OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー] のクチコミ掲示板

2021年 6月25日 発売

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]

  • 軽快な撮影が可能な小型軽量のミラーレス一眼カメラ。クリエイティブな表現が楽しめる「プロファイルコントロール」「アートフィルター」を搭載。
  • 2000万画素「Live MOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePic VIII」を搭載。最大4.5段分の補正効果を発揮するボディ内5軸手ブレ補正を採用。
  • 操作しやすい2つのダイヤル(フロント/リア)を装備。電動式パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥93,799

(前週比:+466円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥93,840

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥87,500 (1製品)


価格帯:¥93,799¥129,800 (40店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • シルバー
  • ホワイト

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:289g OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のオークション

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]オリンパス

最安価格(税込):¥93,799 (前週比:+466円↑) 発売日:2021年 6月25日

  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のオークション

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー] のクチコミ掲示板

(1323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]を新規書き込みOLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーレス一眼購入について

2023/01/05 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
主に、運動会や入学式や卒業式の使用。子供の成長を撮影していきたい
普段はスマホ撮影が多い
【重視するポイント】
使いやすさ、普段使いができるか?
ミラーレス一眼がいいのか?
【予算】
およそ10万円前後

【比較している製品型番やサービス】
Canon eos kiss x10
eos kiss m2


【質問内容、その他コメント】
現在は価格のみを見ております。価格はpenがベストです。
運動会などで子供を遠くから撮影する場合このセットで対応できるものですか?今後使って行きたいのでオススメを教えて頂きたいです。
ヤマダ電機で購入を検討しておりますが店員もあまり詳しくなく写真は好みなので写り方が好きなメーカーを選ぶと良いと言われております。
また、ミラーレス一眼が良いのか?一眼レフでもよいのか?
何かオススメはございますか?

書込番号:25084477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2023/01/05 23:02(1年以上前)

>おりごのおかげさん

Canon eos kiss x10
eos kiss m2
のどちらも今後の開発が見込まれないマウントなので、あまりおすすめでは無いです。

オススメは、AFの高性能なEOS R10ですが予算オーバーとなります。

最近は、10万円前後のエントリーモデルがほとんど発売されなくなっていますが
OM-D E-M5 Mark IIIは、10万円前後でPEN EP7と違い位相差AFも搭載しており、高性能です。ただし、発売が終了しているので、早めに購入する必要があります。

他にはpanasonicのlumix g100が8万円程度です。もともと、VLOG用として売り出していましたが、VLOGとしては、連続撮影時間が短いなどの欠点があり、人気が出ませんでした。しかし、写真メインで+α動画としては、まずまずの性能で、最近は、家族向けカメラとしても売り出しています。

あとは、ニコンZ50もうまくまとまっていて良いですが、10万円を、オーバーします。

書込番号:25084509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/01/05 23:06(1年以上前)

>おりごのおかげさん

>>【予算】
>>およそ10万円前後

何でもかんでも値上げしているのはご存じかと思います、
もうこれでは無理な時代です。
(>_<)

今の最低線は20万円と思って下さい。

書込番号:25084514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/05 23:07(1年以上前)

>おりごのおかげさん
>運動会などで子供を遠くから撮影する場合このセットで対応できるものですか?

この用途ならキヤノンの最新のミラーレスカメラの
EOS R10しかありません。
18-150mmのキットレンズ付きが良いです。
予算は15万円くらいですが買って後悔しません。
運動会など走り回るお子さまもバッチリです。
画質や動体AF や連写など圧倒的です。

オリンパスはセンセーサイズが小さいのでデメリットが多すぎて
避けるのが賢明です。
画質やAFや連写など基本的な性能で劣ります。
そもそもオリンパスが将来性に限界を感じて売却したので、
終息傾向が続きます。

それとキヤノンの古い機種は
安いからと買ってはダメです。
当時はハイスペックでしたが
R10が発売されてから時代が変わりました。
性能で大きく劣ります。

書込番号:25084516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/01/05 23:30(1年以上前)

おりごのおかげさん、こんばんは。

「半導体不足」で、在庫がない店が多いので、買いたくても3ヶ月待ちとか半年待ちはザラです。クルマだって新車1年待ちとか良く聞きますよね。あれと同じです。

オススメは
富士フイルムX-S10ダブルズームキット(14万円)ですが、3ヶ月待ち。キヤノンEOS R10 18-150キットも数ヶ月待ちなので、今どき在庫あるのはニコンZ50 ダブルズームキットくらいかな? オリンパスPEN P7はコントラストAFだけなので、走り回る子供にはピンボケになります。

買われるならヨドバシやビックカメラ、ヤマダ電機、カメラのキタムラ、マップカメラで長期保証を付けて買わないと修理代が何万円もします。

https://www.mapcamera.com/item/4960759903624

書込番号:25084545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2023/01/06 00:12(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
EOS R10が気になります。
普段はカメラを持ち歩かない人間なのと、調べ始めなのでいろいろとありがとうございます。

書込番号:25084589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/01/06 00:12(1年以上前)

申し訳ありません、全く相場を存じ上げておりませんでした。

書込番号:25084590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/01/06 00:16(1年以上前)

記念になる写真がボケていては困ります。
やはり、皆様のおっしゃるように、EOS R10に気持ちが傾いております。
子供の一瞬の表情などを納められたら良いなと思っております。
ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:25084596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:37件

2023/01/06 00:21(1年以上前)

>おりごのおかげさん
ミラーレス一眼に慣れておられずにカメラ自体の善し悪しの判断が出来るまでの繋ぎと慣れてからのカメラの再購入をお考えでしたら、OMーD M10のUもしくはVの中古がお勧めです。
この機種は無音の電子シャッターがあるのとファインダーがあります。一眼の魅力はやはりファインダーを覗きながらの撮影です。
当たり前ですが、写真の出来はレンズが命ですカメラを知らない人はレンズの性能を把握せずにカメラの能力を決める人が多いですが出来るだけPROレンズを使って写りを楽しんでください。
M10U、M10Vの中古て3万程度12-45のF4
12ー40のF2.8のPROレンズを買って丁度10万程度です。単焦点の明るいレンズも魅力ですが慣れるまで使い難いでしょう。
電動ズームのEZレンズは避けた方がいいです。故障しやすいのと動きがもどかしいです。
もしキットの標準ズームを買われるならパナの14ー45のズームなら中古で1万程度で買えますので検討されてはどうでしょう。
キャノンはフルサイズの高級品以外は購入されない事をお薦めします。

書込番号:25084602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2023/01/06 00:22(1年以上前)

ありがとうございます。
富士フイルムX-S10ダブルズームキットやEOS R10 18-150キットで考えていこうと思います。
気になることがございます。
2年前位に発売された上位モデルと最近発売された中位?下位?モデル(15万は覚悟)ですと大きく性能に差はございますか?

書込番号:25084605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2023/01/06 01:31(1年以上前)

>おりごのおかげさん

オリンパスユーザーです(機種は違いますが)。

確かに、オリンパスは、センサーが小さい(マイクロフォーサーズ)です。
ですが、ふだん撮っていて特に困ることはありません。
遠くを撮る時など、APS-Cより有利な局面もございます。
ボディもレンズも小柄で、持ち歩きも楽だと思います。

ただ、E-P7より、ファインダーがあるE-M10 MarkIVをおすすめしておきます。
https://kakaku.com/item/J0000033683/

レンズはキットになっている2本でとりあえず間に合うでしょう。
装着に不安があるのであれば、(予算オーバーになりますが)14-150mmを追加購入するのもいいかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0000740866/

いいお買いものができますように。

書込番号:25084647

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/01/06 07:59(1年以上前)

>おりごのおかげさん
こんにちは。

>主に、運動会や入学式や卒業式の使用。

私の子供の運動会や入学式での印象を参考までにお伝えします。

ミラーレス一眼はママさんが主に使ってました。オリンパスOM-DやPEN、Nikon Z50のような女性の手で持ちやすい機種でしたね。
ただ、多くのママさんはスマホで撮ってました。

たまにSONY フルサイズαやNikon D5を使ってるママさんを見かけたりしましたが、かなり少数派です。

パパさんはビデオカメラか一眼レフが多かったです。

書込番号:25084804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2023/01/06 08:59(1年以上前)

機種不明

距離10~80m、【C列】は換算f=400mm

>おりごのおかげさん

撮影距離と、レンズの焦点距離、そして被写体(本件ではお子さん)の身長によって、画面内にどれぐらいの大きさで撮れるか?ということは自動的に決まります。

体育館(バスケコート2面で中学校以上)の長辺で40mぐらい、
運動場(中学校以上)の遠方は80~100m以上ですので、
レンズの望遠端(望遠最大)の数値が、下記ぐらいを目安にしてください。
(下記より数字が小さいと、画面内の被写体も小さく写ります)

※下記はフルサイズに合わせた単純計算です。実際には中途半端な数値の望遠レンズはありませんので近似値を(^^;

フルサイズ※換算f=400~600mm
APS-C(1.5倍系)実f=267~400mm
APS-C(1.5倍系)実f=250~375mm← Canonのみ
マイクロフォーサーズ  実f=200~300mm
     ↑
添付画像内に、換算f=400mmの場合の各実fを記載しています


なお、添付画像内の、
グリーンのヒトガタは身長100cm、
ブルーのヒトガタは身長175cm(※200m離れると「月」と同じ視野角になる条件)

書込番号:25084859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2023/01/06 09:07(1年以上前)

>おりごのおかげさん

まず、何人かの方が言われているファインダー付きを考えましょう。
理由は、日中の明るい野外だと、背面液晶では視認性が極端に落ちます。
さらに、望遠になる程カメラの保持が大変になり、
動き物を捉え続けるのに苦労するかと。
ファインダーからの方が被写体を確認し易いのです。

あと、ボディやレンズ以外にメモリーカードは必須。
信頼あるサンディスクなどのメーカーで
万が一を考えて必要容量と思われる容量の1/2物を複数あった方が無難。

あとは、必要に応じてですが
液晶保護フィルム、
保護フィルター、
予備バッテリー、
ブロワー
クリーニングキットなど
これらで、2、3万は考えていた方が良いかと思います。

ご参考までに、、

書込番号:25084873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/01/06 11:18(1年以上前)

>おりごのおかげさん

運動会や入学式がメインで初心者でしたらおすすめは Canon R10 18-150mmレンズキットですね。
オートフォーカス性能はメーカーや機種やレンズによっても変わり、入門クラスだとキヤノンとソニーの評判が高くて、カメラ本体に関してはR10がトップ、次点がa6400と言われていますね。(レンズによっては順位は変わるかもですが)
ただし、望遠側が少し足りないと思うので、150mmをさらにトリミング(写真の一部を切り出す)しても満足できない場合は超望遠ズームレンズ RF100-400mm(約9万円)を買い足すことになるかもですね。望遠側に関してはどのカメラにしても出てくる問題です。
また、主にイベント記録用ならあまり関係ないかもですが、もしおめかしした服装などで大きな背景ボケとか欲しくなったら背景をたくさんぼかせる大口径単焦点レンズを買い足す必要があります。望遠レンズですごく遠くから写せばボカせますが、望遠レンズは顔の左右の方まで映るので顔の可愛さとかちょっと印象が変わります。

あとは、すでに一眼レフは候補にないと思いますが、特に初心者の場合は顔認識や瞳認識があってオートフォーカスがとても簡単なミラーレスが圧倒的にオススメです。また、使ってみたら分かると思いますが、超望遠での撮影はファインダーでの撮影が基本ですので必ずファインダーありの機種を選ぶと良いと思います。

買った後は、入門機の場合は連写するとすぐバッファがいっぱいになりがちですので、撮影時は徒競走など一つのシーンで連写をしすぎないようにペース配分を気を付けてくださいね。前半で連写しすぎて最後のゴール付近であまり撮れなかったとかなると残念ですので。
R10はjpegだと高速連写だと4秒くらいの連続撮影(約60枚)でバッファがいっぱいになるようです。全部解放するにはカードの早さにもより2-4秒程度とのこと。

デジカメinfoによる抄訳:
https://digicame-info.com/2022/08/eos-r10-9.html

dpreviewによる簡易レビュー:
https://www.dpreview.com/reviews/canon-eos-r10-initial-review

レビュー動画(英語):
https://www.dpreview.com/videos/8287708872/dpreview-tv-canon-eos-r10-review

書込番号:25084999

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/01/06 12:25(1年以上前)

皆様、いろいろとご教示ありがとうございます。
予算オーバーですがCanon R10、富士X-S10
値段を考慮し、ソニー a6400、ニコンz50?
皆様のご意見でも多いようにCanonr10が最適なのかなと思っております。
これを機にカメラの面白さを感じられたらとも思っております。

書込番号:25085065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/01/06 13:03(1年以上前)

>おりごのおかげさん

コスパはα6400でしょうね
(^_^;)
CANONはサードパーティレンズ排除の方向明確ですし

α6400のAF性能は最新機種に劣らないし
ただJPEGの色目は不健康気味なので多小調整が必要かも
(最近のαシリーズに比べると青みが強い)

書込番号:25085128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

画質の設定

2022/12/24 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ

スレ主 jiro.noさん
クチコミ投稿数:153件

小さい軽いかっこいいので
気に入って使っているのですが
長年使ったgx7mk2より
色が渋い?ぬけが悪い?気がして
皆さんは、画質設定どうしていますか?

素人なりに設定をビビッドにしてみたりしたのですが
ノーマルと大して変わらないような

書込番号:25067008

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/24 21:07(1年以上前)

jiro.noさん こんにちは

自分の場合 このカメラでは無くPEN FやE-M5Uの場合ですが オリンパスの場合 ホワイトバランスが青めに転ぶことが多いので RAWで撮影し 撮影後 パソコンで調整しています。

書込番号:25067382

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2022/12/24 21:07(1年以上前)

機種違いで参考になるか全くわかりませんが、当方G99を使い風景描写は良好なものの、子供の描写がもう1つのD7500+類似レンズと比較してどうにもこうにも納得できず。

何が悪いのか、何度見比べても言葉では表現できず、強いて言うならスレ主さんの仰る「抜けが悪い」に近い?
もしやと思いビビッドと逆のナチュラルにして、さらにシャープネスと彩度を一段落としたところ、別物のような出来になってようやく納得しました。

上級機は所有したことがないので知りませんが、ミラーレス初級中級機はコントスト・シャープネス・彩度が強めで被写体によっては不自然になる、と自己解釈しています。

被写体によってもレンズによっても印象は変わるので、一番こだわる被写体に絞って、設定変えて撮って試してみるのが吉かと思います。

書込番号:25067385

ナイスクチコミ!5


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/12/24 23:10(1年以上前)

>jiro.noさん

>色が渋い?ぬけが悪い?気がして

ぼんやりとした感じでしょうか?そうでしたら、コントラストおよび彩度を高め、シャープネスをかける、ことでお望みの画に近づくかもしれません。

E-P7 は詳しくなく、すでにビビッドをお使いとのことですが、さらなる設定はありませんでしょうか?

別機種(α7C)ですと撮影時にクリエイティブスタイルから、例えばビビッド(コントラスト高、彩度高)を選んで、さらにコントラスト、彩度、シャープネスを調整する、ということができます。

書込番号:25067593

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2022/12/25 00:31(1年以上前)

>jiro.noさん
パナソニックとオリパスの機種使ってますが、パナソニックのビビッドの方が色味が濃く、オリパスのビビッドの方がパナソニックと比べると淡く感じると思います。
気に入らないならピクチャーモードで彩度など色味を合わせた方がいいですよ

参考です気に入ったピクチャーモード探して下さい
https://asobinet.com/list-olympus-filter-color-profile/

書込番号:25067673

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/25 01:50(1年以上前)

>jiro.noさん

こんにちは。

>色が渋い?ぬけが悪い?気がして

オリンパスとパナはだいぶJpegの色再現の
傾向が違います(オリは青っぽく、パナは
暖色系と感じます)ので、満足のいくレベルで
そっくりに、はすこし難しいかもしれませんが、

下記の動画を参考に、色のパレット(色相)で、
「全色一括変更」ではなく、「個別色変更」で、
青緑を少なめ(渋い感じが取れる)、マゼンタ
(ピンク色っぽい色)を少し足す、などすると、
パナっぽく感じられるかもしれません。

・【思い通りの自分色を創る!】OLYMPUS PEN E-P7 クリエイティブ機能徹底解説!
https://www.youtube.com/watch?v=8fNCf6FSjXs

書込番号:25067722

ナイスクチコミ!0


スレ主 jiro.noさん
クチコミ投稿数:153件

2022/12/25 12:56(1年以上前)

>とびしゃこさん
>もとラボマン 2さん
>しま89さん
>pmp2008さん
>9801UVさん
皆さんアドバイスありがとうございます

自分でビビットにいじっておいて何を言うかですが

光の回っていない室内で
色が炭っぽく?なりがちで
もっと鮮やかに、ビビットに、コントラスト上げ上げが
逆だったようです
ナチュラルに戻す
コントラスト落とす
シャープネス落とすで
光の回ってないところがガサガサ炭っぽくならなくなりました
9801UVさんの言う通りでした
設定項目多いので、もう少しいじってみます

今まで使用していたgx7mk2が
暗い室内でも明るく写す傾向で
露出がまともだと、暗く感じて寂しい?ところもあるかもしれません
gx7mk2の後遺症ですかね

書込番号:25068187

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/12/25 14:23(1年以上前)

>jiro.noさん

>光の回っていない室内で

ISO どのくらいでしょうか?

>色が炭っぽく?なりがちで

露出アンダーではありませんか?プラス側に露出補正したらどうでしょうか?

>ナチュラルに戻す
>コントラスト落とす
>シャープネス落とすで
>光の回ってないところがガサガサ炭っぽくならなくなりました

その設定ですと、画はよりフラットになりますけれど、もしかすると、高ISOでの画質劣化が目立たなくなった、のかもしれません。

>今まで使用していたgx7mk2が
>暗い室内でも明るく写す傾向で
>露出がまともだと、暗く感じて寂しい?ところもあるかもしれません

プラス側に露出補正したらどうでしょうか?

書込番号:25068274

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2022/12/25 17:32(1年以上前)

スレ主さんの感じていることと同一かわからないですけど、個人的に子供撮影に限ってはレフ機+単焦点で撮った写真が、最も瑞々しいというか、透明感があるというか。
それがG99+単焦点だと、十分に綺麗は綺麗なんですが、どうしても同じようには見えず、コントラスト・シャープネス・彩度を一段落とすことでようやく同等な画像になりました。

理屈で考えればボンヤリノッペリした薄い画像になりそうなものですが、むしろ逆なのが不思議なところです。
子供以外の人物や風景・電車は初期設定で十分満足なのですが。
当方の場合ISOは200〜600くらいで統一していました。

書込番号:25068508

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2022/12/25 17:51(1年以上前)

>9801UVさん
jiro.noさんはメーカーの違いを言ってます。オリンパスのビビッドははっきり言ってビビッドではないです

書込番号:25068530

ナイスクチコミ!0


スレ主 jiro.noさん
クチコミ投稿数:153件

2022/12/25 19:10(1年以上前)

同じ被写体で
gx7mk2とP7比べてみて
大して変わりませんでした。
しいて言うとgx7のほうが室内は明るめに写るくらい

P7だけ撮影していると
ぬけが悪いような気がする?のは
そのうち慣れるのでしょう

皆さん変なこだわりですいません

書込番号:25068623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/02/09 10:34(1年以上前)

>9801UVさん

おっしゃる通りです!
あなたの意見(ご自身の感覚)少数派ですが正しいです。これからも頑張ってください!^^b

書込番号:25134369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキット

はじめましてこんにちは。質問をさせて頂きます。
OLYMPUSのミラーレス一眼E-PL6のダブルズームキットとマクロレンズ
を購入し使用しておりましたが、本体の液晶画面が駄目になってしまいました。
メーカーでの修理可能期間は終了との事で、買換えを検討しています。

買換えの場合、本体のみを購入して、
E-PL6のキットに付属していたたレンズを使用出来ればと思っていますが
付属レンズも購入から7年と古くなっており、やはりもう故障し易いものでしょうか。

出来れば費用は押さえたいのですが、レンズもそろそろ故障してしまい
別購入しなくてはならないのであれば、
最初からキットで購入しておいた方が良いのかな…と悩んでいます。
レンズキットで購入し本体故障で買い換えられた方々はどうされているのでしょうか。

またE-PL10とE-P7、MO-D E-M10の機種選定でも迷っています。

初心者レベルで、PL-6の機能を使いこなしていたとは思えません。
普段は花や昆虫、景色などを撮影しています。

アドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:25026395

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/26 19:49(1年以上前)

めろん♪シャインマスカット♪さん こんばんは

>レンズキットで購入し本体故障で買い換えられた方々はどうされているのでしょうか

使用しているレンズの動き 全く問題ないのでしたら ボディだけでの購入にしますが 

ボディだけと価格差がほとんどない場合はレンズセットにすることもあります。

書込番号:25026410

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2022/11/26 20:47(1年以上前)

>めろん♪シャインマスカット♪さん
E-PL6 のダブルズームキットですと14-42mmと40-150mmですよね。14-42mmは今のキットと違って電動では無いので壊れにくいと思います。
E-P7ですと本体だけにするか電動ズームの14-42mmにして今の14-42mmは頭金にですかね。
E-M10考えているなら、ご予算の都合もありますが、E-M5mk3かO-M5の12-45F4PROのキットはどうですか。
見た目より軽いし、手ぶれ補正も良く、12-45F4PROでしたら今のレンズより広角側で撮れます。今の14-42mmは雀の涙ですが頭金で売った方がいいと思います

書込番号:25026497

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2022/11/26 21:13(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
早速のお返事を有難うございます。
現在の所、付属レンズの動きには何も問題はありません。
検討中の物も、本体のみと、レンズ付きの価格差が大きい機種と小さな機種があるみたいですので、
その点も比較しながら検討したいと思います。

書込番号:25026548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2022/11/26 21:21(1年以上前)

こんばんは

オリンパスは使ったことは無いですが

レンズは経年で故障したことがありません

そのレンズでコーティングが新しくなったとかはありますが、新しくても運が悪ければ故障する時は故障するでしょうし・・・

レンズキットの方が安ければ別でしょうが(安い場合もあります)
レンズキットのレンズを売っても安いし

ボディだけでよろしいかと

書込番号:25026562

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2022/11/26 21:26(1年以上前)

>しま89さん
早速の詳しいお返事をどうも有難うございます。
電動の標準ズームレンズは故障しやすいのですね……
実は私が購入していたセットのレンズも調べてみたら、
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ というレンズの方が付属しているセットでした。
壊れにくい、電動じゃない方だったらよかったのですが(笑) 
故障しやすいのなら、古い標準れんずは売るか予備に保管しておいて、新しい標準レンズ付きにした方が良さそうですね。

E-M5mk3かO-M5の12-45F4PROのキット…とても魅力的ですね。手振れ補正もよいのですね。
教えて下さって有難うございました。
でも予算的にも高く…実力もまだみあっていないかもしれません。
参考にさせて頂きます。
どうも有難うございました。


書込番号:25026578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2022/11/26 21:37(1年以上前)

>けいごん!さん
お返事をありがとうございます。

経年劣化でのレンズの故障の経験はないのですね。
有難うございます。
ならば今現在持っている望遠レンズやマクロレンズは安心出来そうですね。

ただオリンパスのレンズキットの標準電動ズームレンズは故障しやすいとのお話もあり、
悩みどころです。
確かに…新しくても運が悪ければ…というのもありますね。こればかりは本当に運ですね。

標準レンズセットと本体のみの価格差を見ながら検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25026599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2022/11/26 21:42(1年以上前)

価格コムさんで見ると3万円くらい差がありますね。
これならボディ単体にします。
で、近所の店舗とかだと、価格調査は必要かな。
よく売れるレンズキットやWズームキットと、売れにくいボディ単体は、実は違う商品です。
以前、他社製品で…ボディ単体がWズームキットより2万円以上高いパターンを見ましたから。

書込番号:25026607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/11/27 00:53(1年以上前)

>松永弾正さん

回答を有難うございました。

E-P7は単体とレンズキット付では3万円も価格差があるのですね。
価格コムで他の機種も単体とレンズキット付の価格差を調べてみましたら、
E-PL10だと5000円位、MO-D E-M10だと1.5万円位の差と、機種によって随分違いびっくりしました。
アドバイス通り近所の電気屋さんもリサーチして検討してみます。

また、カメラ単体とレンズキット付の本体とでは、品物が違うとの事ですが、それは想像していませんでした。
メーカーがレンズキットは特別にレンズをサービスして安くしてくれているのかと思っていたのですが、
単体が割高なのは、壊れにくいとか、何か違いがあるという事なのでしょうか。
もしもそうだとしたら、単体で購入した方がよいのかもしれませんね。
お店の方にも聞いてみようと思います。

どうも有難うございました。




書込番号:25026850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2022/11/27 10:43(1年以上前)

カメラ自体は同じですよ。
パッケージ商品としては違うんです。

書込番号:25027212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/11/28 00:44(1年以上前)

>しま89さん
色々と検討した結果、予算オーバーではありますが、アドバイスを頂いた
M5mk3の12-45F4PROキットを買う事にしました。
PL6に付いていた標準レンズも防塵防滴ではありませんが、予備として使おうとおもいます。
どうも有難うございました。

書込番号:25028573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

LUMIX G 14mm/F2.5の連射速度

2022/11/22 18:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ

スレ主 jiro.noさん
クチコミ投稿数:153件

やっぱりパンケーキが似合うと思って
14oのレンズを買おうと思っているのですが
レンズ側が古いのでaf追従連写の速度は遅くなるのでしょうか?

書込番号:25020619

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2022/11/22 18:42(1年以上前)

秒間コマ数はAF設定・レリーズ設定・露出・レンズの明るさで変ると思います。

書込番号:25020666

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/22 18:47(1年以上前)

>jiro.noさん

こんにちは。

>レンズ側が古いのでaf追従連写の速度は遅くなるのでしょうか?

このレンズはパナの高速コントラストAF(DFD)
を活かせる高速通信240fps規格のレンズでは
ありませんが、オリンパスと同じ120fps規格
だと思います。

AF駆動はステッピングモーター仕様で
リニアモーターレンズのように高速駆動では
有りませんので、通信速度の面というより
AF駆動速度の面で高速AF-C追従連写には
ついていけないかもしれません。

AF固定の連写なら、いけそうですが。
(GX7mkIIIの秒9コマ連写、4Kphoto
連写(30コマ/秒)では問題はなさそうです。)

ただ、このE-P7はコントラストAFですよね?
E-PL8やE-M10mkIIIでの経験から、AF-C
追従といってもピント面が変わるような
被写体で像面位相差AFのE-M1mkIIの
ようなAF-C追従連写はレンズに関わらず
そもそも困難だと思います。

書込番号:25020673

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/22 18:52(1年以上前)

jiro.noさん こんばんは

このレンズ持っていますが 他のレンズとくらべて連射が遅くなったりAFが遅いなどの事は 感じたことないです。

書込番号:25020681

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件 OLYMPUS PEN E-P7 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P7 ボディの満足度5

2022/11/22 21:51(1年以上前)

この組み合わせで使っていますが、15連写とかしませんからね。
少なくとも普通に使う分には快適に使えています。

書込番号:25020894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jiro.noさん
クチコミ投稿数:153件

2022/11/23 00:01(1年以上前)

使っている皆さんがAF速度に問題ないといわれているのに
食い下がって申し訳ないのですが

オリンパスは240fps対応レンズでもAF速度に関係なしでしょうか??
E-P7は位相差AFではないのでやっぱり関係ある?





書込番号:25021070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2022/11/23 03:04(1年以上前)

> オリンパスは240fps対応レンズでもAF速度に関係なしでしょうか??

因みにボディは何を使う気なのでしょうか?

書込番号:25021138

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2022/11/23 04:06(1年以上前)

>jiro.noさん
オリンパスのAF速度は240fps対応ではないので、パナソニックのレンズを使うには問題ないです。パナソニックのカメラでオリンパスのレンズを使うとDFDの240fps対応してないので気持ち遅く感じます。
あとパナソニックはコントラストAFを使うために240fps駆動のレンズとなってますので、オリンパスのカメラで使う分には1部の望遠系ズームレンズ以外は特に問題ないです

書込番号:25021150

ナイスクチコミ!2


スレ主 jiro.noさん
クチコミ投稿数:153件

2022/11/23 07:51(1年以上前)

みなさん、くどい質問に回答ありがとうございました
パンケーキ14mm買って使ってみます

書込番号:25021239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/23 07:55(1年以上前)

>jiro.noさん

>オリンパスは240fps対応レンズでもAF速度に関係なしでしょうか??
>E-P7は位相差AFではないのでやっぱり関係ある?

パナソニックレンズで2012年以降発売のレンズは
一部を除き240FPS対応です。

・パナソニックGレンズ年代順
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_pg=2

カタログを見ると240FPS対応を謳っている
ものはその通りですし、特にその記述が
ないものでも240FPS対応レンズを
ぴよぴよよさんが気のようにまとめて
下さっています。

パナ240FPS対応レンズ(2016/05/16時点での一覧)
https://kakaku.com/pickuplist/ListNo=16551/

一部のレンズを除き、というのが20/1.7IIと
14/2.5IIでこれらはレンズ性格やAF駆動の
ことからかわかりませんが、II型に際して
240FPSへのアップグレードはなかったと
おもいます。

(もししていれば、DG25/1.4IIや45/200II、
100-300IIの時のように240FPSを宣伝する
はず、という緩い根拠ですが)

パナの240FPS対応レンズは対応する
パナ機で使う分には意味がありますが、
オリンパスはそもそもボディ側が240FPSの
コントラストAF用の情報処理を前提にして
いない(対応していない)ため特に恩恵は
ないように思います。

また、120FPSの処理でも、(像面)位相差AF
ならば十分に速い速度に対応できますので、
(ソニーα1でも測距は毎秒120回です)、
オリンパスの場合は、高速AFが欲しいなら、
像面位相差AFボディを買ってください、
というスタンスです。

パナの方は意地でもコントラストAFで
動体撮影含む高速AFを達成しないと
いけないため240FPSという位相差AFでは
全く必要ないようなレベルでの高速の
計算用画像やり取りと(高速)ウォブリング、
レンズのボケ情報を使ったDFD技術で
カバーしている、ということです。

オリのコントラストAFのみのボディでは
ボディ側で制限でパナ240FPSレンズの
やり取りにはついていけず(対応する
つもりもなく)、パナボディ+パナ240FPS
レンズほどのコントラストAFの速度は出ない
と思います。
(実際エントリー機のGF10などの方が
はるかにAFが速いです)。

オリンパス/OMDS機で高速AFが必要な
場合は「像面位相差AF」搭載機を選んだ
方が良いです(ただ、E-M1「初代」は
そこまでなく、特にAF-Sは旧来の
コントラストAFのみとなり遅めです)。

具体的にはE-M1mkII、同mkIII、E-M5mkIII、
E-M1X、OM-1、OM-5のどれか、ということに
なり、その他のボディではあまりAF速度は
期待されない方が良いと思います。

書込番号:25021243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2022/11/23 10:27(1年以上前)

>jiro.noさん
>パンケーキ14mm買って使ってみます

そrが良いですよ。私は二本Lumix GX1 / GF5常装で散歩などに重宝しています。切れ感良し。

書込番号:25021381

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/23 12:53(1年以上前)

jiro.noさん 返信ありがとうございます

>パンケーキ14mm買って使ってみます

自分の場合 パナとオリンパス良好で使っていますが 気になったことないのですが AFの速さの感覚 人により違いますので 

実際に使ってみたほうが良いかもしれませんね。

書込番号:25021572

ナイスクチコミ!0


スレ主 jiro.noさん
クチコミ投稿数:153件

2022/12/04 18:20(1年以上前)

別機種

皆さんアドバイスありがとうございます

小さいボディには小さいレンズが似合うと思い
14oパンケーキ物色中です
ネットの装着例を見ていると
手持ちの小型レンズも大きくてバランス悪く見えてきました
昔は見栄で大砲振り回していた私が言うのもなんですが

参考に写真添付  e-p7 α7c


書込番号:25038708

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/04 19:56(1年以上前)

別機種

GF10と14mm F2.5II

>jiro.noさん

DG15/1.7も持っていますが、
少し鏡筒が長く感じるときも
あります。

GF10との組み合わせですが、
薄型コンパクトで小型ボディ
にはベストマッチと思います。

書込番号:25038887

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/04 20:08(1年以上前)

jiro.noさん 返信ありがとうございます

>手持ちの小型レンズも大きくてバランス悪く見えてきました

自分の場合 このレンズ フルサイズ換算28o相当の広角レンズですが 前玉が小さいため フルサイズ換算50o相当で使うフードでも ケラレが出ないので このレンズと同じぐらいの厚みのフード付けたり 20oF1.7用ドームフード付けたりして ソンヒによって レンズの大きさのバランス変えて 使っています。

書込番号:25038904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/04 20:39(1年以上前)

jiro.noさん 度々すみません

15oお持ちでしたら 14oだと差が少ないですし 描写は15oの方が勝っているので レンズの外径が少し大きく 厚くもなりますが 20oF1.7の方が 15oとの相性良いと思います。

書込番号:25038949

ナイスクチコミ!0


スレ主 jiro.noさん
クチコミ投稿数:153件

2022/12/04 22:21(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
15mmで何の問題もないのですが
レンズ出っぱてると思い始めると
パンケーキが気になります
病気ですね


>とびしゃこさん
この組み合わせ
かっこよすぎです
ボディまで買ってしまいそうで
危険です(P7買ったばかりだろ!)

書込番号:25039151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

単焦点レンズの追加購入

2022/11/22 09:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット

スレ主 Kana-tokoさん
クチコミ投稿数:2件

質問失礼します!
10年ほど前にNikon D5100のダブルズームキットを購入し、学生時代に主にスポーツ写真を取るのに使用していました。
カメラに特に詳しいという訳ではなく、割と感覚で使っていました。

結婚を機にカメラを手放したのですが、旅行先や今後家族が増えた時に使いたいなと、こちらの機種を購入しました。
外出の際など持ち歩いていたのですが、友人が使っていたのを見て、上達のためにも単焦点レンズを買い足したいと思っています。

前述の通り、使用シーンはスナップ中心で旅行先や街中で人物を撮ったり、あとは料理などになると思います。

皆さんの主観で構いませんのでオススメのレンズを教えてください。
候補はM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8で、予算は5万円以下で検討しております。

参考までに友人のレンズとカメラはFUJIFILM XF 18mm f2 RとX-E4でしたが、近い写りでなくとも構いません。

書込番号:25020004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/11/22 09:51(1年以上前)

>Kana-tokoさん

 言うまでもないことですが、単焦点レンズは、一般的にズームよりF値が小さいものが多く、画質にもアドバンテージがありますが、反面として、当然ながらズーム出来ないことによる画角の制限が存在します。

 上達するのに単焦点が必要とは思いませんが、単焦点が欲しいのであれば、これまでご自身が撮った写真のEXIFデータを確認して、何ミリあたりで撮影しているのが多いのかのを確認してみればいいと思います。

 あるいは、特定の焦点距離(例えば17ミリ)にズームを固定して、色々と撮影して、しっくりくるかどうかを考えるのも一つの手段です。

 画角というものは、個人の好みが出てくるところが多く、人が良くても自分には合わないという事はよくあって、どの程度の画角が好みかをご自身で把握しないと、無駄な出費になることがあります(それも勉強かもしれませんが)。
 
 それらを踏まえて、色々試して納得できれば17ミリを選べばいいのではないでしょうか。

書込番号:25020053

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:37件

2022/11/22 10:16(1年以上前)

>Kana-tokoさん
単焦点レンズのメリットはズームに比べ小型でレンズが明るく解像度が高い事ですね。
私はルミックスの広角で9mm15mm20mmを持っています。全てF1.7と室内でもストレスなく使えるのと夜空の撮影も可能です。
レンズ交換をわずらわしく感じる事が有るのでPENの6以降の中古を購入して複数台でつけっぱなしにしています。予備機にもなり安心感がかなり違います。こだわりはバッテリーが共有出来る事ですね。後M10シリーズと
M5-V、P7も同じバッテリーです。
私もD5300とD800を使っていましたが、m4\3を買ってから持ち出しはm4\3になりますね。
お勧めレンズですがルミックスの9mmF1.7と
15mmF1.7です。解像度が高く使いやすいです。
後追加で買うならオリの75mmのF1.8でしょうか。
少し高いですが、一度買えば良い物を長く使えるので割り切りは必要て思います。

書込番号:25020089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/11/22 10:20(1年以上前)

>Kana-tokoさん

>>友人のレンズとカメラはFUJIFILM XF 18mm f2 R
>>とX-E4でしたが、近い写りでなくとも構いません。

富士フイルムのカメラ買えば良いけど値段が高いですもんね。自分のは富士フイルムの中古X-T100でレンズキット5万円しませんでしたけど、オリンパスと違い素晴らしい写りですよ。正に月とスッポン。

まあ、買ってしまったのは仕方ないので、オススメ書きますが、マイクロフォーサーズだと14mm F1.4くらいになりますね。5万円位だとパナソニックの15mm F1.7が1番近いかな?

https://kakaku.com/item/K0000636770/

このレンズだとフルサイズ換算30mm F1.7
富士フイルム18mm F2がフルサイズ換算27mm F2
だけど、センサーサイズが違うので、背景ボケは
富士フイルム18mmの方が大きいです。

書込番号:25020096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2022/11/22 10:48(1年以上前)

今使ってるズームレンズに含まれる焦点距離になると思うので

ズームレンズでその焦点距離に固定して撮影してみるとよいですよ

14mm、17mmとかね

ちょっとの差で画角もパース(デフォルメ効果)も変わるので
好みの画角を探しましょう♪

まあちなみに僕なら12mmにするかな

書込番号:25020123

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/22 10:49(1年以上前)

Kana-tokoさん こんにちは

自分の場合も17o持っていますし 良いレンズだとは思いますが 描写が他のレンズに比べて 地味な感じがして 使用頻度少なく パナの20oの方が良く使います。

20oAF&#8315;Cは使えず 動き物に対しては苦手ですが 描写の方はとても良いですよ。

書込番号:25020125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2022/11/22 12:23(1年以上前)

別機種

他社機ですみません

カメラをもって、街のスナップを撮りにうろうろ するのであれば 単焦点も楽しいですが

旅行に行って使うには、単焦点は不便だと思います。

その画角で後悔しないとか、これで良い と割り切れれば良いですが、いやいやもう少し広角が・望遠がと
レンズを交換していると、奥様に白い目で見られるかもかもかも

私は、旅行の際は、明るい単焦点は、夜のスナップ用です。

書込番号:25020232

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2022/11/22 12:56(1年以上前)

>Kana-tokoさん
18mmのフジだと換算1.5倍ですので27mm相当、M4/3だと2倍になりますで考えている17mmだと34mmで画角が少し狭くなります。合わせるならパナソニックの14mmF2.5 II とかオリンパスの12mmF2.0あたりですかね。
パナソニックの14mmなら希望のお値段にはなります。あと画角は会わないけどシグマの16mmF1.4がギリギリ予算内かな。パナソニックのライカ15mmは予算とオリンパスだと絞り管使えないからあまりオススメはできないかな。
まずはズームレンズで購入したい焦点距離14mmから17mmにして少し撮って見て画角が気に入るか確認されてはと思います。

書込番号:25020276

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/11/22 18:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

どれもそれぞれイイレンズ

初めての単焦点レンズだと、どれが気に入るか使ってみない事にはわからないだろうし、はじめ使いにくく感じたりで気に入らなくても久々使ってみたらドハマりしたりとかもあることみたいなのであまり悩まず気になったのを選べばいいように思います。

『皆さんの主観で構いませんので・・・』に甘えて超私感を。

MZD17mmF1.8を使っています。(添付画像の他のカメラは友人たちの)
単焦点レンズを使えばよさげな写真が撮れるだろう!なんて安直な期待は見事に裏切られるかもしれません。
パナライカ15oF1.7はええ感じの雰囲気を乗せてきてくれる(FUJIFILMもそんな感じ)し、
パナ20mmF1.7やパナライカ25mmF1.4はカッチリとしたピント面とボケの対比が素敵です。
MZD25mmF1.8やパナ25mmF1.7は、スッキリ素直な描写で被写体を選ばず使いやすいです。
MZD17mmF1.8は...薄味で被写体に写真芸術的な何かを足さない感じです。ピント面にパンチが無い(繊細には写ります)ので柔らかなボケと相まってまったりのんびり優し気な写りでインパクトに欠けます。
そういう特徴を知ったうえで使えば凄く好いレンズだと思います。カッコいいですし。

添付画像は、RAW撮影・汎用現像ソフト使用

書込番号:25020621

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/22 20:59(1年以上前)

>Kana-tokoさん

こんにちは。

自分が一番好きなのは、

パナソニック20mmF1.7IIですが、
https://review.kakaku.com/review/K0000532767/ReviewCD=1123967/#tab

AFが遅いので、

パナ15/1.7や
https://review.kakaku.com/review/K0000636770/ReviewCD=1127563/#tab

オリンパス17/1.8
https://review.kakaku.com/review/K0000508918/ReviewCD=1125151/#tab

などもAF含めた使い勝手が良いと思います。

書込番号:25020846

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kana-tokoさん
クチコミ投稿数:2件

2022/11/23 00:57(1年以上前)

なかなか見に来ることが出来ず返信が遅くなってしまいました。
皆様たくさんありがとうございます!
とても興味深いです。

あげていただいたレンズを一通り調べて見たいと思います。
ぜひまだまだおすすめ単焦点レンズがあったら知りたいです。
よろしくお願いいたします&#128583;&#8205;♀&#65039;

書込番号:25021113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2022/11/23 13:53(1年以上前)

自分が持っているもので言えば、全部パナですが

15mm/1.7
20mm/1.7
25mm/1.4

です。
画角的には20mm/1.7、画質は25mm/1.4、広角が好きなら15mm/1.7ですね。

書込番号:25021656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

2022/11/16 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ

スレ主 mint39さん
クチコミ投稿数:105件 OLYMPUS PEN E-P7 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P7 ボディの満足度5

写真は初心者です。知識もほとんどありません。
コンデジしか使ったことがなく、最近はスマホで用を済ませていました。
撮りたいとしては、自作のミニチュア作品を撮影する、外出して景色を撮る、
カフェ等で食べ物、飲み物を撮る、花を撮る・・・程度を考えています。

見た目的にオリンパスのPENのホワイトが可愛かったので検討しています。
附属のレンズは、「14-42mm EZレンズキット」とありましたが、
私の撮りたいものはこのレンズで足りるでしょうか。
もちろんどの仕上がりレベルで満足をするかによってだとは思うのですが、
レンズの知識が全くないのでよく分かりません。
素人レベルで検索して調べていると、Fの値が小さい方が上手く撮れそうな感じがしたのですが、
それ対応のレンズを別売りで買った方が良いでしょうか。

本当に知識が素人なので、とんちんかんな質問でしたら申し訳ありません。

書込番号:25012052

ナイスクチコミ!1


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:208件

2022/11/16 10:53(1年以上前)

>mint39さん

まずはレンズキットを購入されて、ご自身で判断されるのが一番だと思います。
レンズキットはボディ単体での購入から1万4千円程度で14-42mmのレンズが付いてきます。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZを普通に買うと3万円台です。

画角の好みや不足も、どこまでF値の低いレンズが必要かも付属のレンズを使った上でないと判断できないと思います。
最初からボディ単体とF値の低い単焦点レンズのみを買うのは初心者の方にはハードルが高いでしょう。
ミニチュアの撮影はF値よりはライティングの方が重要な気がします。

書込番号:25012065

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/11/16 10:58(1年以上前)

マクロレンズが必要となります。あと、バリアングルかチルトの液晶があったほうが便利です。

書込番号:25012073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2022/11/16 11:20(1年以上前)

こんにちは。

初めてのレンズ交換式カメラということですね。

野鳥を撮りたいとか、拡がりのある風景などを撮りたいとか…そういった少しこだわった目的がないのであれば、とりあえずは付属のレンズで大丈夫だと思います。

まずはそれで撮ってみて、もっとこうしたい…とか、こういうふうに撮るにはどうしたら良くなるのか…など学んでみるといいと思います。


強いて言うと、レンズ交換式カメラだとコンデジ等とは違って
”マクロ撮影“ の様な切り替えが出来ませんので、ミニチュアを撮る時に不満が出ることはあるかも知れません。

近づいて(寄って)撮る場合、レンズによってどれだけ寄って撮れるかは、そのレンズの特性によって違いが出ますし(最短撮影距離)、寄って撮れても思う様な大きさで撮れない場合もあります(最大撮影倍率)。

そういう場合、レンズ交換式カメラでは マクロレンズ を購入したり、そこまでお金を掛けたくないなら クローズアップレンズ(フィルタータイプなので使っているレンズに取り付けるタイプ) 等を別途購入することになります。

あとは店舗内等は暗い場合もあるので、明るいレンズ(F値のちいさい)にしたい…とか、背景をもっとボカしたい…とか(これも F値のちいさなレンズ)など不満が出てから買い足せばいいと思います。

F値のちいさなレンズは 単焦点レンズ だったり、ズームレンズでは高価で大きく重いレンズがほとんどなので、何が足りないのか、もっとどうしたいのか…など具体的な目的が出てから購入した方が無駄な浪費をしなくて済みます。

まずは付属のレンズでたくさん撮って楽しみながら学んでみるといいと思います。

書込番号:25012102 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mint39さん
クチコミ投稿数:105件 OLYMPUS PEN E-P7 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P7 ボディの満足度5

2022/11/16 12:08(1年以上前)

初心者マークを付け忘れましたが、ご親切にお返事下さってありがとうございます。

皆様のお返事でも知らないワードがあり、いろいろ調べてなるほど、となりました。
やはりまずはキットを買って、そのレンズで撮ってみてからですね。

そもそも撮影の技術もないので、その附属のレンズすら使いこなせるかというところなので、
そのレベルでいろいろ手出しするのも無駄になりそうですしね・・・。
もう少し検討したり、ネットで少しずつ勉強してみようと思います。

書込番号:25012141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2022/11/16 12:18(1年以上前)

mint39さん


まずは、レンズキットを購入されて、解説本を(関係するところだけでも)読まれた方がスキルアップになると思います。


あと、ミニチュア作品を撮影するのであれば、三脚と照明が必要です。


普通にお任せモードで撮ると、ピントを合わせた部分しかくっきりと写りませんが、絞り値を大きくすることで
奥側にもピントが合うようになります・・・・・が、シャッタースピードが下がってきますので、三脚が必要です。

ミニチュアが小さいものであるなら、300円均一でも売っている、照明ボックス的なもので良いと思いますが
ミニチュアの大きさにもよるのかと。

分からないところは ここで質問されれば、皆さんが色々と教えてくださると

頑張って!

書込番号:25012153

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2022/11/16 12:27(1年以上前)

>mint39さん
まずは買って撮って見てだと思います。広角側14mmでお持ちのスマホで撮影された写真とほぼ同じぐらいの大きさで撮影できます。42mmだと望遠になります。最短撮影距離0.2mですので片手伸ばしたぐらいまで近寄れます。
ボケ感が欲しくなると近くまでよれる30mmとか35mmマクロレンズ、25mmの単焦点レンズと言われる明るいレンズが必要となりますが、オリンパス、パナソニックのレンズはお財布に優しいので購入してからでいいと思います

書込番号:25012166

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/16 13:01(1年以上前)

mint39さん こんにちは

使いたいレンズ種類も多く悩むと思いますが まずは 付属の標準ズーム使い もっとボケが欲しければ 明るい単焦点 花など大きく写したいのでしたら マクロレンズなど 不便と思った時 レンズ追加が良いように思います。

書込番号:25012206

ナイスクチコミ!3


スレ主 mint39さん
クチコミ投稿数:105件 OLYMPUS PEN E-P7 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P7 ボディの満足度5

2022/11/16 13:53(1年以上前)

引き続きいろいろとありがとうございます。勉強になります。

ちなみに、今手持ちのデジカメはだいぶ前に購入したSONYのDSC-RX100で、
今は全然使っていないのですが、もしかしたら私にはこれで十分なのでしょうかと思い始めました・・・。
しかもだいたいオートで撮っているので、使いこなせてもいない気もします。
(そこはちゃんと勉強をしてオート以外で撮ってみたい気持ちはあります)
仕様を見たら「F1.8〜F4.9」とあったので、きちんと勉強すれば、
背景ぼかしもこの機種で出来るのでしょうか。
今まではただなんとなく撮って、背景がぼんやり出来たら良いな程度で思っていました。

ただ、スマホと連動できないのが面倒で全然使わなくなったこともあるので、
やはりそろそろ新しいカメラもほしいなと思ったりもしています。

書込番号:25012251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2022/11/17 03:47(1年以上前)

>mint39さん

DSC-RX100をお持ちなのですね。
スマホと連動できないのが不満、と。

調べてみたらDSC-RX100はWi-Fiには対応していないようですね。
では、こんな手順は面倒に感じられますでしょうか?

@DSC-RX100で撮る
ADSC-RX100からメモリーカードを抜く
Bカードリーダーをスマホにさして、メモリーカードを読みこませる

E-P7の購入に反対しているわけではありませんが、
こういう手段もあるよ、ということで、ご参考までに……

書込番号:25013091

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/11/17 08:15(1年以上前)

>mint39さん

このレンズが好きです。日常を切り撮りやすいレンズです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017176/SortID=21515611/#21515762

書込番号:25013197

ナイスクチコミ!1


スレ主 mint39さん
クチコミ投稿数:105件 OLYMPUS PEN E-P7 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P7 ボディの満足度5

2022/11/17 10:50(1年以上前)

>ハクホークインさん
ありがとうございます。
今までは(昔は)パソコンにわざわざ取り込んでいましたが、
スマホに転送はカードリーダが1番簡単そうではありますね。
カードリーダーを持っていないのですが、参考になりました。

>hirappaさん
ありがとうございます。レンズもいろいろあるようなので勉強になります。
実際の写真例があるととても分かりやすいです。
素敵な写真を私も撮ってみたいです。

書込番号:25013395

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/11/17 13:14(1年以上前)

>mint39さん

今、欲しいレンズはこれです。パナソニックのレンズは写りの雰囲気が素敵です。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/711921.html

書込番号:25013606

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/11/17 18:47(1年以上前)

>mint39さん
>附属のレンズは、「14-42mm EZレンズキット」とありましたが、
>私の撮りたいものはこのレンズで足りるでしょうか。

多分、ボケに不満が出るかと思います。
私が14-42mm EZレンズキットを買った時に撮った写真がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011723/SortID=19076978/#19166599
前半は14-42mm EZレンズで、後半は違うレンズです。
写真を開くとレンズ名が見えます。
撮影者は私ですからどれも腕前は同じなので、ボケ具合はレンズの差となります。

書込番号:25013943

ナイスクチコミ!1


スレ主 mint39さん
クチコミ投稿数:105件 OLYMPUS PEN E-P7 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P7 ボディの満足度5

2022/11/18 10:05(1年以上前)

>hirappaさん
たくさんありがとうございます。拝見させていただきました。
14-42mm のでも十分素敵な写真だと思いました。
私もとりあえずはキットで楽しんでみて、その次の段階で、明るめのレンズを検討したいと思います。

頭書の質問とは違ってくるのですが、
カメラ等を買うときはみなさん長期保証(5年?)とかに加入していますでしょうか。
するべきなのか、1年で十分なのか参考までにお聞きしたいです。

書込番号:25014655

ナイスクチコミ!1


スレ主 mint39さん
クチコミ投稿数:105件 OLYMPUS PEN E-P7 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P7 ボディの満足度5

2022/11/24 11:41(1年以上前)

先日返信を下さった方ありがとうございました。
先週末に量販店で特価だったのでこちらのカメラを購入しました。
店員さんにもいろいろと教えていただき、
ひとまず附属のレンズで勉強しようと思います。
次のステップで単焦点レンズを購入するときがきたらまたよろしくお願いいたします。

書込番号:25022800

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/11/24 12:44(1年以上前)

>mint39さん

E-P7は素敵ですね。
よかったら以下の動画ご覧になってみてください。
https://youtu.be/jftJ8voIT44

書込番号:25022873

ナイスクチコミ!1


スレ主 mint39さん
クチコミ投稿数:105件 OLYMPUS PEN E-P7 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P7 ボディの満足度5

2022/11/25 11:58(1年以上前)

>hirappaさん
ありがとうございます。時間があるときにゆっくり見させていただきます!

書込番号:25024172

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]を新規書き込みOLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]

最安価格(税込):¥93,799発売日:2021年 6月25日 価格.comの安さの理由は?

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]をお気に入り製品に追加する <340

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング