NIKKOR Z 28mm f/2.8 Special Edition
- フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」が発売された当時のNIKKORレンズにインスピレーションを受けた、フルサイズ対応小型・軽量単焦点レンズ。
- 高い描写力を実現したNIKKOR Z レンズシリーズ。スナップに使いやすい、空間をダイナミックに捉える広角単焦点28mm。
- 開放F値2.8の明るさと浅い被写界深度から生まれる大きく自然なボケを活かして、高画質で捉えた主要被写体を印象的に際立たせることができる。
NIKKOR Z 28mm f/2.8 Special Editionニコン
最安価格(税込):¥36,630
(前週比:±0 )
発売日:2021年11月19日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2024年4月20日 12:35 |
![]() |
10 | 3 | 2023年8月23日 12:59 |
![]() |
98 | 13 | 2021年9月18日 20:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28mm f/2.8 Special Edition
キャッシュバックキャンペーンに普通の「Z 28mm f/2.8」が入っていますが、SEの記載はありません。
ニコンに聞こうと思っても土日は休みのようで、販売店の方も知らない様子でした。
見た目がレトロなこっちのレンズが魅力的に見えるんですが、記載がないから対象外なんでしょうか?
どなたか応募された方はいますか?
1点

28mmも40mmも、SEバージョンは対象外みたいですね。
キャンペーンページに無ければ、それは対象ではありません。
書込番号:25699260
3点

>みらいPGさん
こんにちは。
>記載がないから対象外なんでしょうか?
こちらですね。
SEまたはSpecial Editionの
記載がなければ、無印のみが
対象のはずです。
5,000円 キャッシュバック
NIKKOR Z 28mm f/2.8
NIKKOR Z 40mm f/2
・Nikon Creators 応援スプリングキャンペーン2024
https://www.nikon-image.com/event/campaign/spring_2024/
クラシック風Zfのセールス好調で
SE版レンズは「黙っていても売れる」
状態でしょうから、対象外でも
不思議ではないと思います。
書込番号:25699271
2点

>とびしゃこさん
Zfが好調なので対象外でも仕方ありませんね。
Z9の購入後めっきり出番のなくなったZ6に付けるので無印でもいいんですが、見た目はこっちが好みなので諦めます。
無印との価格差とキャッシュバックを考慮したら1万円くらい高くなるのがちょっと痛いところです。
書込番号:25699474
1点

>無印との価格差とキャッシュバックを考慮したら1万円くらい高くなるのがちょっと痛いところ
それ。
単なる外観に一万差を付ける(実質付いてしまう)とかNikonもセコい。
最初からSEデザインだけで出すかどうかしろと。
ノーマルデザインにメリットや機能美でも無けりゃ、皆SEヲ買うだろうに。
Z9にもSEがめちゃくちゃ似合ってて意外だった。
しかし、一万差ならノーマルを買うね。
書込番号:25707117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28mm f/2.8 Special Edition
Z7&Z5&Z50時代に使っていたのですが、一度SONYにおまとめで、ドナドナしたのですが、Z8+50mmf1.2のサブレンズとしてまた買っちゃいました♪
また、来年あたりにフルサイズなZf用のスナップ用としても考えているとはいえ、Z8で、ポートレートでも使ってみます♪
※当時は、主にZ5に付けっぱなしでスナップ用でした!
皆さんはポートレートでは使っていませんか?
もし、使っていたら使い心地、フィーリングなんかを教えて下さいませ。
書込番号:25388088 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>♯Jinさん
>皆さんはポートレートでは使っていませんか?
28ミリをポートレートでは使いません。Z85/1.2SをZ 8/9で使ってます。
書込番号:25388193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
やはり、ポトレの王道レンズに落ち着くのはわかっちゃいるのですが、広角は顔が歪む所でなくても、中心からズレなくても撮影距離がバストアップまで近づかなくても、カメラのアオリで面長に写っちゃうのも分かっているのですが、街中ポートレートで使ってみたいです♪w
書込番号:25393728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>♯Jinさん
Uuum、、、。
書込番号:25393933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28mm f/2.8 Special Edition
近日発売予定の28mm F2.8 か、40mm F2.0 か、どちらを購入するか検討中です。
用途は、スナップ中心です。
F値の違いよりも、いずれの焦点距離を選ぶかに関心があります。
(両方とも、好きな焦点距離です)
現時点では、使用カメラが、4500万画素のZ7なので、28mmをAPS-Cサイズで
クロップすれば、40mm相当になるし、画素数も2000万程度は残るので、
28mmを購入しておけば良いのでは?と考えています。
しかし、それは単に頭の中だけで考えていることに過ぎません。
そこで、実際にクロップ撮影を利用されている方に、こう言う点は、事前に良く考えておいた
方が良いよ、と言うアドバイスがありましたら、是非、宜しくお願い致します。
7点

28mmをAPS-Cサイズで
クロップすれば、40mm相当になるし
⇒確かにその考えは世間に広く定着してます
でも‥‥
広角レンズをクロップしたら
標準レンズになるのか?
100%そうでは無いと思い出しました
これは広角レンズで撮ったものと
それをトリミングしたものです
いくらトリミングして画角が狭くなっても
遠近感は広角レンズのままではないか
と言う事です
あー頭がこんがらがってきた
書込番号:24344488 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>いくらトリミングして画角が狭くなっても
>遠近感は広角レンズのままではないか
>と言う事です
これは間違えですので参考にしないでください。
書込番号:24344552 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>アートフォトグラファー53さん
貴重なコメントと作例を、有難うございます。!!
確かに奥行き感と言うか、遠近感は、40mm相当にクロップしても、28mmのままになりますよね。
そのことは、添付いただいた作例を拝見しても一目瞭然ですね。
私にとりましては、大変に有益なコメントを頂きました。
有難うございました。!!
書込番号:24344554
2点

>sakurakaraさん
えっ、そうなのですか?
何だか、頭の中がこんがらかってきました・・・。
書込番号:24344557
2点

写真集で勉強さん こんにちは
28oと40o同じ場所から撮影し トリミングして同じフレミングにする場合 同じF値でも背景とのボケは変わりますが 同じ場所からズームしているだけなので 圧縮効果は変わりません。
でも 28oと40oで被写体の距離を変えて 同じ大きさになるように撮影すると 圧縮効果が変わり遠近感強くなると思います。
書込番号:24344597
17点

両方購入して楽しむのがニコンの狙いでしょう。 (^_^)
但し、Z fcの28mmキットは写真集で勉強さんの狙いと同じですが。
Z 5に併せるつもりです。
書込番号:24344628
9点

>写真集で勉強さん
遠近感は字面だけならば遠景と近景との距離感になりますが、実際にはボケの量も加味されますので、APS-C28mm/F2.8をフルサイズクロップすると42mm/ f4.2になりますので、約2段ボケ量が変わってきます。
勿論遠近感とボケ量は別物ですが、背景はよりボケていると背景は寄り遠くにあると錯覚します。立体感が違うとも言えます。
あくまで錯覚ですので、実際の距離は違わないので、文字だけの説明では難しいです。
たった絞り1段違いで、大三元と小三元ズームの購入で迷ったりいたしますが、今回は絞りで2段ちがうので、Canonでいえば、L系大三元と非Lズーム位違ってくるので、撮影用途やテーマそのもの違ってきますよ。
日中スナップならば28mmf2.8が断然使いやすいですが。
書込番号:24344667 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本来単焦点スナップの場合、焦点距離で変わるのは被写体との距離感です。
景色を観察するときの距離感が違うので、景色を見る目が異なります。28mm、40mmそれぞれの最適な距離感で「お!」と被写体に気付きカメラを構える訳です。
ですが、カメラを構えてから、ちょっと遠いな〜とか、ちょっと余計なモノが写り込むなぁ〜、とかでクロップするのは、ズームレンズを使うのと同じなので被写体との距離感が変わりません。
因みに人間て水平方向の画角が支配的なので、縦位置でもう少し焦点距離を短く見せる事も出来ますよ。
書込番号:24344691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アートフォトグラファー53さん
>sakurakaraさん
>もとラボマン 2さん
>うさらネットさん
>♯Jinさん
>ミッコムさん
皆々様方
本当に有益なコメントを有難うございます。
相談して良かったと思いました。
皆さんのコメントを拝読するにつけ、実機で試し撮りをさせてもらい、皆さんのそれぞれのコメントの視点を踏まえて、
クロップ撮影が、自分に合った使い方であるのかどうかを判断するようにします。
大変に、参考になりました。
皆さま、有難うございました。
書込番号:24344750
2点

写真集で勉強さん 返信ありがとうございます
自分の場合マイクロフォーサーズですが 最近スナップで14oF2.5と20oF1.7(フルサイズ換算28oと40o相当の画角)のパンケーキレンズの組み合わせで使うことが多いのですが 14oは広い範囲 40oはボケを使った写真と使い分けています。
28oF2.8をトリミングしても40oF2のボケにはなりませんので 広い範囲か ボケが必要か決めて選ぶのが良いように思います。
書込番号:24344778
2点

こんにちは、
遠近感はカメラと被写体の位置関係で決まりますので、
広角画角と標準画角で同じ位置で撮れば遠近感は同様です。
ということで広は狭を兼ねるということは言えます。
また後ろへ引きが取れない場合広角が有利です。
しかし、自分は構図は撮るときに決定すべきと考えるので、
トリミング前提で写真を撮ることはありません。
スナップでは自然な感じの40mmが好みです。
書込番号:24344837
4点

>えっ、そうなのですか?
はい。遠近感や圧縮効果などと言われている部分は
変わりません。
>こう言う点は、事前に良く考えておいた方が良いよ
クロップは、画素数を必要とする場合に向かないのと、
ボケ量が減ります(同F値で同焦点距離になるようにクロップした場合)
>28mm F2.8 か?、40mmF2.0 か?
クロップありきで考えるのをやめて、
写真集で勉強さんの好きな焦点距離を選ぶのが悦に思います。
書込番号:24346359 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

aps-cで、切り取りに28mmの明るいやつは、これでええけど、広角に18-24mmが欲しいわなあ‥
書込番号:24349763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





