NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
- 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ対応の中望遠マイクロレンズ。ハイレベルな光学性能を発揮する「S-Line」シリーズ。
- 最短撮影距離は0.29m、最大撮影倍率は1.0倍で、等倍撮影から中望遠の焦点距離を活かした風景やポートレートの撮影まで幅広い撮影シーンに対応。
- 本レンズに合わせて開発された「STM(ステッピングモーター)」と「マルチフォーカス方式」を合わせて、高速・高精度なAFを実現している。
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sニコン
最安価格(税込):¥119,122
(前週比:-3,758円↓
)
発売日:2021年 6月25日
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2024年4月23日 23:07 | |
| 9 | 2 | 2022年6月27日 07:19 | |
| 32 | 6 | 2021年11月2日 23:57 | |
| 13 | 0 | 2021年8月28日 03:20 | |
| 159 | 27 | 2021年11月8日 19:03 | |
| 32 | 5 | 2021年8月7日 21:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
https://s.kakaku.com/bbs/K0001359148/SortID=25039763/#25084616
前玉を支えている鏡筒最前部がギシギシと軋んで動いてしまう現象、不良扱いで保証修理になりました。
正確にはマップカメラの安心サービスですが、故障扱いで部品交換と調整でした。
周りでこれ使ってるユーザーでも起きていたし、展示品でもこの症状を起こしてる個体を結構見かけたので、
もし症状があって保証期間内なら一度修理投げてみましょう
書込番号:25711624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>seaflankerさん
こんにちは。
>正確にはマップカメラの安心サービスですが、故障扱いで部品交換と調整でした。
>展示品でもこの症状を起こしてる個体を結構見かけたので、
他の個体にもあり、以前とは異なり
現在は修理可能、ということは、
当初は「仕様の範囲の扱い」で、
その後「予告なく改良」された、
ということなのでしょうかね。
ともかく改善しそうでよかったですね。
書込番号:25711711
0点
>とびしゃこさん
買って一年目の時点で自分のも他の人のでも起きてました。単に今修理に至ったのはそろそろ予約して買って以来の安心保証の期限が近づいてきたので笑
書込番号:25711831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
土曜日は新宿中央公園で紫陽花を撮ってきました。
今日はもう少し紫陽花を撮りたいと思い鎌倉の明月院へ行ってきました。
お花はやはりアップでも撮りたくなりますね。
帰りにZ105 MC買っちゃいました。
マクロ撮影は初心者ですが、楽しんでみようと思います。
書込番号:24811495 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>スーパーサラリーマン2さん
ご購入おめでとうございます、
撮影の後で買いにいったのですね、
次はそのレンズで撮ったのを載せてくださいね。
書込番号:24811575
0点
>無学の趣味人さん
コメントどうもありがとうございます。
そうですね、ぜひ投稿させていただきたいと思います。
何を撮りに行こうかな。
週末が楽しみです(^^)
書込番号:24812117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
どこかで注文してから2ヶ月以上かかるような情報を目にしました(勘違いかもしれません)が、自分の場合はマップカメラにて
8/16:注文→8/30:発送でした。
気長に待ってる間に金貯めようと思ってたのでちょっと焦ってますが嬉しい限りですね。
時間がかかりそうだからと先送りしている方もいると思いますが、案外早く届くようなのでぜひ注文されてはどうでしょうか?
書込番号:24317780 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>yukidaruma966さん
自分も8末にいつものカメラ屋梅田フォートにて注文しました♪
Nikonのカメラカートを下取りで10万ペセタでした♪(笑)
Z5もフォーカスシフトが出来るとの事なので、実験してみます!
書込番号:24317971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
翌朝、もう売り切れました。
迷ってる暇もないですな、こりゃ。
書込番号:24330648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
はじめまして。
私も注文しておりましたが、2ヶ月経ってようやく今日届いたという報せがありました。zfc含め、少しずつではありますが品不足の状況に改善が見られているようですね!
書込番号:24331399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さんぞくマンさん
無事到着、おめでとうございます。少しずつとは思いますが、モノが出て来ているように感じますね。
書込番号:24331442
2点
>yukidaruma966さん
本日,中野のフジヤカメラに在庫が有り,クレカで購入しました。Z 9が届くまでこれでUNSTOPPABLE。
書込番号:24426531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
Nikon F5, Ai AF 85/1.4D IF, FUJICOLOR 100 |
New FM2, Ai AF 85/1.4D IF, ACROS II |
New FM2, NOKTON 58/1.4 SLII N, VELVIA 100 |
New FM2, Ai AF 28/2.8D, ColorPlus 200 |
・Nikon Z 6
・NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
・Camflix FDA-135L(焦点工房にて購入)
で135フィルムをデジタイズしました
フィルムデジタイズ可能なD850も持っていますが、JPEGのみだし、何より60mmマイクロレンズは持ってないし、
Micro 105/2.8Gも手放してしまったので、Z 6でやってみました。
ニコンES-2は標準マイクロ用ということで、Micro 60/2.8D、Micro 60/2.8G、DX Micro 40/2.8G、Z MC 50/2.8のみ対応で、
中望遠マクロで使うにはねじ込みフードなど使って延長という無理やりな使い方ということで、なにか他に選択肢ないかと探したら、
CamflixのFDA-135Lが見つかりました
ES-2が2万に対し、FDA-135Lは1.5万。
円筒部分は金属製で作りは良さそうですが、先端のフィルムホルダー装着部、及びフィルムホルダーは、
少数生産のため3Dプリンターで作ったような感じです。
うーん価格なりというのかいかにも3Dプリンターという表面処理ですね。まあ使用自体には何ら問題はないですが
FDA-135Lは、型番の示すとおり135フィルム用で中望遠マクロを使用、他に135フィルム用で標準マクロ使用のFDA135M、
ブローニー用でそれぞれ中望遠マクロ、標準マクロを使用するFDA-120L、FDA-120Mがあるようです
FDA-135Lで使う推奨マクロレンズはEF 100/2.8L、AF-S VR 105/2.8G、SEL90M28G、SP 90/2.8 Di MACROとされていますが、
FDA-135Lの取付枠が62mmということもあり、Z MC 105/2.8 VR Sでも問題なく使用できました
また....付属の135フィルムホルダーが5コマという点が微妙。6コマのホルダーはオプションということで
絶妙にやらしい商売してんなぁ(笑)と感じました
気になる点としてはフィルムホルダーにフィルムをセットしにくいというところですかね。フィルムを受け止めるストッパー部分が
小さいので、ホルダーにフィルムを置いてサンドイッチするときにフィルムがズレてセットし直しになることが多いです
リバーサルは取り込んだデータそのままですが、ネガについてはZにネガ反転機能はないので、
Lightroomの有料プラグインであるNegative Lab Proを使用しています。カラーネガだけでなくモノクロネガも対応
トーンカーブをひっくり返して...というやり方もありますが、結局枚数が多いのと、微調整が大変なので、一発である程度のところまで
反転作業を一括でできるのでNegative Lab Proは重宝してます
$99と高いですが...買い切りですのでOKです
13点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
マクロの世界に疎いにもかかわらず、両方買いました。
良くわからないので自分のために同じ様な大きさになるように、同じ様なところにピントが合うように、撮影条件で一番開放に振って、できるだけ同じ条件で取り較べてみました。
迷っている方の参考になるかもしれないと思ってアップしますね。
全てNEFからLightroomで90%画質を落としてのjpegです、画角が違うとバックも含めて色合いが随分違うのですねぇ、常識なのかもしれませんが自分には新しい発見でした。
28点
2.8同士、Z 70-200との比較をされてるようなのでAF-S 70-200/2.8EとZ 105の比較もやってみようかな?
書込番号:24230897 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>スレ主・おさるオサルさん
撮り比べ写真ありがとうございます。
色の差はWBの違いということで承知しましたが、もう1点確認させてください。
(1) 1/6400秒 F3.5 ISO1250
(2) 1/2500秒 F3.5 ISO640
(3) 1/2500秒 F3.5 ISO1250
アップしていただいた写真の情報を拝見すると、上記の通り、シャッター速度がかなり速くなっていて、その分、ISO値が高くなっています。
絞り優先で撮られたのかもしれませんが、ここまでシャッター速度を速くするんだったら、ISO値は100前後固定にして、シャッター速度はもっと遅くした方がいいのでは?と疑問を持ったのですが、この設定になったのはなぜなのでしょうか?
もしかしたら、風が強くて花が大きく揺れ動いていたのでこのシャッター速度が必要だったとか?
それに対して、shuu2さんがアップされている写真の数値(SS速度、絞り値、ISO値のバランス的に)は納得いくものに感じました。
書込番号:24230905
5点
>shuu2さん
Z 70-200mm f/2.8 VR Sって、凄いですねぇ。
そりゃぁ最大撮影倍率は全然およびませんが、自分はZ 70-200mm f/2.8 の方がボケ方は好きです。
しかもズーム、これでせめて1kgなら買っていました。
AF-S 70-200mm f/2.8 が重くて手放しちゃいました、Zになっても重さが同じなので見送ってます。
>seaflankerさん
>2.8同士、Z 70-200との比較をされてるようなのでAF-S 70-200/2.8EとZ 105の比較もやってみようかな?
ぜひお願いします。
皆さんの参考になりますもの。
>YU-08さん
はい、風を気にしましたし、等倍近いと手ぶれも。
また、蚊が結構いて焦ったし、嫌になっていました、でもたくさん刺されました。
色の設定は間違えているし、「近撮開放でのボケ具合の参考だけ」として下さい。
ほんと、みなさんゴメンナサイ。
明日から県境の標高800mのところへ1泊旅行です(天気悪そう・・・)、ちゃんと設定同じにして撮ってきますね。
書込番号:24231106
7点
>おさるオサルさん こんばんは
>AF-S 70-200mm f/2.8 が重くて手放しちゃいました、Zになっても重さが同じなので見送ってます。
Fマウントの「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR」も同時に持ってたのですが、D850を手放した時私も処分しました。
重いし、大きさも同じなので迷いましたが、とりあえず買っておこうかと思い購入、
f4が出たら交換ししてもいいかなと思ってましたが、使い始めるとそんな気持ちはなくなりました。
撮っているという気分にさせてくれるレンズです。
2倍コンバーターもあるので、400mm迄はこのレンズで済まそうかと思ってます。
書込番号:24233323
7点
トンボがたくさんいました、条例でトンボ捕ってはいけない地域です |
ただのキノコ |
jpegをLightroomで90%落としてます、ここにお泊まり、登山者、釣り人が多いようです |
食堂です、このレンズいろいろ使えますね |
>shuu2さん
Z 70-200mm f/2.8 凄くいいですね!テレコン付けてもイイですね。
そしてZ MC 105mm f/2.8 も良く写りますね。
一泊で県境へ出かけてきましたが、あいにくの天気で星は出ないは、昆虫もいないし、雨ではカメラ出したくないし、、、
書込番号:24234488
5点
マクロで等倍撮影なら
被写体は焦点距離に関係なく同じ大きさに写ります。
違ってくるのは、被写体までの距離。
つまりワーキングディスタンス。
焦点距離が短いものは長い焦点距離より近づいて撮れます。
あとは、背景の写り込範囲が違います。
短いものは長いものより広く写り込みます。
一般的は、何を主に撮るかでマクロレンズを選ばれた方がよろしいかと思います。
テーブルフォトなら短いもの、
虫など近くに寄れないものや近づくと逃げ安いものは焦点距離の長い方が撮りやすいかと思います。
だた、テーブルフォトでライティングなどを考えると、焦点距離が短いものだと、
ライティングのしかたによっては、レンズの影が邪魔をし等倍撮影ができないこともあるかと。
フルサイズ機で初めてのマクロなら100mm前後が使いやすいかもしれません。
ご参考までに…
書込番号:24234550 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>おさるオサルさん
楽しんでおられますね。
サクラマス?旨そうだなあ!
やっとワクチン、2回目が済んだので 下旬から ソロリと始動します。
書込番号:24234647
5点
>おさるオサルさん こんにちは
>一泊で県境へ出かけてきましたが、あいにくの天気で星は出ないは、昆虫もいないし、雨ではカメラ出したくないし、、、
星が撮れなかったのは残念でしたね、でも美味しいものはいただけたんじゃないでしょうか。
もう少しで梅雨が明けるので乞うご期待ですね。
これはトリミング無しですね。 写りが半端ないほどクリァーですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001359148/SortID=24230312/ImageID=3573751/
105mmの方がやはりバックのボケは柔らかいですね。
テーブルフォトには50mmの方が使いやすそうですが、1本なら105mmの方が便利かもしれませんね。
他のクチコミにも上げましたが、何処にも出掛けられないのでレインズボールを使い遊んでみました。
書込番号:24234662
4点
>弩金目さん
サクラマスでは無くて、ミユキマス(魚沼美雪ます)とお店の人から聞きました、新潟県産の3倍体です。
イクラみたいなのは岩魚の卵です。
泊まったのは銀山平、東京からはとっても遠いはずなのですが、車のナンバーをみると東京が多いです。
>shuu2さん
そうなんですよね、105mmは写りがクリアーで自分も好みです。
Z24-200も持っていったのですが。
50mmのほうがテーブルフォトに向いていると思っていたのですが、部外者から見ればどっちもどっちですね?
24-70mmに加えてもう1本は50mmと思っていたのですが、105mmの方が良さそうに思えました。
書込番号:24234800
4点
>おさるオサルさん おはようございます
上野不忍池でハスの花を撮って来ました。
今日は結構咲いていましたね。
マイクロレンズで撮るのは初めてでしたが、とっても使いやすかったです。
不忍池のハスは近くには咲いていないので、105mmでは小さくしか撮れませんのでもう少し長いレンズのがいいかも知れません。
70mm-200mmも持って行ったのでこの位あればまあまあの大きさに撮れます。
書込番号:24237914
6点
>おさるオサルさん
105mmと70mm-200mmを持って行ったので、撮り比べてみました。
きっちり合わせたわけでは無いので参考程度に。
書込番号:24238105
6点
>shuu2さん
ありがとうございました。
今回105mm 使っていて接写以外にも大変良い印象を持ったのですが、やっぱりいいですね。
書込番号:24238193
3点
>おさるオサルさん こんばんは
このスレは書き込みの更新がされていませんでしたが、時々ナイスを入れてくれる人がいる様なので最近の写真添付します。
駒場公園で彼岸花を撮って来ました。
彼岸花を撮るだけならどこで撮っても同じ様です。
ただこのカメラとレンズは今すぐには手に入らないようですね。
今度出る「NIKKOR Z 40mm f/2」も注文しているので手に入ったらアップしてみます。
書込番号:24347871
7点
彼岸花はもうそろそろ終わりですが、撮りに行く時は持ち出しています。
ただ彼岸花をマイクロレンズで撮ると花だけ撮ってしまうので何処で撮っても同じ様になってしまします。
今回は横浜の西方寺と茅ヶ崎の小出川、埼玉県幸手市の権現堂公園で彼岸花を撮って来ました。
書込番号:24362087
0点
待望のNikonZ MCが発売になって、50mmと105mmで随分迷いましたが両方買ってしまい結局両方共に手元にあります。
14-24と20-70のズームを持っているので、プラス1本では焦点距離で105mm、テーブルフォトと携帯性で50mmを持ち出しています。
迷っている方の感想になればと思って、比較画像を出そうと思っていたのですが、撮影条件違いで失敗するし、ずっと放置してしまっていました。
ちょっと同じ様な構図で撮ってきましたので、アップします、まずは50mm
書込番号:24401902
3点
続いて105mmです。
そうそう、全部のdataはLightroomで90%の画質にして書きだしてdata量を減らしています。
較べてみても自分にはあまり違いが解らないですね。
ただ、105mmと24-200mmを同じ場所で撮り較べたとき(山間部の遠撮)は、105mmは随分透明感があるきれいな画像で105mmが好きになりました。
今回はあまり差を感じないので50mmも自分にとって不満は無いですね。
書込番号:24401910
3点
>おさるオサルさん
明らかに右の薔薇の方が自然ですよね。同一メーカーの同じシリーズなのに。腑に落ちません。
書込番号:24436280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニコンZ 9党さん
こんにちは。
はい、アクティブD-ライティングもホワイトバランスも設定が違っていました。
お恥ずかしい限りです。
穴があったら入りたい位の恥ずかしさです、買ったばかりで興奮していたんでしょうねぇ、年甲斐もなく。
7月9日にゴメンナサイしていますが、スレ削除も出来ず、恥が続いております(>_<)ゞ
そこで、7月11日と10月18日に何とか比較参考になれるように撮影してアップしました。
御参考になれれば幸いです。
マクロ撮影と言うよりも、画角は50mm の方が自分には合っています。
両者の違いは画角以外はあまり違いがわかりません、両方とも好きなレンズです。
いやぁホント、おはずかしい。
書込番号:24436408
1点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
ビックカメラ.comでは、現在8月下旬以降出荷予定となってますが、都内某店で店員さんに聞いたところ、もっと早く入荷できそうということもあり(明言すると結果が違った時に批判されるリスクがあるのでいつとは書きませんが)、とりあえず店頭予約しました。
私は仕事柄、マクロ撮影というよりはポートレート撮影メインなのですが、店頭での試用では、瞳AFの速度も特に遜色なく使えそうには感じました。実物が届くのが楽しみです。
10点
>YU-08さん
貴重な情報ありがとうございます。
6月中旬にオーダーしたので、運がよければ8月下旬に入手出来るかもしれません^^
楽しみです。
書込番号:24219070
4点
僕も2ヶ月くらいは待つ覚悟で6/18にニコンダイレクトで予約しました。
そしたら昨日届きました。
思いのほか早くでビックリしました。
書込番号:24222950
6点
>やぁぁさん
Nikonダイレクトだと早いのかもしれませんね。
もしかしたら近々お店から入荷しましたって連絡くるかなぁ^^
書込番号:24223039
4点
ビックカメラで6月28日に注文。そして今日、7月18日入荷予定との連絡が来ました。
注文時点では、ビックカメラ.com上では8月末入荷予定となっていたので、それと比べると1ヶ月以上早い入荷となります。
取り急ぎ、ご報告まで。
書込番号:24240467
3点
本日キタムラさんに入荷したとの連絡がありました。思っていたよりは早かったです。
お盆明けに店舗独自のNikonキャンペーンが開催されるので、受け取りはそれまで待つことにしました。
前回は24-200を購入したタイミングでキャンペーンだったのですが、Nikon純正バッグをプレゼントしてもらえました。
今回は何が頂けるかなぁ^^
書込番号:24277371
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
































































