DUAL-RTX3060TI-O8G-V2 [PCIExp 8GB]
- GeForce RTX 3060 Tiを搭載したオーバークロック版ビデオカード(LHR版)。セミファンレス仕様デュアルファンクーラーとバックプレートを採用。
- 「0dBテクノロジー」により、GPUコアの温度が50度を下回ったときにファンの回転を止めることができ、負荷の軽いゲームを静かに楽しめる。
- 出力インターフェイスはDisplayPort 1.4a×3、HDMI 2.1×2を装備。最大同時出力画面数は4。
DUAL-RTX3060TI-O8G-V2 [PCIExp 8GB]ASUS
最安価格(税込):¥69,980
(前週比:+1,980円↑)
登録日:2021年 7月14日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 11 | 2021年11月4日 00:20 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2021年9月22日 15:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RTX3060TI-O8G-V2 [PCIExp 8GB]
先日こちらの商品を購入しました。
HPの説明を見るとQモードが低負荷時FANストップでPモードがFAN常時回転モード(?)のように書かれていますがそういう認識でよろしいのでしょうか?
自分の個体だとPモードでもアイドリング時はFANは止まり、負荷時に回ります。
2点

>アイドリング時はFANは止まり、負荷時に回ります。
そのような表現でなく、60℃付近で回りはじめ、55℃付近まで下がると停止します。
このような確認をされてください。 (GPU−Z等で)
アイドリング時 = PC起動して数分後の安定時期にブラウザ等何も表示してない状態。
書込番号:24424501
0点

>あずたろうさん
そういうことを聞いてるんじゃなくて、PとQにファンストップに関する違い(Pも止まるのか?)があるかどうか、ってのを聞いてると思います。
>汁14さん
HPでの説明を読むと、QのほうがPより静音よりのファンカーブ(なるたけ回転をあげない方向)にしてある程度の違いのようにも読めます。
カードは違いますがうちのASUSのカードもそういう動作ですし。
書込番号:24424508
3点

>クールシルバーメタリックさん
そういう動作で正しいかどうかという質問なので、
本来の動作通りの様子になってるか確認してくださいと答えたのですよ。
書込番号:24424657
0点

サイトの文では・・
Do you prioritize low core temps or low noise levels?
Performance mode will let the fans spin up to keep the card running cool all the time.
パフォーマンスモードは、カードを冷やすために回転速度を合わせてくれる。
「低回転から高速回転まで可変制御される」
ここでは別にゼロ回転まで書かれてなかったので。。
書込番号:24424680
0点

運転状況でPモード、Qモードの違いを何処で見分けれてるのでしょう?
書込番号:24424683
0点

なんか、話がそれてると思う。
スレ主さんは自分のグラボの動作が正しいか不安といってるのだと思う。
それだと、スレ主さんのグラボは自分で確認して、この動作が正しいかわからない=他と比較したことないからわからないといってるのだと思う。
ASUSのほうがあいまいな書き方をしてるのが一番いけないのだけど、ファン制御などはグラボごとであまり違わないと思うので、クールシルバーメタリックさんの持ってるグラボの動作を参考にしてもいいのかな?とは思う。
本当に厳密な意味で言えば、持ってる人、数人が同じ動作だよといえばそれが答えだし、一人が同じでも、まあほぼ、正解だとは思う。
面倒だと思えば、代理店なりASUSに聞けばすることな気もする。
書込番号:24424691
2点

本当に厳密な意味で言えばASUSにといあわせでしょうが。
書込番号:24424718
2点

確実なのはASUSに確認ですね。
まあ、そのあたりは、それは一番正しいし、厳密ですね。
書込番号:24424737
0点

ご返答頂いた皆様ありがとうございました。
本日代理店に問い合わせましたところクールシルバーメタリックさんが言われてるように両モード共に低負荷時はストップ、違いはFAN回転特性の違いとのことでした。
先日までPALITのグラフィックボードで同様の外部スイッチが付いており、こちらの場合は常時回転と低負荷時ストップの2モードになっていたのと、ASUSの説明分が曖昧な為、PALIT同様だと思い込んでおりました。
書込番号:24425881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すでに解決しているようですが、僕の持っているv2じゃない古いほうも、低温時にはファン止まりますね。
書込番号:24426829
2点

>saikidowsさん
ご返答ありがとうございます。
旧といってもLHR有無だけだと思うので同じモデルを使われる方のお話しを聞けてありがたいです。
デュアルファンタイプでも以前使っていたPALITのGRP2070Sよりもよく冷えて気に入りました。
特にVRAMが同じGDDR6でも15℃以上こちらの方が冷えるので驚きました。
書込番号:24428494
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RTX3060TI-O8G-V2 [PCIExp 8GB]
レビューを見てもオンオフスイッチをつけてほしかったと記載があるように、ソフトでのコントロールはできないみたいです。
ホームページの説明も
The shroud features a subtle illuminated strip that creates a stylish accent for your build.
だけなので無理かな?と思います。
大抵は、コントロールできる場合はアドレッサブルRGBなどやArmoury Crateなどの単語が入りますが、入ってないのでできないと考えるのが自然ではありますね。
書込番号:24355677
0点

ご返信ありがとうございます。
やはり非対応でしたか…専用ソフトに認識されているのに変更できない為おかしいと思いました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:24356217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





