Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
- 8ストリームのWi-Fi6(11ax)に対応し、最大2402Mbpsの高速無線通信を実現するWi-Fiホームルーター。
- 複数端末と接続して安定した通信が可能な「OFDMA」とビームフォーミングを利用して複数端末との同時通信を実現する「MU-MIMO」を備える。
- WANインターフェイスに2.5Gbpsのポートを搭載。実効速度1Gbps超え回線やWi-Fi6の高速通信を最大限活用できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1665
最安価格(税込):¥14,080
(前週比:+2,280円↑ )
発売日:2021年 6月 3日
)
発売日:2021年 6月 3日

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  aterm 3600 朝 接続が切れている。  | 9 | 9 | 2023年1月29日 18:06 | 
|  pingが不安定の原因 | 3 | 23 | 2023年2月4日 10:56 | 
|  任天堂スイッチ、PS5が接続できない  | 4 | 10 | 2022年12月12日 21:13 | 
|  初期設定がうまくいきません、どうすればいいでしょうか?  | 2 | 8 | 2022年12月11日 11:38 | 
|  無線アップロードのみ半減不良ロットでしょうか? | 6 | 24 | 2022年10月12日 20:45 | 
|  古い機種との接続 | 4 | 9 | 2022年10月5日 18:01 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
【困っているポイント】
毎朝、起きると、
wifiの接続が切れているので、困ってます。
朝、再起動して復活する。
なぜ?
更新してかから元通りの接続に戻ってない?
ファームウェアは最新です。
【使用期間】
1年
書込番号:25117698 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

設定が正しいかなどもろもろやってみたうえで解決しなければ、光ファイバーの接点接着不良など、回線自体の不具合の可能性もあります。
敷設から相当年数が経過しているとか、冬、寒さが厳しい夜間〜早朝にかけて接続が切れるとか。
予兆として、冷え込みとともに接続速度が著しく低下する現象をともなうことが多いです。
ただ、この場合は有線接続やひかり電話などにも障害が起こります。
書込番号:25117908
 1点
1点

>tomohirockさん
我が家のWX3600HPは、
プラス6度の環境下の部屋でも、
頑張って動作しています。
案外、壁からWX3600HPの間にある機器が
問題を発生している可能性が大きいです。
書込番号:25117952
 0点
0点

デフォルトの設定でタイマーが聞いているとも思えないので。一度リセットして設定をしなおしてみましょう。
…だれかが寝るときに電源落していない?
書込番号:25117994
 0点
0点

>tomohirockさん
情報がすくないので、一般的な案内です。
無線ルーターが原因なら、以下のURLが参考になるかもしれません。
「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/
書込番号:25118035
 0点
0点

>tomohirockさん
うちにも、
2回が起きました。
WX7800T8に買い替えました。
無事故。
ノートラブル。
書込番号:25118339 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>tomohirockさん
ファームウェア Ver1.4.0更新前、
順調でしたが、
ファームウェア Ver1.4.0へ更新後、
下記の現象が起きた。
1. 勝手に再起動
2. powerランプは点灯しているが、wifiの電波は出ない
3. 11acより、11axのほうが遅い
4. 速度の変動は激しかった
クイック設定webで初期化した
RESETスイッチで初期化した
一時的に回復したが、
再び不調が再発した。
旧WG2600HP4に入れ替えてみて、
トラブルがおきないので、
プロバイダの問題ではないと判断。
WX7800T8に買い替えた。
ノートラブル、運行中。
書込番号:25118462
 0点
0点

>毎朝、起きると、
>wifiの接続が切れているので、困ってます。
>朝、再起動して復活する。
特定の子機(PC等)で発生しているのでしょうか?
それとも無線LAN接続している全ての子機で
同じ症状となるのでしょうか?
WX3600HPを再起動する前に子機でSSIDを検索すると、
WX3600HPのSSIDは見つかりますか?
書込番号:25118521
 1点
1点

>tomohirockさん
残念ですが、
当方の環境下(FW.Ver. 1.4.0)では、
akira132さんのような
トラブルの症状はありません。
※なお、FW更新は、「自動」でアップデートされています。
書込番号:25118527
 2点
2点

>tomohirockさん
PCからルーターのIPアドレス宛にpingしても、応答がないということでしょうか?
または、ルーターからpingの応答があっても、ネットに繋がらないということでしょうか?
2021年秋頃にONUと本ルーター間に、暫定的にI-O DATA ETG-RのルータをHUB代わりにしていた時、
何度もネットが繋がらない症状を何度も確認しています。
今は、余剰になったbuffalo LSW6-GT-8NS/BKのHUBに切り替えたら、再現しなくなりました。
それとも、akira132さんと同様な症状なのでしょうか?
書込番号:25118548
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
11月中旬ごろからpingが下記の画像のように不安定になってるのですが原因わかりるかたいますか?
自分で行ったこととして、
@LanケーブルをCat6aでPC-ルータ間とルータ-ホームゲートウェイ間のLANケーブルをどちらも変えました。
Aルーターを元々は「AtermWG1800HP2 PA-WG1800HP2」を使っていたのですが、「Aterm WX3600HP PA-WX3600HP」に買い換えました。
BホームゲートウェイからPCに直接LANをつないだ場合「pppoe接続」だとpingは安定していました。
CPC側の問題もあると考え、2台で同時に計測したところ、同じ現象でした。
DホームゲートウェイのLAN端子の場所を別の端子に差しなおすと2時間ぐらいはpingが安定してまた画像のように戻ってしまいます。
上記を踏まえ、プロバイダ側(@Nifty光)の回線が悪いのか、ルータ側が(OCNバーチャルコネクト)で接続したときだけ悪いのかわからないため分かる方いますでしょうか?
 0点
0点

hihumingmasさん
全ての時間帯において同様な現象になりますか?
また、PCからルータ宛てにpingを投げた時は安定しているのでしょうか?
特定の時間だけもしくはルータ宛てのpingが問題ないなら回線側の問題だと思いますが。
書込番号:25107995
 0点
0点

>BIGNさん
返信ありがとうございます。
ルータからは1msでほぼ返ってきていて、最大でも2msでした。
20時から24時ぐらいまでは著しく回線速度が落ちていることは確認できていて、
Nifty光でもNTT回線には問題なく、制限をかけていないといわれました。
書込番号:25108030
 0点
0点

>上記を踏まえ、プロバイダ側(@Nifty光)の回線が悪いのか、ルータ側が(OCNバーチャルコネクト)で接続したときだけ悪いのかわからないため分かる方いますでしょうか?
OCNバーチャルコネクト接続しているのなら、
@niftyの回線(設備)は全くつかっていないはずです。
OCNバーチャルコネクト接続の場合は、
NTTのフレッツ網の端にあるOCNの設備により
インターネット接続されていますので。
PPPoE接続している場合は、
フレッツ網の端にある@niftyの設備により
インターネット接続されています。
なのでPPPoE接続では安定しているというのなら、
OCNの設備が要因である可能性が高いです。
書込番号:25108037
 0点
0点

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
納得しました。
回線変えるのが一番早そうですかね。
書込番号:25108041
 0点
0点

>hihumingmasさん
ファームウェア Ver1.4.0へ更新した後、
不安定になりました。
同じJComの回線で、
WG2600HS
WG2600HS2
WG2600HP4
WX7800T8
全部正常作動しますが、
WX3600HPだけ、
速度低下と速度変動が起きました。
たくさんの設定値を調整しましたが、
駄目でした。
前のファームウェアの時、
こんな問題はありませんでした。
次回のファームウェアの更新を待つか?
WG1800HP2に戻すか?
買い替えるか?
ご検討ください。
書込番号:25108072
 1点
1点

25msで騒ぐ必要は全くないと思います。
具体的に何か問題が?
書込番号:25108111
 2点
2点

>KAZU0002さん
例えば、apexでfps低下はしてないのにpingが上がることでラグになってることぐらいですかね。
それが要因かはわかりませんけど。
書込番号:25108137
 0点
0点

>hihumingmasさん
こんにちは
今の時間も、IPv6は遅いですね、PPPoE IPv4の方が人少ないかも
PCならジャンボフレーム ラージパケットを使わないMTU1518
RWinや送信バッファサイズを減らす
スループット重視からレスポンス重視の設定にする
Intelのチップセット内部NICを使う(オンボードの外部でない方)
HGWとPCを直接接続(ソフト処理のマルチコアWi-Fiルーターは遅い)
ハブやルーターで1パケット以上遅延します
IPv6でパケットが大きく高速化になるようなイメージで
宣伝している所は遅延が大きい
4パケット結合するのに4パケット遅延する
あくまで個人のイメージです
書込番号:25108261 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

IntelのNICで切断病が発生してますけど、それは関係ないですか?
https://www.nichepcgamer.com/archives/random-network-connection-disconnection-bug-caused-by-intel-i226-v-nic.html
226が指摘されてますけど、他も怪しいです。
切断病だと25mSで済まない気もするけど。
>プロバイダ側(@Nifty光)の回線が悪いのか、ルータ側が(OCNバーチャルコネクト)で接続したときだけ悪いのかわからないため分かる方いますでしょうか?
それはエスパーレスにしかならんので、、、
tracertしましょう。
書込番号:25108531
 0点
0点

>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
切断状態だとパケロスになりますかね?
書込番号:25108732
 0点
0点

hihumingmasさん
返信遅くなりました。
PC〜ルータ間のping値が問題なく、時間帯でping値が悪いのであれば網側(回線側)の問題です。特に20〜24時の間はみんなが使うので混雑してping値が悪くなったりパケットロストが発生したりします。
参考までに自分が使っているNURO回線もつい数ヶ月前は同じ時間帯でping値は数百ms、パケロスも15%と酷い状態でした。他のNUROを使っている方も同様でみんなが一斉に声を上げてネットニュースに取り上げられました。さすがにNUROも放置できなくなり対策を行った結果、今ではほぼ全ての時間帯でping値は数ms、パケロスもほぼ0%になって快適になりました。
前置きが長くなりましたが、光回線を変えても良くなるとは限りません。光コラボ回線はNTTのNGN網を使用していますので他の光コラボ回線に変えてもNGN網の部分は変わりません。もし、自分の家から近いネットワーク部分の混雑でping値低下が発生していた場合、別の光コラボ回線事業者に変えても症状が改善しないことになってしまいます。
従い、面倒だとは思いますが、もう一度、回線事業者かNTTに相談した方がよいです。一度問い合わせているようですがこの手の問題はどこの回線事業者もすぐに認めようとしませんし、きちんと調べようともしないので根気が必要です。また、応対するオペレータは技術的なことは殆ど分からないのでマニュアル通りの回答しかしません。もし、よく分からない応対をされたら責任者に変わってもらうなどした方が話は通じやすいです。
書込番号:25109102
 0点
0点

>BIGNさん
PC-ルータ間でOCNバーチャルコネクトだとだめです。
NTTコラボは自分もその認識があったので、auひかりかNURO光などNTT網とは違う独自回線等を検討しています。
もう何度も私も電話していますが、マニュアルの返ししかないので諦めています。
ましてや、nifty光に関してはカスタマーサポートに接続するのに1時間弱かかるので辛いです笑
書込番号:25109154
 0点
0点


hihumingmasさん
>PC-ルータ間でOCNバーチャルコネクトだとだめです。
そうするとNGN網内のIPv6ネットワークが混んでいるか、MAP-E(OCNバーチャルコネクト)を終端するBRに負荷がかかっているかのどちらかでしょうか?
>NTTコラボは自分もその認識があったので、auひかりかNURO光などNTT網とは違う独自回線等を検討しています。
了解です。auひかりは遅いという話はあまり聞かないのでいいかもですね。NUROも最近は5ch上で不具合報告がほぼ無くなったのでこちらを選択するのもありかもしれません。
>もう何度も私も電話していますが、マニュアルの返ししかないので諦めています。
>ましてや、nifty光に関してはカスタマーサポートに接続するのに1時間弱かかるので辛いです笑
そうですか。しかし1時間弱かかるのは尋常じゃないですね(汗)
ちなみにパケロスも酷いですか?
書込番号:25109204
 0点
0点

>BIGNさん
パケットロスはほとんどでてないです。
FPSのゲームで、FPSは144hzずっと一定で、pingが20ms前後なのですが、
急に30や40.にpingが変わったときにラグになるのは必然なのでしょうか?
かくつきを感じてLAGWATCHなどのアプリをダウンロードしたり調べたりしたきっかけになったので。
書込番号:25109225
 0点
0点

hihumingmasさん
自分はFPS系ゲームをやりませんが息子がping値悪いとラグるって言ってました。ただ、ネットワークが改善した後もラグるって言う時があるのでこちらはサーバー側問題と思ってます。ちなみにゲームはApex Legendsです。
FPS(フレーム数の方)は、PC側処理なのでネットワークには関係ないかと。
書込番号:25109348
 0点
0点

接続先が遅ければ、ISP変えても変わらないけど
無駄な処理が多いIPv6が遅いのが常なので
レスポンスが良いIPv4を使えば良いだけな気もします
書込番号:25109891 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>nasne使いさん
pppoeでつないでも回線速度が4mbpsなんで、どっちも地獄です笑
NTT網以外の回線で契約します。
書込番号:25110328
 0点
0点

そんなに遅いのはHGWが故障してそうですね
IPv6 IPv4変換も、あちらの中継側とルーターで遅延しますし
WX7800T8 2台のWi-Fi中継スマホで、50mS前後です
書込番号:25110357 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

RT-500KI - PC の遅延は20mSかな
レンタル5年目なのでRT-500KIはもう寿命
RT-500KI - WX7800T8 6G WX7800T8 5G note9
の遅延が26mSなので、Wi-Fiルーターの遅延が3mS
変動の無い、すいてる時間じゃないから目安です
書込番号:25112504 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
【使いたい環境や用途】
iPhone13 4台、PS5、スイッチ
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
PS5、スイッチ、iPhone13共に接続不安定。改善方法はありますか?
書込番号:25049214 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>PS5、スイッチ、iPhone13共に接続不安定。改善方法はありますか?
要因の切り分けをするために、
PS5を有線LAN接続してみてはどうですか。
同じ症状となるのなら、無線LANは関係ないということになります。
それと念のためにWX3600HPのファームが最新でない場合は、
アップデートしてみてはどうですか。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx3600hp/fw.html
書込番号:25049233
 1点
1点

なにがどう不安定なのかわからん。
電波強度が弱いのか強度があっても頻繁に切断されるのか。
2.4GHz帯の電子レンジや5GHz帯のレーダーによるDFSとか?
書込番号:25049269
 0点
0点

補足です。
スイッチとps5はつながりません。
iPhone13はつながりますが、WeChat使用時は接続不可です。
よろしくお願いします
書込番号:25049440
 0点
0点

>スイッチとps5はつながりません。
無線LAN接続なのですよね。
全く繋がらないと言うのでしょうか?
5GHz接続でも2.4GHz接続でも同じ症状なのでしょうか?
書込番号:25049465
 0点
0点

>スイッチとps5はつながりません。
それなら「暗号化モード」の設定で「WPA3」使わなければ繋がるんじゃないかなぁ。
書込番号:25049555
 1点
1点

暗号化モードとはなんでしょうか?
当方全くの素人でさっぱりわかりません。申し訳ありませんがやり方を詳しく教えてください。
書込番号:25049843
 0点
0点

今日、5GHz接続と2.4GHz接続試してみます。
それでもだめならまた教えてください。
書込番号:25049850
 0点
0点

>shanghai021さん
>PS5、スイッチ、iPhone13共に接続不安定。
 目には目を、歯には歯を。
 不安定には、不安定対策。 というわけで、以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/
書込番号:25050250
 0点
0点

>アップデートの仕方を教えてください。
以下参照してみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/verup.html#online
書込番号:25050594
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
ドコモ光回線で終端装置はONU、プロバイダはBIGLOBEを使用しています(ipv6設定済み)。ルーターはaterm wg1200hp3を使用しており、RTモードで通常使用できていたのですが、この度、wx3600hpに新しく交換しようとしたところ、ACTIVEランプが赤点滅し、RTとして使用できなくなりました。
電源を落とし、BRへ切り替えなど行ってみましたが改善されません。
また、元に戻せばいいかと思い、wg1200hp3に戻しましたが、今度はこちらもACTIVEランプが点灯せず接続ができなくなってしまいました。
いろいろ自分なりに調べて、何度か電源を落としたり、再起動させてみたりしましたが、うまくいきません。
考えられる要因と解決策を知りたいです。
誰か助けてください。
書込番号:25047702 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

1200⇒3600へ交換に際して、契約を何か変更しましたか?変更したのならば記載した方が回答に役立ちます。
契約変更してないなら3600のスイッチは1200と同じでよい筈です。
ONUとAteamの両方の電源をオフし、ONUから電源オンし、数分後にAteamの電源をオンしてみてみましょう。
IPoEプラン契約をされてないのでしたらPPPoEプラン契約と思われます。PPPOEプランの場合はAteamにLAN接続したPCやスマホからプロバイダ接続用のIDとパスワードをAteamに書き込みが必要です。
書込番号:25047784 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ドコモ光回線で終端装置はONU、プロバイダはBIGLOBEを使用しています(ipv6設定済み)。
「ipv6設定済み」とは具体的にはどう言うことなのでしょうか?
IPv6オプションを申し込み済みと言う事なのでしょうか?
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html
>ルーターはaterm wg1200hp3を使用しており、RTモードで通常使用できていたのですが
WG1200HP3のインターネット側に接続されていた機器の型番は?
もしもPPPランプがある機器でしたら、PPPランプの状態は?
またその機器にPCを有線LAN接続して、
価格.comなどのIPv4サイトにアクセス出来ますか?
ちなみにWG1200HP3がルータモードだったとのことですが、
PPPoE接続設定だったのでしょうか?
それともIPv6オプション接続設定?
またはローカルルータモード?
書込番号:25047790
 0点
0点

>mob1さん
ご回答ありがとうございます。
契約は特に変更していません。
BIGLOBE のドコモ光のIPv6オプションを使用しているため、おそらくIPoE方式による接続だと思います。
両方とも電源をOFFにし、再起動してみましたが、変化はありませんでした。
書込番号:25047867 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、IPv6オプションを申し込み済みです。
ONUなので、PPPのランプは存在しません。
有線接続できる端末が無いため、後日確認してみます。
wg1200hp3の接続についてはおそらくIPv6オプションの設定だったと思います。
書込番号:25047872 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ONUとAteamを繋ぐLANケーブルは今回変更しましたか?変更していれば1200で使用していたケーブルを使ってみましょう。
ONUからのLANケーブルはAteamのWAN端子に接続しますが間違えてませんか?
書込番号:25048053 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

元のルータ(wg1200hp3)に戻してもつながらないとなると、回線側か無線LANルータ側かの切り分けが必要かもしれません。
有線LAN接続機器を無線LANを返さず直接ONUに接続して、接続可否を確かめることで、回線側の問題を除外できるかと思います。
書込番号:25048116
 1点
1点

>RRyRさん
ONUとWX3600HPの電源を切る
5分待ち
WX3600HPの背面のスイッチをRTルータモードに
ONUのLANポートとWX3600HPのWANポートとLANケーブル(新品をおすすめ)で接続
ONUの電源をいれる
2分待ち
WX3600HPの電源をいれる
5分待ち(自動判定する)
携帯あるいはノートパソコンをWX3600HPのwifiに繋げる
ネットに繋がらない場合、
ブラウザで192.168.10.1にアクセスする
ID:admin
パスワード:webPW(WX3600HPの側面のラベルにある)
WX3600HPのクイック設定webに入る
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00008/wx3600hp_rt.html
自動判定、off
動作モード、IPv6オプションに指定
画面の設定ボタンを押す
WX3600HPを再起動させる
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/internet_ipv6op.html
書込番号:25048285
 0点
0点

>おっしゃる通り、IPv6オプションを申し込み済みです。
WX3600HPのRESETボタン長押しで一旦初期化したうえで、
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/internet_ipv6op.html
を参照し、モードスイッチをRTにセットしてうえで、
「クイック設定Webで設定する」
の方を試してみて下さい。
Activeランプは緑点灯になりませんか?
>有線接続できる端末が無いため、後日確認してみます。
HGWでなくてONUなら、有線LAN機器を有線LAN接続して確認する必要はないです。
書込番号:25048317
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
ドコモ光 GMOとくとくBB 光電話無し
構成GE-ONU⇄[有線]⇄WX3600HP⇄[無線]⇄端末
端末:iPhone12mini、MacBookAirM1他
(機器はファーム更新、初期化、再起動など済み)
と言う構成で使っていますが、アップロードが160Mbpsから伸びません。
2台持っておりますが両方とも同じ感じです。
以前もう一台持っていたフリマで購入した中古の3600は400Mbps以上安定して出ていたのに、です。
最近レンタルしたWG2600HS2を繋いでみると、これも400Mbps以上安定して出ます。
(端末に有線接続した場合も400Mbps以上)
これって2台とも不良ロットだったのでしょうか?
書込番号:24960728 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>wakky_motoさん
 念のため以下をやってからテストしてミレル?
@ONU/HGW 、 3600 をオフにして 10分待つ。
AONU/HGW だけ ON にして 5分待つ。
B 3600 を ON にして テストする。
で、どうなる?
書込番号:24960747
 1点
1点

>wakky_motoさん
それから、 全クライアントでテストすると大変なんで、 iPnoe mini を テスト機として使う際に、 ”このネットワークを忘れる” で一回SSIDを消してから、再設定/接続してテストしてミレル?
書込番号:24960750
 0点
0点

>wakky_motoさん
5Gの
オクタチャネル、オフ
クワッドチャネル、オン
に変更してみて。
書込番号:24960813 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

返信ありがとうございます。
時間を置いても変わらずでした。
書込番号:24960826 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>akira132さん
返信ありがとうございます。 
初期設定からその設定のままでした。
書込番号:24960830 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>Gee580さん
時間を置いても変わらずでした。
また、SSID削除も変わらずですね。、
書込番号:24960838 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>wakky_motoさん
WG2600HS2と同じように、
wifi5、11acに変更してみて。
5Gの11ax、オフ
相性問題かもしれません。
書込番号:24960850
 0点
0点

>akira132さん
acも変わらずみたいです。
書込番号:24960912 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>wakky_motoさん
ONU === WX3600HP <))) (((> iPhone12mini
当方の環境は、ドコモ光のOCNですが、
5GHz帯の設定は、
11axモード:ON
オクタチャネル機能:使用する
使用チャネル:W56
の運用ですが、
iPhone12mini(iOS 16.0.2)での
Google.comのインターネット速度テストでは、
@ DN:334.8、UP:429.0
A DN:325.9、UP:404.6
B DN:334.8、UP:446.4
C DN:343.9、UP:509.3
の結果となっています。 
書込番号:24960913
 1点
1点

同じ症状の人居るかも聞いてみたかったのですが、
実用でそんなに困らないですし、気付かないかも知れませんね。
書込番号:24960915 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございました。
私はドコモ光GMO(v6プラス)です。
アップロードも順調ですね。
同じ様な環境で非常に参考になります。
書込番号:24960929 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>wakky_motoさん
念のため ファームウェア を確認してみたらどう?
”フリマで購入した中古の3600” が まだあるなら、そのバージョンと比べてみるとかは?
書込番号:24961011
 0点
0点

>Gee580さん
中古はWAN端子が壊れていて廃棄しましたが、当時も更新は試しており、新品と同じバージョンでした。
現在もファームウェアは最新です。
書込番号:24961052 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>wakky_motoさん
>アップロードが160Mbpsから伸びません。
これはWiFi経由、それとも、直結? 両方とも?
>2台持っておりますが両方とも同じ感じです。
その2台はつながってつかってるの? もし、そうなら、 1台 だけにしてテストしてミレル?
書込番号:24961068
 0点
0点

>Gee580さん
現状テストの為に一台しか繋げていません。
無線のアップロードのみ半減するみたいです。
書込番号:24961099 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>wakky_motoさん
iPod touch 7(iOS 15.7) 11ac規格での
Google.comのインターネット速度テストでは、
@ DN:269.9、UP:206.9
A DN:260.7、UP:219.8
B DN:272.6、UP:206.8
C DN:246.7、UP:220.1
の結果となっています。
書込番号:24961157
 1点
1点

>私はドコモ光GMO(v6プラス)です。
問題のWX3600HPを接続している時には、
http://kiriwake.jpne.co.jp/
で判定すると、試験10はOKとなるのでしょうか?
書込番号:24961178
 0点
0点

>wakky_motoさん
契約は戸建てタイプ? マンションタイプ?
>無線のアップロードのみ半減するみたいです。
PCもスマホも同じこと?
テスト機を、まずPCだけにしてもらえますかね?
以下のサイトの結果を有線、無線UPできる?
個人情報を識別できる部分はつぶしてね。
https://inonius.net/speedtest/
>最近レンタルしたWG2600HS2を繋いでみると
どうつないだのかな? GE-ONU に 直結?
念のため、2600でももう一度テストしてミレル?
マンションタイプ の場合はとくに。 前回と共有施設の状況がかわってるかも、 だから。
書込番号:24961222
 0点
0点

>おかめ@桓武平氏さん
axとacで多少差があっても安定していて実用的にもいい感じですね。
レンタルの2600HS2で運用していくのもアリだなって思います。
書込番号:24961236
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
こちらのルーター購入検討してます。
古いiPhone 6sや、古いMacBookプロなどのパソコンでも接続できますか?
ルーターの知識がないので教えてください。
書込番号:24947764 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>みえさまさん
WX3600HPはwifi6の機種で、
相性問題が起きる可能性があります。
wifi6の新機能をオフしたら、
接続ができるかもしれません。
使わなければならない古い端末があれば、
wifi5のWG2600HS2の相性問題が比較的少ないんです。
しかし、100%の接続保証は無理です。
書込番号:24947842 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

接続出来るか出来ないかって聞かれりゃ難易度は問われてないんで
「出来る」
っつう回答になると思うが。
知識のない素人が苦労することなく出来ますか?と問われると
「難しそう」
っつう回答になるだろうね。
書込番号:24947848
 0点
0点

>みえさまさん
WX3600HPよりも後に発売されたWX1500HPとWX11000T12でiPhone 6sと2018年製MacBook Airで問題は出てないです。
MacBook Proがどれ位古いか分かりませんが問題ないと思いますよ。
書込番号:24947873
 0点
0点

>古いiPhone 6sや、古いMacBookプロなどのパソコンでも接続できますか?
無線LANは後方互換性がありますので、
新しい機種と古い機種との接続においては
古い機種が適合している規格にて接続が可能です。
時には個別不良があって、うまく繋がらないことは
全くないとは言えませんが、
その場合はWX3600HPの設定で11axの機能を無効にすれば
何とか繋がるかと思います。
書込番号:24947912
 0点
0点

>みえさまさん
>> 古いiPhone 6sや、古いMacBookプロなどのパソコンでも接続できますか?
安心して下さい。使えます。
iPod touch5でも、
MacBookPro 2012、Mac mini 2011でも接続出来ます、
なお、
羅城門の鬼さんで回答している事は、嘘ですので、
「その場合はWX3600HPの設定で11axの機能を無効にすれば
何とか繋がるかと思います。」
はの設定は不要です。
書込番号:24947936
 0点
0点

>みえさまさん
最近私はipad air5を購入しました。
元々WG2600HS2に接続できたにも関わらず、
ipados15.6にアップデートした後、
接続できない事象が起きました。
数日後、
ipados15.7が出て、
アップデートした後、
接続問題がなくなりました。
ちなみに、
同僚の古いipad、詳細不明、ipados15.6、
まだ接続問題に悩んでいます。
15.7にアップデートしますか?
新しいipadを購入しますか?
検討中。
wifiの世界は深いですね。
相性問題はいつ起きますか?
予測できないものです。
ご参考までに。
書込番号:24947959
 0点
0点

>みえさまさん
他の人の投稿で同じ 3600 と 6S の君合わせで問題がでてる投稿があったよ。 その機体や環境が問題の原因かもしれないね。
だから、要注意だよね。 返品や返金の 効く お店で買ったらどう?
書込番号:24948217
 0点
0点

iPhone 6sはwifi5(-11ac)、MacBookProは古いものでもwifi4(-11n)に対応しているようですね。
規格上は、古いものでもつながる事になっているので、一応は大丈夫です。
個別に相性問題が出る可能性もありますが、これは本機に限らずどの機種でも同じです。
[wx3600hp iPHone6s]などのキーワードで検索して事例があがっていないようなら心配しなくても大丈夫だと思います。
一般論として、繋がらない原因としてよくあるのが、古い機種の時には無かった機能jを新しい機種で設定したときです。
たとえば本機には、暗号化方式で「WPA3」という最新のものが選べますが、これを選んでしまうと古い機種では繋がりません。
まぁ、大抵はマニュアルなどに記載されていますから、心配しなくても良いと思いますよ。
書込番号:24952618
 1点
1点

>みえさまさん
>古いiPhone 6sや、古いMacBookプロなどのパソコンでも接続できますか?
基本的には、繋がるはずなんです。
しかし、実際にはつながらない事があるので、繋げてみないと分かりません。
一般的な対策としては、以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/
追伸)
羅城門の鬼さんの
「その場合はWX3600HPの設定で11axの機能を無効にすれば何とか繋がる」
については、賛成・同感です。
理由は、バッファロー製品で11axを無効にするとつながった例を多数、見聞きしているからです。
NEC製品で起こっても不思議ではありません。
特に、WiFi6(11ax)のTWT(Target Wake Time)機能あたりは怪しい気がします(単なる私論ですが)。
書込番号:24952640
 2点
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 


















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 

 
 
 
 





























 


 
 
 
 
 

 
 
 
 


