Cクラス セダンの新車
新車価格: 720〜914 万円 2021年6月29日発売
中古車価格: 323〜1198 万円 (419物件) Cクラス セダン 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:Cクラス セダン 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 14 | 2025年8月29日 21:52 |
![]() |
8 | 6 | 2024年2月5日 19:05 |
![]() |
7 | 2 | 2023年12月20日 09:42 |
![]() |
1 | 3 | 2023年7月25日 17:22 |
![]() |
11 | 5 | 2022年12月10日 21:06 |
![]() |
9 | 13 | 2023年6月12日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル
25年式のW206です。
駐車場などで駐車中の車両(エンジン停止、扉はロックされている状態)に、スマートキーを持って近づくと、車体から「ウィーン」という感じで機械の作動音のようなものが聞こえます。その時点ではキーのボタンは操作していませんので、ロックの解除音やサイドミラーの作動音でもありません。
もちろん、車体にも触れていません。あくまで近づいただけで聞こえてくる音です。
そして、当然といえば当然ですが、鍵を持たない状態で近づいても、この音はしません。
鍵の接近を検知して、何かの準備を始めた音なのかもしれませんが、これは他の車でも同じでしょうか?
何の音かをご存じの方がいらっしゃれば、教えていただけると嬉しいです。
0点

1. スマートキーの接近検知による音:
スマートキーを持ってベンツに近づくと、車体から「ウィーン」という機械の作動音のような音がすることがあります。これは、スマートキーの接近を検知して、車両がロック解除や他の準備を始める際に発生する音です。
この音は、スマートキーを持っていない状態で近づいても発生しないのが特徴です。
↑Googleに「ベンツ 近づくと音がする」と入力したときAIが寄越した回答です。
書込番号:26183887
3点

>MIFさん
早速ご回答いただき、ありがとうございます!
なるほど、そういった準備動作音でしたか。
書込番号:26183903
0点

>エスティ40さん
最近の車はスマートキーを持って車に近づくと、ウエルカムライトなどが点灯すると思いますが。
車のコンピューターはこのスマートキーを持って近づく動作によってウエイクアップします。
一部のメーカーのバッテリー上がりが問題になっていますが、こういう機能が待機電力を大きくしています。メルセデスなどは100Ahを超えるバッテリーを積んでいると思いますので問題にならないと思いますが、日本車では60Ah程度ですので、上がりやすいです。車に何度も近づかないほうが良いと思いますし、スマートキーを車から遠ざけて保管したほうが良いと思います。
書込番号:26183926
1点

ベンツは
本国仕様では リアライトにアニメーションが表示されたけど
日本仕様は途中で禁止になりました(法規かな?)
実際は光ってなくても 駆動してるんじゃないかな
書込番号:26183959
0点

訂正。
× メルセデスなどは100Ahを超えるバッテリーを積んでいる
○ メルセデスなどは 570-901-076 Cclassで70Ahですね。AGMだけあってCCAが大きい、大量に放電ができるタイプです。
失礼しました。
書込番号:26183993
0点

キーが近づくとスリープモードから目覚め、ドアハンドルやトランク下のセンサーが作動し始めます。
これでようやくドアハンドルに触ってドアロックを解除できたり、トランクを足で開けられたり
できるようになります。
おそらく、その時の作動音ではないかと思います。
もしかしたら、他にも何か準備しているのかもしれません。
キーを切って、運転席側のドアを一度開閉してから、ドアをロックすると、キーの接近センサーを残してスリープモードに入ります。
ちなみに、Eクラスではキーが3m以内に近づくとドアハンドルが出てきます。
書込番号:26184069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>funaさんさん
>スマートキーを車から遠ざけて保管したほうが良いと思います。
メルセデスのキーはセンサーが内蔵されていて、数分間動きがないと自動的に電波が出ない節電
モードになりますので、ご心配していただかなくて結構です。
書込番号:26184083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさん
訂正含め、ありがとうございます。
ドラレコに駐車時監視機能も付いているので、長期間放置には注意します!
書込番号:26184115
0点

>明日のその先さん
>ひろ君ひろ君さん
ご回答ありがとうございます!
音の発生源が車両の前半分のように聞こえるので、エンジン回りなど、何か準備が始まっているのかもしれませんね。
書込番号:26184118
0点

>ひろ君ひろ君さん
いいえ、アダプティブダンピング機能付きサスペンションです。
書込番号:26184549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リモコンの施錠釦(ベンツマーク)を早押しで2度押しすると、開錠釦押すまでなんの動作もしないと思います。
他の釦を押すと通常通り利用できます。
リモコンと車は電波で通信しています。15〜20mは電波の届く範囲ですから、通信を始めて各種設定の準備をしているとおもいます。
リモコンには知られていない隠し設定があります。
書込番号:26275593
0点

>syuncyanyaccyanさん
>リモコンの施錠釦(ベンツマーク)を早押しで2度押しすると、開錠釦押すまでなんの動作もしないと思います。
これ2025年式のW206ですから、おそらく山型のキーで、操作方法が違うと思います。
ロックボタンを押しながら解除ボタンを連続で2回押すと、赤色のLEDが点灯して省エネモードに
なると思います。
山型キーは、普段はキーを動かさないと自動的に省エネモードになりますので気にする必要はあり
ませんが、スペアキーを所持する場合にはスペアキーを省エネモードにするのは必須です。
※動かさないと自動的に省エネモードになるのは弱点もあります。
誤って車の中にキーを置き忘れた場合にドアロックがかかってしまって、キーの閉じ込みが
起こることがあります。
老婆心ながら。
書込番号:26276530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>明日のその先さん
>syuncyanyaccyanさん
追加の情報、ありがとうございます。
マニュアルを読むと、明日のその先さんが仰る通りの挙動となるようです。今後、準備作動を止めたいときは、この方法を試してみます。
書込番号:26276699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル
走行モード切替でSモードとS+モードの違い(スポーティーサウンド)の変化が分かりません。
ガソリンモデル乗られている皆さんはサウンドの変化分かりますか?
故障の可能性すら疑っているのでディーラに見てもらおうかと思っていますが、その前に他のW206乗られてる方の意見を聞きたく質問させていただきます。
1点

>to201さん
>走行モード切替でSモードとS+モードの違い(スポーティーサウンド)の変化が分かりません。
回答が無いようなのでW206は試乗しか経験がありませんが。
「スポーティーサウンド」とは「リアルパフォーマンスサウンド」の事でしょうか?
私はリアルパフォーマンスサウンド車に乗った事がないので実態は存じませんが「Electric(電動)」「Comfort」「Battery Hold」「Sport」「Sport+」「Race」「Slippery」の各モードで音は違うと思います。
この音響装置無しの一般ICEモデルでも「Comfort」「Sport」「Sport+」(「Race」)を切り替えるとアクセルの踏み方次第でエンジン・排気音ははっきりと差があります。
書込番号:25589450
2点

>to201さん
「リアルパフォーマンスサウンド」ではなく「スポーティエンジンサウンド」の事でしたでしょうか。
B63というオプションコードのようです。
VINデコーダーでお持ちの車両の「スポーティエンジンサウンド」搭載有無を確認なさって、搭載車なのに差が無いならディーラーと相談なさるのが良いと思います。またもしオプション搭載車を注文したのに搭載されていない場合は交渉です。
https://www.mbdecoder.com/
書込番号:25589495
1点

>SMLO&Rさん
ご丁寧な解説ありがとうございます。
正式名称は「スポーティエンジンサウンド」でした。
AMGパッケージのガソリンモデルのみに装備される機能です。
ダイナミックセレクトのエンジンサウンド設定項目があるので搭載有は間違いないと思うのですが、
元々エンジンサウンドの変化が微細で私の耳が悪く聞き取れてないのか?
疑心暗鬼になっておりましたので他のオーナー様にお伺いしたく質問させていただきました。
本日、リコールの案内も届いたのでディーラーに相談してみます。
書込番号:25590721
1点

>to201さん
なるほど、「スポーティエンジンサウンド」ですね。
「スポーティエンジンサウンド」はどういう仕組みなのでしょうか。
「リアルパフォーマンスサウンド」は排気管内の音(走行モードで可変エグゾーストフラップが変化)を拾って車内スピーカーで鳴らす仕掛けだそうです。
私の車は平凡なので「リアルパフォーマンスサウンド」も「スポーティエンジンサウンド」も付いていませんのでこれらのギミックの効果は存じませんが、上述どおり、ComfortからSportやSport+に切り替えると直接エンジンや排気の音を聞いているだけですが明らかに音が違います。
ただしある程度エンジンの回転を上げないと差はほとんど判りません。街中を普段どおりのんびり走る程度のエンジン回転数ならどのモードに入れていても同じ音のようです。
周りに迷惑がかからない場所にてニュートラルに入れた状態において、各モードで少なくとも3千回転以上、出来れば5千回転以上まで吹かしてみてはいかがでしょう。違いがわかるかも知れません。
書込番号:25591864
1点

W206 C200 4MATICに乗っています。自分もスポーティエンジンサウンドの効果がイマイチわかりません。ミュージックを聞きながらだと、何となく野太い排気音が聞こえてくるような気がします(思い込みかもしれませんが)。ミュージックOFFで聞き比べると、まったく差がないように思います。そもそも走行モードを切り替えても、それほど走りに変化は見られません。AMGモデルではないので、こんなもんかと思って乗っています。
書込番号:25607364
1点

>ニック冷蔵庫さん
同感です。音の変化を聞こうとオーディオのボリュームを下げるよりボリュームを上げるとV6のようなドロドロした音がスピーカから鳴ってる気がします。(本来ミュージックで聞こえにくくなる排気音が聞こえます)
スポーティエンジンサウンドと言うぐらいだからもっと遊び心があっても良かったのにと思いますが、この分野はAMGじゃないと楽しめないですね!
書込番号:25611224
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル

>はてなまがじんさん
現行Cクラスだと全モデル標準装備のようです。
https://www.mercedes-benz.co.jp/content/dam/japan/passengercars/Model/catalog/c_class_sedan/C-Class_Sedan_DI_MP202302_230530.pdf
それで「アンビエントライトプレミアム」とは何か、ですが、以下の記事からはアニメーションモード付きの事のようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/284322/car/2343497/11989022/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/284322/car/2343497/7022223/note.aspx
アニメーションモードとはマルチカラーの各セットを順次自動切替する機能です。
現行Cクラスのマルチカラーアニメーションの詳細は存じませんが、私の古いモデルだと予め(工場で)設定されているマルチカラーセットの全セットを自動で順番に切り替えます。
書込番号:25552705
3点

現行W206を2021年6月から乗ってますが、その当時は標準でした。欧州車は頻繁に装備を変えてきますが、現在の注文車両ではオプションになっており選ばないと光る範囲がかなり狭いようです。
プレミアムはエアコンルーバー、フロントグリルからセンターコンソール縁、シート調整ボタン周囲、足元、後席のドアノブ近辺等、幅広く光りますし、発光色も64色、マルチカラーアニメーションも12パターンあります(添付写真で光る範囲がイメージできるかと)。
書込番号:25553156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル
こんにちは。
W205からW206に乗り換えて、後退時にバックモニターに表示されるガイド線が変わっていたので取説を見たのですが意図を得ず、ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
ステアリングの切れ角と同期しているタイヤの軌跡線より一番外側のガイド線は何を示しているのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

>Tachometerさん
取説「その時のステアリングホイールアングルによる走行路面(動的)」との記載のものでしょうか。
昔の取説には「その時のステアリング角度での車幅(走行路面)(動的)」と記載してありました。
車体最外部(車体の後部角)が通過する線だと理解しています。
この範囲内に障害物があるとボディ角がぶつかります。
書込番号:25358689
1点

>Tachometerさん
書き忘れました。
直進中(前進・後退)は最外部、つまりミラー幅、だと思います。
書込番号:25358802
0点

皆さん
早速のご回答ありがとうございます。
確かに舵角が少なくなってゆくとタイヤ軌跡のラインに近づいてゆくので、ご説明いただいた通りだと合点がゆきました!!
ありがとうございました。
書込番号:25358881
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル
W206 C200セダンに乗っています。
W206にお乗りの方にお聞きしたいのですが、ルームミラーの下側に照明のようなものがついていると思うのですが、皆さんの車両はこの照明点灯しますでしょうか?
Aクラスに乗っていた時には点灯していた記憶があるのですが、今のW206では夜間にルームランプをつけても読書灯をつけても点灯しません。
ディーラーに行く前に他の車両はどうなのか知りたく質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25040988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は、現行CLAからW206へ乗り換えなのですが、CLAには同様にミラー下部にライトがあり、かつジェスチャーでライトのオンオフができるものがついてました。
当然Cクラスにもついてるもんだと思ってましたが、私のも点灯しませんので、仕様と思われます。
取説にも記載なかったので、半導体の影響でもないのかもしれませんね…
書込番号:25045000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>purely775さん
W206ではなく古い車なのですが、レスが一件のみなのでご参考に。
一番上はオフ状態。
二番目はヘッドライトがオンの状態(夜間・暗所走行時でDRLでは点かない)。
三番目はドアが開いた状態。
リーディングランプなどと併用かは未確認です。
書込番号:25045515
2点

>Taka-パパさん
やはり点灯しませんか、半導体不足の影響がこんな所にも出ているのでしょうか?
私の車は半導体不足の影響でUSBスロットが1口しか無い車両なので有り得ない話ではないのかもしれません...
ありがとうございました。
>categoryzeroさん
写真付きで詳しくありがとうございます。
まさに写真と同じものが現行Cクラスにも付いているのですが、ドアを開けても夜間になっても三つとも点灯はしません。
窓は有っても肝心のランプが入っていないのでしょうか...
近くリコールで入庫する事になるようなのでその時にそれとなく聞いてみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:25045948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買い物でディーラー近くに行ったのでついでに話を聞いてきました。
ディーラーの方も把握していない様子でしたが、現行Cクラスで最近入ってきた車両を見ると丸いランプの窓も無くなっており黒いカバーのみになっているそうです。
展示してあったAクラスセダンもルームミラー下部は黒一色になっていたのでコストダウンで無くなってしまったと言う事のようです。
書込番号:25047068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>purely775さん
省略されたのでしょうか。
あのランプは無くて困るほどの物でないですし、特にドア開閉連動のランプはルームランプと機能が重複する様子なので、昨今の状況を考えると無ければないでやむを得ないかなあとも思います。
ただ運転席側のランプ(日本語ではシャワーライトと言うそうです)の省略は主として運行される地域と時間帯によっては少し残念かも知れません。
書込番号:24759767
書込番号:25047584
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル
W206が2022年10月に納車されました。ちょっと気になることがありまして同様の問題が発生している方はおられませんか?
シートの背もたれの部分なのですが、発進時などにギシギシ(もしくはギギ)音が鳴ることがあります。
背もたれのプラスティックの部分がなっているような気もするのですが、どこが鳴っているかわかりません。
リクライニングの角度を寝かし気味にするとよく鳴るような気がしています。
購入質問をするとディーラーに見てもらいなさいというコメントがつきますが、ディーラーにはすでに見てもらっていますが、
治すのにはもうしばらく時間がかかるようです。私の車だけの個体差の問題なのかを知りたく。
同様の問題がある方がいれば教えてほしいです。
4点

季節関係なく、私のは無人の助手席のヘッドレスト裏から鳴ることがあります。シートポジションやヘッドレストの高さによっては鳴らないかもです。
ちなみにレザー仕様です。
書込番号:25009908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うぃんぐ787さん
返信ありがとうございます。そうなんですね。座っていない助手席がなるのですね。
私の場合は明らかに背もたれにテンションをかけたときにギギっとなるので
現象は異なりそうですね。
でも確かにシートの角度などで音が鳴りにくい、鳴りやすいはあります。
書込番号:25010055
0点

7月に220d納車になり、3ヶ月が経ちましたがそのような症状は出ていません。メルセデスは3台目になりますが経験はありませんね。
少しあたりが出るまで様子見て治らないならディーラーで調整ですね。
書込番号:25010660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トイプードルモカちゃん
ありがとうございます。
そうですね。気長にまって直していきたいと思います。
書込番号:25010793
0点

無人の助手席で鳴ります
ただし気温の高い夏場で鳴ります
今現在は鳴りません
ヘッドのプラスチック部分のクリアランスが気温差で伸縮して
音が鳴ってしまうとの事と回答頂いて
隙間にスポンジ入れました。が改善しないです。
改善方法教えて欲しいです。
書込番号:25015525
0点

ディーラーに入院中です。さてさて治るかな。。。
結果は、また、ここで報告したいと思います。
書込番号:25029242
0点

C200ワゴン12月納車です。
今日初めてワインディング道を走りました。
横Gが身体に掛かり。シートが押される度にギシギ鳴りました。
走りに支障はありませんが、やはり気になります。
一般道では鳴らないみたいです。
書込番号:25084245
0点

>C43SDさん
私もワインディングを走っているときにギシギシなることに気づいて、
それからは普通の道を走っていても、発進時になるようになりました。
症状は似ているのかもしれませんね。1月8日にディーラーに持っていて修理をしてもらう予定です。
また結果はこの掲示板で報告します。
書込番号:25084415
2点

修理してきました。初期不良なのでシートのフレームを交換したとのこと。今のところ音鳴りはなくなりました。中のバネがギッギとなっているとのことでした。また、再発しないかしばらく様子を見たいと思います。
とりあえず治まってよかったです。
書込番号:25095072
2点

>デブ左右衛門さん
ディーラーの修理からC200が戻りました。
シートの背中カバー部がフレームに当ってギシギシ鳴ってたみたいで、緩衝材を入れてもらいました。
Gを掛けて走ってみましたが、音鳴りはせず快適でした。
修理に出して良かったです、情報ありがとうございました。
(アイコン、修正しました)
書込番号:25135371
1点

解決済みとしましたが、結局一時治まったがまた音鳴りします。8か月たってもまだ治りません。残念。
書込番号:25298167
0点


Cクラスの中古車 (全4モデル/1,022物件)
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 201.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 166.4万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 196.2万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜830万円
-
19〜678万円
-
29〜590万円
-
53〜948万円
-
58〜1830万円
-
36〜905万円
-
60〜387万円
-
82〜651万円
-
174〜1067万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 201.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 166.4万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 196.2万円
- 諸費用
- 13.7万円