Cクラス セダンの新車
新車価格: 720〜914 万円 2021年6月29日発売
中古車価格: 323〜1198 万円 (374物件) Cクラス セダン 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:Cクラス セダン 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2023年11月4日 15:47 |
![]() |
3 | 4 | 2023年10月3日 13:21 |
![]() |
9 | 4 | 2023年8月18日 11:56 |
![]() |
1 | 3 | 2023年7月25日 17:22 |
![]() |
9 | 13 | 2023年6月12日 00:12 |
![]() |
288 | 26 | 2023年2月18日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル
■なかなかCクラスのデザイン素敵!
■結構Cクラス売れてるの?
●今、クラウンスポーツ買うか? Cクラス買うか?
迷ってるわ〜〜〜
どっちが目立つかしら?
ご意見下さいね〜〜〜
書込番号:25478219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、
次の車をどうしようかと考えるうちに、Cクラスワゴン220Dが浮かんできました。
といっても700万超えは予算オーバーなので、認定中古車狙いとなります。
そこにクラウンスポーツが出てきてちょっと気になる存在に。
なぜかというといつもの大口を開けた下品なトヨタ顔が少し閉じてきて許容の範囲になったからです。
CLAも一時視野に入ったのですが、車高が低いので用途から外れました。
両車比較、、そんなわけで反応しました。
クラウン、予算的には上記認定より少し下回るくらいでOK。
キャンプで田舎の山の中まで行くので、信頼性の高さではトヨタに軍配。
(ドイツ車はBMWで過去にトラブルがあって国産ほど信頼できない)
赤かマスタードのクラウンスポーツなら目立ちそうですね。
書込番号:25478365
1点

Cクラスワゴンと比べるとクラウンの何と安い事か。
私はメルセデスの左足側の狭さが絶えられず候補にも入らないですが。
クラウンは足元広々なんだよね〜。
メルセデスはメルセデスだから指名で同じクラスの新型に買い替える人も多いし、売れるんでしょう。
たしかに悪い車じゃないけど高すぎます。
書込番号:25478433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CクラスなんていらないからGクラスほしいわ
書込番号:25478660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なかなかCクラスのデザイン素敵!
>今、クラウンスポーツ買うか? Cクラス買うか?
迷ってるわ〜〜〜
素敵でもデカイ
書込番号:25478705
0点

トヨタとメルセデスじゃ目指している方向性が違うから、乗ったら好みがはっきり分かれると思います。
クラウンスポーツは全く乗ったことがないですが、クロスオーバーと現行CクラスのW206なら私は後者を選びます。
(W206は認定中古車じゃないと金銭面がかなり違いますが)
でも前モデルのW205のほうがW206よりも完成度が高いと感じているので、W206がそれほど魅力的!という感じもしないです。
クラウンクロスオーバーが酷すぎただけです。
他に選択肢を加えるなら、GLA35をお勧めします。
書込番号:25491127
3点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル
W206に備わっているブレーキ機能は
@右レバーのPセレクトボタン(所謂、従来のパーキングセレクト):アクセルを踏んでもバックも前進もしない
A右下にある”P”ボタン(所謂、電気式サイドブレーキ):セレクトレバーでバック、またはドライブが選ばれていると、アクセルを踏むと自動解除で車が動く
BMBUX>車両>衝突回避>アクティブブレーキ
CMBUX>車両>駐車>操作アシスト>近距離ブレーキアシスト
この他に、
DMBUX>車両>衝突回避>Active Blind Spot Assist があります。
この5つの項目はいずれもブレーキに関わっていますが、
BとCの機能と性能が説明されていません。
ご存じの方がおりましたら、紹介ください。
0点

>syuncyanyaccyanさん
W206運転した事がありませんが多分以下の通りだと想像します。
>BMBUX>車両>衝突回避>アクティブブレーキ
は「アクティブブレーキアシスト」つまり一般名称ではAEBですから、その機能は
車間距離警告機能
衝突警告
自動ブレーキ機能
状況に応じたブレーキアシスト
で、Pre -safe搭載車(一時半導体不足で削除されていたようですが今はどうなったかな)か否かで多少の差があります。
取説ではずばり「アクティブブレーキアシスト」をご覧ください。「走行と駐車」部に数ページにわたる説明があります。最新取説だとP310です。
>CMBUX>車両>駐車>操作アシスト>近距離ブレーキアシスト
は「アクティブパーキングアシスト」(最新取説ではP345)の事だと思います。その中にドライブアウェイアシストがあり、
発進時の衝撃の度合いを低減させることができます。システムが進行方向に障害物を検知すると、車両の速度が一時的に約 2 km/h に低下します。
という機能だと思います。(最新取説ではP352)
なおご存知とは思いますが、「@右レバーのPセレクトボタン(所謂、従来のパーキングセレクト)」は正確にはブレーキではなく変速ギアにピンを刺すかラッチをかけて回らなくする仕掛けです。追突されると簡単に壊れるそうで、車両制動能力は低いと聞きます。
「DMBUX>車両>衝突回避>Active Blind Spot Assist」もブレーキと呼ぶのはどうかなあと思います。
車線変更時に移行先レーンに他の車両がいて衝突の可能性があると判断すると片側ブレーキングによる自車の車線修正をする機能ですが、あくまでも車体の方向を修正するものです。MBは車線逸脱防止でも同様に片側ブレーキングを使っていましたが、最新モデルからは両方とも(他社同様の)ステアリング修正式に変更しつつあると理解しています。現行Sクラスや今度の新Eクラスなどからだと思いますので、Cクラスもフェースリフトで変わるかもしれません。
書込番号:25446023
1点

大変貴重なご説明ありがとうございました。
説明の中で
CMBUX>車両>駐車>操作アシスト>近距離ブレーキアシスト
は「アクティブパーキングアシスト」(最新取説ではP345)の事だと思います。その中にドライブアウェイアシストがあり、
発進時の衝撃の度合いを低減させることができます。システムが進行方向に障害物を検知すると、車両の速度が一時的に約 2 km/h に低下します。
という機能だと思います。(最新取説ではP352)
とありますが、バックで駐車場に入れる際、ある条件の誤動作で緊急自動ブレーキがかかり停止します。(何かにぶつかってつぶれたような感覚)
ちょっと困ってしまい、”近距離ブレーキアシスト”OFF設定にしています。
この場合のリスク(町のショッピングセンターの駐車場にバックで入れている際に、車の後ろに自転車や人が来た時など)本来はブレーキ停止になる機能だと思いますが、この機能が無効となることです。
2023年7月リコールでセンサーの感度調整作業があったようですが、改善されていません。
書込番号:25447084
1点

>syuncyanyaccyanさん
>バックで駐車場に入れる際、ある条件の誤動作で緊急自動ブレーキがかかり停止します。(何かにぶつかってつぶれたような感覚)
>ちょっと困ってしまい、”近距離ブレーキアシスト”OFF設定にしています。
元々「BとCの機能と性能が説明されていません。」とのご投稿でしたが、実はその機能と性能の取説説明は十分ご存知だった訳ですね。
であるなら「機能と性能不明、説明求む」ではなく「誤作動事例求む」と質問なさった方が的確な回答を得られると思います。
書込番号:25447221
1点

ご指摘ありがとうございます。
機能・性能の定義を正確にお伝えできればよかったですね。
書込番号:25447587
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル
W206 AMGラインに乗ってます。そろそろスタッドレスに変えようと思い、ホイールセットで色々物色していたら、W205 AMGラインの純正ホイールで良さげなものを見つけました。W206とW205のAMGラインのホイールオフセット差はフロントが4でリアが3です。この程度の差であれば無視できますか? というより、そもそもオフセット差は関係なくて、PCDもホール数も同じなので問題なく取り付けできると考えても大丈夫そうでしょうか? ご教示いただけますと幸いです。
1点

>流川大尉さん
> オフセット差は関係なくて、PCDもホール数も同じなので問題なく取り付けできると考えても大丈夫そうでしょうか?
詳しいことは知りませんが205/206のモデル別ホイールサイズの一覧です。
これは多分ご存じですね。
https://www.mercedes-benz.jp/owner/accessory/wintertyre_wheel/catalog/winter_tyre_catalog2022-2023_c.pdf
書込番号:24972514
3点

>流川大尉さん
>W206とW205のAMGラインのホイールオフセット差はフロントが4でリアが3です。この程度の差であれば無視できますか? というより、そもそもオフセット差は関係なくて、PCDもホール数も同じなので問題なく取り付けできると考えても大丈夫そうでしょうか?
タイヤが3〜4ミリ内側に入るか外側に出るかの程度ですからPCDもホール数も同じなら問題なく取り付けできますよ。
もしホイールオフセットの差が純正値より10ミリ以上も違ってくると操舵時にタイヤハウスと干渉したり、タイヤ側面が車幅よりはみ出たりして車検が通らない等の問題が出てきます。
書込番号:24973452
5点

解決しているとは思われますが、すみません。
私も205のAMG純正18インチホイールを206へ装着を検討しているのですが、
そのまま装着できたでしょうか。
ショップの方の話ではブレーキ干渉が生じるので取り付け不可と言われまして、、、
いかがだったでしょうか。
205AMG18インチホイールは以下の数値です。
F:7.5J×18 インセット44 純正品番:A2054011100
R:8.5J×18 インセット49 純正品番:A2054011200
PCD:112−5H
ハブ径:約66π
書込番号:25387866
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル
こんにちは。
W205からW206に乗り換えて、後退時にバックモニターに表示されるガイド線が変わっていたので取説を見たのですが意図を得ず、ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
ステアリングの切れ角と同期しているタイヤの軌跡線より一番外側のガイド線は何を示しているのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

>Tachometerさん
取説「その時のステアリングホイールアングルによる走行路面(動的)」との記載のものでしょうか。
昔の取説には「その時のステアリング角度での車幅(走行路面)(動的)」と記載してありました。
車体最外部(車体の後部角)が通過する線だと理解しています。
この範囲内に障害物があるとボディ角がぶつかります。
書込番号:25358689
1点

>Tachometerさん
書き忘れました。
直進中(前進・後退)は最外部、つまりミラー幅、だと思います。
書込番号:25358802
0点

皆さん
早速のご回答ありがとうございます。
確かに舵角が少なくなってゆくとタイヤ軌跡のラインに近づいてゆくので、ご説明いただいた通りだと合点がゆきました!!
ありがとうございました。
書込番号:25358881
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル
W206が2022年10月に納車されました。ちょっと気になることがありまして同様の問題が発生している方はおられませんか?
シートの背もたれの部分なのですが、発進時などにギシギシ(もしくはギギ)音が鳴ることがあります。
背もたれのプラスティックの部分がなっているような気もするのですが、どこが鳴っているかわかりません。
リクライニングの角度を寝かし気味にするとよく鳴るような気がしています。
購入質問をするとディーラーに見てもらいなさいというコメントがつきますが、ディーラーにはすでに見てもらっていますが、
治すのにはもうしばらく時間がかかるようです。私の車だけの個体差の問題なのかを知りたく。
同様の問題がある方がいれば教えてほしいです。
4点

季節関係なく、私のは無人の助手席のヘッドレスト裏から鳴ることがあります。シートポジションやヘッドレストの高さによっては鳴らないかもです。
ちなみにレザー仕様です。
書込番号:25009908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うぃんぐ787さん
返信ありがとうございます。そうなんですね。座っていない助手席がなるのですね。
私の場合は明らかに背もたれにテンションをかけたときにギギっとなるので
現象は異なりそうですね。
でも確かにシートの角度などで音が鳴りにくい、鳴りやすいはあります。
書込番号:25010055
0点

7月に220d納車になり、3ヶ月が経ちましたがそのような症状は出ていません。メルセデスは3台目になりますが経験はありませんね。
少しあたりが出るまで様子見て治らないならディーラーで調整ですね。
書込番号:25010660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トイプードルモカちゃん
ありがとうございます。
そうですね。気長にまって直していきたいと思います。
書込番号:25010793
0点

無人の助手席で鳴ります
ただし気温の高い夏場で鳴ります
今現在は鳴りません
ヘッドのプラスチック部分のクリアランスが気温差で伸縮して
音が鳴ってしまうとの事と回答頂いて
隙間にスポンジ入れました。が改善しないです。
改善方法教えて欲しいです。
書込番号:25015525
0点

ディーラーに入院中です。さてさて治るかな。。。
結果は、また、ここで報告したいと思います。
書込番号:25029242
0点

C200ワゴン12月納車です。
今日初めてワインディング道を走りました。
横Gが身体に掛かり。シートが押される度にギシギ鳴りました。
走りに支障はありませんが、やはり気になります。
一般道では鳴らないみたいです。
書込番号:25084245
0点

>C43SDさん
私もワインディングを走っているときにギシギシなることに気づいて、
それからは普通の道を走っていても、発進時になるようになりました。
症状は似ているのかもしれませんね。1月8日にディーラーに持っていて修理をしてもらう予定です。
また結果はこの掲示板で報告します。
書込番号:25084415
2点

修理してきました。初期不良なのでシートのフレームを交換したとのこと。今のところ音鳴りはなくなりました。中のバネがギッギとなっているとのことでした。また、再発しないかしばらく様子を見たいと思います。
とりあえず治まってよかったです。
書込番号:25095072
2点

>デブ左右衛門さん
ディーラーの修理からC200が戻りました。
シートの背中カバー部がフレームに当ってギシギシ鳴ってたみたいで、緩衝材を入れてもらいました。
Gを掛けて走ってみましたが、音鳴りはせず快適でした。
修理に出して良かったです、情報ありがとうございました。
(アイコン、修正しました)
書込番号:25135371
1点

解決済みとしましたが、結局一時治まったがまた音鳴りします。8か月たってもまだ治りません。残念。
書込番号:25298167
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル
先日、知り合いの営業マンからの話です。現在、メーカー在庫切れが続き売る車が無い中で、Cクラスは在庫が余ってるのでとりあえず真っ先に売り込めと言う上の指示が有るそうです。それを聞いて買うのを一旦止めました。向こうも商売だから仕方ないのですが…。近くのコンビニ行くのに丁度いいサイズなのでどうしても欲しいのですが、それでも買うべきですか?誹謗中傷は侮辱罪に該当するのでコメントは慎重にお願い申し上げます。
書込番号:24792368 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

欲しければ買いで良いのではないでしょうか。
在庫があると商品価値が下がって、逆に在庫が無いと価値が上がるのでしょうか?
新車でも在庫払いしているクルマを買うと損した気になると言うことですか?
何が問題なのか私にはわかりません。
書込番号:24792378 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

>ガーシーchさん
購入のチャンスではありませんか?
先行発注したものがたまたま日本に在庫としてあると言うことですよね。
売れ筋のCクラスだから、先行発注はある意味普通のことだと思います。
おまけに営業マンに発破が掛かっているなら価格の柔軟性もあるでしょうし、納期で待たされることが無いならチャンスだと思います。
もちろん、納得できなければ契約しないだけです。
書込番号:24792411 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

> 近くのコンビニ行くのに丁度いいサイズなのでどうしても欲しいのですが、…
欲しいのはCクラスではないのですか?
逆に意味もなくこのような書き込みすると、メーカーに対する侮辱罪なんじゃないかなぁ?
ちなみに侮辱罪は相手が特定されてないと成立しないはずですよ。貴方がYouTuberのガーシーさんなのか、別のガーシーさんなのかは少なくともわかることを示しましょう!
書込番号:24792433 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

失礼します。
買ってはだめです。
そのような状況では買っては損です。
長期間待たないといけない車を選びましょう。
書込番号:24792472 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

”近くのコンビニ行くのに丁度いいサイズなのでどうしても欲しいのですが”
だったら、ここでわざわざ相談しなくてもとっとと買ってコンビニに行けば良い。
ま、このご時世、”近くのコンビニ”なら歩いていく方が良いと思いますが、”遠くの一流ホテル”でディナーだったら、何に乗って行くんでしょうか ?
書込番号:24792500
16点

コンビニに行く為の車が現物で在庫しているなら、今の世の中からすれば即納ですよね?
どこに躊躇する理由があるのでしょうか?
書込番号:24792524 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ガーシーchさん
>近くのコンビニ行くのに丁度いいサイズなので・・・
お住まいは何処ですか?
北海道の田舎?
今はコンビニへは何で行ってるのですか?
Sクラスかな Gクラスかな?
書込番号:24792653
14点

それを聞いてなぜ躊躇うのでしょうか?すぐに手に入っていいと思います。
書込番号:24792794 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いっつも書いてますけど(他のC/輸入車スレ見てても思いますけど)初心者は輸入車の初モノには手を出すな、ですね。
もちろんトラブルや故障や初期不良を笑って許せる度量があればいいですけど、文句を言いたくなる性分ならやめたほうがいいです。
あとCクラスって値引きあるんでしょうか?半導体不足で新車も少ないので値引きほぼなしの800万円台後半が売値とお聞きしましたが。800万円も払うなら新車中古含めて選択肢は沢山ありますし、私なら数年待ってこなれた認定中古車を買います(新車で買う人はお布施を払ってくれて、ああありがたや)。
書込番号:24792813
7点

こんにちは、
今時即納在庫があるということは人気がないということ。
だからためらいが生じるのでしょう。
ところで、なんで自分で決められないのですか。
迷ったらやめるのが原則。
書込番号:24792886
10点

>ガーシーchさん
お値段次第。
高いなら自分が欲しい構成でオーダーした方がいいかと思います。
ディーラー側も売らないと食っていけないので、安くならないかなーw
書込番号:24792948
0点

その後スレ主さんからはお返事がありませんから、これは「釣り」かと・・・
書込番号:24792949
8点

ない車は買えませんので、あるのなら良かったですね。
新型Cクラスの場合、「人気が無いから在庫がある」というのではなく、「200万も値上がりしてしまったので現行ユーザーが乗り換え出来なくなってしまったので在庫がある」ということと思います。
買えるのであれば、是非お買いになったら良いでしょう。
書込番号:24793041
24点

>takokei911さん
いつの時代の話でしょうか?
輸入車が故障しやすいなんてね。
Cクラスの価格が高くて、買えないなんて
日本が貧乏になった証拠です。
書込番号:24793104
11点

”Cクラスの価格が高くて、買えないなんて日本が貧乏になった証拠です。”
いえいえ、Cクラスに800万円出すなら、他に選択肢があると言う事では。
書込番号:24793133
14点

そもそも、Cクラスは800万円もしませんね。
先代に比べて、価格は上がっていますが。
書込番号:24793253
3点

バブル時代だと190Eクラスですね。
価格は、約500万円くらいなので特段高くは無いと思いますが。
BMWの3シリーズは、六本木のカローラって呼ばれていました。
両方とも乗っていましたが、良い車です。
当時の国産車は、まだまだでしたので。
書込番号:24793422
0点

ありがとうございます。
やはりCではなく、リセールのGクラスにします。
今日、USSで400マヌのセレナイトが税抜2000オーバーになりましたね。すぐに買える車はリセール70%です。
書込番号:24793886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンビニにGクラスで行ったら、大き過ぎて大変じゃないですかね・・・(笑)
書込番号:24794080
7点

トンチンカンなことを言っている貴方へ>
故障は少ないかもしれませんが、初期不良やソフトウェアバグや熟成不良はまだまだ多いでしょう。
この下のスレ「w206にお乗りの方で、このような症状はありますか」は見られましたか?新しいゴルフ8のナビ不良の件は見られましたか?
メカは良くてもインフォテイメント/ソフトが駄目(というな日本に最適化されていない)、初モノにはよくある話です。電子化が進んだ5年以上前からずっと言われていることです(その前はメカが駄目だった)。
今やCは800万近くします。ご自身で見積もりシミュレーションされましたか?
日本には素のC180なんてほぼ入ってきません(特に今)。半導体不足なのでタマは限られている、ならば高く売れるC200/220dを優先的に入れますし、そういうのはほぼフルオプション、選択の余地なし。今日もC220dでサービスプログラム込みで見積もりすると800万超えました。値引きはないので実質そのままです。ちゃんとお勉強しましょうね。
スレ主様>このスレ自体釣りかもしれませんが・・・
Gクラスはヤナセでは抽選と言われました(1年前に聞いた話)。今もそうでしょう。そこいらの中古を買わない限り・ディーラーに太いパイプが無い限りは、すぐには手に入りませんよ。老婆心ながら。
書込番号:24794107
9点

今のデフレも少子高齢化も、先輩方が自分たちの資産や利権を保持するために招いた結果で、それを先輩方の方から最近の若いもんは的な言われ方をすると、若輩者の私はちょっとイラッとする。
数も資産も権力も握られては勝てる訳ないから、賢い若者は大きな社会を変えることよりも、自分の回りの小さな社会を良くするだけで満足。
この先輩方は逃げきりを狙ってて、破綻する前に仕組みを変えるなんてことハナから考えていないんじゃないだろうか、と最近思う。
書込番号:24794113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何を言っているか、さっぱり理解できませんが。
聞く気も無いし。
なぜ、高いディーゼルモデルを例に出すのかも意味不明ですなー。
誰も総額の話なんてしてないよ。
書込番号:24795323
3点

>ガーシーchさん
こんにちは、私は買いました。買った理由は単純に新しいCがとても気に入ったからです。なのでガーシーさんも気に入った車を買うのをおすすめします。
私がCを気に入ったポイントは、スタイルの美しさ、内装の質感、ド派手なレザーシート、アンビエントライト、リアアクスルステアです。
ご存知かもしれませんが、部材調達の関係でリアアクスルは現在注文不可になっています。なので、私の欲しいオプションは在庫でなければ手に入りませんでした。フルオプションで色まで組み合わせると在庫が数台しかないという状態だったので即買いしました。本当はブルメスターもつけたかったのですが、ブルがついてる個体はほぼないそうです。
在庫が余ってるというのは、状況によるのかもしれませんがオプションがあまりついていない個体だと推測します。
私の営業担当がいっていたのは今回Cがとても高くなったので、以前のCの値段感覚をお持ちのお客には売りにくいんだそうです。EやCLSとあまり変わらない値段なので、お金を気にしない人はそちらに流れる人がいるのだそうです。逆に頑張って以前のCとかに乗っていた方は中古車やCLA、Aに流れる傾向があるんだそうです。私も値段が結構言ったので、CLSでもいいじゃないですかと言われました。
また足元の円安もあり、今年は2回ほど価格改定が行われる見込みだそうです。オプションも一部削減されたりもするそうです。希望の車で発注するとおそらく13か月待ちという事でした。しかもオーダーだしても実際に購入できタイミングでの価格になるので値上げ後の価格で買うことになるそうです。私の希望を完璧に満たすには、発注受付中のC43という方法もあったのですが、金額が+4〜500万上乗せになりそうなのと、納車まで時間がだいぶかかることからやめました。ということで、私は在庫での購入を決めました。
ガーシーさんも気に入った車を購入できるといいですね。
書込番号:24817498
8点

クルマを購入するときは決断が要りますよね・・
新型Cクラス、わたしもかなり迷いましたが即納できるチャンスと思い、先月購入しました?
メルセデスはAMGを含めると8台目の購入になります
Cクラスは、そのご先祖さんにあたる190E(W201)の時代から乗っていまして、W202(C240) W204(C63) そしてW206(C200) の4台目です
みなさんおっしゃる、通り価格に見合うクルマかどうか判断が難しいところだと思いますが、年齢的なこともあり「新しいメルセデス」を今のうちに乗っておきたいなと思って、思い切って購入しました
オプションの後輪ステアが装備されており、コレが非常にいいです!
安定性と小回りが抜群で、特に雨の日、伝統的にwetに強いメルセデスのシャーシ・足回りですが、stabilityは素晴らしいですよ
エンジンは「たった1500cc」なので、ターボとISG(モーター)のアシストがあるとは言え、力強さはやや物足りないですが、必要十分と言ったところでしょうか
ただ、この4気筒エンジンは高回転まで軽快に回り、そのときのエンジン音が意外にもsportyでいい感じですよ
唯一気になるのがブレーキタッチ・・・フロントローターも大きくよく効きますが、電動化を取り入れている関係で回生ブレーキとなっているようで、踏み込みがスポンジー(踏みごたえがアイマイな感触)
BMWのようなカックンブレーキになりやすいので ある程度の馴れが必要です
取り回しのいいCクラスは、普段のお買い物にも行けますし、また、ちょっと気取って高級ホテルのフロントに横付けしても絵になりますし、オールマイティーな いいクルマだと思います
書込番号:24841870
8点

>slk kompressorさん
190Eは、金庫のようなドアの閉まりでしたね。
ドアラッチも特殊でしたし…。コストが掛かっている車でした。
その後は、ペラペラになったという印象ですが。
写真では、メルセデスよりもダックスフントが気になりますが。
書込番号:24842507
8点

>slk kompressorさん
元々ブレーキフィールはメルセデスでもよくは無い。
AMGでもAクラスのブレーキは曙ブレーキ製らしいです。
おっしゃられるBMWのMスポのブレーキはれっきとした4ポットのブレンボ製でカックンブレーキなどではありません。
W205の元オーナーで現在はG20/330iのオーナーとしてはBMWのスポーツブレーキはBENZより数段上だと思いますが。
さすがに6ポットのブレンボの真綿で首を締めるがごとくと言うフィールにはほんの少し及びませんが・・。
書込番号:25148356
0点


Cクラスの中古車 (全4モデル/960物件)
-
- 支払総額
- 683.8万円
- 車両価格
- 658.0万円
- 諸費用
- 25.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 364.0万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 344.0万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 530.5万円
- 車両価格
- 508.0万円
- 諸費用
- 22.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜803万円
-
19〜678万円
-
29〜590万円
-
53〜948万円
-
58〜1830万円
-
36〜905万円
-
79〜387万円
-
82〜651万円
-
174〜1067万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 683.8万円
- 車両価格
- 658.0万円
- 諸費用
- 25.8万円
-
- 支払総額
- 364.0万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 344.0万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 530.5万円
- 車両価格
- 508.0万円
- 諸費用
- 22.5万円