NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
- 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ対応の中望遠マイクロレンズ。ハイレベルな光学性能を発揮する「S-Line」シリーズ。
- 最短撮影距離は0.29m、最大撮影倍率は1.0倍で、等倍撮影から中望遠の焦点距離を活かした風景やポートレートの撮影まで幅広い撮影シーンに対応。
- 本レンズに合わせて開発された「STM(ステッピングモーター)」と「マルチフォーカス方式」を合わせて、高速・高精度なAFを実現している。
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sニコン
最安価格(税込):¥119,350
(前週比:±0 )
発売日:2021年 6月25日

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2 | 2021年6月27日 00:01 |
![]() |
202 | 41 | 2022年1月19日 09:38 |
![]() |
190 | 41 | 2021年6月25日 18:04 |
![]() |
82 | 8 | 2021年6月22日 20:22 |
![]() |
161 | 10 | 2021年6月12日 13:05 |
![]() |
64 | 3 | 2021年6月10日 14:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
今晩は。
私は予約開始日の10時にキタムラさんから、予約しまして、25日無事品物を受けとりました。
話では、予約開始日から4日以内の人が25日に受け取れたみたいですよ。
販売店でのバラツキはありますが、早く予約して本当に良かった。
明日、紫陽花でも撮影してきます。
書込番号:24208195 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>哀愁のカサブタさん
自分もキタムラ、2日目予約でしたが、予約購入の下取り交換は 初めてで ずいぶん面食らいました。
とにかく「メール連絡」が酷かったですね。
メール文面を全員一斉送信で賄うことしか腐心していない、という印象で、
発売日に入手できなかったら クレーム タラタラ入れようと原稿迄用意しましたが
当日 朝一到着で一件霧散。
書込番号:24208333
2点

>哀愁のカサブタさん
>弩金目さん
私は、1日目予約で、超ど田舎に住んでいますが、
25日午後にはゲットしました。
書込番号:24208547
6点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
今日発売のZマウントの初マイクロレンズ。
105mmは評判が良かったので品薄になっているようです。
https://www.dmaniax.com/2021/06/17/nikon-nikkor-z-mc-105mm-f-2-8-vr-s-delay/
発売日に手にできた方も多いかと思います。
使い心地や、撮って来た写真をアップして楽しみましょう。
日比谷公園で試し撮りをして来ました。
25点

>shuu2さん
こんばんは。
さっそく楽しまれているようですね。
今日はオフィスに出勤の日でしたので、自宅に配送されていた当レンズを帰宅してからボディに装着して軽く遊ぶ程度のことしか出来ませんでした。
第一印象ですが、NIKKOR Z 50mm f/1.2 S と似たようなサイズなんですが、余りにも軽く感じ、そのギャップに驚きました。
また、フォーカスリミッターを ON にしたときの AF のスピードは予想していたそれよりも早かったので、使いやすそうなレンズだと感じました。
会社帰りにヨドバシ立ち寄り、NIKKOR Z MC 50mm f/2.8 をいじってみましたが、このレンズのAFのノンビリさはちょっと残念な印象を受けました。
これくらいの焦点距離だと、ついつい AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED の爆速AF と比べてしまい、それとのギャップを感じてしまいます。
まぁ、あのレンズが特別なのかもしれませんね。
台風5号の影響で、今週末は撮影の機会が無いかもしれませんが、このレンズを持ち出すのが楽しみになってきました。
書込番号:24206461
8点

>ひしひしさんさん こんばんは
購入おめでとうございます
マイクロで夜景ですか。
>NIKKOR Z 50mm f/1.2 S と似たようなサイズなんですが、余りにも軽く感じ、そのギャップに驚きました。
Nikonサロンで触ってきた時も感じましたが、いざ使ってみると大きい割には本当に軽いですね。
軽さ、大きさと言い使いやすいレンズかと思います。
思い切り近づいたマイクロの世界で
書込番号:24206502
8点

>shuu2さん、こんばんは。
ニコンのマイクロレンズ2本に、タムの90mmマクロも売り払いました。
レンズ購入後、ニコンプラザに寄りました。
頂いた用紙は1枚でしたが、点検パック無料券は購入分の2枚頂けました。
今日、神代植物公園で使いましたが、105mmは良いですね。
書込番号:24206624
11点

>akagi333さん こんにちは
購入おめでとうございます。
今迄使い慣れたマクロを下取りに出して、このレンズと交代ですね。
多分後悔はしないだろうと思います。
>点検パック無料券は購入分の2枚頂けました。
2本購入したら2枚ゲットできて良かったですね。
マイクロレンズは小物を撮るイメージですが、遠景もクリァーに撮れるので風景などにも活用出来るかと。
私はこのレンズ風景にも使用していきたいと思ってます。
書込番号:24207689
7点

>shuu2さん
こんにちは。
午前中は天気が良さそうでしたので、このレンズと Z7Uの組み合わせで日比谷公園から丸の内仲通り辺りをお写ん歩してきました。
日比谷公園には様々な種類の花が咲いているせいかミツバチがたくさん飛んでおり、お仕事中の彼女たちを何枚か撮らせてもらいました。
マクロレンズを使って撮影すると、普段と違う視点で被写体を見るようになるので面白いですね。
しばらくは、Z7Uに付けっぱなしになりそうです。
書込番号:24207704
7点

>ひしひしさんさん こんにちは
写真アップ有難うございます。
日比谷公園早速行ったんですね。アバカンサスも咲いていたと思いますが、ユリの花が群生で咲いていたでしょう。
アバカンサスを撮っていた時、あまい香りに誘われなかったですか。
私も少し試し撮りをして来ましたが、70mm-200mmの(200mm)方が前後のボケなどは使いやすい様な気がしました。
勿論撮り方もあると思いますが、主役と離れていばいいのですが近いと主役を引き立たせるのが難しいですね。
小物を撮る時はマイクロレンズは有利ですが、近景の風景を撮る時は工夫が必要ですね。
書込番号:24207784
6点

マップカメラで予約開始日翌日に予約し、
昨日届きました。
テーブルフォトですが、最近可愛がってるハオルチア
を撮ってみました。
全て手持ち(ひじ立て)です。
いろいろ試しましたが1/30以下になると私の場合ほぼ手振れしてますが
逆に1/30より速いと等倍近くても撮れるんだーって感じです。
以前は5DでCANON 100oF2.8マクロを愛用してましたので比較感想ですが、
ボケはまあまあ綺麗(CANON同等か、CANONのほうが柔らかいか)、ピント部の切れは素晴らしい(圧勝)。
50o-29oにしてもピンとはやや迷う(CANONのほうが良かったような、たぶん慣れでしょう)。
まあいずれにしてもZ6でニコ爺になったわけなので、楽しみたいと思います。
書込番号:24207909
7点

>shuu2さん こんにちは
こちらのスレにも少し貼らせていただきます。
@風景を撮るのにも良いですね。特に尖ったところもなく普通の中望遠として使えます。逆光耐性は流石です。
AFマウントの105mmマクロよりコントラストが少し高めでカッチリした感じに写ります。好みが分かれるかな?
B前ボケも後ボケも柔らかで良い感じです。でもピンが来てるところはきっちり写ってます。
Cやっぱりこの手の写真を撮りたくなりますね。
書込番号:24207993
4点

>セッカチピンチャンさん こんばんは
見たことは無かったのですが、多肉植物は知ってました。
ただこの種類の「多肉植物 ハオルチア ブラックオブツーサ錦 」は知りませんでした。
植物の中でも結構高いほうになるんですね。(下世話ですいません)
>まあいずれにしてもZ6でニコ爺になったわけなので、楽しみたいと思います。
いらっしゃい!一緒に楽しみましょう。
近景ならf8に絞ってもここまで奇麗にボケるんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001359148/SortID=24206242/ImageID=3567923/
書込番号:24208132
6点

>hukurou爺さん こんばんは
まだ昨日出たばかりなので撮りに行けないでしょうが、写真アップ有難うございます。
色々撮って来て感想をお聞かせください。
今、手に出来ている人は予約受付直ぐに発注した方かと思います。
大手カメラ屋でも在庫が(105mm)無いようで、2ヶ月待ちとかになっていますね。
書込番号:24208256
4点

「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」と「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」で同じ様な物を撮って見ました。
このマイクロレンズ105mmも絶品と思いますが、70mm-200mmもとてもいい写りしてます。
Zレンズにハズレは無いと思います。
書込番号:24210138
7点

カメラの一部を撮って見ましたが、普通この位近づくと手振れしますが、VRのおかげで手持ちでも撮れます。
ISO3000位迄上げると1/30位迄のシャッターで切れるので、蛍光灯の部屋でも三脚無しで撮れます。
ただピントが浅くなるのでAFが合うまで少し時間がかかります。
部屋の中でこういう物を撮る時は三脚、照明を明るくして撮った方が簡単に撮れるかと思います。
出来ればAFではなくMFで撮った方がより奇麗に撮れますね。
Jpeg撮って出し、手持ち、AF、
書込番号:24210901
3点

三脚と照明を点けて撮って見ました。
シャッターはブレない様にワイヤレスリモートコントローラーを使用、露出ディレーモード秒、MF。
F8位に絞ってもピントの範囲は紙1枚の様に薄いですね。
MFの時はピーキングと拡大画面の高倍率(200%)を使うとピントが合わせやすいです。
書込番号:24211210
3点

>shuu2さん
>MFの時はピーキングと拡大画面の高倍率(200%)を使うとピントが合わせやすいです。
自分も 日々その有難さを体感しています。
年をとっても カメラやスキーの趣味を続けられるのは まさに「用具の進化」のお陰、
直接の器具の進化はもちろん、防寒衣、高速道路、新幹線、情報、スポーツジム、・・・・・。
・・・でも、1番はカミさんのお陰かな!
書込番号:24211454
6点

>弩金目さん こんにちは
>まさに「用具の進化」のお陰
使いやすく撮りやすくなりましたね〜
>・・・でも、1番はカミさんのお陰かな!
何気ない日々を送れるのも、本当にそう思います。感謝・感謝・感謝です。
所でこのレンズが出たばかりですが、クラシカルなAPS-Cの新しいカメラが出そうですよ。
資金がいくらあっても足りなくなりそうです。
書込番号:24211514
6点

>shuu2さん
>・・・クラシカルなAPS-Cの新しいカメラが出そうですよ。
カメラもレンズも いろいろ取りざたされているようですね。
でもね〜、自分はもう増やすまい、撮りたいカメラがあれば十分だと心の中ではつぶやいています・・・。
書込番号:24211654
3点

>弩金目さん
>自分はもう増やすまい、撮りたいカメラがあれば十分だと心の中ではつぶやいています・・・。
その通りなんですが、まだ欲しいな〜と言っている自分がいるんです。
何時止めようかなと思っているんですが、中々踏ん切りがつきません。
撮る機材はあり過ぎる位で、使わない機材のが多いですね。
でも今回は(も)買ってしまいそうです。
書込番号:24211681
5点

9割以上ないと思ってましたw。
びっくりぽんですww。
書込番号:24211886
3点

>鳥が好きさん こんばんは
今カメラはAFの速さ、瞳AFや連射が良ければいいカメラと言うような風潮が流れてますよね。
それっていつも使う機能では無いのであるに越したことは無いですが。
カメラの命はレンズかと思うのでNikonはそこの所は大切にしている会社かと思ってます。
ましてAPS-Cはこんな遊びがあってもいいのかと思います。
Z9の基本がしっかりしていれば、安心してNikonを使い続けることが出来るかと思いますね。
でも本当に発売されるのですかね。
書込番号:24211958
4点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」お届け遅延のお詫びとお知らせ
2021年06月17日 製品情報
https://www.nikon-image.com/products/info/2021/0617.html
予約初日の16時くらいに予約したんだけど、、、 ドキドキしてます。
皆さんはいかかですか?
7点

私は、資金を確保したのが最近なので、まだ、予約していません。f^_^;
今から予約したとして、RF100mmと、どっちが速く届くかな?
書込番号:24193025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>karin01さん
発売日延期の告知じゃない分 未だ救われますね。
予約している販売店からの連絡が来るまで「ドキドキ」を楽しみましょう。
書込番号:24193081
9点

>スレ主様
全体的に納期が遅れると言う事ではなさそうなので、発売日お渡し可表記の有るお店で購入された場合は大丈夫なのではないでしょうか?自分はRF100mmの予約で出遅れたのでこの失敗を踏まえ今回は予約受付開始日10:04に予約入れました。発売日以降のお渡し表記は、キャンセルが出ない限り今のところ納期は未定だといわれました。ニコンからの案内は初回ロッド以降はそれから更に遅れると言う意味でしょう。
書込番号:24193108 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は初日13時の予約ですが、さすがに大手販売店での初日予約組は大丈夫でしょ?
もし仮にそれが無理でも、長くPS5の抽選販売に落ちまくっている私のメンタルなら耐えられるはず(笑)
とりあえずプリングルスの空き缶でマクロ専用ストロボアタッチメントでも作ってあと一週間待ちます♪
書込番号:24193146
4点

>karin01さん
私は供給不足になることは予想していましたので、予約開始日の午前10時にヨドバシ.comで予約購入しました。
今回のニコンからの発表が、発売日延期の告知じゃなかったのでホッとしています。
書込番号:24193211
4点

>弩金目さん
返信ありがとうございます。
そうですよね。発売延期ではないのですもんね。
どきどき しながら楽しみに待ちます。
書込番号:24193230
4点

>月女さん
返信ありがとうございます。
そうですね。
初回ロットに入っていることを信じて
どきどきしながら楽しみに待ちます。
書込番号:24193232
2点

>むちりさん
返信ありがとうございます。
心強いお言葉ありがとうございます。
私もメンタルを鍛えつつ、
どきどき しながら楽しみに待ちます。
書込番号:24193240
3点

>enjoy seniorさん
返信ありがとうございます。
先見の明 恐れ入ります。
発売日延期の告知じゃなかったのが一安心ですよね。
どきどき しながら楽しみに待ちます。
書込番号:24193244
2点

>あれこれどれさん
返信ありがとうございます。
今から予約すると、どれくらいの納期になるのでしょうね?
Zの製品が売れてニコンZファンが増えるのは大変嬉しいです。
頑張って開発、生産して欲しいですね。
書込番号:24193253
6点

Amazon で予約しています。
Amazonは入荷予定数量をオーバーすると、オーダーストップとなるか、カートに入れた時にニ次入荷以降のお届け予想日が表示されますが、私は26ー28日の配達予定となっているので、私の分は確保できていると判断します。
書込番号:24193290 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今回は「発売日延期」の告知ではなく、予約の早遅によって「発売日」渡しになるかどうかですね。
その意味では 販売店の「発売日お渡し表記」がどこまで正確だったかが分かるかも?
予約開始2日目の注文に対して 自分に来ている 販売店からの確認メールの一部。
<ニコン NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S <<2021年6月25日発売予定 発売日にお渡し>> 数量( 1 )>
書込番号:24193357
5点

私も弩金目さんと同じ文面のメールを受信してますが(笑)、待つのを冷静に楽しもうと思っています。
早くきた方が嬉しいですが、絶対無いといけないわけではないので。。
それにしてもZシリーズのカメラの発売から2年半以上ですもんね、みんな待ちわびてましたよね。
最初に出ても良いくらいと思っていました。
書込番号:24193449 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>karin01さん
私は6月6日に予約しましたが、昨日販売店から25日の発売日に宅配で納品予定とメールで連絡がありました。
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDを下取りに出しているので、納期が遅れることを心配していましたがひとまず安心しました。
書込番号:24193531
7点

>美玖さん
返信ありがとうございます。
Amazonはそういう仕組みなんですね(^^♪
ひと安心ですね(^^♪
書込番号:24193697
3点

>弩金目さん
ありがとうございます。
販売店からのメールは心強いですね(^^♪
書込番号:24193701
3点

>HRHさん
返信ありがとうございます。
そうなんです。 マイクロは待ちわびてましたよー(^^♪
販売店からのメールは心強いですね(^^♪
書込番号:24193703
4点

>ふなやまさん
返信ありがとうございます。
販売店からのメールは心強いですね。(^^♪
書込番号:24193706
4点

マップカメラで10:06分には予約完了したから大丈夫そうかな流石に...
一応購入時点では当日お届け予定と表示されたけど、予約後のメールはまだ来てませんね
書込番号:24194351 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もカメラのキタムラで予約日の10時に予約したので多分大丈夫だと思っています。
店長さんも「これでダメだったら、ヤバいでしょう」と言ってました。
書込番号:24194539 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
私も思わず予約してしまいました。到着が待ち遠しいです。
そこでニコンさんにお願い。せっかくマクロが出たので、Zシリーズにもネガポジ反転機能を追加してください。ファームウェアアップデートで期待しています。
書込番号:24184013 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

フォトショップとか持ってないんですか?
写真管理はどうされてるんですか?
書込番号:24184217 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>昼寝大好きさん おはようございます
105mmでは出来ないと思いますが、50mmではネガポジ反転機能が使えるレンズかと思います。
レンズの関連商品→別売りアクササリー→フイルムデジタイズアダプターES-2が掲載されてます。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_mc_50mm_f28/accessory.html
カメラの機能はアップで追加されると思いますよ。
Fマウントの60mmの時購入して使いましたが、そんなに使わなかったので処分してしまいました。
この商品は発売から大分たってから手元に届いた記憶があります。(結構待たされました)
書込番号:24184269
4点

>Jokerhahahaさん
フォトショップは勿論持ってますが、カメラで処理してくれると時間短縮できて楽だなと。
>shuu2さん
NIKONの純正品は標準マクロ用ですが、サードパーティからは中望遠・フイルターサイズ62mm用が販売されてます。
書込番号:24184815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フォトショップは勿論持ってますが、カメラで処理してくれると時間短縮できて楽だなと。
で、家に帰って大画面で確認すると「げっ!思ってたのと違った。オリジナルは削除しちゃったし
どうしよう」ってなったりしてね。
書込番号:24185534
1点

なんでこの人いつも偉そうなんでしょう。
気分が悪い。
書込番号:24186028 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

えっと、ネガポジ反転機能って、
フィルムからデータを起こすときに使うものと思うので、
>家に帰って…略
え?
家の中でフィルムからデータに起こすんじゃないかなと。
外でやるもの?
用途違います?
書込番号:24186198 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

今日新宿のNikonプラザに再度行って来ました。
105mmの製品が展示されて、データー持ち帰りが出来るようになりました。
オーダーが結構入っているようです。
フイルムデジタイズはお客様から要望があるようで、ファームウェアの要望も出しているようです。
出来るかどうかの答えは頂けませんでした。
書込番号:24191544
3点

>shuu2さん
Nikonプラザ情報と試し撮り作例、どうもありがとうございます。
他にも同じようなニーズをお持ちの方がいらっしゃって、それがメーカーにも上がって行ってると判って嬉しくなりました。後はNikonさんの対応を気長に待ちたいと思います。
といいつつ、まずはマクロレンズとして、もの撮り、花撮り、色々使い倒さねば。梅雨とコロナリバウンド気配の中ではありますが、到着を楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:24201579
2点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
今晩は。
待ちに待ったマイクロ105ミリですが、全然興味が無い人もいると思いますが、マクロの世界は普段見れないので、私は大好きです。
またこんな写真が撮影できるといいなぁ。
書込番号:24181940 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

これはすごい。
ソニーやキャノンでこんな素晴らしい写真を撮っている人を見たことがない。
書込番号:24182024 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>三浦理秀さん
わざとあおってスレが荒れるような発言は控えましょう。
マジで言ってんならメーカーとかブランドで写真撮ってんのかと思われますよ。
>哀愁のカサブタさん
ナイスショットです(^^)d
マクロ楽しいですよね。俺も大好きです。
書込番号:24182236 スマートフォンサイトからの書き込み
62点

>哀愁のカサブタさん
良いですね面白いですね 1枚目どうやって撮ったのですか
綿毛飛ぶ瞬間待って撮ったのですか?マクロなのでピント薄いですよねフォーカスはAF?
書込番号:24182718 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは、
ほめ過ぎ → ひいきの引き倒し → 逆効果を招来 = 引き倒しブーメラン型のタイプ
書込番号:24183133
3点

こんばんは、
後先なりまして失礼しました。
作品、拝見しました。
とてもきれいに撮られていますね。
種が運ばれていく姿がとても美しいです。
書込番号:24183170
1点

種明かししますと、クモの巣にちょうど絡まっていたので、撮影できました😅
じゃないと、とてもじゃないですが撮影できませんよ😅
でもこれ撮影するのにも、かなり苦労しましたけどね👍
書込番号:24183453 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この手の写真は皆、上から落として撮ってるみたいですね。
良いんです。仕上がりが良ければ結果オーライ。
どんなに良いレンズ使おうが、蜘蛛の巣に綿毛が引っかかってるのに気づかなかったり
このアングルでバッタを撮る事を思いつかなければ、宝の持ち腐れですから。
書込番号:24183760
1点

綿毛が飛ぶ写真に挑戦してみたんじゃがどうも上手くいかん。
カメラが古いのが問題なんじゃと思うのじゃが、なんせ先立つものが無いんじゃ。
大田区のシルバー人材センターに登録料2000円を払って仲間に入れてもらっとるんじゃが、なかなか良い仕事が入ってこんのじゃ。
自転車を並べ直していると怒鳴られる事もしばしばじゃ。
世知辛い世の中になってしもうた。
書込番号:24183829 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>哀愁のカサブタさん
クモの巣があるんですか!それはそれで面白いです
マクロ域の写真で動きを止めたシーンって珍しいなと思いまして新鮮でした
書込番号:24184482 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
Fマウントのデジタル一眼レフと、Zマウントのカメラを併用していた経緯から、AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDとマウントアダプターFTZでZ6に装着して楽しんでいましたが、NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sはやはり買わずばなるまい。
理由はいろいろあるが。。。
@NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sのほうが255グラムも軽い。
A手ブレ補正が大幅強化。(3段→4.5段+5軸)
B初値から価格が思ったよりもリーズナブルだった。(初値が15万円くらいかと予想していた)
C画質面では、AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDで不評だったパープルフリンジが解消された。
DNIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sのワーキングディスタンスは大幅に減少したが、それでも他社と比較して長めな134mm。
E最大撮影倍率時の露出倍数が低い。つまり明るい。(無限遠時f2.8に対して、最短撮影距離時 f4.5)
などなど、買わない理由を探すほうが難しいと思われる状況です。(汗)
【以下、関係ありませんが気になるキヤノン RF100mm F2.8 L MACRO IS USMのことについて】
なおニコンと奇しくも同時期に発売となるキヤノン RF100mm F2.8 L MACRO IS USMですが、
・SAコントロールリング搭載でボケをコントロール
・最大撮影倍率が1.4倍で、他社の等倍と比較して最大撮影倍率が抜き出ている
など、華々しい機能がてんこ盛りで、一瞬キヤノンが羨ましかったのですが、仕様を良く読んでみると等倍時どうしでの比較ですが
・ワーキングディスタンスがEFマウントのレンズよりも大幅に短くなっている。
・ミラーレス専用レンズとなったのに、マウントアダプター込みのEFマウントレンズと重量が変わらない。
・等倍時の実効f値が暗いf5.7(露出倍数2倍)のはあまり変わらず、ニコンの等倍時f4.5とはかなり差が付けられている。
などのデメリットも大きいので、なかなか全方面で最強のスペックを持つとは言えない。
「SAコントロールも、最大撮影倍率1.4倍も必要無いので、もっと安価で小型軽量で最大撮影倍率時の露出倍数も低い(明るい)レンズが欲しい!」
と言うユーザー層にはなびかない、微妙なスペックとなっています。
個人的には自分がキヤノンユーザーじゃなくて本当に良かったと思う。(苦笑)
37点

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDとソニー100mm F2.8 Macroこれまで使いました
VR Micro 105/2.8Gは、逆光耐性が低く、少しでも太陽光が入ると派手にゴースト、マイクロレンズにしてはデカい重いは許容できたけど、とにかくVRの駆動音がうるさすぎる
あと、流石に2006年でFX本格展開前のデジタル黎明期とすら言えるような時期で色収差も結構出やすい
ソニー100/2.8 Macroは、原設計はミノルタ100マクロで30年以上前の設計だけど色収差、逆光耐性はニコンVR Micro 105/2.8Gより良かったかな。
けど前群繰り出しでボディモーター駆動なので、マクロ以外で普段使いするにはつらい
なので私もZ MC 105/2.8 VR Sは速攻予約しました
RF 100/2.8 L Macroは、等倍超えはいいなぁ〜と思ったけど、SAコントロールリング使った公式作例がちょっと....???という感じで...笑
なんか球面収差以外の収差が丸見えになってるような...
ニコンのDC-Nikkorだといい感じに球面収差が効いてていい感じだったけど、うーんRF 100/2.8 Lの球面収差コントロールは個人的にちょっと不快かも...
書込番号:24181274 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>seaflankerさん
>とにかくVRの駆動音がうるさすぎる
>あと、流石に2006年でFX本格展開前のデジタル黎明期とすら言えるような時期で色収差も結構出やすい
それは本当に感じますね。
私がAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDを購入したのは、発売された年の2006年でごく初期のロットでしたが、
やはりVRの大きな動作音が不愉快でした。
フリンジが出やすいのも、自分が使用した後にレビューサイトを見て改めて他の人の使用例でも確認したほどでした。
発売当時の2006年はニコンにフルサイズのデジタル一眼レフは無く、2007年発売のフルサイズ一眼レフ初号機のD3までの過渡期に発売となった設計の旧いレンズなので仕方なしですね。
一度もリニューアルされずに、遂にFマウント消滅の時期まで15年間以上も放置され続けているというのも驚きですが。(苦笑)
おかげでずっとレンズを買い替えをせずに済んでいたのですが、さすがにNIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sは良さそうです。
期待しています!
>SAコントロールリング使った公式作例がちょっと....???という感じで...笑
効果がいまいちわかりにくいと感じましたが、公式の作例を良く見ると、RF100mm F2.8 L MACRO IS USMはSAコントロールリングをマイナス側にすると撮影倍率が低くなっていて、プラス側にすると撮影倍率が大きくなっているように見える。
これってボケの効果を段階的に変えて数枚撮影するときに、同じ撮影倍率で撮影するには、撮影距離を近づけたり、遠ざけたりしなければならないんだけど。
そのたびにフレーミングを確認してピントを合わせ直さなければならないのですが、キヤノンユーザーがそのことにツッコミを入れている人が皆無なのがとても不思議です。
それとカメラを固定していて動画撮影をした場合、動画を撮影しながらSAコントロールリングを動かすと、被写体が大きくなったり(プラス側)、小さくなったり(マイナス側)して、とても不自然な動画になるのではないかと思うのですが。。。
キヤノンの最新のマクロレンズということで鳴り物入りで登場したので、作例も見ずにみなさん浮かれているのかな?
書込番号:24181325
6点

>美玖さん
VR Micro 105/2.8Gの色収差は、まるで中望遠大口径レンズを開放で使ってるような感覚を受けますね。
これまたソニーですが、Sonnar T* 135/1.8 ZAは135mm F1.8の仕様で同じく2006年と同時期ですが、これも開放はそれなりの軸上色収差みたいなのでましたが、まあ135mmでF1.8なのでこんなもんかとは思いました。
が、マイクロ105はF2.8で単焦点としてはそれほど大口径でもなくこんなに出るもんなのかァ〜とちょっとため息が出ましたね
RF 100/2.8L MacroのSAコントロールリング、フォーカスブリージングみたいですね。
球面収差のコントロールですから、多少ピントを動かしてるんでしょうかね。だとすると現象的にはフォーカスブリージングな気はするかな?
とすると、フォーカシングで画角変動が大きいマクロ域でそもそも球面収差コントロールという考え自体があまり適切じゃないのかもしれません
SAコントロールリングも、ポートレートとか、引き気味の被写体だともっといい感じに効いてくれるかもしれません。
SAコントロールリング実演の公式の作例が寄りなので、作"例"としてはやっぱりあまりよろしくないのかも...
DCニッコールの撮影倍率が0.12倍くらいしかないのも、そう考えると割と納得できる...(?
しかし、あまりマイクロ/マクロレンズの類にフォーカスブリージング性能を求めるのはちょっと酷かなぁという気はします。フォーカス群の移動量も大きいし...
ちなみに関係ない話ですが、NIKKOR Z 50/1.2 Sのフォーカスブリージングのなさは驚異的です。全くないんじゃないか、というくらいにないです
書込番号:24181602 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





