Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
- 8ストリームのWi-Fi6(11ax)に対応し、最大2402Mbpsの高速無線通信を実現するWi-Fiホームルーター。
- 複数端末と接続して安定した通信が可能な「OFDMA」とビームフォーミングを利用して複数端末との同時通信を実現する「MU-MIMO」を備える。
- WANインターフェイスに2.5Gbpsのポートを搭載。実効速度1Gbps超え回線やWi-Fi6の高速通信を最大限活用できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1665
最安価格(税込):¥14,080
(前週比:+2,280円↑
)
発売日:2021年 6月 3日
このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 18 | 2021年10月25日 22:42 | |
| 4 | 12 | 2021年10月17日 22:15 | |
| 19 | 7 | 2021年10月2日 16:37 | |
| 2 | 3 | 2021年9月23日 18:51 | |
| 8 | 13 | 2021年9月9日 14:36 | |
| 22 | 6 | 2021年8月6日 13:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
自宅にインターネット回線を引いていれば、このWX3600hpにするだけでWi-Fi6が利用できるのですか?
そもそもWi-Fi6ってのがよく分かってませんが、回線速度が上がるってことですか?
書込番号:24408931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>強力彩芽さん
ご参考です。
https://www.buffalo.jp/contents/topics/knowledge/wi-fi6/
複雑な処理は、Wi-Fi6がいいですが、
単調な処理は、Wi-Fi5でも十分な場合があります。
※複雑な処理は、複数人と対戦ゲームをしたり、複数でリモートワークする場合は、有効です。
書込番号:24408949
0点
早くなるのは、無線(Wi-Fi)の部分だけで、最終的な回線速度は上がりません。
あくまでもネット契約の速度です。
書込番号:24408958
0点
>強力彩芽さん
Wi-Fi6を使うためにはまずスマホなどの無線端末がWi-Fi6に対応している必要があります。
iPhoneだとiPhone11以降に発売された機種が対応しています。Android系はメーカや発売
時期によって変わるのでもしAndoroid系を使用されている場合はネットで調べてみて下さい。
無線端末が対応している場合はWi-Fi6ルータに変更することでWi-Fi6で通信できるように
なります。ルータを変更するとスマホ等の無線端末はSSIDや暗号化キーの再設定が必要に
なる場合があります。(新しいWi-Fi6ルータのSSIDと暗号化キーを古いルータと同じ設定
してあげれば無線端末側の設定変更は必要ありません。)
Wi-Fi6とWi-Fi5を比べるとWi-Fi区間の実効スループット(実際の通信速度)は上がります。
但し実効スループットは数百Mbpsの差なので劇的に早くなるかというとスマホでのブラウ
ジング等では体感できないと思います。(現状Wi-Fi5を使用していて既に数百Mbpsの
スループットが出ている場合) 大容量のファイルをダウンロードしたりリアルタイム性の高い
オンラインゲームをプレイすると分かるかもしれません。
なお絶対的なスピードはインターネット回線のスピードに左右されるのでマンションなどで
インターネットのスピードが100Mbpsしか出ない環境ではWi-Fi6ルータに変更しても効果は
でないです。
またWi-Fi6は複数の端末で同時通信した時に効率よく通信できるように規格が改良されて
いるので家族が同時にビデオ会議等を行うようなケースではWi-Fi6の方がより有利です。
かといってWi-Fi5でも使えないようなことはありません。
Wi-Fi6ルータもだいぶ値段が下がってきましたがルータ購入コストを抑えたいのであれば
Wi-Fi5ルータを選んでもよいかと思います。
書込番号:24409030
2点
>自宅にインターネット回線を引いていれば、このWX3600hpにするだけでWi-Fi6が利用できるのですか?
>そもそもWi-Fi6ってのがよく分かってませんが、回線速度が上がるってことですか?
WX3600HPにすればWiFi6が利用可能にはなりますが、パソコンやスマホ、ゲーム機などがWiFi6に対応していなければ利用できません。
インターネット回線の通信速度自体は上がりません。
今使用している無線LANルーターの最大通信速度がインターネット回線の通信速度より遅い状態であれば、WX3600HPとWiFi6対応のパソコンやスマホなどにすればインターネット回線の速度が速くなったのと同じようになります。
契約しているインターネット回線やサービス、使用している無線LANルーターが分からないので、速くなる状況があるという話ですが。
・現状のインターネット回線の通信速度
・契約しているインターネット回線やサービス
・使用している無線LANルーターの型番
を記載していただければ、買い換えの可否も含めアドバイスをいただけると思いますよ。
書込番号:24409042
0点
>強力彩芽さん
Galaxy Z Fold3 5Gはwifi6の機種です。
ルーターもwifi6にしたほうがいいと思います。
もしも予算がなければ、wifi5の機種でも十分です。
光回線の契約は1Gプランはメインです。
1Gなら、
wifi5でも、wifi6でも、対応できます。
書込番号:24409063
0点
>強力彩芽さん
スマホ側の無線LAN規格にIEEE802.11axが含まれていれば、そのままWi-Fi6が利用できます。
Wi-Fi1 IEEE802.11a
Wi-Fi2 IEEE802.11b
Wi-Fi3 IEEE802.11g
Wi-Fi4 IEEE802.11n
Wi-Fi5 IEEE802.11ac
Wi-Fi6 IEEE802.11ax
らしいです。
昔はなかったのですが近年命名されたみたいです。
海外ではWi-Fi6Eというのがすでにありますが、日本ではまだ使用できない周波数なので日本国内で使用可能なのはWi-Fi6までです。
書込番号:24409073
2点
>自宅にインターネット回線を引いていれば、このWX3600hpにするだけでWi-Fi6が利用できるのですか?
無線LANは親機(WX3600HP等)だけで通信している訳ではないので、
Wi-Fi6を使うためには当然子機(PC等)もWi-Fi6に対応している必要があります。
>そもそもWi-Fi6ってのがよく分かってませんが、回線速度が上がるってことですか?
Wi-Fi6はWi-Fi5よりは速いですが、
実際に実効速度が改善できるかどうかは、
ボトルネックがインターネット回線側なのか、
無線LAN側なのかによります。
たとえば、ADSL等で遅いインターネット回線の場合は、
いくら無線LAN区間を速くしても、全体の実効速度は改善できません。
ちなみにWi-Fi6は高速化されただけではなく、
子機が密集したエリアでも個々の子機のスループットが
向上する仕組みが備わっています。(OFDMA)
なので使っている子機が多い場合には有効です。
https://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/6997/Default.aspx
それ以外にも子機の消費電力を抑える仕組みもあります。
(TWT)
書込番号:24409178
0点
回答ありがとうございます
みなさんさすが回答が早い!
これまでWG1200かその一つ前ぐらいのモデルを使ってましたが、突然故障し仕方がないので契約している業者から貸し出されたままで放置していたルーターを使ってみたらゲームは問題なく出来るものの、Oculusやダゾーンなどの動画は十数秒おきにフリーズする事態になり、最初はOculusにキャッシュでもたまっていて処理が遅くなったのかもとか、ダゾーンもアプリの不具合なのかそればかり考えていて、ずっとOculusのキャッシュを削除する方法とかをググってました
見つかりませんでしたが
その後、もしかしたらルーターに問題があるのかと思い、今回AmazonでAX3600HPを購入した所でした
こんなにデカイとは思いませんでしたが...
Oculusやダゾーンのフリーズは解消されましたが、端末の方もWi-Fi6に対応していなければ意味がないということが今回分かりました
ちなみに、OculusはgoなのでこちらはWi-Fi6の効果はなさそうですが、ダゾーンは最近出たFire TV スティック4K Max での視聴なので、こちらでは少し速度アップが期待できるという事ですね
ネットがケーブルテレビのため、最大でも300Mだったかのプランだったと思います
3600HPに変えたからと言ってこのプランを上回る速度が出るわけではないというのはなんとなく分かってましたが、でも300M/bpsの範囲内でWi-Fi6の恩恵が多少受けられると言う認識でいいんですね
大変参考になりました。ありがとうございます
書込番号:24409917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダゾーンは最近出たFire TV スティック4K Max での視聴なので、こちらでは少し速度アップが期待できるという事ですね
Fire TV スティック4K MaxはWi-Fi6対応ですが、
親機からの距離が離れれば離れる程、Wi-Fi6の効果は薄れて行きますので、
出来るだけ親機の近くで使う方が良いです。
>でも300M/bpsの範囲内でWi-Fi6の恩恵が多少受けられると言う認識でいいんですね
そうですね。
大抵は無線LAN区間がボトルネックになっていることが多いでしょうから、
その場合は無線LANが速くなれば、全体の実効速度も改善できます。
300Mbpsの範囲で。
書込番号:24409950
0点
>強力彩芽さん
Jcom 320Mプランなら、
wifi5でも200-250Mの速度は出ます。
バンドステアリング -> off
5Gと2.4Gを別々にして、
5Gに接続したほうが速いです。
携帯にaterm スマートリモコンというアプリをインストールして、
携帯でWX3600HPの設定を変更できます。
speedtestというアプリでネット速度を測定できます。
下記のホームページでも、ネット速度を測定できます。
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
最近うちはJCom マンション、ケーブル1Gプランに変更しました。
320Mプラン、実測200-250M
1Gプラン、実測500-700M
最初もらったモデムはHumax、HGJ310V3でしたが、
不安定で、
KAON、KCM3100に変更しました。
快調です。
モデムBCW620Jはかなり古い製品です。
1Gプランをご検討をください。
光回線ではなく、
ケーブル回線のままで、
古いマンションでも可能です。
書込番号:24410140
0点
>強力彩芽さん
JComなら、
WX3600HPのDNSネームサーバを
プライマリDNS -> 203.165.31.156
セカンダリDNS -> 8.8.4.4
に設定したら、
もっと速くなります。
書込番号:24410143
0点
>強力彩芽さん
JComはIPv6を利用できないので、
WX3600HPの動作モードをローカルルータに。
IPv6動作モードをIPv6ブリッジに。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/ipv6.html
書込番号:24410169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
でもJCOMではないんです。
KATCHなんです
アマゾンのレビューを読んでもここのみなさんの言うように設定を変えないと快適には動かないとの事なんですが、一つ一つの単語や機能の意味を知らないので、そのままの方がいいのかなとも考えてます
万一どこか設定を間違えて繋がらなくなったとか逆に遅くなったとか言う状況になると、おそらく業者を呼ばないと自己解決できる自信がありません。
書込番号:24410665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>強力彩芽さん
設定を間違えても、
WX3600HPを初期化したら、
現在の初期値に戻れます。
https://aterm.jp/function/wx3600hp/guide/format.html
書込番号:24410669
0点
Wi-Fi6に変更にすると速度は,速くなりますか?
ケーブルテレビ300mで NEC2600hp2(親機、子機)です
ワイヤレスのほうが速いです 300〜400mのスピードが出ています
親機 子機 交換予定です
書込番号:24410915
0点
>アマゾンのレビューを読んでもここのみなさんの言うように設定を変えないと快適には動かないとの事なんですが、一つ一つの単語や機能の意味を知らないので、そのままの方がいいのかなとも考えてます
特に支障なく使えているのなら、
デフォルトのままでも良いと思います。
書込番号:24410979
1点
みなさん本当にありがとうございます
とりあえずもう少し勉強して設定を触ることに挑戦しようかなと思い始めました
間違った設定をしてもリセット出来るみたいですし安心ですね
ベストアンサーを一人に絞るのは難しいですね
選ばれなかった方は2位以下という事ではなく、みなさんの意見がすごく参考になりましたし、無知の自分にでもシンプルに理解出来て有り難かったので皆さんを選びたいのですがすみません。
時間を取って回答して頂いてありがとうございました
書込番号:24413622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
無線接続では症状が出ないのですが、有線接続をすると下記の症状がでます
初めて行ったサイトや有名どころ(yahooやgoogleなど)以外のサイトを初めて訪れた時、かなりの頻度で1度目が表示できない症状がでます。
firefoxでは「アクセスしようとしているサイトを見つけられません」Chromeでは「このサイトにアクセスできません」と表示され、再読み込みすると表示します。
一度この症状が出た後、改めて同じサイトを訪問するとこの症状は出ません。
サポートへ連絡して、ルーターの設定を指示通り、「基本設定」の「自動判定」をOFF、「IPv6動作モード」を使用しないに変更しただけです。
バージョンは1.3.4です。
また、なぜかメールフォームからの問い合わせができず、機種名を選択して製造番号を入力しても「Atermの製造番号を正しく入力してください。」となり問い合わせができない状況です。電話はかなりつながりにくくできればメールフォームから問い合わせしたいのです
運よくつながった時、この事もサポートに問い合わせたところ、そんなことはないと言われました。
「D」と「0」の違いなど確認したのですが、正確に入力されてました
同じ症状が出てる方いらっしゃいますでしょうか?
2点
別のパソコンを有線接続しても同じ症状が出るのですか?
書込番号:24400075
0点
お返事ありがとうございます。
別のパソコンでも同じ症状になりました。
使用しているパソコンはレノボのディスクトップになります
OSはwindows10です。
macも所有していますが、こちらでも同じ症状が出ました。
書込番号:24400096
0点
>mikantyanさん
ブロードバンドルータの障害だけでなく、インターネットサービスプロバイターとの接続も疑う必要があります。
プロバイダーにも問い合わせした方がいいかも知れません。
書込番号:24400100
0点
『
無線接続では症状が出ないのですが、有線接続をすると下記の症状がでます
初めて行ったサイトや有名どころ(yahooやgoogleなど)以外のサイトを初めて訪れた時、かなりの頻度で1度目が表示できない症状がでます。
irefoxでは「アクセスしようとしているサイトを見つけられません」Chromeでは「このサイトにアクセスできません」と表示され、再読み込みすると表示します。
』
同一のクライアント機器のネットワーク情報(IPv4アドレス、デフォルトゲートウェイアドレス、優先DNSサーバアドレス、代替DNSサーバアドレス)は、無線接続または有線接続時、IPv4アドレス以外は、同一のIPアドレスが設定されているか確認してください。
『
一度この症状が出た後、改めて同じサイトを訪問するとこの症状は出ません。
』
一般的に、初めて接続したサイトは、キャッシュデータが無いため、表示時間がかかりますが、2度め以降は、キャッシュデータにより表示時間が短縮され表示されると思います。
『
サポートへ連絡して、ルーターの設定を指示通り、「基本設定」の「自動判定」をOFF、「IPv6動作モード」を使用しないに変更しただけです。
』
以下のように設定されていますか?
動作モード:PPPoEルータ
IPv6動作モード:使用する -> 使用しない
『
IPv6ブリッジ機能
1.ホーム画面の「基本設定」−「基本設定」をクリックします。
』
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/ipv6.html
LAN内にIPv6パケットを流し入れてしまうと、Windows 10などでは、IPv6ネットワーク接続がIPv4よりも優先されてしまい、ネットワークに不具合が発生する場合があります。
多分、条件(内向き DNS サーバーによる名前解決時)は異なりますが、LAN内とインターネット接続(IPv4)でIPv6が優先されることにより、IPv4ネットワークアクセスに不具合が発生する場合が有るかと思います。
このため、上記「IPv6動作モード:使用しない」を設定してください。
『
IPv6 が IPv4 より優先されてしまう
■質問内容
内向き DNS サーバーによる名前解決時に IPv6 が IPv4 より優先されてしまう。
IPv4 を優先するにはどうしたらよいでしょうか。
:
※ネットワーク接続の設定で対象の NIC のプロパティから IPv6 を無効にすると、正常に名前解決がおこなえます。
』
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/ipv6-%E3%81%8C-ipv4/afae6838-911e-464b-8124-22b9d2ca4790
書込番号:24400134
0点
DNS関連の問題と判断するなら。
IPv6動作モード使用しない。は、おかしな指示だろう。windows vista以降、ドメイン解決はIPv6を優先して
行う。
どこのISPか提示すべきでは。
また、ルーターを工場出荷状態にして再設定すべきだろう。
PCのセキュリティソフトはどこのものですか。?
書込番号:24400149
0点
ブラウザのキャッシュをクリアしてみてはどうですか。
https://nestle.jp/gamebox/info.html
あとはDNSサーバの設定をgoogle public DNSの
8.8.8.8 に設定してむるとか。
https://did2memo.net/2018/04/06/windows-10-dns-8-8-8-8/
書込番号:24400220
0点
ファンタスティック・ナイトさん
契約している回線はケーブルテレビです。
障害情報は出ていませんでしたが、モデムとルーターの再起動(5分電源OFF)してみました
でも状況は変わりませんでした。
LsLoverさん
現在は下記の状態で接続しております。
動作モード:ローカルルータ
IPv6動作モード: 使用しない
動作モードをPPPoEルータに変更しますと、ネットにつながらなくなります
次世代スーパーハイビジョンさん
ケーブルテレビの光で契約しております。
ルーターを工場出荷状態にして再設定しましたが、同じでした。
設定せず、工場出荷状態で使用しても同じ結果となりました。
なお、セキュリティソフトはWindows10標準のものとなります
他にセキュリティソフトは入れておりません
羅城門の鬼さん
ブラウザのキャッシュをクリアし、DNSサーバの設定を8.8.8.8へ変更しましたら
症状が出なくなりました!
ありがとうございます!
ご回答してくださった皆様へ
様々な助言、ありがとうございました!
皆様の助言を今後も参考にしまして、勉強いたします。
もう少し様子を見て、再度出るようでしたらまたお力をお貸しください
書込番号:24400330
0点
>ブラウザのキャッシュをクリアし、DNSサーバの設定を8.8.8.8へ変更しましたら
症状が出なくなりました!
解決出来たようで、良かったですね。
書込番号:24400335
0点
Public DNSをご利用されるのはご自由ですが。
プライバシー等について承知されているのでしょうか。?
ケーブルテレビのひかりファイバーサービスを利用されているならONUを再起動しても
症状が再現するでしょうか。?
書込番号:24400368
0点
『
契約している回線はケーブルテレビです。
』
『
動作モード:ローカルルータ
IPv6動作モード: 使用しない
』
既に、「IPv6動作モード: 使用しない」を設定済なんですね。
『
動作モードをPPPoEルータに変更しますと、ネットにつながらなくなります
』
すみません、ご契約のISPがケーブルテレビですと「動作モード:ローカルルータ」が正しい設定です。
書込番号:24400407
0点
>mikantyanさん
ケーブルテレビ会社からのレンタルモデムの型番は分かりますか?
モデムはルーターモードの場合、
WX3600HPはブリッジモードに変更しなければなりません。
モデムはブリッジモードの場合、
WX3600HPはルーターモードに変更しなければなりません。
同じ会社でも、
モデムの機種が変わります。
wifi機能つきのモデムなら、
大半はルーターモードになります。
まずモデムの状況を確認してください。
書込番号:24400486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mikantyanさん
ローカルのDNSが使えないというのは厳しいですね。
昔Windows XPの頃ならよくありましたけれど・・・
Windows11での設定はノーマルですが写真の通りです。
デスクトップから有線LANでWX3600HPに接続しています。
書込番号:24401134
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
Aterm WX3600HP を購入して、最初は問題なかったのですが
ここ最近、0時前に必ず自動的に再起動になります。5分後接続できますが毎日だと困っています。
購入してから設定など一切弄らずそのまま使ってきました。
自動アップデートが何か悪さをしてるのでしょうか?
どなかたご教授ください。
5点
昨日(9/30)に新しいファームがリリースされていますが、
アップデートしていますか?
不具合修正も色々と含まれているようです。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx3600hp/fw.html
書込番号:24372405
3点
『
Aterm WX3600HP を購入して、最初は問題なかったのですが
ここ最近、0時前に必ず自動的に再起動になります。5分後接続できますが毎日だと困っています。
』
以下の内容は参考になりませんか?
『
Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
くま6210さん
aterm病は健在です
aterm病は健在です。aterm病とは、NAT(NAPT)変換テーブルが枯渇(オーバーフロー)したときに、本体がリセットされる現象です。最近のwebはhttp/3やQUIC対応だったりするので、UDP用テーブルの枯渇が比較的早いのに、タイムアウトのデフォルトをver1.1.3から300→3600に変更することについては、設計思想を疑います。メーカーには、枯渇問題に真剣に向き合ってほしいです。
』
https://review.kakaku.com/review/K0001357850/ReviewCD=1482621/
『
【レビュー】爆速Wi-Fiルーター「NEC Aterm WG2600HP」に悩まされた
一昔前に言われていたNAT溢れが原因?
具体的には「クイックWEB設定」>「その他の設定」>「NAPT設定」の「TCPタイマ」を初期値「3600」から「900」に、「UDPタイマ 」を初期値の「300」から「75」に変更することで解消することができたのだ!
』
https://corriente.top/review-atermwg2600hp/
『
ドコモ光ユーザーの独り言
【WX3600HP】おすすめ設定 ※ルーターモード編
以下は強制再起動が起きないようにするための措置。
【NAPT設定】で
@ TCPタイマ:900
A UDPタイマ:75
B 【設定】
』
https://ameblo.jp/myo000402/entry-12679777132.html
書込番号:24372566
3点
Ver1.1.3 でブリッジモード以外で装置リフレッシュ機能が追加されました。
初期値はOFFですが、確認されてONになっていたらOFFにしてください。
詳しい説明が見当たらないのですが、安定化のため不定期に再起動する
機能のような気がします。(憶測ですので詳細はサポートに問い合わせを)
OFFに設定されていたり、ブリッジモードの場合は他に要因がありそう
なので無視してください。
書込番号:24373106
1点
>無限手さん
以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/
書込番号:24373131
2点
皆さまご回答ありがとうございます。
>羅城門の鬼さん
NEC クイック設定で最新版と確認しました。
>LsLoverさん
詳細な説明ありがとうございます。
昨晩は再起動にならなかったのでまたひどくなったら検討したいと思います
>家電道楽さん
装置リフレッシュ機能はどこで設定できますか?
NEC クイック設定にありますでしょうか?お手数ですが教えてください。
>くりりん栗太郎さん
ありがとうございます。一度読んでみます。
自分はNEC クイック設定で更新時間を4時ごろに設定しました。
一度これで様子を見てみます。
また何かあれば報告します。ありがとうございます。
書込番号:24375131
1点
> 自分はNEC クイック設定で更新時間を4時ごろに設定しました。
念のためですがリフレッシュ機能に時間設定はないです。
更新時間というのはファームウェアの時刻指定バージョンアップのことならあっています。
リフレッシュ機能
その他設定 ⇒ 補助設定 ⇒ 装置リフレッシュ
書込番号:24375199
1点
>NEC クイック設定にありますでしょうか?お手数ですが教えてください。
初期設定の
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/appendix/initialvalue_pppoe.html
を見ると判り易いです。
[詳細設定] − [その他の設定] - [補助設定]
のようです。
書込番号:24375221
3点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
標記の件、本機に当該機能はあるでしょうか。
ATERMには、以下のように機能があるようです。
https://www.aterm.jp/function/guide4/web-data/type2_s/main/8w_m7.html
詳細設定→その他設定、にて画面遷移すると、当該設定が確認できます。
本機の取説をWebで見てみたのですが、記載確認できませんでした。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示くださいますようお願いいたします。
1点
>トラブル王さん
私のWX3600HPのその他画面にはありませんでした。
探し方が悪いのかも知れません。
最近セキュリティ対策のために流行っているみたいですね。iPhoneなどでも使われているみたいですし・・・
書込番号:24357409
0点
>本機の取説をWebで見てみたのですが、記載確認できませんでした。
確かに初期設定一覧の
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/appendix/initialvalue_local.html
を見ても見当たらないですね。
用途はCATV等で最初に繋いだモデム等のMACアドレスを回線側が記憶するので、
置き換えた時にそのMACアドレスをコピーするためのものですから、
フレッツ系回線などこの機能を必要とする回線は少ないと思います。
書込番号:24357504
1点
>羅城門の鬼さん
>ファンタスティック・ナイトさん
回答ありがとうございます。
本機には、WAN側のMACアドレスを指定する機能がないのですね。
HGWの下段であれば、ルーターモードでなく、ブリッジモードで使うことが推奨というのも理解しております。
興味本位からであるのですが、HGWとの二重ルータにならないようにするため、
HGW側のルータをバイパスする方法の一つとして、HGWのUni端子に、ルーターモードの本機のWAN端子を接続して、HGWのWAN側のMACアドレスを、本機のWAN側のMACアドレスに設定した運用を考えていました。
書込番号:24358494
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
楽天ひかりにて使用中です。
本日使用中に急に接続できなくなり、ルーター設定をいくら繰り返してもIPv4(PPPoE接続)しか接続できなくなりました。
購入時にも躓いたのですが、こちらはファームウエアの更新で解消できました。
ONUを再起動しても改善されず、クイック設定から自動判定OFFにし、クロスパスに設定しても改善されず…
そもそもなぜ急に使用できなくなったのかわかりません。
どなたか助けて下さい。
3点
楽天ひかりの回線障害のようです。
以下を参照してみて下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001306918/SortID=24331541/#24331573
書込番号:24331705
0点
ありがとうございます。
確かに急に21時頃から接続不良となりました。
現在はなんとかIPv4(PPPoE)接続のみができている状態です。
IPv6は未だに復旧しません…
楽天ひかり側の問題なのかこのルーターの問題なのか全くわからない状態です…
書込番号:24331721
0点
ありがとうございます。
当方と同様にIPv6は接続できない状態ということですよね…?
それではやはり明日まで待ってみて。。というのが良さそうですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:24331743
0点
うちはBuffaloのルーターで、通常は ルーターモード - Autoを ルーターモード - Manyual で設定しなおして、
IPv6は繋がってます。Youtubeくらいだけは見れる感じ。
書込番号:24331771
2点
やはり今夜は諦めですね。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/information/2021/
しかし、ここの所 障害多いですね。。
書込番号:24331790
0点
やはりそうですよね、最近あまりに多くて…
書込番号:24331823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
IPV6インターネット系のIPV6プレフィックスの更新がうまくされないケース、IPV4アドレスの認証が出来ない状態かと思われます。
動的IPのIPV6インターネットサービスは、あまり信用しておりません。
書込番号:24332205
0点
その後も楽天ひかりのIPv6の不調が続いてて、Logをみると 3時間で 30回以上 DS-liteのconnection が切れては接続を繰り返してるよ・・・。
書込番号:24332594
0点
結局どうしたらいいか分からず今に至ります
。
そして状態はv4のみ繋がり、v6は未だに繋がりません…。
書込番号:24332607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
タイトル通りなんですが、TVモードって何に使うのだろうか
速度測定で、安定しtた思った様な速度出なかったので、色々な設定をいじっていたら、TVモードをOFFにしたら特定のサイトで改善されました
デフォルトではONになってますが、ONとOFFとでは送信の違いってありますか?
8点
>タイトル通りなんですが、TVモードって何に使うのだろうか
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/tv.html
では
「Wi-Fi接続したパソコン(ひかりTV対応機種)やテレビで、安定したストリーミング映像を視聴することができる機能」
と書かれていますが、
具体的な内容は明かされていません。
書込番号:24274219
0点
今は使ってないけど、HGW RT-500KIにて ひかりTV視聴してた際は、
最低月に1回、多くても2回は、ひかりTVが映らない時があって(ネットは問題なし)、
HGWをリセットして回復させてましたね。
そういう専用モードがあるルーターなら、そのようなことさえないのかもですが。
書込番号:24274482
3点
当機もしくはTVモード付きNECルーターを中継器もしくは子機として使った時に
Wi-Fiの映像パケットに対して優先的に帯域を割り当てる機能。
したがって当機を単機で使用するなら何ら効果メリットありませんよ。
書込番号:24275199
2点
若干説明不足、TVモード付きNECルーターを親機、中継器、子機、と複数台
使用した時の場合です。
書込番号:24275220
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)

















