WD_Black SN750 SE NVMe WDS100T1B0E
WD_Black SN750 SE NVMe WDS100T1B0EWESTERN DIGITAL
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月下旬

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2022年1月14日 23:02 |
![]() |
5 | 2 | 2021年12月28日 03:58 |
![]() |
10 | 8 | 2022年1月8日 16:27 |
![]() |
3 | 5 | 2021年12月23日 21:01 |
![]() |
4 | 6 | 2021年12月21日 06:51 |
![]() |
4 | 10 | 2021年12月18日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN750 SE NVMe WDS100T1B0E
WD_Black SN750 SE NVMe WDS100T1B0EはGen4で読み込み書き込みがそれぞれ3600MB/sと2830MB/s
WD Black SN750 NVMe WDS100T3X0CはGen3で読み込み書き込みがそれぞれ3470MB/sと3000MB/s
スペック上はこのようになっています。
安いGen4とGen3は名目上の速度がほぼ違わないように見えますが、接続方式?が違うことによって何か利点のようなものはあるのでしょうか?
グレードの低いGen4の1TB、グレードの高いGen4の500GB、Gen3の1TBのどれを買うかで悩んでいるのでお教えいただけると嬉しいです。
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:24543825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続方式はPC側(マザーボード)で考慮でよいと思います。
SN750に2種類あるのは知りませんが、仕様も見てないけど、
シーケンシャル速度より重要なのはランダム速度のほうですよ。
Gen3 仕様ならリード50MB/s ライト150MB/sくらいが精々だと思います。
Gen4であれば、70〜80MB/s 、200M/s 以上になってOS起動や、ゲームロードも速いです。
書込番号:24543839
1点

転送が速いので、データの送受信のオーバーヘッドが減る。
シーケンシャルの連続動作ではさが付きませんが、それ以外では動作に差が付きます。また、複数スレッドからのデータ転送依頼についてもオーバーヘッドが減り高速にやり取りできます。
SSDにもレイテンシなどの概念があればそれが減る感じで高速化します。
書込番号:24543851
0点

まぁちょっとだけ高いくらいかな。
Gen4のほうがお買い得でよいのでは?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001122650_K0001365834&pd_ctg=0537
書込番号:24543856
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます!最高速度は変わらないが平均速度の差があるというような解釈で大丈夫でしょうか?
書込番号:24544647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのように考えていただいても構わないかと思います。
書込番号:24544651
1点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
ありがとうございます!Gen4のSSDを購入する方向で行きたいと思います!
書込番号:24544725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN750 SE NVMe WDS100T1B0E
どっちのほうがいいんですか?え?SSDといえばサムスン、WDはあんまりよくないってのがSATA接続SSDの評価だったと思うんですが、NVMeに関してはWDも負けてない?
1点

2015年以前は独自のフラッシュメモリー製造部門を持っていなかったので話になりませんでしたが、Sandisk買収でSandiskのドライブに変わったのが大きいでしょう。
SSDはやはりフラッシュメモリーを製造しているメーカーが強いです。
外部のメーカーから購入する場合と違い、特定のフラッシュメモリーに特化した製品を作るので性能を出し易くなっています。
Samsung、WD、Micron、SK-Hynix辺りが主要メーカー、前二つはそのまま、Micronはコンシューマー向けブランドCrucialとして販売、SK-Hynixは入手性が悪いです。
書込番号:24515032
2点

何に使うかによりますね。
WDでもSN850と比べるならWDの方が良いと思いますけど、SN750はGen4の割にはシーケンシャルもそう速くはないし、SLCキャッシュも少なめです。
NAND自体は良さそうなので、ゲームのローディングとかに使うならSN750も良いと思うし、発熱は980Proより少ないと思います。
自分は980ProとSN850使ってますが、ベンチとか回さなければ980Proもそう熱くはならないし、PCでの使用の場合750と980Proなら自分の場合Samsung選ぶかなと思います。
書込番号:24515277
2点



SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN750 SE NVMe WDS100T1B0E
商品レビューを見てるとクローン作成にてこづったという書き込みをちらほら見かけるんですが実際どうなんですか?普通のSATA接続のSSDは拍子抜けするぐらい楽にできるのですが。
1点

クローン方法がおかしいのでは?
クローン先もNVMeですよね?
マザーボード内蔵のM.2スロットでもいいけど、外付けUSBーNVMe SSDケースを持っていると楽ですよ。
書込番号:24511990
1点

>逆境無頼カイジさん
自分はSATA同士 (2回)、SATA->NVMe(1回)のクローン
経験がありますが失敗した事は一度も無いですし難しいと
思った事もありません。
失敗される方は適切なクローンソフトを使用しないで失敗
されている方が多いかと。
自分はEaseUs To Do Backupを使用しています。
中華製なので終わったら念のため必ずアンインストール
しています。
書込番号:24512140
0点

私の場合、偶に失敗します。
複数のクローンソフトを使用しています。
書込番号:24512329
1点

>実際どうなんですか?
実際にやってみれば?
書込番号:24512352
6点

>キハ65さん
参考までに教えてください。
失敗されるケースでは同じSSDで複数の
クローンソフトを使用してダメなのでしょうか?
私はWDのSSDを好んで使用していますが
(INTEL製のSSDも1台あり)SSDのメーカ起因
で発生していることとかあるのでしょうか?
書込番号:24512380
0点

クローン失敗の争点はOSが起動するか否かなんだと思いますが、
ほぼBCD内にシステムドライブとしての登録情報がきちんと移行されているかだと思います
移行ソフト側の設定に、自動BCDアップデート(コピー復元したパーティションのBCDハイブにブートエントリーを追加)なる項目がオプション設定であると思います
こちらで間違いなく設定項目が移行されていれば問題なく起動すると思います
起動不能の場合には、ユーザー側でbcdbootを利用するなりしてBCD内へとブートエントリーを追加設定するなりすれば起動するはずです
書込番号:24512648
0点

>ルンルンルンルンルンさん
私が使用しているEaseUs To Do Backupだと
BCDに関する設定は一切無いんですよね。
ただクローンに2タイプあって単純クローンと
システムクローンがあります。恐らく全社は
BCD含めクローンしていて後者はBCDを含ま
ないんじゃないかと思っています。
あと気をつけている事としては高度なオプション
の「SSDに最適化」を必ずチェックする事ぐらい
です。
書込番号:24512784
0点

前に見かけた書き込みとしては、WD用の移行ソフトが外付USB箱に入れたSSDをWD製品と認識しない=動かない、というのがありましたね。
あと、以前も書きましたがTo Do Backupは最近のバージョンですと、ソースドライブに勝手に「コピーしたというログファイル」を書き込みでくれたりする(つまりソースドライブに勝手に書き込みを行う)ので、別のものを考えています。
書込番号:24533392
1点



SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN750 SE NVMe WDS100T1B0E
昨日、この製品をインストールしました。すんなり認識しブートドライブとして機能しています。
購入検討時に調べていた際、UEFIでM.2 socketを×4に設定しろとありましたが、私のMBではそのようなダイアログが見当たりませんでした。時間がなくベンチマークが出来ず検証出来ませんでした。
NVMe動作させる為に何か設定を変える必要などありますか?
ASUS 390F gaming
Windows11
i9
書込番号:24506321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのマザーでは、Gen4設定はできません。
最大がGen3設定での動作となります。
然しながら、このSSDはGen4のマザーでも最大速度は、
それほどには変わりませんよ。 Gen4マザーで読み込み3600MB/s、Gen3で3500MB/s辺りでしょう。
SN850を使用するなら大きな差は出ます。
書込番号:24506334
2点

ありがとうございました。お陰でスッキリしました。
書込番号:24506358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>UEFIでM.2 socketを×4に設定しろ
それって、PCIeのジェネレーションのハナシじゃなくって、
レーン数設定のハナシだと思うけど。
大抵はオートになってるからほっといてもX4モードで動くとは思うけどさ。
書込番号:24506442
0点


公式サイトの仕様表に
1 x M.2 Socket 3 with M key, type 2242/2260/2280/22110 storage devices support (PCIE 3.0 x 4 mode)
1 x M.2 Socket 3 with M key, type 2242/2260/2280 storage devices support (SATA & PCIE 3.0 x 4 mode)
って書いてある。
M.2_1ソケットはBIOSで「AUTO」「SATA」「PCIE」を選べるけど「AUTO」か「PCI」ならNVMe挿した時点で、
M.2_2ソケットはそもそもPCIe専用なのでPCIe3.0×4動作固定なんじゃないの?
書込番号:24508341
1点



SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN750 SE NVMe WDS100T1B0E

こちらのSSDは使用してませんが、マザーボードにヒートシンク付いてるなら
そこに取り付けしていますよ。
もしついていない箇所だったら、安価でもヒートシンクは付けておくべきかと。
書込番号:24503009
0点

>あずたろうさん
早速のご連絡大変有難う御座います。 何か、おすすめのヒートシンクは有りますでしょうか?
書込番号:24503011
0点

>yufuruさん
>>何か、おすすめのヒートシンクは有りますでしょうか?
私はアイネックス社製のSSD用ヒートシンクを愛用しておりますが、かなり冷えますよ。。。
最近は外気温が低い事も影響していると思いますが、起動後1時間でもだいたい33度くらいですね。
私はWD Black SN750SE PCIe Gen4 M.2-2280 NVMe WDS500G1B0E-ECを使ってます。
WD Black SN750SE PCIe Gen4 M.2-2280 NVMeは低発熱型なので良く冷えてますね。
書込番号:24503019
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B076YZMQR5
前は400円くらいだった、これを使っています。
選んだ理由はゴムが切れても金属バンドでの固定もあるので。
(でもサーマルパッドでくっつくので、それも不要だと思います)
https://www.amazon.co.jp/dp/B09NNHTWP9/
今ならこちらを買ってそうです。
書込番号:24503020
1点

結構熱くなるSSD使ってますけど、9cmの低速ファンでゆるーく風をあててます。(一緒にメモリーとガチャポンのHDDも冷やしてます)
シールで張るヒートシンクは効果薄いので。
書込番号:24503234
1点

>yufuruさん
最近このSSDに交換しましたがヒートシンクは
マザーボード(MSI)に付属しているものを使用
しています。ケース内温度42℃でCPUアイドル
時の温度は43℃でした。またCrystalDiskMark
実行時の最大温度は53℃です。
なのでマザーボードに付属しているヒートシンク
があればそれを使用すれば問題ありません。
ヒートシンクがないのであればアルミの安い
ヒートシンクでも良さそうに思います。
書込番号:24504550
0点



SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN750 SE NVMe WDS100T1B0E
このSSDをASRockのマザーボードB450 Steel Legendに取り付けたのですが認識しません。
何回か付け直しましたがbios画面で確認しても見えていないようです。
このSSDはPCIe4.0のようですがPCIe3.0と互換性があるようなのでPCIe3.0で動作するとおもったのですが動かないものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
PCの構成
マザーボード:ASRock B450 Steel Legend
OS:Windows 10 home 64bit
CPU:AMD Ryzen5 3600 3.6Ghz
メモリ:CORSAIR DDR4-2666MHz 8GBx2枚
グラボ:玄人志向 GeForce GTX750Ti 2GB
電源:玄人志向 NEXTシリーズ 80 PLUS Bronze 500W ATX電源 KRPW-N500W/85+
0点

普通はPCI-E 3.0で動作するとは思います。
WDなので、BIOSは最新にしてみましたか?
書込番号:24411021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M2スロットは2つあるがどっちに挿してるのかな?
マニュアルには
M2_2はSATA3_3,3_4とレーン共用してるのでどれか使用中なら他は無効になるって書いてるけど
その辺の状況が分からない。
書込番号:24411050
1点

仕様の書き方だと、
・M2_2 は SATA3_2 と共用 なので、どちらか一方しか使用できない。
・さらにM2_1じゃないと起動用には使えない ・・みたいにもとれる書き方。
書込番号:24411112
0点

揚げないかつパンさん、MIFさん、あずたろうさん、返信ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
BIOSは最初はV2.60で動作しませんでしたので最新のV4.20にアップデートしましたが変わらない状態です。
SSDはM2_1に挿しています。このSSDを付けかえる前にSanDisk SDSSDXPM2-500G-J25を使用していたのですが
WD_Black SN750 SEに付け替えると認識しません。
SATAはSATA3_1とSATA3_2を使用していましたが、SATAすべて外してM2_1とM2_2両方を試してみましたがBIOSで確認できません。
困りました・・・
書込番号:24411263
0点

販売店に確認した方がいいかな?
情報とか持ってるかも。。。
普通は動作するとは思うのだけど
書込番号:24411339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

揚げないかつパンさん、返信ありがとうございます。
週末にでもサポートに問い合わせしてみます。
書込番号:24413708
0点

ASRockさん、対応早くて吃驚しました。
昨日、問い合わせして今日にはASRockテクニカルサポートから返信メールがありました。
どうやらASRockの動作確認済M.2のデータベースにはWD Black SN750SEは無いようです。
動作確認済のM.2(2021年11月01日時点)
↓
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450%20Steel%20Legend/index.asp#Storage
手持ちの他のマザーボード、MSIのZ390-A PROでは問題なく動作しましたのでWD Black SN750SEは正常のようです。
単にB450 Steel Legendでは動作しないんでしょうね・・・
現状、B450 Steel LegendではWD Black SN750SEは動かないようです。
書込番号:24424558
0点

解決済みのところの書き込みで申し訳ありません。
こちらの書き込みが気になっていましたが、今日パソコン工房さんでこのSSDが特価で販売されていましたので、うちのB450M Pro4で動作確認してみました。
マザーボードのストレージサポート一覧表にはこのSSDは記載されていませんが、M2_1スロットで正常動作してています。
BIOSは現時点最新の5.30です。
B450 Steel Legend との違いはM2_2スロットがSATA接続のみになっているくらいだと思いますが、認識しない原因が謎です。
書込番号:24454759
2点

キャッシュは増やせないさん、返信ありがとうございます。
B450M Pro4では問題なく使えるんですね。
ほんとに認識しない原因が謎です。
他の手持ちのサンディスクとサムスンのM.2のSSDはB450 Steel Legendで使えるんですが・・・
仕方ないので、今はMSIのZ390-A PROでこのSSDを使っています。
書込番号:24500506
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





