-
ASUS
- ノートパソコン > ASUS
- ゲーミングノートPC > ASUS
-
ROG
- ノートパソコン > ROG
- ゲーミングノートPC > ROG
ROG Strix G17 G713QR G713QR-R9XR3070BEC
- プロセッサーはRyzen 9 5900HX、グラフィックスはGeForce RTX 3070を搭載した17.3型ゲーミングノートパソコン。
- sRGB100%に対応し1920×1080ドット表示で300Hz/3ms駆動の超高速駆動液晶を搭載。
- すぐれた冷却効率で定評のあるドイツ製の液体金属グリスを採用している。
画面サイズ:17.3型(インチ) CPU:AMD Ryzen 9 5900HX/3.3GHz/8コア CPUスコア(PassMark):22269 ストレージ容量:SSD:1TB メモリ容量:16GB ビデオチップ:GeForce RTX 3070 + AMD Radeon Graphics OS:Windows 10 Home 64bit 重量:2.7kg
-
- ノートパソコン -位
- ゲーミングノートPC -位
ROG Strix G17 G713QR G713QR-R9XR3070BECASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2021年 5月20日



ノートパソコン > ASUS > ROG Strix G17 G713QR G713QR-R9XR3070BEC
自分の購入機種は ROG Strix G17 G713QR G713QR-R9XR3070GBKS なので厳密にはこちらの機種ではないのですがCPU&GPU構成は全く一緒なので質問させて下さい。
VR機器のOculus Qest2でOculus Linkを行う際には、RTX3070側のGPUを使わないと起動失敗するのですが、ROG Strix G17 G713QRの構成だとNvidiaコントロールパネルからRTX3070を使うよう設定しても何故か必ずオンボードのRadeon側のGPUを使用してしまうようでOculus Linkの起動に失敗します。
そこでデバイスマネージャーからRadeon側を無効にして起動したところ、Oculus Linkの起動には成功したのですがRadeonを無効にした状態だとすべてのゲーム動作がカクカクになってしまい実用に耐えません。試行錯誤ののちの解決策としては、
1.デバイスマネージャーからRadeon無効化
2.Oculus Link起動
3.デバイスマネージャーからRadeon有効化 → Oculus Link自動終了
4.Oculus Link再起動 → Oculus Link正常起動
…といった手順を踏むことで再起動時にはRTX3070側が優先されて正常にOculus Linkを起動することが出来るようにはなりました。
ただ、起動に余計なひと手間がかかってしまうので、もしもっとスマートに正常起動させることに成功されている方いましたら方法を教えていただけるとありがたいです。逆に起動すら出来ずに諦めている方がいればどうぞこちらの方法を試してみて下さい。
書込番号:24733114
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ROG Strix G17 G713QR G713QR-R9XR3070BEC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2022/05/07 11:35:22 |
「ASUS > ROG Strix G17 G713QR G713QR-R9XR3070BEC」のクチコミを見る(全 2件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


