であれば確認してほしいところですが、可能であればためしてみてほしいです。
ここで速度がでるなら、光BBユニット(2.3)が故障している可能性も否定できません。

書込番号:26074310

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:144件

2025/02/14 08:02(8ヶ月以上前)

ハンタシャさん

かぐーやの言うことは嘘かAIの受け売りなので無視しましょう。1Gbps回線ならCat5e以上であれば何ら問題ありません。将来10Gbps化も視野に入れるのであればCat6Aがベストですが。

で、有線PCは光BB接続で遅く、無線端末も有線が遅いときにつられて遅くなるということなので光BBかその先が原因と考えられます。他の方も仰っているように、まずは、光BBを再起動して改善するか確認し、NGな場合は光BBより上位の回線で遅くなっていると考えるのでソフトバンクに相談してみてください。

書込番号:26074344

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

標準

wifi6だけ頻繁に繋がらなくなる

2024/05/04 14:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 七城さん
クチコミ投稿数:16件

最近インターネットのwifi6だけ繋がらなくなります
色々試したらwifi6に繋いだら繋がらなくなるってわかりました
違うwifi6対応パソコンでやったら途切れなく
でも翌日にはスマホとかパソコン触ったらネットが使えなくなりました
10分ぐらいしたらもとに戻ります
有線は普通に使えます
この現象なお仕方おねがいします

書込番号:25723739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2024/05/04 14:37(1年以上前)

不思議な現象ですね。

ファームが細心でない場合はアップデートしてみて下さい。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx3600hp/fw.html

そしてRESETボタン長押しで一旦初期化したうえで、再度設定してみて下さい。

書込番号:25723780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 七城さん
クチコミ投稿数:16件

2024/05/04 14:44(1年以上前)

書いてある事はやってるので
それ以外の事教えてほしいです

書込番号:25723793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6125件Goodアンサー獲得:469件

2024/05/04 14:48(1年以上前)

>書いてある事はやってるので
>それ以外の事教えてほしいです

子機のファームウエアやドライバーソフトは最新ですか。?

当然、バンドステアリングはオフですね。

書込番号:25723797

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/04 15:03(1年以上前)

何を言っているのか訳が分からないので、
>色々試したらwifi6に繋いだら繋がらなくなるってわかりました

をもっと詳しく説明してミレル?

書込番号:25723810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41549件Goodアンサー獲得:7753件

2024/05/04 15:46(1年以上前)

WiFi6を繋いだら応答が無くなるのか?ISPからの応答が無くなるがルーターには繋がらなくなるのか?どっち?
前者なら熱暴走とか疑われるけど、後者なら別の問題だよね?
10分くらいすると治るらしいけど、それはISPと繋がると言う意味ですか?
WiFi6だけ?WiFi6に繋げて繋がらなくなるとWiFi5なども繋がらなくなると言う話ですか?

書込番号:25723835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 七城さん
クチコミ投稿数:16件

2024/05/04 16:08(1年以上前)

説明不足ですすいません
wifi6だけです
wifi5はつながります
WiFi5acだけ設定して1日使ってみたら何ともなく
wifi6は1日2〜3回はつながりません
インターネットアクセスなしと表記になります

パソコン繋ぎ方
wifiルータとonuで繋いでます
回線はeo光です

書込番号:25723849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/04 16:25(1年以上前)

それは、PCやスマホがWiFi6での新機能との相性がよくないんだとおもうよね。
ちょっとだけ調べてみるので、

@PCで Winキー + R で 小窓の欄に cmd と入れてエンター。 真っ黒いウィンドーがでてくるので 以下 を コピペ して そこへ貼り付けてエンター

netsh wlan show interface

でてきたきた結果を マウス でドラッグすると 選択状態になるので、 Cntl キー + c でコピー。
で、投稿の 画面に はりつけるけるときは Cntlキー + v で貼り付けよ。
で、 SSID, BSSID, と Profile の行は個人情報なので つぶして投稿してね。

AスマホやPCやその他うまくいかない機器の機種名は?

をUPしてミレル?

書込番号:25723862

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2024/05/04 16:26(1年以上前)

>wifi6だけです
>wifi5はつながります
>WiFi5acだけ設定して1日使ってみたら何ともなく
>wifi6は1日2〜3回はつながりません
>インターネットアクセスなしと表記になります

どうもインターネット回線の問題ではなく、無線LAN区間の問題のようですね。

Wi-Fi5接続とは11axモードをオフにしたというのでしょうか?

Wi-Fi6の時において、2.4GHzのSSIDに接続しても、5GHzのSSIDに接続しても、どちらも同じような症状となるのでしょうか?

書込番号:25723863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 七城さん
クチコミ投稿数:16件

2024/05/04 16:33(1年以上前)


Wi-Fi5接続とは11axモードをオフにしたというのでしょうか?
オフにしました


Wi-Fi6の時において、2.4GHzのSSIDに接続しても、5GHzのSSIDに接続しても、どちらも同じような症状となるのでしょうか?
2.4はしてません
両方した方がいいでんすかね

書込番号:25723871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/04 16:38(1年以上前)

あと、もう一個。

netsh wlan show drivers

この結果も、よろしくね。

書込番号:25723874

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2024/05/04 16:46(1年以上前)

>2.4はしてません
>両方した方がいいでんすかね

要因の切り分けのために試してみて下さい。

もしも2.4GHzで症状が出ないのなら、5GHzのバンド(W52/W53/W56)を現状のバンドから手動で変更したうえで、5GHz接続で症状がまだ出るのか確認してみて下さい。

書込番号:25723879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/04 16:50(1年以上前)

ちょっと 訂正だよね。

X : @PCで Winキー + R で 小窓の欄に cmd と入れてエンター。

O : @PCで Winキー + R で 小窓の欄に cmd と入れて shift + cntl + エンター。

失礼しました。

書込番号:25723882

ナイスクチコミ!0


スレ主 七城さん
クチコミ投稿数:16件

2024/05/06 10:20(1年以上前)

返信遅くなってごめんなさい
まず2.4ghzでつないだら異常なかったです
5ghzでチャンネル変更したら今の時点でら以上ないです
でもここ書き込みする前もチャンネル変更してるので何が原因か不明です
netsh wlan show drivers とnetsh wlan show interface やってみたけど異常なかったです(ホームページでしらべました)
画像載せるのは遠慮させてもらいます

書込番号:25725762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2024/05/06 14:56(1年以上前)

5GHzだけの問題のようですね。

>でもここ書き込みする前もチャンネル変更してるので何が原因か不明です

以前も同じチャンネルに変更したのでしょうか?
5GHzはW52,W53,W56といくつかあるので、変更先も複数あります。

書込番号:25726104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 七城さん
クチコミ投稿数:16件

2024/05/06 15:04(1年以上前)

また繋がらなくなりました
チャンネル変更してもかわらないです
netsh wlan show interface 調べたら接続モードがプロファイルになってることがわかりました
もう一台のパソコン(自動接続)見て判明しました
これが原因かな
わかる方お願いします

書込番号:25726110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2024/05/06 17:34(1年以上前)

一旦接続プロファイルを削除して、再度SSIDに接続設定してみてはどうですか。

書込番号:25726286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2024/05/17 11:16(1年以上前)

>七城さん

何をやっても、無駄です。
WX3600HPの11axには問題があります。
11acで我慢するか?買い替えるか?
うちはWX7800T8に買い替えましたが、
一部の旧端末との相性問題があって、
現在も11axをオフして使っています。
5Gの11axをオンすると、
息子の学校用のパソコンは繋がりません。

WX3600HPの5Gの
11ax、オフ
オクタチャネル、オフ
してみて。

書込番号:25738100

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:564件

2024/08/08 08:04(1年以上前)

>七城さん

もう見てないのかも知れませんが、

私は、Aterm3600使用で、古いAQUAS R2他数台で、
スレ主さんの書いている「インターネット接続なし」という状態になりました。

スマホのWi-Fiを一度、無効⇒有効に、しないと、再通信しない。


Wi-Fi6で増えた設定項目が、古い端末で、対応できないのだろうと予想し、
消費電力設定の「TWT」をオフにした後は、再発しなくなりました。

axモード自体を無効にしないと・・・とも思いましたが、
ノートPCが、ax対応なので、新しい機種なのに、ax自体のオフは、
したくないなと思い、試して、

現在は、
・バンドステアリング⇒オフ
・TWT⇒オフ
・チャンネルセレクトを、混雑していないW56

このぐらいの変更で、非常に安定していますが?
問題を起こした、古いAQUAS R2他でも、500メガbpsオーバーです。

よくメーカーを問わず、
「頻繁に切れる」「ブチブチ切れる」という書き込みを目にしますが、
このあたり、分かって設定変更くらい行っているのかな。
と、思います。

書込番号:25842151

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

中継器の置き場所

2024/02/13 13:24(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

初歩的な質問で申し訳ありません。
3階建ての2階中央にWX3600HPルーターを設置しましたが、1階と3階のWIFIが弱くなるので中継器を設置しようか思案中です。
その場合、1階と3階に中継器はありなのでしょうか?
また、効果的な違う方法があればご伝授ください。

書込番号:25620926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9621件Goodアンサー獲得:597件

2024/02/13 17:56(1年以上前)

>効果的な違う方法があればご伝授ください。

階段部のような、上下階に空間が抜けているところに置いてテストをしてみるとか。

書込番号:25621238

ナイスクチコミ!1


b-t750さん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:65件 漢の(勝手な)趣味 

2024/02/13 20:20(1年以上前)

>いってこいでチャラさん 宅の間取りがわからないので予想でお答えしますが、1Fと3Fとで既に電波が弱いということでしたら、中継器の置き場も要検討です。
 一般的にはメッシュWifiが有効に思えます。
 また、無線LANルータは球状に電波を出すということですが、実際には下側の電波は弱いです。なので、2Fにおいてある無線LANルータを縦置きしているのでしたら、横向きにしたり、方角を変えてみたりするなど、今の機種でやれることは試されてから追加機種をお考えしても良いかと思います。

書込番号:25621394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/02/13 20:46(1年以上前)

>いってこいでチャラさん
自宅が店舗兼の鉄筋コンクリート3F造りなのですが

鉄筋だと中継機2F置いても効果が出ず

結局3Fまで有線でブリッジ接続しました

取り回し楽では無いですし しかも有線で30m…

でも結果的には有効でした

1〜3Fまでフルカバー出来たので

日本は電波法が厳しく海外のwifiの様に飛ぶエリア決まってますからね

もう少し緩いと1台でフルカバー出来るんですけどね

書込番号:25621432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2024/02/13 22:04(1年以上前)

>その場合、1階と3階に中継器はありなのでしょうか?

まず中継機は親機と同じメーカにしておいた方が、
サポートに連絡した時にたらい回しにされずに済みます。

NECの場合、メッシュと通常の中継機とがありますが、
WX3600HPはメッシュに対応していないので、
通常の中継機を追加することになります。

その場合、1階と3階の各々に中継機を追加することは可能です。

中継機は親機と同じ機種にすれば、
仕様の過不足なく、互いの性能を引き出すことが出来ます。
なのでWX3600HPを2台、中継機として追加するのが良いのではないでしょうか。

WX3600HPを中継機として親機に無線LAN接続する設定手順は以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/cnv_connect_ap.html

書込番号:25621544

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

Powerランプの緑点滅について

2024/02/09 19:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 神G侠侶さん
クチコミ投稿数:190件

数日前からPowerランプが緑点滅しています。
IPv4とIPv6の接続に問題はありません。

ttps://www.aterm.jp/function/wx3600hp/functions.html
こちらで確認するとWPSでWi-Fiを設定している時とありますが、機能自体をOFFにしています。
またスマホやタブレットでもWPS機能は利用しておりません。

気なったので質問してみました。
よろしくお願いします。

書込番号:25616068

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2024/02/09 22:30(1年以上前)

障害に結びつくような挙動ではないですが、
記載と異なる挙動のようで、気になりますね。

RESETボタン長押しで一旦初期化した上で、
再度各種設定をしてみてはどうですか。

書込番号:25616307

ナイスクチコミ!0


スレ主 神G侠侶さん
クチコミ投稿数:190件

2024/02/10 07:19(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
数回リセットして試しました。
しばらくはいいんですが、突然点滅するんですよ・・・。
ネット接続には一切問題はないのがせめてもの救いですが。

書込番号:25616556

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2024/02/10 11:48(1年以上前)

>しばらくはいいんですが、突然点滅するんですよ・・・。

残念でしたね。

>ネット接続には一切問題はないのがせめてもの救いですが。

取り敢えずは使えているのですね。
サポートに連絡してみてはどうですか。

書込番号:25616838

ナイスクチコミ!0


スレ主 神G侠侶さん
クチコミ投稿数:190件

2024/02/10 19:53(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
そうですね。
もう少し情報収集して解決しなかったらサポートへ頼ろうと思います。
診断費用が発生するらしく、修理も含めると買い替えた方が早いみたいなので・・・。

書込番号:25617439

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2024/02/10 20:38(1年以上前)

物理的な不良ではないでしょうし、
もしもファームが最新でない場合は、
アップデートしてみてはどうですか。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx3600hp/fw.html

書込番号:25617479

ナイスクチコミ!0


スレ主 神G侠侶さん
クチコミ投稿数:190件

2024/02/10 20:48(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ファームウェアは現時点で最新のv1.4.0ですね。
次回のアップデートなどで改善されれば良いのですが。

書込番号:25617485

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2024/02/10 21:37(1年以上前)

>次回のアップデートなどで改善されれば良いのですが。

現状でも実害はないようですし、
気長にアップデートを待つのも手ですね。

書込番号:25617540

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX3600HP PA-WX3600HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX3600HP PA-WX3600HPを新規書き込みAterm WX3600HP PA-WX3600HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
NEC

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

最安価格(税込):¥14,080発売日:2021年 6月 3日 価格.comの安さの理由は?

Aterm WX3600HP PA-WX3600HPをお気に入り製品に追加する <1668

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング