NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S のクチコミ掲示板

2021年 6月25日 発売

NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S

  • 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ対応の中望遠マイクロレンズ。ハイレベルな光学性能を発揮する「S-Line」シリーズ。
  • 最短撮影距離は0.29m、最大撮影倍率は1.0倍で、等倍撮影から中望遠の焦点距離を活かした風景やポートレートの撮影まで幅広い撮影シーンに対応。
  • 本レンズに合わせて開発された「STM(ステッピングモーター)」と「マルチフォーカス方式」を合わせて、高速・高精度なAFを実現している。
最安価格(税込):

¥119,350

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥121,140

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥104,800 (21製品)


価格帯:¥119,350¥143,000 (31店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:105mm 最大径x長さ:85x140mm 重量:630g 対応マウント:ニコンZマウント系 フルサイズ対応:○ NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sの価格比較
  • NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sの中古価格比較
  • NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sの買取価格
  • NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sのスペック・仕様
  • NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sのレビュー
  • NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sのクチコミ
  • NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sの画像・動画
  • NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sのピックアップリスト
  • NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sのオークション

NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sニコン

最安価格(税込):¥119,350 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 6月25日

  • NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sの価格比較
  • NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sの中古価格比較
  • NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sの買取価格
  • NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sのスペック・仕様
  • NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sのレビュー
  • NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sのクチコミ
  • NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sの画像・動画
  • NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sのピックアップリスト
  • NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sのオークション

NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S のクチコミ掲示板

(513件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sを新規書き込みNIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ88

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S

クチコミ投稿数:1274件

このレンズ、単焦点だけあってNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sよりも立体感のある良い写真が撮れるとのこと。それを信じて買って撮影してみたのですが、正直に言って「ん?」ってかんじなのです。

みなさんのご意見をお聞かせください。ちなみに近所で撮影したものから「今日の1枚」を選んでみました。タイトルは「猛暑の中の少女」でしょうか。

書込番号:25820270

ナイスクチコミ!4


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2024/07/21 20:26(1年以上前)

まずは写真の再考をされては?
ご自身のお子様であっても、こういう掲示板に貼られるよは、控えられた方が良いと思います。
よその子供さんなら余計に。

価格.com掲示板のルールにもありますし

画像・動画投稿のルール
画像投稿機能について
(中略)
被写体や著作権者から掲載許可を得ていない画像、18歳未満の人物画像の投稿はお控えください。

書込番号:25820314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2024/07/21 20:31(1年以上前)

あと、接写で解像感よくとかなら良いレンズと思いますが、ポートレートとかの距離だと、単なる解像の良いレンズという印象です。

今回は、構図的にも練られてないのもありますし、、、

単にレンズだけなら、昔の収差がとりきれないレンズとかの方が、かえって雰囲気が出るような気がして、このレンズは購入しませんでした。
マクロレンズとしては別のを持ってましたし、、何の参考にもならない返信で申し訳ありません。

書込番号:25820318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2024/07/21 20:39(1年以上前)

>bluesman777さん

>単焦点だけあってNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sよりも立体感のある良い写真が撮れるとのこと。それを信じて買って撮影してみたのですが、正直に言って「ん?」ってかんじなのです。


・・・「口ではなんとでも言えます」から。 レンズに限らず、ほとんどの製品・ものごとはそんなもんです。

「その製品に特別な感情」があると、「人は皆、そのように言う」と思います。

書込番号:25820330

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/21 20:40(1年以上前)

>bluesman777さん

>単焦点だけあってNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sよりも立体感のある良い写真が撮れるとのこと。


そのURLを晒してください。デコピンしょうよ。

書込番号:25820333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2024/07/21 20:51(1年以上前)

同じ条件で撮ったらわからないと思いますよ。30年前のレンズならいざ知らず。
中には10枚ずつ並べてその20枚を見分けられる超能力的な感性を持ち合わせている方もいるのかもしれませんが。

書込番号:25820344

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/07/22 10:39(1年以上前)

bluesman777さん こんにちは

少女の顔の部分 明るくなっていますが 明るく補正していますでしょうか?

補正すると 明るくはなりますが 平面的になりやすいです。

また 70‐200oと同じF2.8で 同じ焦点距離との比較だと 描写の違いになると思いますが 200oとの比較だと 圧縮効果などの違いも出るので 描写の違い出ると思います。

書込番号:25820877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2024/07/22 12:24(1年以上前)

>bluesman777さん

比べるなら被写体、環境など同条件にしないとダメでしょうね。

立体感って数値で出ませんから個人の主観も少なからずあるように思います。

100oクラスのマクロレンズでポートレート撮影してる方はいますが、今回の被写体なら70-200oの方が圧縮効果などもあると思いますから立体感を感じれたように思います。

何を撮影して立体感を感じたのかってのも気になりますし、同じ条件での話なのかも気になります。

単焦点だとクリアな描写が得られたりするなと思いますが、NIKKOR Z 70-200of2.8 VR Sって描写に拘ったレンズですなら単焦点にも負けない描写するのではと思います。

まあ、感じ方も人それぞれですしレンズによって向き不向きもあるように思います。
70-200of2.8って各社が出してると思いますが、どこも描写にこだわってますし、レベルの高いレンズが揃ってて、且つ万能レンズなので単焦点でも超えるのは厳しいかったりすると思います。

書込番号:25820963 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2024/07/22 12:46(1年以上前)

何を狙って撮ったかですね?

ぱっと見、
単なるスナップ写真としか
感じられないと…

同じシーンを撮るにしても
例えば、
撮影者目線の高さからではなく、
被写体のお子さん目線の高さとか、
被写体にもっと近づいて撮るとか…
つまり構図かな

そうなると、このレンズだから
ではなくなってしまうかもしれませんが…


偉そうなことは、言えませんが…




書込番号:25820982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/07/22 16:42(1年以上前)

>bluesman777さん

 ”立体感のある良い写真”って結局は個人の主観.
 ここにこだわると、解決は難しいでしょう.

 それよりも、被写体への光のあたり方、回り方を読んでシャッターを切った方が望むような写真が撮れるのではないか、と愚考します.

書込番号:25821141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1274件

2024/07/22 18:31(1年以上前)

70−200mmの圧縮効果と言ってる方がいますが、同じ105mmで撮ったら同じでしょう。もし違うのであれば理屈などを簡単に教えていただけますか。

「105mmマクロは立体感がすばらしい」と誰が言ったかですが、こちらの動画で5分21秒から確認できます。https://www.youtube.com/watch?v=3Do9Gf3zYJk

なお、この写真はいわゆるスナップ写真でして、モデルさんを撮影したものではありません。警告されている方もおられるので、今回掲載した写真の削除を当局に依頼しました。

書込番号:25821242

ナイスクチコミ!1


SlowNavyさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/22 18:54(1年以上前)

>bluesman777さん
動画見ましたが、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S ではなく NIKKOR Z 24-120mm f/4 S と比べてと言ってましたね。

こちらで意見してもそのYou Tuberには届かないかもしれないので、直接動画にコメントつけたほうが良いかもしれません。

書込番号:25821269

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/07/22 19:29(1年以上前)

bluesman777さん 返信ありがとうございます

>70−200mmの圧縮効果と言ってる方がいますが、同じ105mmで撮ったら同じでしょう。もし違うのであれば理屈などを簡単に教えていただけますか。

自分の場合は 

>70‐200oと同じF2.8で 同じ焦点距離との比較だと 描写の違いになると思いますが

と書かせてもらいましたが 分かり難かったらごめんなさい。

書込番号:25821302

ナイスクチコミ!0


SlowNavyさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/22 19:51(1年以上前)

>bluesman777さん
24-120mm と MC 105mm があるので、焦点距離105mm 絞り値F4で撮り比べてみました。

確かにMC 105mmの方が前後のボケが大きいからか立体感があるように感じました。

Z 70-200mm f/2.8 は持ってないので、描写の違いはわかりません。

書込番号:25821321

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1274件

2024/07/22 20:35(1年以上前)

NIKKOR Z 24-120mm f/4 S と比べて...でしたか。ということは、F2.8とF4.0の違いの話をしてるんでしょうかね。困ったもんです。

というわけで、この掲示板の中の方々に70-200mm f/2.8 VR SとMC 105mm f/2.8 VR Sの写りの違いを検証した方はいないようですね。

であれば...この際、この私が70-200mm f/2.8 VR Sを買って検証してみようかな...なんて気になってきました。30万円ですか...高杉晋作ですね(笑

書込番号:25821367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/07/23 19:09(1年以上前)

機種不明

Z70-200f2.8とZMC105f2.8を使って2年経ちますが、私もZMC105の方が写りは好きですね。
主に愛犬しか撮っていないですし、写真カメラ趣味ではないこともありZ6iiの一台しかないので検証したことはないですが・・・
よくJPEGにしたものを比較して見て楽しんでいますがZMC105の方が明らかに解像が良いですよ。
ボケに関してもZMC105は後ろに点光源などを入れなければグルグルボケは避けられますし、花などのマクロ撮影時でスーッととろけていくボケはZ70-200より上だと思っています。
ポートレートでもZMC105の方が好きですね。
あと夕焼けを撮影したときとかもフレアが全くないですし、収差もほぼ皆無ですっきりとした味わいだと感じています。

同じ構図・条件で撮ったものがないので検証とはいえないのですが、ドッグランで使用するならZ70-200ですし、散歩で撮るならZMC105またはZ28f2.8って感じにしています。

書込番号:25822523

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6件

2024/07/23 19:19(1年以上前)

立体感に関してはそんなに変わらないような気がしますが、解像や雰囲気が明らかに見て違うと分かるのでZ70-200を買うと少しこんなもんかって思いますね。

書込番号:25822539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1274件

2024/07/24 21:44(1年以上前)

>ZMC105の方が明らかに解像が良いですよ。

ですよね。このコメントを待ってました! 大3元だかなんだか知らんけど、しょせんはズームレンズ。Sラインの単焦点にかなうはずがないと。

さぁ、いかがでしょう。それでもやっぱり大3元ズームを侮るなという方はおられるかな。

書込番号:25824028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2024/07/24 22:08(1年以上前)

機種不明

目がおかしいんとちゃう?

どう見ても70mm-200mmの圧勝でしょ。

書込番号:25824058

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2024/07/25 06:57(1年以上前)

機種不明

値段も30数万円と10数万円。

使われてる硝材も70-300mmは徹底して収差を低減するための希少材を惜しみなく投入。

かたや、プアな低分散レンズと非球面レンズをチョビっと。

全然、勝負になりませぬ。

書込番号:25824329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2024/07/25 07:25(1年以上前)

【訂正】

誤)使われてる硝材も【70-300mm】は徹底して収差を低減するための希少材を惜しみなく投入。

正)使われてる硝材も【70-200mm】は徹底して収差を低減するための希少材を惜しみなく投入。

書込番号:25824353

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Z50で使えるマクロレンズを探しています

2024/05/02 23:41(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S

スレ主 えこばさん
クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
スポーツクラブで撮影するので軽量なAPSCのZ50を使っていますが、個人では花も撮るのでボケを綺麗に出せるマクロを探しています。
【重視するポイント】
Z50はカメラ側に手振れ補正がないので、レンズに手ぶれ補正が欲しいです。
【質問内容、その他コメント】
APSCのZ50にオススメのマクロレンズは何かありますでしょうか?
このレンズはフルサイズ用なので勿体無いですが、z50で使えますでしょうか? 使えたとしたら、画角は狭くなるので撮影倍率は最大1.5になるのでしょうか?
その他、APSCのZ50で使う時の注意点などご存知でしたらご教示ください。

書込番号:25722054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/03 00:15(1年以上前)

>えこばさん

>このレンズはフルサイズ用なので勿体無いですが、z50で使えますでしょうか? 使えたとしたら、画角は狭くなるので撮影倍率は最大1.5になるのでしょうか?

その通りです。
DXサイズのZマウントマクロレンズはないので。

書込番号:25722074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/03 03:30(1年以上前)

撮影倍率は等倍で変わりません

等倍とはセンサーと同じ大きさの範囲が写るという意味なので
フルサイズ機で使うよりもAPS-C機で使う方が
センサーが小さい分写る範囲が狭くなり

フルサイズ換算の撮影倍率は1.5倍になりますけどね

中望遠レンズだしフルサイズ用だからもったいないということもないです
むしろAPS-C用だからと40mmとかにすると使いにくくなります

マクロ撮影だけ考えるならAPS-Cでもこのくらいの焦点距離の方が使いやすいですよ
寄れるならより寄りたくなるのがマクロ撮影(笑)

書込番号:25722135

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/03 06:50(1年以上前)

>えこばさん

こんにちは。

>z50で使えますでしょうか?

Zマウント用なので問題なく使えます。

>使えたとしたら、画角は狭くなるので撮影倍率は最大1.5になるのでしょうか?

最大撮影倍率は定義上1.0倍(等倍)で不変ですが、
APS-Cではフルサイズ画面をトリミングする形になるため
「狭くなった画面内でみると」より大きく写って見えます。
(1.5倍「相当」)

・等倍? 相当? ちょっとややこしいマクロレンズのスペックを解説
https://kakakumag.com/camera/?id=19898

書込番号:25722189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2024/05/03 07:00(1年以上前)

>えこばさん

「等倍」という言葉のわかりにくさ。困りますよねえ・・・。

で、APS-Cでは1.5倍、マイクロフォーサーズでは2倍で写ります。

【等倍? 相当? ちょっとややこしいマクロレンズのスペックを解説】
https://kakakumag.com/camera/?id=19898

書込番号:25722197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2024/05/03 07:10(1年以上前)

>えこばさん
>とびしゃこさん


なんか書き込み内容が重複してしまいました。わざとではありませんのでご容赦を。

書込番号:25722204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/05/03 07:44(1年以上前)

>えこばさん

>> Z50はカメラ側に手振れ補正がないので、レンズに手ぶれ補正が欲しいです。
>> 個人では花も撮るのでボケを綺麗に出せるマクロを探しています。
>> その他、APSCのZ50で使う時の注意点などご存知でしたらご教示ください。

近接撮影では、あまりレンズ側の手振れ補正は期待出来ません。

手振れ補正でも、X/Y方向のシフトブレの軽減する機能の方が重要かと思います。

書込番号:25722233

ナイスクチコミ!3


スレ主 えこばさん
クチコミ投稿数:8件

2024/05/03 07:49(1年以上前)

ありがとうございます。
ZマウントでもDX用のマクロレンズがあれば良いんですがね(^^)

書込番号:25722237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2024/05/03 07:50(1年以上前)

>えこばさん

Z MC50of2.8かZ MC105of2.8でしょうね。
MFで格安のマクロレンズもあるようですが、純正が良いと思います。

等倍は変わりませんが画角が1.5倍なので大きく写ると考えて良いと思います。

自分もAPS機で花の撮影をしてます。
扱いやすいのは100oクラスのマクロレンズかなと思います。
1.5倍だから50oの方がと考える方もいますが、60oマクロと併用してて思うのは100oクラスの方が切り取りやすいなと個人的に思ってます。

書込番号:25722239 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 えこばさん
クチコミ投稿数:8件

2024/05/03 07:57(1年以上前)

ありがとうございます。
よく使うZ DX 18-140mm f/3.5-6.3は0.33倍ですから、マクロで撮ったらどんな世界になるのか楽しみです。

書込番号:25722246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 えこばさん
クチコミ投稿数:8件

2024/05/03 08:08(1年以上前)

ありがとうございます。
1.5倍相当なんですね。解説記事を見てよく分かりました。

書込番号:25722253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 えこばさん
クチコミ投稿数:8件

2024/05/03 08:13(1年以上前)

ありがとうございます!
APS機でマクロ撮影されている方のアドバイスは大変心強いです。

書込番号:25722259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/03 08:18(1年以上前)

>Z DX 18-140mm f/3.5-6.3

0.33倍はフルサイズ換算0.5倍なので結構寄れるレンズではあります
まあ同クラスのキャノンのは驚異的に寄れるが(笑)

マクロでは手ぶれ補正はあまり役に立たないので
マウントアダプタあるならFマウントのマクロレンズ流用も一つの手ですけどね

その場合もフルサイズ用の105mmとかタムキュウとかがよいですけどね
マクロ撮影だけ考えるなら

書込番号:25722264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/03 08:40(1年以上前)

>えこばさん
今日は

>APSCのZ50にオススメのマクロレンズは何かありますでしょうか?
手振れ補正付のレンズはこのレンズと シグマ MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM [マウントコンバータ必要] くらいですね。

>z50で使えますでしょうか? 使えたとしたら、画角は狭くなるので撮影倍率は最大1.5になるのでしょうか?
使えます。 おっしゃるとおり150oレンズとして使えます。

>APSCのZ50で使う時の注意点などご存知でしたらご教示ください。
特にありません。

このレンズも良いですが、NIKKOR Z 85mm f/1.8 Sはどうでしょうか、明るいレンズですのでボケは楽しめると思いますよ。

https://kakaku.com/item/K0001178925/#tab

良い選択を

書込番号:25722285

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR SのオーナーNIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sの満足度5

2024/05/03 09:05(1年以上前)

えこばさん、こんにちは
 ニコンはマイクロレンズが充実しており、次の比較表のマイクロレンズは全て使用していました。
カメラボディはフルサイズ、APS-C、どちらも使用。
(ユーザーレビューは書き込みもしています)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001359148_K0001359147_K0000271170_K0000063198_10503511929_10503511532&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3つい買っていました

>個人では花も撮るのでボケを綺麗に出せるマクロを探しています。

ボケを重視するなら望遠マイクロがベター、でも花にググっと寄ると標準マイクロでもOK.

>Z50はカメラ側に手振れ補正がないので、レンズに手ぶれ補正が欲しいです。

Zマウントアダプターを使うFマウントのマイクロレンズだと二つあります。
105mmF2.8 Micro VR、AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR

>APSCのZ50にオススメのマクロレンズは何かありますでしょうか?

・ZマウントならZ MC 50o f/2.8
・手振れ防止付きならAF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR+マウントアダプター
・軽量小型、安価ならAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G+マウントアダプター

>このレンズはフルサイズ用なので勿体無いですが、z50で使えますでしょうか?

はい使えます。

>画角は狭くなるので撮影倍率は最大1.5になるのでしょうか?

撮影倍率は1.0のままです、画角が狭くなります(フルサイズ寒山焦点距離がX1.5)。

>その他、APSCのZ50で使う時の注意点などご存知でしたらご教示ください。

・花などのマクロ撮影なら、三脚使用を推奨。(安価な身に三脚でもOK)
・花に光を当てるレフ版使用を推奨(手作り:A5サイズほどの厚紙に、くしゃくしゃにしたアルミホイールを貼り付ける)。
・カメラブレ防止が大切なので、シャッターレリーズやスマホアプリのリモートシャッターを推奨。
・RAWで撮影しておきましょう。
 (撮影後に露出微調整、Wホワイトバランス、ピクチャーコントロールを変更できる)

書込番号:25722310

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR SのオーナーNIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sの満足度5

2024/05/03 09:39(1年以上前)

えこばさん
 誤記訂正です。(単語変換ミス)

誤:(フルサイズ寒山焦点距離がX1.5)
正:(フルサイズ換算焦点距離がX1.5)

誤:(安価な身に三脚でもOK)
正:(安価なミニ三脚でもOK)

誤:(撮影後に露出微調整、Wホワイトバランス、ピクチャーコントロールを変更できる)
正:(撮影後に露出微調整、ホワイトバランス、ピクチャーコントロールを変更できる)

失礼しました。

書込番号:25722354

ナイスクチコミ!1


スレ主 えこばさん
クチコミ投稿数:8件

2024/05/03 17:57(1年以上前)

>yamadoriさん
比較表の紹介までありがとうございます。
マウントアダプターは持っていないのでFマウント系なら価格と軽量重視でAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gが候補で、中望遠ならZ MC105of2.8を候補にするかですね。
作例を見てどちらが自分のイメージに近いかで、もう少し悩んでみます。

書込番号:25722830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR SのオーナーNIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sの満足度5

2024/05/03 18:51(1年以上前)

当機種
当機種

えこばさん
 Goodアンサー、ありがとうございます。
>マウントアダプターは持っていないのでFマウント系なら価格と軽量重視でAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gが候補で、中望遠ならZ MC105of2.8を候補にするかですね。

Z MC105of2.8はフルサイズボディのZ5で使用していたので焦点距離はベストでしたが、APS-Cボディでは焦点距離が長過ぎるかもしれません。
しかし描写性能、秀逸なAF、素晴らしいレンズなので、買って後悔無しだと思います。
Z MC105of2.8とZ5で撮影した画像を2枚貼っておきます。

書込番号:25722880

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR SのオーナーNIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sの満足度5

2024/05/03 19:06(1年以上前)

えこばさん
NIKKOR Z MC 105mmを購入するなら一万円のキャッシュバック対象なので、5/7までに購入するといいですよ。
https://www.nikon-image.com/event/campaign/spring_2024/

東京中野のフジヤカメラは在庫有りあり(Mapカメラは在庫無し)
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC4960759904850/

書込番号:25722895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/03 19:26(1年以上前)

マクロ撮影はワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)に注目するとよいですよ


とりあえず各レンズの最短撮影距離はそれぞれ

AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G   163mm
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED   185mm
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S      290mm

となっていますが

これからレンズの全長(バヨネットマウント基準面からレンズ先端まで)を引くと
ワーキングディスタンスが求められ計算してみると
(注:等倍撮影時での値です)

40/2.8 98.5mm 
60/2.8 96mm
105/2.8 150mm

となり105mmでは50mmちょい長くなることがわかります

被写体から50mm離れられると
被写体が撮影者やカメラ機材の影に入りにくくなります
また照明を使う場合も色々やるスペースが生まれます

というわけでマクロ撮影だけ考えるなら長い玉の方が自由度が高く使いやすいです

書込番号:25722911

ナイスクチコミ!1


スレ主 えこばさん
クチコミ投稿数:8件

2024/05/03 21:32(1年以上前)

>yamadoriさん
素敵な作例紹介ありがとうございました。
5/7までに決めるのが良いですね♪

書込番号:25723039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

前玉ギシギシ軋みの修理

2024/04/23 20:46(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S

スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3866件 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR SのオーナーNIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sの満足度3

https://s.kakaku.com/bbs/K0001359148/SortID=25039763/#25084616
前玉を支えている鏡筒最前部がギシギシと軋んで動いてしまう現象、不良扱いで保証修理になりました。
正確にはマップカメラの安心サービスですが、故障扱いで部品交換と調整でした。

周りでこれ使ってるユーザーでも起きていたし、展示品でもこの症状を起こしてる個体を結構見かけたので、
もし症状があって保証期間内なら一度修理投げてみましょう

書込番号:25711624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/23 21:49(1年以上前)

>seaflankerさん

こんにちは。

>正確にはマップカメラの安心サービスですが、故障扱いで部品交換と調整でした。

>展示品でもこの症状を起こしてる個体を結構見かけたので、

他の個体にもあり、以前とは異なり
現在は修理可能、ということは、
当初は「仕様の範囲の扱い」で、
その後「予告なく改良」された、
ということなのでしょうかね。

ともかく改善しそうでよかったですね。

書込番号:25711711

ナイスクチコミ!0


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3866件 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR SのオーナーNIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sの満足度3

2024/04/23 23:07(1年以上前)

>とびしゃこさん
買って一年目の時点で自分のも他の人のでも起きてました。単に今修理に至ったのはそろそろ予約して買って以来の安心保証の期限が近づいてきたので笑

書込番号:25711831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ282

返信84

お気に入りに追加

標準

極小の物撮りについて

2023/12/16 02:17(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S

スレ主 suiミーさん
クチコミ投稿数:1件
当機種
機種不明

ピンク線のところにボケが出て宝石の輪郭がぼやけてしまいます。

このように宝石全体の輪郭をパッキリとさせたいのですがなかなかうまくいきません。

初めまして。
3日前にこのレンズを購入して宝石類(4o×4o)程度の石を撮影しようとしています。

輪郭にボケがでてしまい、どうしてもぼやけるのですがもっと輪郭や内包物などをパッキリとさせたいのですがうまくいきません。

このレンズが極小の物が撮影できないのかと思ったのですが水滴や昆虫など美しく撮影されている方ばかりで何か設定がおかしいのか色々いじったのですがあまり改善されません。

iphone13プロマックスより断然綺麗に撮りたくて購入したのですがこのままではスマホの方が綺麗な気がして困っています。

ピンク線で囲ったところにボケが出てパッキリとした写真に仕上がりません。

撮影時に照明やレフ板など使用していますが撮影環境というより何か設定がおかしいのか、レンズ選びがダメだったのか悩んでいます。

皆様方のお知恵をお借りできれば幸いです。

書込番号:25547588

ナイスクチコミ!5


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2023/12/16 02:39(1年以上前)

>suiミーさん

マクロレンズでの接写は
ピントの合う範囲が非常に狭くなります。

被写界深度って知っていますか?
今の機材を使うなら
絞りを絞って撮ってみましたか?
但し、絞りすぎによって回析現象が出てきますのでその辺は…


あとは、フルサイズよりセンサーの小さい方がピントの合う範囲が広くなりますが…

書込番号:25547592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2023/12/16 02:45(1年以上前)

あとは、被写体から離れてトリミング?

余談ですが
三脚は使用使用していますよね?

書込番号:25547594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2023/12/16 02:56(1年以上前)

続けてすいません。
MFでピントの合うところをわずかに奥にしてみてどうなるか…

書込番号:25547598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2023/12/16 04:36(1年以上前)

こんばんは。そのカメラもレンズも持ってませんが・・・

手元の被写界深度計算機では

1:1の等倍マクロ、
レンズからの距離200mmとして、
絞りをF32にすれば、

198〜202mmが被写界深度内、
4mmの小物体がギリギリ収まります。

ピントは小物体4mmの中央です。

では幸運を。


<計算結果出力>

焦点距離: 100
F値: 32
有効径: 3.125
被写体距離: 200
背景または前景距離:
過焦点距離: 9489.4564465208
被写界深度遠点距離: 202.152978499349
被写界深度近点距離: 197.892397724494
ボケ直径:
画素数:
アスペクト比:
35mm版換算係数: 1
対角線長: 43.2666153055679
画素ピッチ:
錯乱円径: 3.32820117735138E-02
レイリー限界: 0.021319744
許容錯乱円径: 3.32820117735138E-02
許容錯乱円対角線比: 1/1300
像点距離: 200
レイリー限界F値:

<補足>

難しく考えればキリがないかも。
まずは試してみること。

どうしてもうまくいかないなら
50mmマクロにすれば幾分かは良くなるかもしれません。

書込番号:25547621

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/16 05:46(1年以上前)

>suiミーさん

こんにちは。

>撮影時に照明やレフ板など使用していますが撮影環境というより
>何か設定がおかしいのか、レンズ選びがダメだったのか悩んでいます。

4ミリの小物をどの程度の撮影倍率で
撮られてのトリミング写真?のご提示か
わかりませんが、

仮に最短撮影距離(等倍)付近とすると
本レンズの場合は実際は開放F値でも
ニコン独自のF4.5実効F値表示ですので、
F5.6なら開放から2/3段しか絞られて
いないことになります。
(被写界深度が浅すぎになります)

ニコンの絞り表示で構いませんので、
F11とかF16とかにしっかり絞って
撮影されるとよいように思います。

ライティングの光量を上げられなければ
ISOが400や800程度には上がますが、
裏面照射ではないZ5とはいえ、
フルサイズですので画質低下は
実用範囲に収まりませんでしょうか。

下記の価格コムマガジンに本レンズの
等倍でF8表示のガーベラの雄蕊の
写真があります。

・“最高峰”の中望遠マイクロレンズ、ニコン「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」速攻レビュー
https://kakakumag.com/camera/?id=17082&page=3


全体繰り出しマクロの場合実効F値は
F5.6ですが、IFの本レンズはF4.5ですので、
等倍撮影時は焦点距離が100mmよりも
短い(80mmぐらい?)はずですので
スッ転コロリンさんの計算よりも
数値の少ない絞りで撮影可能かな?
と思います。

書込番号:25547640

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:6件

2023/12/16 06:51(1年以上前)



>suiミーさん

等倍に近い被写体や、極小の被写体の撮影の場合、一発撮影でのパンフォーカスは無理な場合が普通です。
しかも絞りでの被写界深度確保では、小絞りボケなどが発生する場合もあり、非常に困難が伴います。

「Photoshopで被写界深度合成」で検索して撮影方法を研究してみて下さい。
普通はこの方法で撮影します。
スライドプレート雲台も必要となります。
参考例や解説はNet上にいろいろありますので、参考にして頑張って下さい。

書込番号:25547664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:141件

2023/12/16 07:34(1年以上前)

>suiミーさん
製品カタログの写真、接写では無くて離れて撮る。

書込番号:25547693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/16 08:08(1年以上前)

そこまで小さいとトリミングもして等倍越えた撮影になるのでかなり難しいけども

基本はとにかく絞る

それでだめなら少し離れたところから撮って
おもいっきりトリミング

トリミング前提ならできるかぎり画素ピッチが狭いカメラの方が有利

フジとかキャノンのAPS-C機だね

あとはまあ深度合成機能使ってマルチショットで仕上げるかかな

書込番号:25547729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR SのオーナーNIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sの満足度5

2023/12/16 08:46(1年以上前)

suiミーさん
1枚目の画像の絞りはF5.6、殆ど絞り開放だと思われ、被写界深度が浅いのは当然です。
ニコンのマイクロレンズは実絞りだから、近寄れば開放F値が大きくなります。

対策.対策:とにかく絞り込んで取り比べててください。
   (F32),F22,F16,F8,F5.6

対策その他
・しっかりした三脚と雲台を使う(ブレ防止はoff)
・電子先幕シャッターor電子シャッターを使う
・リモートレリーズorセルタイマーを使う

その他:被写界深度を深くしたければ、nikkor z MC 50mm f/2.8を使うのも有り。

書込番号:25547763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2023/12/16 08:50(1年以上前)

小さいものをマクロ撮影する場合は、センサーの小さいカメラが良いですね。
iPhoneの方が被写界深度はずっと深いですので、小物撮りには向いていると思います。
もう故障して使えませんが、ソニーのHX30Vというデジカメが小型センサー+寄れるレンズで、小物撮りに重宝しました。

書込番号:25547773

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2023/12/16 09:08(1年以上前)

>suiミーさん

こういう撮影は、深度合成の一択です。
ニコンだとフォーカスシフト撮影というメニューです。
ニコンの場合、撮影された画像を現像ソフトで合成します。

書込番号:25547792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/12/16 10:55(1年以上前)

>suiミーさん

小物撮影ですと、センサーサイズが小さいカメラの方が、被写界深度が深くなります。
しかも、中望遠マクロより標準マクロ(50mm)の方がいいかと思います。

あと、深度合成機能で撮影されると、いいと思います。

書込番号:25547936

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/12/16 11:00(1年以上前)

suiミーさん こんにちは

マクロ撮影になると 被写界深度が同じ絞りでも浅くなりますので F16やF22 までもっと絞る必要が有ると思いますが 

それでもだめでしたら 大きくして鑑賞するので無いのでしたら もう少し離れて小さめに撮影しその後 トリミングで対応するのが良いかもしれません。

書込番号:25547946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2023/12/16 11:46(1年以上前)

>suiミーさん

とりあえず、現状では「ガッツリ絞る」ことになりますね(^^;

チマチマ絞らず、例えば、
一気にF32、F23、F16、F11で【各数枚】撮って見比べてみてください。

特にF32などは、三脚が必須になるでしょう。
シャッター速度と ISO感度のバランスに注意してください。

※【露出補正】は普通に使っていますよね?



>深度合成

宝石のネット販売「カラッツSTORE」や宝石メディア「カラッツ Gem Magazine」を運営しているカラッツの撮影例(2020年6月23日)
https://note.com/karatz/n/nc5bc165ab886

カメラ : TG5とTG6(オリンパス)※「顕微鏡モード」という超近接撮影可

基本設定
・カラーモード:Vivid〜Natural
・深度合成:ON
 ↑
【深度合成】は、必須のようです。


その他の参考URL

多焦点合成を実現するソフトの紹介あり
https://www.photo-studio-is.jp/technique/focus-stacking/

書込番号:25547996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/12/16 12:35(1年以上前)

suiミーさん 度々すみません

下のZ5のホームページを見たら フォーカスシフト撮影が出来るようですので 他社のソフトは必要ですが 深度合成が出来そうですので これを使えば 被写界深度稼げそうです

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_5/features03.html

書込番号:25548055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/16 12:41(1年以上前)

ちなみに誤解している人も多々いる事柄だけども

理論的にはフォーマットサイズでマクロ時の絵的な部分のほとんどは相殺されるので
画質的にフォーマットサイズが小さいことの優位性はありません
もちろん被写界深度も含めてです

唯一相殺されないのは
フォーマットサイズに比例して解像度が高くなる事だけです

もちろん機材的に無理な事もありますが

つまり逆に機材によってはフルサイズの方がスモールフォーマットよりも被写界深度をとれる場合もあるということです

書込番号:25548064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2023/12/16 15:08(1年以上前)

>ちなみに誤解している人も多々いる事柄だけども

>理論的にはフォーマットサイズでマクロ時の絵的な部分のほとんどは相殺されるので
>画質的にフォーマットサイズが小さいことの優位性はありません
>もちろん被写界深度も含めてです

ちょっと意味が良く分かりませんが・・・(^^ゞ
フォーマットサイズ(=センサーサイズのことですよね?)が小さければ被写界深度的には圧倒的に有利です。

なぜか?
私は専門的に勉強したことがないので想像ですが、焦点距離が違うからではないかと思っています。

理屈は説明できませんが、焦点距離が長いほど被写界深度は浅くなる(=ピントの合う範囲が相対的に狭くなる)と経験的に理解しています。
そして異なるセンサーサイズのカメラ同士で比較すると、同じ画角の画像を得るためには、センサーサイズが大きいほど焦点距離の長いレンズが必要になります。

つまりセンサーサイズが小さいカメラであれば、同じ画角でも焦点距離が短くなり、相対的に被写界深度が深くなる、ということではないかと。
フルサイズ機とAPS-C機で、同じ画角、同じF値で撮影した場合、フルサイズ機のほうが背景がよりボケるでしょう?

書込番号:25548246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/16 15:25(1年以上前)

被写界深度は浅ければ絞ればよいだけです
そしてその絞りたい分、絞りやすいのがラージフォーマット
だから相殺されます

リアル世界で
コンデジって全然絞れないのは認識していますか?

書込番号:25548268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2023/12/16 15:27(1年以上前)

もとラボマン 2さんが書かれた、

>大きくして鑑賞するので無いのでしたら もう少し離れて小さめに撮影しその後 トリミングで対応するのが良いかもしれません。

これはなるほど、トリミングする=センサーサイズを小さくする、ということですので有効ですね。
ただしその場合は、センサーの画素数がトリミングして使っても十分な密度があること、が条件になりますが。

ここまで考えてやっと、ニューあふろザまっちょ☆彡さんの言わんとすることも同様のことなのかな?と思いました。
つまりフルサイズ機であってもトリミングを活用すれば被写界深度は稼げる、と?言うことなのかな?(^^ゞ
フルサイズ機でも、広角レンズで撮影し、必要な画角になるようトリミングすれば被写界深度の深い画像が得られますが、かなり大きくトリミングすることになるのでさすがに解像度が足りない気がします・・・

書込番号:25548270

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2023/12/16 15:31(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>被写界深度は浅ければ絞ればよいだけです
>そしてその絞りたい分、絞りやすいのがラージフォーマット

ん〜・・・
机上だけで考えてません?(^^ゞ

試しにスレ主さんの貼られた画像と同じサイズのものを同じように撮ってみられたら理解が早いのではないでしょうか?
ブルーの宝石の写真のようにフルサイズで被写界深度が稼げるか?やってみられたらいかがかと。
焦点距離とF値はどのくらいになりますでしょうか?

書込番号:25548273

ナイスクチコミ!6


この後に64件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

いい味です

2023/09/12 19:09(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S

スレ主 symmar125さん
クチコミ投稿数:295件 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR SのオーナーNIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sの満足度4

今年は早咲きで様子を見て撮影しましたら魅力的な写り具合です。

購入後3年目のバンダ交配種ルースネアリーを自宅スタジオでの
ストロボ ライティングです。

書込番号:25420087

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 symmar125さん
クチコミ投稿数:295件 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR SのオーナーNIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sの満足度4

2023/09/12 19:14(1年以上前)

当機種

V. Low Sneary

失礼、写真が添付されていませんでした。

書込番号:25420092

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/09/12 21:44(1年以上前)

この花食べたら美味しいんですか?

書込番号:25420303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/12 23:35(1年以上前)

>symmar125さん

こんにちは。

みずみずしい感じのお花ですね。

F18まで絞ってもこんなに
被写界深度は浅いのですね。

書込番号:25420436

ナイスクチコミ!1


スレ主 symmar125さん
クチコミ投稿数:295件 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR SのオーナーNIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sの満足度4

2023/09/13 08:08(1年以上前)

>とびしゃこさん

マイクロレンズは、特に寄れば寄るほど被写界深度は浅くなります。

この花の天地は1輪3cmほどです。

書込番号:25420719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S

クチコミ投稿数:144件

こんばんは!最近マクロレンズを探しています。
Fマウントなので直接このレンズを使用できないのでマウントアダプターをしようと思いますが
AFはちゃんと動作しますか?何かしら制約があったり動作に問題が出たりしないでしょうか?
よろしくお願いします_(._.)_

書込番号:25102105

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/17 23:27(1年以上前)

??

NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S をマウントアダプターを介して D850やD500に使うんですか?
無理ですよ。

書込番号:25102119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/17 23:30(1年以上前)

素直に中古のAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDや
タムロンの90mmマクロなどいくらでもありますから、中古市場で探しましょう。

書込番号:25102125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件

2023/01/17 23:30(1年以上前)

こんにちは。

残念ながら、Zレンズは、Fマウントボディでは使えません。
このため、アダプターもありません。

書込番号:25102126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/18 00:20(1年以上前)

>人類に感謝さん

こんにちは。

>AFはちゃんと動作しますか?何かしら制約があったり動作に問題が出たりしないでしょうか?

Fマウントレンズ→Zマウントボディ(Z6(II)、Z7(II)、Z5、Z9・・)は
FTZやFTZIIアダプタ経由で使えますが、

Zレンズ→Fマウントボディはアダプタがありません。

仮につなぐ筒があっても、無限遠や遠景の撮影ができず、
絞りも動かせず、AFもまず不動だと思います。

書込番号:25102176

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2023/01/18 01:17(1年以上前)

>人類に感謝さん
まずフランジバックという言葉の意味を理解(検索)しましょう。
ZマウントでFマウントのレンズは使えますが、FマウントでZマウントは使えません。Fマウントのマクロレンズを探しましょう。

書込番号:25102217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/01/18 08:34(1年以上前)

>人類に感謝さん

物理と数学などが理解されていると、
自ずから判断出来る問題かと思います。

書込番号:25102400

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/01/18 08:47(1年以上前)

人類に感謝さん こんにちは

マウントアダプターとは レンズの取り付け位置とセンサーまでの距離を調整して付けるものですが 

ZマウントレンズとFマウントレンズ レンズの取り付け位置とセンサーZマウントレンズの方が短いため

付けようとすると レンズの取り付け位置 カメラボディの中に埋め込むような状態にしないといけないので

物理的に無理だと思います。

書込番号:25102414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2023/01/18 12:01(1年以上前)

>人類に感謝さん

フランジバックの問題でZマウントのレンズはFマウント機に装着できません。
アダプターも出てません。

逆のパターンでFマウントレンズはFTZやFTZUを使うことでZマウント機に装着可能です。

AF-S VR Micro-Nikkor105of2.8G若しくはサードパーティー製のマクロレンズ購入が現実的ですね。

書込番号:25102630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2023/01/18 12:03(1年以上前)

>物理と数学などが理解されていると、
自ずから判断出来る問題かと思います。

フランジバックについて理解してればって説明すべきだと思うけど。
物理とか数学って言われても理解しがたいと思うけどね。

書込番号:25102637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:144件

2023/01/19 22:52(1年以上前)

こんばんは。たくさんのご回答ありがとうございました
ボディ側がZマウントってのがあったので当然逆もあると思っていましたが残念でした。
さすがに16年前の発売のFマウント版マクロを買う気にはどうしてもなりません。

このレンズが気に入ってたんでヨドバシカメラのカートにまで入れてたんですが断念ですね
マウントアダプターで一眼に付けて使いたいと思っていました。
次にミラーレス買うならばキャノンって思ってたんで、キャノンに直行になりそうです

書込番号:25104860

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/01/20 09:46(1年以上前)

人類に感謝さん 返信ありがとうございます

>次にミラーレス買うならばキャノンって思ってたんで

キヤノンのミラーレスの場合 100oマクロ等倍以上の1.4倍まで拡大できるので 性能面から見ても キヤノン良いと思いますよ。

書込番号:25105257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2023/04/02 12:01(1年以上前)

>人類に感謝さん
こんにちは、次はキャノンへ!
って気持ちわかりますわぁ
Z9を手に入れた時に
素晴らしすぎて
キヤノン、ソニーの最新の上位機種を
試してみたくなり
ヨドバシであれこれ聞いたり触ったりしてるんですが
α7RVと70-200で100万近くの投資
EOS R5マークII(未発売ですが)も
なかなかの金額って噂ですしお寿司。

思っただけで妄想で終わりそうです。


書込番号:25205819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2023/07/01 11:29(1年以上前)

こんにちは!お返事遅くなっております
次はキャノンのミラーレスと決めてはいますがお店で触った感じだと、もう少し完成度を上げて欲しいなってのが正直なところです。
撮影可能枚数が足りないのは致命的でし、どこのミラーレスもイマイチしっくり来ない感じがあります

書込番号:25325469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/07/29 23:24(1年以上前)

人類に感謝さん
> 撮影可能枚数が足りないのは致命的でし、
> どこのミラーレスもイマイチしっくり来ない感じがあります

Z9, Z8 ならば
撮影可能枚数を含めて性能全般的には
イマイチ感が払拭されることであろう。
しかし、価格的にもイマイチ感がお財布の座布団ごと吹っ飛ぶ。

書込番号:25364094

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sを新規書き込みNIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
ニコン

NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S

最安価格(税込):¥119,350発売日:2021年 6月25日 価格.comの安さの理由は?

NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sをお気に入り製品に追加する <505

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング