OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー] のクチコミ掲示板

2021年 6月25日 発売

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]

  • 軽快な撮影が可能な小型軽量のミラーレス一眼カメラ。クリエイティブな表現が楽しめる「プロファイルコントロール」「アートフィルター」を搭載。
  • 2000万画素「Live MOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePic VIII」を搭載。最大4.5段分の補正効果を発揮するボディ内5軸手ブレ補正を採用。
  • 操作しやすい2つのダイヤル(フロント/リア)を装備。電動式パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥93,799

(前週比:+39円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥93,840

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥87,500 (1製品)


価格帯:¥93,799¥129,800 (39店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • シルバー
  • ホワイト

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:289g OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のオークション

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]オリンパス

最安価格(税込):¥93,799 (前週比:+39円↑) 発売日:2021年 6月25日

  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のオークション

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー] のクチコミ掲示板

(261件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]を新規書き込みOLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
18

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

webカメラ

2023/04/26 07:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット

スレ主 2800rpmさん
クチコミ投稿数:27件

OM5は、PCとUSB接続するだけでwebカメラとして使えるそうですが、近い時期に発売されたEP7にも、この機能があるのでしょうか?
お分かりの方がいましたら、お願いします。

書込番号:25236498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2023/04/26 07:43(1年以上前)

>2800rpmさん

はじめまして。以下を見ると非対応のようです。

https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006946-1

書込番号:25236526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2023/04/26 08:49(1年以上前)

>2800rpmさん

https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=007167

使えるようです。
リンク参照して試してください。

書込番号:25236575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2023/04/26 14:03(1年以上前)

>2800rpmさん

OM-5と同様の機能はE-P7には用意されていません。

ただ、E-P7にはHDMI出力端子があるので、HDMIキャプチャーを別途購入すればWebカメラにすることは可能。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00160/110400214/

書込番号:25236911

ナイスクチコミ!2


スレ主 2800rpmさん
クチコミ投稿数:27件

2023/04/26 18:45(1年以上前)

みなさま、情報ありがとうございました。
OM-5とは違うようですね。
HDMIキャプチャですか。調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:25237217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット

スレ主 cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件 OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキットの満足度1

どちらのレビューが参考になりますか?

書込番号:25176855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2023/03/11 12:47(1年以上前)

>cf8yohさん

 ケースバイケースだと思います。

書込番号:25176861

ナイスクチコミ!4


スレ主 cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件 OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキットの満足度1

2023/03/11 12:49(1年以上前)

>遮光器土偶さん
統一したら良くね?

書込番号:25176862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2023/03/11 12:55(1年以上前)

どちらでも気にしませんね。
その前に、本当に内容が正しいかは…

どちらにしても参考にとどめ、
気になることは、自分で確認かな。

書込番号:25176868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2023/03/11 13:17(1年以上前)

>cf8yohさん

>統一したら良くね?

 運営としては、ボディ単体と、レンズキットとで、コストパフォーマンスの違いも含めてレビューして欲しいのではないかと思います。

 まあ、どちらにしても、ある程度の読解力は要求されるでしょう。

書込番号:25176887

ナイスクチコミ!6


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2023/03/11 13:36(1年以上前)

レビューアーさんたちの属性が違うというがあるかもしれないです

ご自身がレンズキットを購入しようとしているなら
レンズキットを購入した方たちと共通点が多いかもしれません

私は、背中を押してほしいときは高得点のレビューだけ選んで読みます
衝動買いしてしまいそうなとき低評価のレビューは役に立ちます

書込番号:25176905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/11 13:45(1年以上前)

>cf8yohさん

こんにちは。

単体はボティそのものや様々なレンズとの組わせ、
レンズキットはボディ機能とレンズの「セットならでは」
の部分やそのコスパなどに言及があったりすると
良いのかもしれませんが、かならずしもそうではない
場合もありそうですね。

>どちらのレビューが参考になりますか?

気になるカメラはどちらも見るようにしています。

書込番号:25176913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/11 14:08(1年以上前)

>cf8yohさま

どちらも微妙だと思います。
価格コムは結果的にネガキャンみたいなレビューが多いのと、投稿者さまのレベルやセンスがまちまちなので、自分に近いお気に入りレビュアーさまのだけ信用して読んでます。
あと、ここは運営がくるくるぱーなのでクチコミだけ統合されてて分かりずらいです。

書込番号:25176944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/03/11 15:42(1年以上前)

基本ここのレビューは当てになりませんよ
まとめる云々以前の問題。
特に画像すら添付されてない、本当に使ったのかも分からない人達のレビューなんて見るに値しません
まぁここの運営自体、食べログでやらかしてるんで笑

ヨドバシ、キタムラ、ナニワ、マップ、フジヤ、YouTube、個人サイトetc…
そういったレビューを参考にした方が良いと思います

書込番号:25177027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2023/03/11 16:58(1年以上前)

本気で検討している場合は、全てのレビューもスレッドも含め、とりあえず全部見ます。

自分みたいなズブの素人からハイアマの人まで、nが多ければ平均解というのか、だいたい中間的なところは見えてきますので、数を読めば参考になります。

逆にプロが書いた提灯記事や〇〇系YouTuberの動画は、全く参考にしません。

書込番号:25177082

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2023/03/11 17:30(1年以上前)

ここのレビューを参考に買うなら両方見れば良いと思うけど、試用でもレビューもあるから当てにならないと思う。

ここのレビューよりも作例とか検索して見た方が良いと思う。

書込番号:25177113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2023/03/12 21:05(1年以上前)

別々に分かれているけど評価内容はどれも参考にします。
レビューを投稿する人は、購入した種類別に投稿するので、私は評価の数によってどのセットがよく売れているのか、参考にする程度です。

書込番号:25178779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/13 10:16(1年以上前)

cf8yohさん こんにちは

自分の場合 レンズの方は 収差やシャープ感 諧調などに対して参考にしますが 

ボディの方は AF精度やレスポンスなど 機械的な動きの方を参考にしています。

書込番号:25179360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

画質の設定

2022/12/24 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ

スレ主 jiro.noさん
クチコミ投稿数:153件

小さい軽いかっこいいので
気に入って使っているのですが
長年使ったgx7mk2より
色が渋い?ぬけが悪い?気がして
皆さんは、画質設定どうしていますか?

素人なりに設定をビビッドにしてみたりしたのですが
ノーマルと大して変わらないような

書込番号:25067008

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/24 21:07(1年以上前)

jiro.noさん こんにちは

自分の場合 このカメラでは無くPEN FやE-M5Uの場合ですが オリンパスの場合 ホワイトバランスが青めに転ぶことが多いので RAWで撮影し 撮影後 パソコンで調整しています。

書込番号:25067382

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2022/12/24 21:07(1年以上前)

機種違いで参考になるか全くわかりませんが、当方G99を使い風景描写は良好なものの、子供の描写がもう1つのD7500+類似レンズと比較してどうにもこうにも納得できず。

何が悪いのか、何度見比べても言葉では表現できず、強いて言うならスレ主さんの仰る「抜けが悪い」に近い?
もしやと思いビビッドと逆のナチュラルにして、さらにシャープネスと彩度を一段落としたところ、別物のような出来になってようやく納得しました。

上級機は所有したことがないので知りませんが、ミラーレス初級中級機はコントスト・シャープネス・彩度が強めで被写体によっては不自然になる、と自己解釈しています。

被写体によってもレンズによっても印象は変わるので、一番こだわる被写体に絞って、設定変えて撮って試してみるのが吉かと思います。

書込番号:25067385

ナイスクチコミ!5


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/12/24 23:10(1年以上前)

>jiro.noさん

>色が渋い?ぬけが悪い?気がして

ぼんやりとした感じでしょうか?そうでしたら、コントラストおよび彩度を高め、シャープネスをかける、ことでお望みの画に近づくかもしれません。

E-P7 は詳しくなく、すでにビビッドをお使いとのことですが、さらなる設定はありませんでしょうか?

別機種(α7C)ですと撮影時にクリエイティブスタイルから、例えばビビッド(コントラスト高、彩度高)を選んで、さらにコントラスト、彩度、シャープネスを調整する、ということができます。

書込番号:25067593

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2022/12/25 00:31(1年以上前)

>jiro.noさん
パナソニックとオリパスの機種使ってますが、パナソニックのビビッドの方が色味が濃く、オリパスのビビッドの方がパナソニックと比べると淡く感じると思います。
気に入らないならピクチャーモードで彩度など色味を合わせた方がいいですよ

参考です気に入ったピクチャーモード探して下さい
https://asobinet.com/list-olympus-filter-color-profile/

書込番号:25067673

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/25 01:50(1年以上前)

>jiro.noさん

こんにちは。

>色が渋い?ぬけが悪い?気がして

オリンパスとパナはだいぶJpegの色再現の
傾向が違います(オリは青っぽく、パナは
暖色系と感じます)ので、満足のいくレベルで
そっくりに、はすこし難しいかもしれませんが、

下記の動画を参考に、色のパレット(色相)で、
「全色一括変更」ではなく、「個別色変更」で、
青緑を少なめ(渋い感じが取れる)、マゼンタ
(ピンク色っぽい色)を少し足す、などすると、
パナっぽく感じられるかもしれません。

・【思い通りの自分色を創る!】OLYMPUS PEN E-P7 クリエイティブ機能徹底解説!
https://www.youtube.com/watch?v=8fNCf6FSjXs

書込番号:25067722

ナイスクチコミ!0


スレ主 jiro.noさん
クチコミ投稿数:153件

2022/12/25 12:56(1年以上前)

>とびしゃこさん
>もとラボマン 2さん
>しま89さん
>pmp2008さん
>9801UVさん
皆さんアドバイスありがとうございます

自分でビビットにいじっておいて何を言うかですが

光の回っていない室内で
色が炭っぽく?なりがちで
もっと鮮やかに、ビビットに、コントラスト上げ上げが
逆だったようです
ナチュラルに戻す
コントラスト落とす
シャープネス落とすで
光の回ってないところがガサガサ炭っぽくならなくなりました
9801UVさんの言う通りでした
設定項目多いので、もう少しいじってみます

今まで使用していたgx7mk2が
暗い室内でも明るく写す傾向で
露出がまともだと、暗く感じて寂しい?ところもあるかもしれません
gx7mk2の後遺症ですかね

書込番号:25068187

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/12/25 14:23(1年以上前)

>jiro.noさん

>光の回っていない室内で

ISO どのくらいでしょうか?

>色が炭っぽく?なりがちで

露出アンダーではありませんか?プラス側に露出補正したらどうでしょうか?

>ナチュラルに戻す
>コントラスト落とす
>シャープネス落とすで
>光の回ってないところがガサガサ炭っぽくならなくなりました

その設定ですと、画はよりフラットになりますけれど、もしかすると、高ISOでの画質劣化が目立たなくなった、のかもしれません。

>今まで使用していたgx7mk2が
>暗い室内でも明るく写す傾向で
>露出がまともだと、暗く感じて寂しい?ところもあるかもしれません

プラス側に露出補正したらどうでしょうか?

書込番号:25068274

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2022/12/25 17:32(1年以上前)

スレ主さんの感じていることと同一かわからないですけど、個人的に子供撮影に限ってはレフ機+単焦点で撮った写真が、最も瑞々しいというか、透明感があるというか。
それがG99+単焦点だと、十分に綺麗は綺麗なんですが、どうしても同じようには見えず、コントラスト・シャープネス・彩度を一段落とすことでようやく同等な画像になりました。

理屈で考えればボンヤリノッペリした薄い画像になりそうなものですが、むしろ逆なのが不思議なところです。
子供以外の人物や風景・電車は初期設定で十分満足なのですが。
当方の場合ISOは200〜600くらいで統一していました。

書込番号:25068508

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2022/12/25 17:51(1年以上前)

>9801UVさん
jiro.noさんはメーカーの違いを言ってます。オリンパスのビビッドははっきり言ってビビッドではないです

書込番号:25068530

ナイスクチコミ!0


スレ主 jiro.noさん
クチコミ投稿数:153件

2022/12/25 19:10(1年以上前)

同じ被写体で
gx7mk2とP7比べてみて
大して変わりませんでした。
しいて言うとgx7のほうが室内は明るめに写るくらい

P7だけ撮影していると
ぬけが悪いような気がする?のは
そのうち慣れるのでしょう

皆さん変なこだわりですいません

書込番号:25068623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/02/09 10:34(1年以上前)

>9801UVさん

おっしゃる通りです!
あなたの意見(ご自身の感覚)少数派ですが正しいです。これからも頑張ってください!^^b

書込番号:25134369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

LUMIX G 14mm/F2.5の連射速度

2022/11/22 18:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ

スレ主 jiro.noさん
クチコミ投稿数:153件

やっぱりパンケーキが似合うと思って
14oのレンズを買おうと思っているのですが
レンズ側が古いのでaf追従連写の速度は遅くなるのでしょうか?

書込番号:25020619

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2022/11/22 18:42(1年以上前)

秒間コマ数はAF設定・レリーズ設定・露出・レンズの明るさで変ると思います。

書込番号:25020666

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/22 18:47(1年以上前)

>jiro.noさん

こんにちは。

>レンズ側が古いのでaf追従連写の速度は遅くなるのでしょうか?

このレンズはパナの高速コントラストAF(DFD)
を活かせる高速通信240fps規格のレンズでは
ありませんが、オリンパスと同じ120fps規格
だと思います。

AF駆動はステッピングモーター仕様で
リニアモーターレンズのように高速駆動では
有りませんので、通信速度の面というより
AF駆動速度の面で高速AF-C追従連写には
ついていけないかもしれません。

AF固定の連写なら、いけそうですが。
(GX7mkIIIの秒9コマ連写、4Kphoto
連写(30コマ/秒)では問題はなさそうです。)

ただ、このE-P7はコントラストAFですよね?
E-PL8やE-M10mkIIIでの経験から、AF-C
追従といってもピント面が変わるような
被写体で像面位相差AFのE-M1mkIIの
ようなAF-C追従連写はレンズに関わらず
そもそも困難だと思います。

書込番号:25020673

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/22 18:52(1年以上前)

jiro.noさん こんばんは

このレンズ持っていますが 他のレンズとくらべて連射が遅くなったりAFが遅いなどの事は 感じたことないです。

書込番号:25020681

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件 OLYMPUS PEN E-P7 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P7 ボディの満足度5

2022/11/22 21:51(1年以上前)

この組み合わせで使っていますが、15連写とかしませんからね。
少なくとも普通に使う分には快適に使えています。

書込番号:25020894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jiro.noさん
クチコミ投稿数:153件

2022/11/23 00:01(1年以上前)

使っている皆さんがAF速度に問題ないといわれているのに
食い下がって申し訳ないのですが

オリンパスは240fps対応レンズでもAF速度に関係なしでしょうか??
E-P7は位相差AFではないのでやっぱり関係ある?





書込番号:25021070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2022/11/23 03:04(1年以上前)

> オリンパスは240fps対応レンズでもAF速度に関係なしでしょうか??

因みにボディは何を使う気なのでしょうか?

書込番号:25021138

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2022/11/23 04:06(1年以上前)

>jiro.noさん
オリンパスのAF速度は240fps対応ではないので、パナソニックのレンズを使うには問題ないです。パナソニックのカメラでオリンパスのレンズを使うとDFDの240fps対応してないので気持ち遅く感じます。
あとパナソニックはコントラストAFを使うために240fps駆動のレンズとなってますので、オリンパスのカメラで使う分には1部の望遠系ズームレンズ以外は特に問題ないです

書込番号:25021150

ナイスクチコミ!2


スレ主 jiro.noさん
クチコミ投稿数:153件

2022/11/23 07:51(1年以上前)

みなさん、くどい質問に回答ありがとうございました
パンケーキ14mm買って使ってみます

書込番号:25021239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/23 07:55(1年以上前)

>jiro.noさん

>オリンパスは240fps対応レンズでもAF速度に関係なしでしょうか??
>E-P7は位相差AFではないのでやっぱり関係ある?

パナソニックレンズで2012年以降発売のレンズは
一部を除き240FPS対応です。

・パナソニックGレンズ年代順
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_pg=2

カタログを見ると240FPS対応を謳っている
ものはその通りですし、特にその記述が
ないものでも240FPS対応レンズを
ぴよぴよよさんが気のようにまとめて
下さっています。

パナ240FPS対応レンズ(2016/05/16時点での一覧)
https://kakaku.com/pickuplist/ListNo=16551/

一部のレンズを除き、というのが20/1.7IIと
14/2.5IIでこれらはレンズ性格やAF駆動の
ことからかわかりませんが、II型に際して
240FPSへのアップグレードはなかったと
おもいます。

(もししていれば、DG25/1.4IIや45/200II、
100-300IIの時のように240FPSを宣伝する
はず、という緩い根拠ですが)

パナの240FPS対応レンズは対応する
パナ機で使う分には意味がありますが、
オリンパスはそもそもボディ側が240FPSの
コントラストAF用の情報処理を前提にして
いない(対応していない)ため特に恩恵は
ないように思います。

また、120FPSの処理でも、(像面)位相差AF
ならば十分に速い速度に対応できますので、
(ソニーα1でも測距は毎秒120回です)、
オリンパスの場合は、高速AFが欲しいなら、
像面位相差AFボディを買ってください、
というスタンスです。

パナの方は意地でもコントラストAFで
動体撮影含む高速AFを達成しないと
いけないため240FPSという位相差AFでは
全く必要ないようなレベルでの高速の
計算用画像やり取りと(高速)ウォブリング、
レンズのボケ情報を使ったDFD技術で
カバーしている、ということです。

オリのコントラストAFのみのボディでは
ボディ側で制限でパナ240FPSレンズの
やり取りにはついていけず(対応する
つもりもなく)、パナボディ+パナ240FPS
レンズほどのコントラストAFの速度は出ない
と思います。
(実際エントリー機のGF10などの方が
はるかにAFが速いです)。

オリンパス/OMDS機で高速AFが必要な
場合は「像面位相差AF」搭載機を選んだ
方が良いです(ただ、E-M1「初代」は
そこまでなく、特にAF-Sは旧来の
コントラストAFのみとなり遅めです)。

具体的にはE-M1mkII、同mkIII、E-M5mkIII、
E-M1X、OM-1、OM-5のどれか、ということに
なり、その他のボディではあまりAF速度は
期待されない方が良いと思います。

書込番号:25021243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/11/23 10:27(1年以上前)

>jiro.noさん
>パンケーキ14mm買って使ってみます

そrが良いですよ。私は二本Lumix GX1 / GF5常装で散歩などに重宝しています。切れ感良し。

書込番号:25021381

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/23 12:53(1年以上前)

jiro.noさん 返信ありがとうございます

>パンケーキ14mm買って使ってみます

自分の場合 パナとオリンパス良好で使っていますが 気になったことないのですが AFの速さの感覚 人により違いますので 

実際に使ってみたほうが良いかもしれませんね。

書込番号:25021572

ナイスクチコミ!0


スレ主 jiro.noさん
クチコミ投稿数:153件

2022/12/04 18:20(1年以上前)

別機種

皆さんアドバイスありがとうございます

小さいボディには小さいレンズが似合うと思い
14oパンケーキ物色中です
ネットの装着例を見ていると
手持ちの小型レンズも大きくてバランス悪く見えてきました
昔は見栄で大砲振り回していた私が言うのもなんですが

参考に写真添付  e-p7 α7c


書込番号:25038708

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/04 19:56(1年以上前)

別機種

GF10と14mm F2.5II

>jiro.noさん

DG15/1.7も持っていますが、
少し鏡筒が長く感じるときも
あります。

GF10との組み合わせですが、
薄型コンパクトで小型ボディ
にはベストマッチと思います。

書込番号:25038887

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/04 20:08(1年以上前)

jiro.noさん 返信ありがとうございます

>手持ちの小型レンズも大きくてバランス悪く見えてきました

自分の場合 このレンズ フルサイズ換算28o相当の広角レンズですが 前玉が小さいため フルサイズ換算50o相当で使うフードでも ケラレが出ないので このレンズと同じぐらいの厚みのフード付けたり 20oF1.7用ドームフード付けたりして ソンヒによって レンズの大きさのバランス変えて 使っています。

書込番号:25038904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/04 20:39(1年以上前)

jiro.noさん 度々すみません

15oお持ちでしたら 14oだと差が少ないですし 描写は15oの方が勝っているので レンズの外径が少し大きく 厚くもなりますが 20oF1.7の方が 15oとの相性良いと思います。

書込番号:25038949

ナイスクチコミ!0


スレ主 jiro.noさん
クチコミ投稿数:153件

2022/12/04 22:21(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
15mmで何の問題もないのですが
レンズ出っぱてると思い始めると
パンケーキが気になります
病気ですね


>とびしゃこさん
この組み合わせ
かっこよすぎです
ボディまで買ってしまいそうで
危険です(P7買ったばかりだろ!)

書込番号:25039151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

単焦点レンズの追加購入

2022/11/22 09:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット

スレ主 Kana-tokoさん
クチコミ投稿数:2件

質問失礼します!
10年ほど前にNikon D5100のダブルズームキットを購入し、学生時代に主にスポーツ写真を取るのに使用していました。
カメラに特に詳しいという訳ではなく、割と感覚で使っていました。

結婚を機にカメラを手放したのですが、旅行先や今後家族が増えた時に使いたいなと、こちらの機種を購入しました。
外出の際など持ち歩いていたのですが、友人が使っていたのを見て、上達のためにも単焦点レンズを買い足したいと思っています。

前述の通り、使用シーンはスナップ中心で旅行先や街中で人物を撮ったり、あとは料理などになると思います。

皆さんの主観で構いませんのでオススメのレンズを教えてください。
候補はM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8で、予算は5万円以下で検討しております。

参考までに友人のレンズとカメラはFUJIFILM XF 18mm f2 RとX-E4でしたが、近い写りでなくとも構いません。

書込番号:25020004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/11/22 09:51(1年以上前)

>Kana-tokoさん

 言うまでもないことですが、単焦点レンズは、一般的にズームよりF値が小さいものが多く、画質にもアドバンテージがありますが、反面として、当然ながらズーム出来ないことによる画角の制限が存在します。

 上達するのに単焦点が必要とは思いませんが、単焦点が欲しいのであれば、これまでご自身が撮った写真のEXIFデータを確認して、何ミリあたりで撮影しているのが多いのかのを確認してみればいいと思います。

 あるいは、特定の焦点距離(例えば17ミリ)にズームを固定して、色々と撮影して、しっくりくるかどうかを考えるのも一つの手段です。

 画角というものは、個人の好みが出てくるところが多く、人が良くても自分には合わないという事はよくあって、どの程度の画角が好みかをご自身で把握しないと、無駄な出費になることがあります(それも勉強かもしれませんが)。
 
 それらを踏まえて、色々試して納得できれば17ミリを選べばいいのではないでしょうか。

書込番号:25020053

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:37件

2022/11/22 10:16(1年以上前)

>Kana-tokoさん
単焦点レンズのメリットはズームに比べ小型でレンズが明るく解像度が高い事ですね。
私はルミックスの広角で9mm15mm20mmを持っています。全てF1.7と室内でもストレスなく使えるのと夜空の撮影も可能です。
レンズ交換をわずらわしく感じる事が有るのでPENの6以降の中古を購入して複数台でつけっぱなしにしています。予備機にもなり安心感がかなり違います。こだわりはバッテリーが共有出来る事ですね。後M10シリーズと
M5-V、P7も同じバッテリーです。
私もD5300とD800を使っていましたが、m4\3を買ってから持ち出しはm4\3になりますね。
お勧めレンズですがルミックスの9mmF1.7と
15mmF1.7です。解像度が高く使いやすいです。
後追加で買うならオリの75mmのF1.8でしょうか。
少し高いですが、一度買えば良い物を長く使えるので割り切りは必要て思います。

書込番号:25020089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/11/22 10:20(1年以上前)

>Kana-tokoさん

>>友人のレンズとカメラはFUJIFILM XF 18mm f2 R
>>とX-E4でしたが、近い写りでなくとも構いません。

富士フイルムのカメラ買えば良いけど値段が高いですもんね。自分のは富士フイルムの中古X-T100でレンズキット5万円しませんでしたけど、オリンパスと違い素晴らしい写りですよ。正に月とスッポン。

まあ、買ってしまったのは仕方ないので、オススメ書きますが、マイクロフォーサーズだと14mm F1.4くらいになりますね。5万円位だとパナソニックの15mm F1.7が1番近いかな?

https://kakaku.com/item/K0000636770/

このレンズだとフルサイズ換算30mm F1.7
富士フイルム18mm F2がフルサイズ換算27mm F2
だけど、センサーサイズが違うので、背景ボケは
富士フイルム18mmの方が大きいです。

書込番号:25020096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11176件Goodアンサー獲得:145件

2022/11/22 10:48(1年以上前)

今使ってるズームレンズに含まれる焦点距離になると思うので

ズームレンズでその焦点距離に固定して撮影してみるとよいですよ

14mm、17mmとかね

ちょっとの差で画角もパース(デフォルメ効果)も変わるので
好みの画角を探しましょう♪

まあちなみに僕なら12mmにするかな

書込番号:25020123

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/22 10:49(1年以上前)

Kana-tokoさん こんにちは

自分の場合も17o持っていますし 良いレンズだとは思いますが 描写が他のレンズに比べて 地味な感じがして 使用頻度少なく パナの20oの方が良く使います。

20oAF⁻Cは使えず 動き物に対しては苦手ですが 描写の方はとても良いですよ。

書込番号:25020125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2022/11/22 12:23(1年以上前)

別機種

他社機ですみません

カメラをもって、街のスナップを撮りにうろうろ するのであれば 単焦点も楽しいですが

旅行に行って使うには、単焦点は不便だと思います。

その画角で後悔しないとか、これで良い と割り切れれば良いですが、いやいやもう少し広角が・望遠がと
レンズを交換していると、奥様に白い目で見られるかもかもかも

私は、旅行の際は、明るい単焦点は、夜のスナップ用です。

書込番号:25020232

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2022/11/22 12:56(1年以上前)

>Kana-tokoさん
18mmのフジだと換算1.5倍ですので27mm相当、M4/3だと2倍になりますで考えている17mmだと34mmで画角が少し狭くなります。合わせるならパナソニックの14mmF2.5 II とかオリンパスの12mmF2.0あたりですかね。
パナソニックの14mmなら希望のお値段にはなります。あと画角は会わないけどシグマの16mmF1.4がギリギリ予算内かな。パナソニックのライカ15mmは予算とオリンパスだと絞り管使えないからあまりオススメはできないかな。
まずはズームレンズで購入したい焦点距離14mmから17mmにして少し撮って見て画角が気に入るか確認されてはと思います。

書込番号:25020276

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/11/22 18:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

どれもそれぞれイイレンズ

初めての単焦点レンズだと、どれが気に入るか使ってみない事にはわからないだろうし、はじめ使いにくく感じたりで気に入らなくても久々使ってみたらドハマりしたりとかもあることみたいなのであまり悩まず気になったのを選べばいいように思います。

『皆さんの主観で構いませんので・・・』に甘えて超私感を。

MZD17mmF1.8を使っています。(添付画像の他のカメラは友人たちの)
単焦点レンズを使えばよさげな写真が撮れるだろう!なんて安直な期待は見事に裏切られるかもしれません。
パナライカ15oF1.7はええ感じの雰囲気を乗せてきてくれる(FUJIFILMもそんな感じ)し、
パナ20mmF1.7やパナライカ25mmF1.4はカッチリとしたピント面とボケの対比が素敵です。
MZD25mmF1.8やパナ25mmF1.7は、スッキリ素直な描写で被写体を選ばず使いやすいです。
MZD17mmF1.8は...薄味で被写体に写真芸術的な何かを足さない感じです。ピント面にパンチが無い(繊細には写ります)ので柔らかなボケと相まってまったりのんびり優し気な写りでインパクトに欠けます。
そういう特徴を知ったうえで使えば凄く好いレンズだと思います。カッコいいですし。

添付画像は、RAW撮影・汎用現像ソフト使用

書込番号:25020621

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/22 20:59(1年以上前)

>Kana-tokoさん

こんにちは。

自分が一番好きなのは、

パナソニック20mmF1.7IIですが、
https://review.kakaku.com/review/K0000532767/ReviewCD=1123967/#tab

AFが遅いので、

パナ15/1.7や
https://review.kakaku.com/review/K0000636770/ReviewCD=1127563/#tab

オリンパス17/1.8
https://review.kakaku.com/review/K0000508918/ReviewCD=1125151/#tab

などもAF含めた使い勝手が良いと思います。

書込番号:25020846

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kana-tokoさん
クチコミ投稿数:2件

2022/11/23 00:57(1年以上前)

なかなか見に来ることが出来ず返信が遅くなってしまいました。
皆様たくさんありがとうございます!
とても興味深いです。

あげていただいたレンズを一通り調べて見たいと思います。
ぜひまだまだおすすめ単焦点レンズがあったら知りたいです。
よろしくお願いいたします🙇‍♀️

書込番号:25021113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2022/11/23 13:53(1年以上前)

自分が持っているもので言えば、全部パナですが

15mm/1.7
20mm/1.7
25mm/1.4

です。
画角的には20mm/1.7、画質は25mm/1.4、広角が好きなら15mm/1.7ですね。

書込番号:25021656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 悩んでます

2022/11/11 13:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット

OLYMPUS PEN E-P7を買おうかと検討しています。
他の機種とどっちが良いか迷ってるのでご意見を伺えたらと思ってます。

比較対象
ニコン z30 、ニコン z50
CANON EOSRP

現在使用してるカメラ
CANON kiss 7

【使いたい環境や用途】
普段使いに出来るカメラ
【重視するポイント】
サイズ、画質、価格含む
【予算】
120000程度

【質問内容、その他コメント】
マイクロフォーサーズのカメラは持ち運びではサイズが小さくて良いなと考えてます。また手ぶれ補正もこちらPEN e-p7のほうが良いのかなと。家電店で触れば触るほど分からなくなりました😅キャノンEOSRPは価格が高いしフルサイズなのでやはり一番良いのかなと思いました。持ち運びを重視するならPEN E-P7がオススメでしょうか?
暗い店内で料理の写真を撮ったりするのにも使います。動きのあるものを撮るのはそんなにないです。動画は少し撮る程度です。

コメントよろしくお願いします!

書込番号:25004621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に13件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/12 00:17(1年以上前)

>WIND2さん

>キットレンズは手振れ補正内蔵してますよ。

言葉足らずですみません。

明るいレンズ+手振れ補正付きのボディを
イメージしていました。
(E-P7+20/1.7IIとか、E-P7+17/1.8とかです。)

マイクロフォーサーズのこのあたりの
レンズは開放で使っても手元の料理
などはボケボケになりすぎず良い
具合になります。

>レンズもAPS-C「専用」がないだけで、フルサイズ用が使用出来ます。
>高感度のノイズ感や描写の具合を見ると、
>m4/3とZ50ではZ50のほうが良質な描写に見えますけどねぇ。

エントリー機で、初心者の方だとすると、
無用に大きく高価な20/1.8や24/1.8を
Z50/Z30付けることになります。

かつその組み合わせではボディにも
レンズにも手振れ補正がないため、
初心者の方であればそのせっかくの
素晴らしい性能を活かすことが難しく
なります。
(手振れしたら高画質も何もなくなって
しまいますので・・)。


>しかも、エントリー機で初心者さんですから、
>わざわざレンズを別購入しなくても、キットレンズで十分ですよ。

現在のZ50やZ30はすでにZフルサイズを
使いこなし、手振れ補正などなくとも軽々
と性能を引き出せるベテランニコンユーザー
が使われるにはよいと思うのですが、

初級者には重要な手振れ補正、アンチダスト、
がなく、キットズームではたりないときの
レンズのちょい足しがしにくい(フルサイズ用
はちょっと・・)など、まだちょっとハードルが
高そうに思います。

書込番号:25005378

ナイスクチコミ!11


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/12 01:08(1年以上前)

>とびしゃこさん
なぜ、これから始めようとする人にいきなり過ぎる提案なのですか?
あなたが無いと言ったからあると言っただけです。
いきなりAPS-Cエントリー機にフルサイズレンズなんて勧めてませんよ。
最初はズームレンズキットで、付属のレンズで十分です。という事は言いたいですが。

書込番号:25005422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/11/12 03:37(1年以上前)

>あっきーえだまめさん

このE-P7レンズキットのレビューを見て、自分も当てはまると思えば特に他機種と迷うこともないように思います。
皆さん明確な意思をもって購入され気に入って使われているようです。
(私も同じような感覚でE-P5+MZD17mmF1.8を使っています)

それらのレビューで特に刺さる所が無ければ、

『【使いたい環境や用途】
普段使いに出来るカメラ
【重視するポイント】
サイズ、画質、価格含む
【予算】
120000程度』

バランス的にE-M5mark3 MZD12-45oF4を候補に加えると良いんじゃないかなぁと個人的には思います。
使ったことは無いのですが各所のレビューや撮影サンプルを見る限りではMZD12-45oF4の描写や町スナップでの使い心地は良さそうです。※本体の高感度耐性だけが画質ではないです。
先々にF2以下の気に入った画角の単焦点レンズを足せば動きもの以外はたいがいのシーンで画質に大きな不満を感じるケースは無いだろうと思います。←JPEG撮影
RAW撮影で、Lightroom+DeNoiseAI,DXOの現像ソフト,OMWorkspaceのAIノイズリダクションのいずれかを使う事が出来れば高感度においての画質に対する不満はさらに激減します。

他気になった点

・E-M5mark3はキャッシュバックの対象ではなかったと思います。
 ※12-45mmレンズキットではOM-5の方のキャッシュバックを考えると差額が少なくなるので悩みが増えそう
   OM-5の方がE-M5mark3より多分Jpeg画質がなめらかです。

・E-M5mark3含め防滴仕様のOMDは、必ずしも水中に入れても大丈夫とまでは言えないと思います。メーカーの補償範囲を外れちゃってます。
 ※使用頻度が減った初代E-M5を風呂に水を張って完水没テストしたことがありますが、生還して今も使えています。ぶつけてシャッターダイヤルがいなくなっていたバッテリーグリップは(当たり前ですが)使用不能になりました。

書込番号:25005462

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/11/12 07:24(1年以上前)

>あっきーえだまめさん

ちなみに私のお気に入りを紹介させてください。

カメラ本体は金属ボディが素敵な
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II シルバー
https://kakaku.com/item/J0000014685/

キットレンズだけど圧縮効果と柔らかなボケが楽しい望遠レンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
https://kakaku.com/item/K0000268487/

日常を切り撮る見た目も楽しいレンズ
TTArtisan 35mm f/1.4 C
https://kakaku.com/item/K0001321071/

好きです。マイクロフォーサーズ。

書込番号:25005552

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/12 08:14(1年以上前)

あ、
でも、スレ主はkissを使ってきてるんですよね。
であれば、単にとにかく小型化が最優先なのか?でしょう。
いくら明るい単焦点を使っても肝心のスレ主が描写に納得、満足できるのかどうか?
でしょうね。

書込番号:25005595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2022/11/12 11:24(1年以上前)

M4/3は高感度がというけど普段ISO6400とか12800なんて使う事無いから、ボディーに手ブレ補正入ってるE-P7の方が低照度での撮影には有利です。
予算からアダプター入れると多少オーバーしますが、今のレンズそのまま使えるR10の本体だけの方がいいと思いますけど

書込番号:25005871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2022/11/12 11:59(1年以上前)

>mosyupaさん
もちろんレビューを参考にさせていただきました。E-M5mark3は評判良いですね!RAW撮影は使ったことないのでカメラを購入したら試してみようと思ってます。
E-M5mark3をそのまま水中にいれて撮影されてるYouTuber動画を見かけました(もちろん壊れても自己責任でしょうが)
コメントありがとうございます。

>hirappaさん
貴重なご意見ありがとうございます。レンズを変えるのも楽しみのひとつですよね!ありがとうございます。

>WIND2さん
kissを10年近く使用してます。特に不満があるわけではないのですが、別機種を持ちたいと検討している次第で普段から持ち運びできる機種もいいなと思ってた次第ですが、家電店で触れば触るほど色々気になります笑

>しま89さん
家電店でE-P7を触って手ぶれ補正を試したらやはり優秀でした。同じレンズを使えるのも大切な要素かもしれませんね。キットレンズと望遠レンズの2種類しか持ってないですが。

書込番号:25005924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2022/11/12 12:40(1年以上前)

>あっきーえだまめさん

E-P7はスレ主さんの目的に合っているような気がしますが
一度以下の動画ご覧になってみてください。

https://youtu.be/jftJ8voIT44

写真家のコムロミホさんがE-P7の機能や使い方を紹介されています。
しかししゃべりが上手い。自分も買いそうになりました。

書込番号:25005990

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/12 14:24(1年以上前)

>あっきーえだまめさん
10年もキャリアがあるんですか?
初心者マーク外して下さい 笑

>持ち運びではサイズが小さくて良いなと考えてます。
>持ち運びを重視するならPEN E-P7がオススメでしょうか?

Z30もZ50もほとんど大きさは変わりませんよ。
ただ、Z50はしっかりとしたグリップがある事で、見た目大きく見えますけど実質は変らないです。

>手ぶれ補正もこちらPEN e-p7のほうが良いのかな
手振れ補正は撮影者によって変わってくるのでなんとも言えませんが、
手振れを気にするならばファインダーのある機種、
しっかりしたグリップのある機種の方がホールドの関係上ブレにくいですね。

>暗い店内で料理の写真を撮ったりするのにも使います。

室内、店内での撮影だと、環境の暗さから明るい単焦点を勧める方が多いですが、
一般客での店内だと、背景の入り込みに相当気を使いませんか?
単焦点だとこの背景のコントロールが非常にしにくいと感じます。
ボカシて背景を分からなくしてしまうのも方法、手段の一つですが、
そこまで寄れる最短撮影距離なのか?というところも重要です。
広角寄りのほうが寄れる傾向ですが、そうすると背景が纏められない。
この背景を気に出来ない方々は意外と多く感じます。
被写体も料理によって撮影範囲は様々になります。
以上により、自分は多少暗くてもズームレンズ使用します。
画角をコントロールすることで、撮影範囲を決め、背景を纏める、
その後F値を決め、露出(結果のイメージ)を決める。
その為、ISO感度の耐性はそこそこ重要になってきます。
以上により、今現在もAPS-C機を使用中との事も含めて考えると、
今の買い替えはAPS-C以上+まずはキットレンズを推奨します。

書込番号:25006132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2022/11/12 18:31(1年以上前)

>Seagullsさん
用途的には合ってるんじゃないかなと思ってます。YouTuber参考にさせて頂きます!

>WIND2さん
カメラはずっと使ってますがレンズについてはほぼ初心者です。z30、z50は性能はほぼ同じでファインダーの有無って感じですよね。確かにグリップはしっかりしていて手ぶれはしにくく感じました。

背景の入り込みかなり気にしますね。なるほど!これは貴重な意見ですね!ありがとうございます。
近々、また家電店に行き数機種見てみようと思います。

皆様、貴重なご意見をありがとうございます。

書込番号:25006447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/11/12 19:04(1年以上前)

>あっきーえだまめさん

PENシリーズと組み合わせる定番的な単焦点レンズの一つMZD25mmF1.8を友人がカフェ撮りで使っています(気まぐれにMZD12-40mmF2.8だったり最新iPhoneだったり)が、食事を撮るのにそんなに気づかいしている風には無いです。
テーブルの一角だけにフレーミングできます。
もちろん、あえて少し引いてお店の雰囲気を写し込みってことはあるみたいですが。

https://www.murauchi.com/store/camera/olympus/lens/mlens25_18/mlens25_18.html

↑ムラウチドットコムのMZD25mmF1.8レビュー

書込番号:25006488

ナイスクチコミ!5


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/11/12 19:32(1年以上前)

>あっきーえだまめさん

先のムラウチドットコムレビューの食べ物写真のようにマイクロフォーサーズでも被写界深度確保の為に解放より絞る場合は、もっと大きいフォーマットを使っても より絞らなくてはならないので一般論的に言われているフォーマットサイズによる高感度画質の差は相殺されます。
シャッター速度に余裕があり双方標準感度であれば、諧調性やらダイナミックレンジやら画素数展開でラージフォーマットが有利だと思いますが、現行マイクロフォーサーズ機の標準感度画質で不満がありますか?という話になります。
そこに不満を感じるようであれば、マクロフォーサーズはもとよりAPS-C機(FUJIは別枠)も さっくっと候補から外されるのがいいように思います。

書込番号:25006527

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/12 20:42(1年以上前)

マイクロフォーサーズがダメならなんでAPS-Cも巻き添えでだめなんだろ?
だがフジだけは除外?
標準最低感度自体のノイズも違うし特にハイライト付近の階調なんかまるで違う。
しかもスレ主は長年APS-Cを使用してきているから、
被写界深度にも慣れている。
やはり、相応の経験と実績、見る眼が必要ですね。

>あっきーえだまめさん
なんだかマイクロフォーサーズ推しが契約プロの動画とか、他人の撮影の見た目を持ち出すほど随分と必死みたいなのでこれにて去ります。
あとはあなた自身の決断です。
決して後悔の無い選択をしてください。

書込番号:25006639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/11/12 21:30(1年以上前)

ですね。APS-Cなら富士フイルムのが良いね。
レンズも豊富でおすすめです。

書込番号:25006710

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/11/12 22:53(1年以上前)

fujiが別枠なのは、独特のセンサー(カラーフィルター配列)とかJpeg出しの色合いに熱烈なファンがいるからです。
また、フルサイズ機を販売しているメーカーのAPS-C機を“マイクロフォーサーズ機の画質が許せないほど画質に厳しい”方が購入されたとしたら、すぐにもっと画質が良いだろうフルサイズ機が気になる事だろうと推測されるからです。
そういうわけで、fujiなら大丈夫だというわけではなく別枠として考えるのがいいだろうと判断しました。

私自身はマイクロフォーサーズ機の画質に大きな不満を感じておらず(RAW撮影・現像)、もちろんAPS-C機の画質がフルサイズに比べて実用で明らかに劣るとも思っていません。
使用するレンズや運用によってはフォーマットによる画質の差が気にならないシーンも多いと思っています。
逆にラージフォーマットが明らかに有利なシーンもあると思っています。ただ、今回はそれにはあたらないかなぁと。
また、画質の差より個々人にとっての運用のしやすさや(気持ちを上げてくれる)デザインや個性の好みで選ぶのもありだと思っています。趣味のものですから。

書込番号:25006841

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2022/11/13 00:21(1年以上前)

>m4/3とZ50ではZ50のほうが良質な描写
標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」と望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」の解像度、画質などキットレンズでも非常に良く出来ていて、ニコンのAPS-C一眼レフ機のキットレンズよりよく写るのは確か。
カメラ本体よりレンズだと思いますけどね。

書込番号:25006948

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/11/13 07:04(1年以上前)

ですね。
使いたいレンズを見つけてから、ボディを選ぶのがおすすめです。

書込番号:25007118

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/13 09:01(1年以上前)

あっきーえだまめさん こんにちは

自分の場合 EVF付きのマイクロフォーサーズ使っていますが たまに このカメラではありませんがEVF無しの カメラもたまに使うことあります。

軽量なレンズ使う場合は EVF無しでも 普通に撮影出来良いのですが 望遠系の大きなレンズだとフレミングし難い場合も有るので 相性あまりよくない言うに感じます。

その為 小型軽量で持ち歩きたいのでしたら このカメラ良いと思いますし マイクロフォーサーズ コンパクトで 性能が良いレンズ多く レンズ選択多いので この部分から見てもお勧めです。

書込番号:25007236

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/11/13 10:23(1年以上前)

普段使い用のカメラの選択肢って減りましたよね。
私がAPS-Cで普段使いように買ったのがFUJIFILM X-E3
https://kakaku.com/item/J0000025579/
今思えば65,000円は安かったです。

書込番号:25007368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2022/11/14 09:47(1年以上前)

>あっきーえだまめさん

>普段使いに出来るカメ>

まずx7では無いが不満なのでしょうか
普段使っていますか

単に古くなった
大きい
音が
とか

m4/3は悪く無いですが
G7Xのようなコンデジではダメなのでしょうか
スマホではダメですか

x7より小さいからではなく
本当に欲しい(必要な)性能は何か向き合って考えた方が良いかと思います



書込番号:25009013

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]を新規書き込みOLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]

最安価格(税込):¥93,799発売日:2021年 6月25日 価格.comの安さの理由は?

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]をお気に入り製品に追加する <340

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング