RF14-35mm F4 L IS USM
- 焦点距離14mmの超広角撮影を実現し、描写性能や操作性を追求した広角ズームレンズ。プロ・ハイアマチュアユーザー向け「L(Luxury)」レンズ。
- EFレンズ「EF16-35mm F4L IS USM」と比べ、焦点距離が2mm広角化することで、より広がりのある映像表現や遠近感を強調した撮影が可能。
- 画質劣化の原因となる諸収差を低減し、ズーム全域で中心部から周辺部までの高画質を実現。全長約99.8mm、質量約540gと携帯性にすぐれている。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF14-35mm F4 L IS USM
非常にコンパクトで軽量です。目視と触っただけなので、これ以上のコメントはありませんが、軽いというのが全てで予約決定です。
内筒が伸びるタイプですが、写真のとおり、22mm辺りで格納され、14mmと35mmで最大伸びますが、写真のとおりほんのわずかな程度です。70-200mm F4より2万円ほど高いのは、光学性能がより高いからのようです。
最短撮影距離が20cmというのも実用的で旅行にこれ1本という感じでしょうか。現物を見てしまうと欲しくなりますね。
16点

非常にコンパクトで軽量です。
⇒ミラーレスの広角レンズは
小型軽量にできます
カールツァイスの広角レンズで言えば
一眼レフ用⇒ディスタゴン
レンジファインダー機用⇒ビオゴン
の関係です
解像度はビオゴン有利です
周辺減光はディスタゴン有利です
書込番号:24213976 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

EF16-35f2.8Lを売ってでも買う価値が有るのか迷い中。
それにしてもf4通しで20万円超え、RFレンズは高い。
コンパクトなのは非常に歓迎ですがそれが価格に跳ね返って来るのが悲しい。
カメラのキャッシュバックも期間内の購入者のみ対象、早く購入した方々には何も無し!
ムカつくキヤノン(笑)
レンズ資産無ければ他社に乗り換えたい。(笑)
もう少し価格の安いLレンズ出して欲しいな!
書込番号:24215336 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

せっかくミラーレス化で高性能レンズが作れるようになったのに…
こんなにカメラ市場が萎んでるという…なんとも悲惨な状況。
キヤノンの事だから、販売本数も大して多くないとかも読みきっての高い値付けだと思うよ。
そもそもキヤノンというメーカーは安物を良いイメージ植え付けて沢山売りまくってナンボの会社だから、いまやカメラ・レンズ商売なんて辞めたいんじゃない?
書込番号:24217756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も最初は高いと思ったけれど14mmからだから逆に考えればリーズナブルだと思います。
キヤノン純正で14mmの画角が欲しいとなると単焦点のEF14mmか高価なズームの11-24mmしか選択肢はないのですが、この2本のレンズより安いですからね。
書込番号:24218765 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



レンズ > CANON > RF14-35mm F4 L IS USM
キヤノンオンラインショップでは23万円強と出ていましたが、実際はどれくらいまで下がるのでしょうか?ヨドバシはおそらく18万円ぐらいまで下げると思いますが....
14mmスタートになったとはいえ、少し高すぎると思いませんか?皆さんのご意見もお聞きしたいです。
書込番号:24213455 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>universidadfotoさん
他のレンズの価格を見ましたがキヤノンオンラインショップ、ヨドバシカメラも同一価格ですね。
ポイント付与率が違うだけです。
オンラインショップ236,500円なので、ヨドバシカメラでも同一価格ポイント10%を予想します。
実質212,850円ですね。
18万は無いですよ。
今迄と比較すると、高いかと思いますがどのメーカーも同じ様な価格なので、金額が高いと思って納得がいかないなら買わなければ良いだけです。
書込番号:24213484 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ヨドバシは最初はオンラインと同価格でしょう
キタムラなんかはポイントがない分10%引きで21万くらいですかね
たしかに想像以上の高さですがそのくらいしていかないとずっとカメラ事業は続けていけないのでしょう
ここで日和って安くして1本あたりの利益が薄くなると将来的に自分の首を絞めてしまいますし
マーケティングに長けたキヤノンなのでこの価格でも売れると考えているわけです
書込番号:24213491
9点

>α7RWさん
返信ありがとうございます。先程ヨドバシカメラのサイトを見てきましたが、14-35mmの商品ページが見つからなかったのですが、urlの方を教えていただくことは可能でしょうか。
>キノコ狩りの男さん
たしかに我々の首を絞めるのはその通りです。しかしこの価格では、キヤノン側としては新規開発をしないEF製品からRFへのマウント変更を妨げる要因になるのでは無いか、とも思ったりします。実際、この価格ならEF16-35/2.8Vを買う、という意見も多数散見されます。そこら辺は、いかがお考えでしょうか。(キノコ狩りの男さんは、少しマーケティングに精通されているようなので、このような質問をさせていただきました。難しければ、無視していただいて構いません。よろしくお願いします。)
書込番号:24213528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>universidadfotoさん
高い!
みんなでSONYに引っ越ししましょう!ww
書込番号:24213707
7点

高杉晋作だと思います。今はどうせ大量には作れないので、高くても製造した分はきっちり売れると判断してるのでは?
私は…中古の17-40mmをヤフオクでGET。35500円でしたよ。よく写ります。笑
書込番号:24213708 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>universidadfotoさん
こんばんは。
価格や販売ページは7月2日10時以降に表示されるようです。
カメラのキタムラのページではそうなっています。
書込番号:24213753
0点

私も期待していたのですが高すぎです。
RF15-35mm F2.8 L IS USMで27万位ですからね。
解像力不足が気になりますが。
EFの価格は魅力ですよね。
でも、アダプター越しだとピントが甘いと感じるのは私だけでしょうか?
書込番号:24213797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>universidadfotoさん
> 実際、この価格ならEF16-35/2.8Vを買う、という意見も多数散見されます。そこら辺は、いかがお考えでしょうか。
たしかにそのような人もいるとは思いますが実際はかなり少数でしょう
RF100-500mmだって高すぎるということでEF100-400mmを買う人はいるはずですけどよく売れてますし
こう言っちゃなんですがネットで声が大きい人は一見多く見えることもありますが実際の数は少ないもんです
いわゆるノイジーマイノリティってやつですね
書込番号:24213824
10点

私も高いとは感じますが、「ニコンZ14-30mmF4」はTELE側焦点距離が短く、手ブレ補正なし、最短撮影距離が違うと、まるで別物ですが16万円台ですからね。
相対比較的には妥当とも思えます。
この比較からも18万円台はとても有り得ないと思えます。
書込番号:24213897 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>universidadfotoさん
カメラ市場が縮小し、数が出ないのならば、多少高額でも購入してくれる層をターゲットにしてるんじゃないかと思います。手振れ補正を付け、より広い画角が使えるというアドバンテージもありますし、このクラスのボケ表現は一段の差では大差ないとも言えますから、そういう点で強気に出てると思います。
MTF曲線もHPを見る限り良好に思えますし、この金額も仕方ないと思います。
あと、私も流石にいきなり18万は赤字だと思いますね。20万円台になれば御の字だと思います。
書込番号:24214270
7点

高すぎですよね。
R6と一緒に買ったらそれだけで50万オーバーですからね。
もし仮に今からカメラ始める人がいるなら間違いなくソニーを勧めますね。
需要が減る一方のカメラ業界で利益をあげるには、これが正しいやり方かもしれませんが、F4通しでこの値段は流石に買う気無くします。
書込番号:24214342 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

|
|
|、∧
|Д゚ お高い・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24214488 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|ω・` カイ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24214918
0点

ミク価格20万くらい、落ち着けば18万円台を期待してたけど、その上をいったなぁw
とりあえず様子見しよっと。超広角欲しいは欲しいけど、そこまで切羽詰まってはいないから。
書込番号:24216496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安い!
私は安いと思う。最初は高いかなと思ったけれど14mmからだからね。
14mmや15mmからなら高いけど14mmが欲しくてEF14mm f2.8LUを買った身からすると遥かに安いと思う。
書込番号:24219342 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>キノコ狩りの男さん
返信ありがとうございます。ノイジーマイノリティ、調べたら面白かったです。勉強になりました。しかし、望遠-超望遠に関しては、広角を欲しがるユーザーと違い、経済的に余力のある層が購入する事が多いので、比較としては少し不敵かとは思います。
>longingさん
返信ありがとうございます。先程ヨドバシの商品ページを見てきましたが、238k円代でした。ここから、最安値は210k台であると伝えると、そこまで下げてもらえるので、ポイント分を差し引くと約189kになるので、なんら有り得ないわけではありません。私のように、予約をしない場合に限るとは思いますが。
>遮光器土偶さん
返信ありがとうございます。やはりターゲット層は絞りに行ってますよね。市場需要が狭まれていくのではないかと思いましたが、先日、より手に入れやすい価格のRFレンズを出すとのアナウンスがあったので、この値段でも納得ですね。ありがとうございます。
書込番号:24221306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





