HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW
- ズーム全域で開放F2.8と明るく、高い描写性能を追求した「★(スター)」シリーズのAPS-Cサイズデジタル一眼レフカメラ専用大口径標準ズームレンズ。
- 諸収差を補正し、中心から周辺までシャープでクリアな高い描写力を実現。厳しい撮影条件下でのゴーストやフレアの発生を効果的に抑えている。
- 高速かつ静粛性にもすぐれたなめらかなオートフォーカスが可能で、最短撮影距離0.3m、最大撮影倍率0.24倍。防じん・防滴構造の「AW」を採用。
HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWペンタックス
最安価格(税込):¥163,236
(前週比:±0 )
発売日:2021年 8月27日
HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW のクチコミ掲示板
(109件)

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 6 | 2021年10月31日 21:34 |
![]() |
32 | 8 | 2021年8月31日 18:13 |
![]() |
39 | 3 | 2021年8月28日 21:56 |
![]() |
27 | 1 | 2021年8月22日 19:36 |
![]() |
10 | 2 | 2021年8月5日 17:28 |
![]() |
46 | 11 | 2021年7月27日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW
k-3MarkIIIを愛用させていただいており、この度標準域のレンズをどれにしようか悩んでいる状況です。
現在20-40をスナップで使用していますが、ポートレートや風景を取る際に広角側が足りないこととF値変動により少し納得が行かず、、、
標準域のズームかFAlimited31か迷っている次第です。
広角側はsigma10-20f3.5を持っていて何とかなるっちゃなるのでそこは外した上で、ボケ、使い勝手など教えていただけるととても参考になります。
また、予算の兼ね合いで旧式16-50と31mmを共に買う、というのも一つの手なのかなと思っております。今更旧式を買うのはいかがかと思いますが、もし使っていた方がいればよろしくおねがいします。
FAlimitedについてはやはりpentaxの銘玉と言われているのがどうしても気になるところであります。使う焦点距離のメインが換算50mm前後が多く、使う頻度も上がると思われるので余計に。
検討
HD DA★16-50
smc DA★16-50+FAlimited31mm
(sigma 16-50f2.8)
長くなり伝わっているか疑問ですが、もしよろしければご教授願います。
書込番号:24420407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんなこと言っちゃなんですが、
>ポートレートや風景を取る際に広角側が足りないこととF値変動により少し納得が行かず、、、
の両方を満たすなら少し待って、こっちに逝くのもありですね。
https://s.kakaku.com/item/K0001391419/#tab02
明るいし、寄れるのは非常に魅力的です。
候補のレンズは、いずれも30cmですし、FA31は標準域になるので、不満出そうです。
書込番号:24420448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>karaage01さん
こんにちは
FA 31mm F1.8 AL Limited は今も使っています。
DA☆16-50mm F2.8 ED SDM は以前、持っていました。
FA 31mmのボケ味は、アウトフォーカスがとろけるような感じで、
特に、フルサイズ機でよく分かります。
APS-Cの場合、F1.8の明るさはそのままですが、
ボケ量としては、F1.8×焦点倍率1.53≒F2.8となり、幾分弱くなります。
拙い例ですが、
・KP+DA17-70mm F4 AL SDM
・KP+FA 31mm F1.8 AL Limited
・K1 Mark II+FA 31mm F1.8 AL Limited
の写真を貼っておきます。
書込番号:24420488
3点

>karaage01さん
こんにちは。
FA31ユーザーです。
K-3IIIの機能を最大限に生かすなら、AFが速いPLM採用の本レンズがベストに感じます。
ただ、フルサイズDFA 24-70mmF2.8ED SDM WR(最大径x長さ:88.5x109.5mm 重量:787g)
並の大きさ、重さ(最大径x長さ:84x117mm 重量:712g)ですので、DA 20-40mmF2.8-4ED Limited
(最大径x長さ:71x68.5mm 重量:283g)からの買い替え(追加?)では、すこし重さを感じるかもしれません。
FA31ミリ はAFもボディ駆動で、改めて購入される場合は機能(クイックシフトフォーカスがないなど)や
コスパのこともありますが、少し優しい写りや最大径x長さ:65x68.5mm 重量:345gですので、
DA 20-40mmF2.8-4ED Limited 装着と比べても取り回し上の違和感は少ないかもしれません。
重量級ですが、高機能、高画質のHD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWと
コンパクトで比較的安価なHD FA35mm F2(最大径x長さ:64x44.5mm 重量:193g)辺りの
組み合わせも悪くないかなと個人的には思います。
書込番号:24420673
1点

>karaage01さん
> FAlimitedについてはやはりpentaxの銘玉と言われているのがどうしても気になるところであります。
答え出てませんか。
書込番号:24420675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>馮道さん
返信ありがとうございます。
とても気になるレンズです…!デジタル味のlimitedは惹かれますね…。
>Digic信者になりそう_χさん
返信ありがとうございます。
k1は今のところ導入するつもりはありませんが、やはりフルサイズのボケのほうが美しいですね。
質感とかモノとしての価値が高いものだと思うので非常に迷うところです。
>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
k3の実力を活かすには本レンズが適していると私も思います!重さは一度触ったときには装着しているとグリップの深さからかあまり感じませんでした。
20-40とは本気度で使い分けれるかなと思っております。
31limitedのつけっぱできる軽さは魅力的でその点が違い、難しいです。。
>ニコンZ党さん
返信ありがとうございます。
pentax使っていてずっと気になっているので、実は決まっているのかもしれません…。
やはり皆さんが言うように良いものなのかどうか、使わないとわからないと考えています。
書込番号:24421088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在20-40をスナップで使用していますが、ポートレートや風景を取る際に広角側が足りないこととF値変動により少し納得が行かず、、、
>標準域のズームかFAlimited31か迷っている次第です。
普通は広角が足りないのに31mmを検討しないわけで、
妙な理由作りせずに、動機が「欲しいから」と認めて買うのが吉ですゼ(^_^;
あと、旧16-50は全く勧めません。像面歪曲(球面収差)がかなりくせ者で、広角を求めて買うなら尚更です。
時間かけてでも新16-50とFA31を買うのが良いと思います。
ホントはFA31はフルサイズで使ってこそですが、APS-Cで標準レンズとして使ってもピカイチです。
書込番号:24423302 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW
8月に入ってからでしたが予約を受けてくれたので発売日には手に入ると思っていたのですが、工場生産待ち 次回メーカー出荷時期 未定との連絡が・・・ 簡単にキャンセルしますか? って言われてもある程度納期の目途が判らないと判断出来ないですよね〜 おまけに納期確定前だとキャンセル出来るって・・納期が1年後に確定したらキャンセル出来ないともとれる内容の文面でしたのでリコーにも状況聞いてみたいと思います。
C−PLフィルターも発注して楽しみにしていたのですがね・・・(涙)
6点

>Q太郎☆彡さん
私も同じ回答を受け、同じ気持ちを抱きました。
同じ所で予約したのかもしれませんね。
この様な場合の品質はどうなんでしょうか?
気になる所です。
書込番号:24304787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、>Q太郎☆彡さん
マップ、ヨドバシは発売日にお届けとなっていますので、お急ぎならそちらで注文されては。
https://www.mapcamera.com/item/4549212302954
https://www.yodobashi.com/product/100000001006296303/
リコーオンラインストアでは、
>想定を上回るご注文をいただいており、2021年8月16日17時以降のご注文分は、2021年9月中旬以降のお届けとなります。
と記載があります。
たぶん海外工場から来る次の船が付くのがその頃ということだと思います。
https://ricohimagingstore.com/pentax-hd-dastar16-50-s0028030.html
カメラ関係の生産は毎日作るのではなく、短期間で大量に作り置きをして、それがなくなったら次のロットという方式です。
今回の場合は最初のロットで作った分があっという間になくなってしまい、早くも2回目ロットの立ち上げとなったのでしょう。
これがこのまま続くとは私には思えませんので、来月からはすぐ手に入ると予想しています。
書込番号:24308104
6点

>Q太郎☆彡さん
>yle.elyさん
日常生活を送る分には現状そんなに影響は出ていませんが、実は水面下で流通は大変な事になっています。というのはまず、国際旅客便が平時の3割程度しか運航されていません。それが物流にどんな影響を?と思われるかもしれませんが、旅客機の床下に搭載される荷物は、おおよそその半分が航空貨物だったりします。
そしてその分が海上輸送に振り分けられる訳ですが、値踏みがそもそも「コンテナ1個いくら」という単位のため、少量輸送にはまったく向きません。そしてコンテナの数が決まっているので、輸送量を増やそうにも増やせないんです。じゃあコンテナを増やせば? いえいえ、それを運ぶ船をどうしましょうという話になります。
船なんて企画から仕様決定、発注、完成まで10年くらい平気でかかります。10年後、20年後のニーズを睨んでしか動けないので、どうにもできないんです。
少し前にスエズ運河の事故で貨物船が滞留したというニュース、覚えてますよね。あの影響を未だに引き摺っているのもまた事実なのです。
仕事の話ですが、私も昨日発注した品物が「納期11月」と言われて「うげぇ〜〜〜…」です(実話)。
余談
某大手家電メーカーには、どういうパッケージにしたら効率良くコンテナに積み込めるか?なんてのを考える担当者さんがいるそうですよ。
書込番号:24308222
8点

皆さん、アドバイス等ありがとうございました。
昨日、発注先から連絡があり、発送したとのことでした。
説明では予約をしていた以上の数量の発注をメーカーにかけていたそうですが、初回に発注元に入って来る個数が不明のまま推移したそうで、予約数も入って来ない可能性も有った為納期が不明との連絡をあらかじめしていたそうです。
お騒がせいたしました。。
明日ぐらいには配達される予定です。 初回ロットということで、初期不良等なければいいのですが・・
書込番号:24311148
1点

>Q太郎☆彡さん
よかったですね。
到着したらこのキャンペーン申し込んで10,000円もらいましょう。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/event/2021/16-50_upgrade/?utm_source=rim_top_mv&utm_medium=banner&utm_campaign=16-50_cmpgn
書込番号:24311653
3点

>たいくつな午後さん
はい! 早く入手できることになって良かったです♪
PENTAXのキットレンズなど二束三文にしかならないので、手放すのももったいないと持っていたのがあるので1万円で下取りしてくれるのってありがたいですね!
良い情報をご紹介してくださりありがとうございます。
書込番号:24311750
1点

>f1expertさん
情報ありがとうございました。
気がつくのが遅れてすみません。
今日8月29日に届きました。
どうやら運が良かったみたいです。
書込番号:24313991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yle.elyさん
いえいえそんなお気になさらず。「ナイス!ひとつ」進呈いたしましたのでご笑納ください。
「コスト」という錦の御旗をかかげて各国から部品を調達していたりすると、部品が一つ届かなくて製品ができないなんてことが現実に発生しています。日本は既に「輸出大国ではない」と考えるべきなのかもしれません。
書込番号:24316930
3点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW
発表間もなくで予約したので本日到着しました。
開梱した第一印象は「箱デカ!」
試写は明日以降になりますが、下手の横好きなので作例は期待しないでくださいw
チョットいじったところ、旧16-50にあったズームリングの引っ掛かりを感じなかったのは好印象です。
大きさと重さは現段階では気になりませんが、持ち歩き時には堪える様な気が。
書込番号:24310886 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

購入おめでとうございます。
お住まいの地域の天気はいかがでしょう?こちらは福岡ですが、快晴です。快晴で出かけたいところですが、午前中に荷物が届く予定にしてたので出かけれません(^^;
高価な高性能そうなレンズですね。で、私はミラーレスユーザーなのでオリンパス使っています。
レフ機はあまり興味は無いのですが、ペンタックスだけは別でアストロトレーサーなどに興味があります。
防塵防滴の割にコンパクトなボディもいいですね。
何といってもPENTAXは初めて触った使った一眼レフのブランドですからね。
MEスーパーが家のカメラとしてありました。両親とも特にカメラに興味があったわけではないようですが、、、
アストロトレーサーの次期モデルが発売される頃には、ちょっとそれ専用にペンタックス製品を検討してみたいと思ったりしてます。
その際は、よろしくお願いします。
書込番号:24311189
4点

>KIMONOSTEREOさん
こちら東京は曇りがちの天気でした。しかも湿気が高く霞みがかかっていたので、遠景の試写には不向きでした。
数点ですが参考になればと思いアップします。(スレ汚し失礼いたします)
オリンパス取り回しの良いボディがいいですよね。それに精力的なレンズラインナップが羨ましいです。
でもK-3 IIIのファインダー良いですよ。お是非覗いてみてください。
書込番号:24312288
5点

半日ほど使った印象としては
取り回し>>
太くて重いのは確かですが、旧16-50と比べてもバランスが悪くないので取り回しは良好でした
ただ、カバンに入れて持ち歩いているときは、やっぱり重くなったなぁと
AF>>
旧16-50がク、ク、ク、クッで合焦するのに対し、ククで合焦する感じでしょうか。
キューキュー言わないので慣れた身からすると少し寂しい気もw
ピントリングは際限なく回り続けるので、QSFではチョット戸惑いました。
試写なので深く考えない撮り方をしているので判断するのは早計ですが、1枚目ボケがチョットうるさいかも
全体としては周辺減光も少なく、隅々まで解像する良いレンズで、腕を磨いてなんとか使いこなさないと!
書込番号:24312317
6点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW
新世代スターレンズの最新版標準ズーム、とても気になります(^^ゞ
ということで、リコーイメージングのストアで触ってきましたので簡単にレポート。
AF速度は・・
近景から遠景やその逆で試して、シャッターボタン押下とほぼ同じタイミングでシャッターが切れる感じ。シャッターが切れる前のククッって感じのピント合わせのラグも普通の被写体だと感じない。
描写は・・
想像以上に寄れて嬉しい(最短30cm、最大撮影倍率 0.24倍)
後ボケは、自然でかたい感じもせず好印象。
丸ボケは、綺麗な丸形で縁取りも無くかなり良さそう。
遠景は、室内なので試せず。
重さと大きさは・・
APS-C用としては重厚長大。フルサイズ用DFA24-70とほぼかわらず、長さはこのレンズの方が長いので・・汗
構えた感じでは、本体とのバランスのせいかDA★11-18より軽く感じ、重さは気にならなかった。
重さと大きさが辛い時や威圧感を減らしたい時は、他のレンズで出かければいいかなと。
鏡筒の造りは・・
しっかりしていて、がたつきや使用中に鏡筒が勝手に伸びてしまう心配は無さそう。
製造精度や品筆管理にかなり力を入れているようなので、期待できそう。
でも、ズームロックボタンはあったほうが安心かな、実際に使ってみないとわからないけど。
距離指標が無いのは、デザインや使い勝手の面で少し残念。
サンプル画像
1-2枚目は、ボディー内RAW現像でレンズ補正なしノイズ補正なし。
3枚目は、付属ソフトRAW現像でレンズ補正なしノイズ補正オート。
25点

そろそろ実写レビューが揃ってきましたね。
光と影を美しく撮れてますね。逆光耐性も問題無さそう。
八百富さん
https://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2021/08/hdpentax1650mm28-review2.html
フォトヨドバシさん
http://photo.yodobashi.com/pentax/lens/hdda16-50f28edplmaw/
書込番号:24303333
2点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW
【ショップ名】
イートレンド
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20210730
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1228462?sale=mmsale20210730
予約商品ですね。
6点

>まぐたろうさん
情報ありがとうございます。
予約しました!
書込番号:24274053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW
PLMなので絶対買おうと思っていたのですが、なかなか強気の価格設定なので、下取りキャンペーンがあるにしても、ちょっとすぐには行けないですね。
メーカーのHPではかなりの力のいれようであることがわかります。使えば一生ものみたいな感じです。そして、現行★16-50が比較されてかなりの悪者になっていてかわいそうなくらいです(そんなに問題ある★レンズを売り続けていたのか??というくらい・・・)。
私はクロップでもいいからK-1に付けて使おうと思ってましたが、宝くじでも当たらない限り数年スルーせざるを得ません・・・。
12点

20万越えは厳しい 泣
16万くらいを予想してました。
一旦k3markiiiも売ってしまおうかな...
書込番号:24242533 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>sss333さん
わたしも当初価格17万か18万ぐらいで、実売16万くらいを予想していましたが、軽く超えられてしまいました。
DA16-85があるから、このレンズはこういうことでいいんでしょうね。
OEMでないし、作例みれば欲しくはなるけど、このレンズへの投資はためらってしまいますね。
書込番号:24242562
2点

K-3Vとほぼ同じ価格
さすがに20は超えないだろうと思ってましたが
あっさりK点超えw
書込番号:24242849 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>(Calamity)さん
まさにK点超えw
K-3mk3をすでにお持ちの方なら欲しくなるかもしれませんが・・・こうなると16-85で我慢しかないですね。
それかいっそ K-1+DFA24-70の方が今ならお安くなりますね。
せっかく★11-18と★50-135を揃えて大三元リーチだったのですが、流局です。
やけになってさっきフラッシュを買いました。
書込番号:24242902
7点

>大徹さん
ソニーのAPS-C用の大三元SEL1655Gが16、7万なのでその辺りが相場感なのかなーと思ってましたが、まさかの一回り二回り高かったですね。
が、ペンタックスは指名買い、リピーターが多そうですし、あまりその辺りのベンチマークはしてない感じかな?
書込番号:24243139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seaflankerさん
そうかもしれないですね。
でも、冷静に考えたら、★11-18も定価21万で、時間が経ったら箱スレで14万弱で買えるようになったから、その頃には狙うかもしれません。大三元ツモはしばらく待ちですね。
書込番号:24243152
1点

税込17万前後の初値が出始めましたね。
18万超えるだろうと二の足を踏んでいましたが、意外に値引きが大きいようで、背中が強く押されています。
手元の旧16-50は発売初日に買ったもので、4回のSDM修理でようやく持病は治まっていますが、
誘惑にいつまで抗えるか・・・
書込番号:24250635
1点

この価格だと買ってしまおうか悩みます。
定価より65000円安いですね。
少し値下がりしたら買おうかな...
Pentaxで動画が撮れれば買ってたけど、
k3 iiiでも動画は手振れ補正、ノイズ、色があまり良くなくて
gh5とかに付ければマニュアルで撮れますが。
書込番号:24250737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>unochikiさん
現行★16-50、そんなに修理されたんですね。我慢強さに敬服です。
まさかとは思いますが新レンズのPLMが同様の状況にならないとも限らない?・・・55-300PLMよりも重い中ほどのレンズ群を動かしているみたいなので、スピードとかもちょっと心配なんですよね。
>sss333さん
現行★16-50が7.5万、新レンズの予約価格が17万円台。思ったより値下がりしてのスタートで、私もすこしザワザワしましたが、今回は少し我慢しようかなと思います。
動画も挑戦したいと思わなくもないのですが、古い人間にはカメラで動画って、やっぱりしっくりきませんね。
いっそのこと、このレンズでペンタの動画がすごいことに・・・みたいな状況になればいいのですが。
今わたしは、『タムロンの一眼レフ用レンズが続々とディスコンか?』の記事をみて、一部のD FAレンズ大丈夫なんだろうか・・・と心配です。
https://asobinet.com/info-rumor-tamron-dslr-lens-discon/
書込番号:24252564
0点

>大徹さん
我慢強いというか、ハマったときに出る画が好きなんですよw
常用レンズにしているので画角とか体に染みついていて買い替えも面倒で、
買い替えるよりは修理した方が安いですしね。
改めて振り返ると6回修理に出していましたww
2008年秋 オートフォーカス不具合(前ピン)
2010年冬 左側片ボケ、前枠ガタ
2013年春 右側片ボケ、前枠ガタ
2015年冬 SDM作動不具合
2017年夏 SDM作動不具合
2019年春 SDM作動不具合
ほぼ1年半毎の故障なんで、さすがに投げ捨てたくなることもありましたが・・・
確かに我慢強かったかもwww
新設計の鏡筒とPLMではは同じようなことの無いように祈っているんですが、さて。
書込番号:24254623
3点

いつの間にか各販売店から価格が表示されてますね。
17万円〜(^_^;)
いづれにしても悩ましい
どーしよ買おかな( ̄〜 ̄;)
Zfcも気になるのだがw
書込番号:24261045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





