Archer AX4800
- 最大通信速度4324Mbps(5GHz)、574Mbps(2.4GHz)のデュアルバンドWi-Fi 6ルーター。
- Wi-Fi 6テクノロジーとIPv6 IPoEを利用することで回線の混雑を回避しながら高速通信の利用が可能。
- 6本の外部アンテナと内蔵のFEM、ビームフォーミング技術や4T4Rの対応により、家の隅々までWi-Fiを飛ばすことができる。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2022年12月30日 21:59 |
![]() |
5 | 11 | 2021年10月9日 10:28 |
![]() |
1 | 4 | 2021年9月18日 19:57 |
![]() |
10 | 6 | 2021年9月7日 13:49 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX4800
今月になってから突然、無線も有線も30分おき位に切断してはまた接続する症状が出るようになりました。楽天ひかりでIpv6からv4に変更しても同じでサポートに連絡すると交換対応となりました。交換品が届くまでの間AX4800を買うまで使っていたNECのルーターを使ってましたが、その間はIpv4なので速度は遅いですがそのような症状も無かったです。交換品のAX4800を設置しましたが、なんと症状は変わらず切断しては数分で再接続という状況で落胆してます・・・接続中の速度は大変満足しているんですが、原因がわかりません。TP-LINKの別の機種で12月のアプデで同じような症状で文鎮化したという方もいたのですが、アプデが原因なのでしょうか?同じ症状の方はいませんか?
5点

>今月になってから突然、無線も有線も30分おき位に切断してはまた接続する症状が出るようになりました。
今月AX4800のファームのアップデートをしたのでしょうか?
どれだけの時間、切断しているのでしょうか?
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1167?site_domain=default&ratck=Rp%3Dundefined
を参照してクロスパスで接続されているか確認すると、
クロスパスで接続されているのでしょうか?
書込番号:25071560
1点

HomeShield セキュリティの影響では
書込番号:25071687
0点

><BLITZ>さん
参考になるかどうか、分かりませんが・・・。
設定を見直すきっかけにはなるかと。
「TP-Linkの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/27/tp_wifirouter_unstable_slow/
書込番号:25072779
1点

みなさんご返信ありがとうございます。
>羅城門の鬼さん
アップデートがあったのか確認したところ最新のアップデートのファイル名が20220317でしたので3月のようでした(^_^;)
そちらのサイトでクロスパス接続されている事は既に確認しておりました。
>次世代スーパーハイビジョンさん
HomeShieldに設定があるのか確認が出来ませんでした。有料のProにはしていません。
>くりりん栗太郎さん
そちらのサイトも確認はしていたのですが、改めて見直したところDHCPリース時間の長さ が原因の場合の対策が気になったのでそれを2880に修正したところ、2日経っておりますが今のところ切断の症状は出なくなりました!
昨年の11月からAX4800を使用していて設定は変えずにいましたが、なぜ突然DHCPリース時間の長さ が原因で切断と接続が如実になってしまったのかは謎ではありますが・・・
とりあえずこれでもうしばらく様子を見てみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:25075588
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX4800
質問させてください。
当方の環境としましては、
ドコモ光(GMOとくとくBB)
光回線終端装置ONU→
ホームゲートウェイ/ひかり電話ルータRT-500MI→
TP-link Archer AX4800をIPv6 ルーターモードで
接続してみました。
無知な中色々ネットで調べると、
RT-500MI自体がルータでもあり、また AX4800を
Wi-Fi無線ルーターとして使用している事から、
二重ルーター化で使用しているのかなと思い投稿しました。
PCやスマートフォン自体にはあまり極端な速さを
感じる事無く普通に使用しておりますが、
YouTube鑑賞した場合や、昨今の時節柄在宅勤務等でWEBを使用した場合にたまにフリーズっぽくなります。
上記の事柄踏まえ、
AX-4800をルーターモードからブリッジモードにした方が
快適に使用出来るのでしょうか。
恐れ入りますが、
御教示いただけましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24374686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お客様感謝デーさん、こんにちは。
インターネットプロバイダがGMOですので、v6プラスでの接続に
なっているかと思います。
RT-500MIのPPPランプが消灯でしたら、
http://192.168.1.1:8888/t/
で管理画面にログインして、タイル型メニューにIPv4のアイコンが
あるか確認してください。
その場合、RT-500MIでv6プラスの接続となっていますので、
Archer AX4800はアクセスポイントモードでの接続で使います。
書込番号:24374736
1点

>>ドコモ光(GMOとくとくBB)
>>光回線終端装置ONU→
>>ホームゲートウェイ/ひかり電話ルータRT-500MI→
>>TP-link Archer AX4800をIPv6 ルーターモードで
>>接続してみました。
ホームゲートウェイ/ひかり電話ルータRT-500MIが元々ルーターなので、TP-link Archer AX4800はブリッジモードで接続した方が良いです。
書込番号:24374739
0点

FYI
ネットワーク内にルーターが2台以上あるか確認する方法/二重ルーターかどうか確認する方法
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15687.html
異なるセグメントが存在する場合は問題だけど設定が上手く行っている場合は問題無し。
書込番号:24374748
0点

>魔境天使_Luciferさん
>キハ65さん
>jm1omhさん
皆さま
ご返信ありがとうございます。
アクセスポイントモードが良いのですね。
アクセスポイントモードに変更した場合、
SSIDも変わってしまうのでしょうか。
度々の質問申し訳御座いません。
よろしくお願いします。
書込番号:24374865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お客様感謝デーさん
モード切り替えでSSID等は変わりません。
そのままお使いいただけます。
書込番号:24374883
0点

>お客様感謝デーさん
>光回線終端装置ONU→ホームゲートウェイ/ひかり電話ルータRT-500MI→TP-link Archer AX4800を
>IPv6 ルーターモードで接続してみました。
どうしても別セグメント(192.168.0.*)にしたいなどの事情がない限り、
一般的に、ダブルルーターにはしないのが原則です。
理由は、例えば、
AX4800傘下のPCから、RT-500MI傘下のプリンターへの印刷ができないとか、
ポート開放ができない、とかです。
スピードもダブルルーターにしない方が速いです(NATの処理が不要ですから)。
なので、間違いなく、AX4800は、ブリッジモードにした方が良いです。
ダブルルーターの確認は、以下のURLが参考になります。
「tracert 基本コマンド」
https://kuritaroh.com/2018/01/16/tracerttracert/
参考)「TP-Linkの無線ルーターの機種ごと(ArcherAX、ArcherC、TLシリーズ)の初期設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/05/06/tp_first_initial_setting/
書込番号:24375331
0点

皆さま、コメントありがとうございます。
少し外出しており、本日帰宅しますので、
皆さまのご指導通り為してみたいと思います。
最後に1つ質問させてください。
当初、 Archer AX4800を購入する前に、
B社のWSR-5400AX6を購入するか、
TP-Linkの中継機であるRE605Xと Acher AX4800をプラスして木造2階戸建をカバーしようと考えていたのですが、
Acher AX4800をブリッジ(アクセスポイント)モードに
設定したら事足りると思ってて宜しいでしょうか。
書込番号:24376408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先程の質問について追記させていただきます。
下記は AX4800を購入直前まで悩んでいた項目です。
木造2階戸建の1階に設置に対して、
@Archer AX4800をブリッジ(アクセスポイント)モード
AArcher AX4800をブリッジ(アクセスポイント)モード+
中継機であるRE605Xを併用。
BArcher AX4800を購入前に検討していた、
B社のWSR-5400AX6をブリッジ(アクセスポイント)モード
CArcher AX4800を購入前に検討していた、
WSR-5400AX6をブリッジ(アクセスポイント)モード+
中継機WEX-1800AXを併用。
御教示いただきました内容ですと、
上記@になるかと思われ、進めていきたいと思いますが、
ABCより@で十分な仕様でしょうか。
度々申し訳御座いません。
よろしくお願いします。
書込番号:24376580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くりりん栗太郎さん
>jm1omhさん
>魔境天使_Luciferさん
>キハ65さん
お世話になります。
先程帰宅してルーターモードからアクセスポイントモードに
早速試してみましたところ、家族のスマートフォンの変化が1番分かりやすく変化した様です。
先程最後に追加質問させていただいた件も
お分かりでしたら教えていただけたら助かります。
書込番号:24377344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「tp-link DMZ」でルーターモードで使えるかもしれません。
https://review.kakaku.com/review/K0001334960/?Page=2#tab
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2000/
価格。com Archer AX73のほうにでてますよ。
私は購入予定です。
書込番号:24386398
0点

>お客様感謝デーさん
>上記@になるかと思われ、進めていきたいと思いますが、
>ABCより@で十分な仕様でしょうか。
それは、分からないのです。
無線は使用する環境(自宅の構造、周囲の電波との干渉)によって、スピードや安定性が大きく変わるからです。
まずは、@で スピードや安定性に満足できるか、を確認ですね。
満足できないなら、Aを試す、ことになりますかね。
書込番号:24386453
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX4800
先日こちらの商品を購入してデスクトップPCでWi-Fiから有線(cat6)に接続し直したのですが速度に変化があまりみられませんでした。(Wi-Fi時290Mbps:有線時320Mbps)
ネットはSo-netの光インターネットでIPV6プラスの契約です。
正直ここまで速度が出ていれば全く問題はないのですがYouTubeとかを見るともっと速度が出ているようにも見えます。
設定でチャンネルを自動→任意にされてるのでしょうか?
今まで設定を触った事がなくこういった事に疎い為、御教授頂けると有り難いのですm(__)m
どうぞよろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:24349448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デスクトップPCでWi-Fiから有線(cat6)に接続し直したのですが速度に変化があまりみられませんでした。
PCとルーターの距離は?
もし、すぐ近くなら、大差がないないのは当たり前。
>設定でチャンネルを自動→任意にされてるのでしょうか?
やってみたら?
書込番号:24349465
0点

>スイッスさん
>> ネットはSo-netの光インターネットでIPV6プラスの契約です。
>> Wi-Fi時290Mbps:有線時320Mbps
>> YouTubeとかを見るともっと速度が出ているようにも見えます。
住んでいる建物、使っている機器、プロバイダの処理能力、利用者数などの要素により
出る速度は異なるかと思います。
ソネット光プラスの平均よりはいい結果だと思います。
書込番号:24349609
0点

>スイッスさん
>> デスクトップPC
PCのスペックにも左右されるので、一概に判断出来ません。
PCのWi-Fiは、Wi-Fi6規格対応の機器なのでしょうか?
我が家では、iPhone12miniの無線になりますが、上りが一番いい成績になっていて、
しかもCorei7のWin10 64bit自作機、Celeron847のWin7 32bit自作機、Mac mini 2011の有線より結果がいいのです。なお、Corei7のWin10 64bit自作機は、USBでショートさせたので、今はリサイクルに出しました。
書込番号:24349633
0点

>けーるきーるさん
>おかめ@桓武平氏さん
両者様、ありがとうございますm(__)m
平屋で距離が10mぐらいでした。
設定の方を試してみようと思います。
アドバイスありがとうございましたm(__)m
書込番号:24349671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX4800
5〜6年使っていたWi-Fiルータがよく途切れるようになり、買い換えました。
初めてのメーカーで、そこまで設定が難しくないだろうと思っていたのですが残念ながらつながりませんでした。
Wi-Fiのスピードテストも早く、設定ができたと思っていたのですが繋がっていないようです。
LINEのメッセージが届いているのはわかるのですが、内容が読めません。
グーグル検索もできませんでした。
もちろんこのWi-Fiのアプリ設定も最後まで行きません…
このルーターが今の環境で使えるのかどうかもわからないですし、設定が間違っているからなのかもわかりません。
ドコモ光とplalaを使っております。
仕事で使うので今は有線で繋げており、旧Wi-Fiも一応処分せずに残しております。
何処に連絡すれば解決するのでしょうか?
もしお分かりになる方がいるのであれば教えてほしいのですが、難しいと理解できないかもしれないので失礼するかもしれませんがよろしくお願いします。
5点

それぞれの機器でこのルーターを選択して、パスワード設定はしたのでしょうか?
>何処に連絡すれば解決するのでしょうか?
マニュアルを理解できないのであれば、最寄りのPCショップに出張設定を依頼したらいいんじゃないですかね?
有料にはなりますが対応してくれますよ。
書込番号:24326902
1点

電話サポート
https://www.tp-link.com/jp/support/contact-technical-support/#Hotline-Support
それでもなら購入店舗の出帳サービス。(有料)
書込番号:24327101
1点

NTTのルーターも、何かの情報のごみがたまると一時的にリセットをかけるのでネットができないことはあると、この間ルーターが壊れたので
下請けの業者の方が言っていました。
NTTのルーターも故障は出るので、ネットのつながりが頻繁に切れたり、動作がおかしかったり、ついているランプが消えていたりと変だと思ったら、問い合わせてくださいと言われました。リースなので、本体故障の場合には、交換品を送ってくるので、今使っているものは、返送すればよいそうです。ただし、ACアダプターも含めて手を加えてしまったものは、有料になり指定業者が訪問しての扱いになるとのことでした。この時、プロバイダーとの契約の時の、IDパスワードが必要になります。これがないとネットにつながりません。
ただ、NTTに問い合わせた時の自動ガイダンスの内容が何だこれはという内容なのがいまいちですが。
とにかく調子が変だとなったら、問い合わせることです。普段から正常な時のいろいろなランプの点灯状況は知っていた方がいいようです。wifiルーターとの相性も少なからずあるとは思います。故障したルーターでは、数台wifルーターを変えました。
wifi.ルーター本体も年代と共につなげやすい形に変遷していることは良いことだと感じます。
書込番号:24327123
1点

>おすぎさん♪さん
>仕事で使うので今は有線で繋げており、旧Wi-Fiも一応処分せずに残しております。
状況が把握できないのですが。
AX4800のLANポートからの有線接続ではインターネットができる が、
AX4800の無線ではインターネットができない、ということでしょうか?
参考までに)
「TP-Linkの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/26/tp_initial_setting/
書込番号:24327154
1点

>KIMONOSTEREOさん
>MiEVさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>くりりん栗太郎さん
みなさま、まとめての返信で失礼いたします。
そして相談にのっていただき、ありがとうございます。
このまま自分で設定できたらと思い、質問させていただきました。
お答えいただいたことに目を通し、もう一度設定再挑戦してみます。
またこちらで報告させていただきます。
書込番号:24328034
0点

Wi-Fiがつながりましたので報告いたします。
相談した時点ではWi-Fiの電波は届いているのですが、使えない状況でした。
LINEの通知が来るのですが内容が読めないなど状況です。
原因は
ユーザIDとパスワードが違っていたようです。
設定ミスですがplalaの登録証を見てこのように私と同じ間違いをする方がいると思い記入させていただきます。
●ユーザID⇒@があるものとないものが契約情報と接続設定情報にありますが接続設定情報の@ありIDを入力するようです。
●パスワード⇒これは契約情報に書かれている本パスワードを入力する用です。接続設定情報のメールパスワードではありませんでした。
>KIMONOSTEREOさん
パスワードの設定をもう一度するきっかけになりました。
ありがとうございます。
>MiEVさん
ドコモのネットトータルサポート(有料)に連絡をするきっかけになりました。
ありがとうございます。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
調子が悪くなったら問い合わせする事!大切ですね。
ありがとうございました。
>くりりん栗太郎さん
マンションの各部屋にLANポートがあり、有線では使うことができました。
どのようにつながっているかはわからないのですが…
ありがとうございます。
ドコモのネットトータルサポート(有料)に連絡をして最終的に安心して使えるところになりました。
ここに連絡した時点ではIDとパスワードを変更して使えるようになっていたのですが
まだ使えないと思い込んで申込をしてサポートしていただきました。
この時点でWi-Fiが使えるようになっていることが判明!!!
現在、家の中心になる納戸にルーターを設置する場所があり、NTTのルーターと今回のWi-Fiルーターを置いております。
各部屋のLANポートを使うこともあるので、tp-linkにログインをしてWi-Fiルータモードからアクセスポイントモードに変更して終了いたしました。(有線と無線を使う場合がこちらが良いと勧められました)
今のところサクサク動いているようで快適です!
皆様、ありがとうございました。
書込番号:24328973
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





