GeForce RTX 3080 Ti VENTUS 3X 12G OC [PCIExp 12GB]
- GeForce RTX 3080 Tiを搭載したオーバークロック仕様のビデオカード。冷却効率を向上させる「トルクスファン 3.0」を採用。
- ディスプレイ出力端子にDisplayPort 1.4a×3、HDMI 2.1を搭載し、高解像度でのゲーミングや4画面出力をサポートする。
- 独自ユーティリティー「アフターバーナー」でGPUの動作クロックや負荷、温度のモニタリングや動作クロック、電圧やファン回転速度の調整が可能。
GeForce RTX 3080 Ti VENTUS 3X 12G OC [PCIExp 12GB]MSI
最安価格(税込):¥236,280
(前週比:±0 )
発売日:2021年 7月21日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2022年2月19日 14:32 |
![]() |
9 | 10 | 2022年2月14日 23:16 |
![]() |
0 | 3 | 2022年2月2日 17:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3080 Ti VENTUS 3X 12G OC [PCIExp 12GB]

RTX4000シリーズ発売まで待つか悩みましたが、購入しました。
グラボ価格高騰している時期なのにパソコン工房さんでは165,980円という格安価格で販売に驚きました。
キャンペーンの含めると3万円程、最安価格よりも安かったので大満足です。
現在使用しているPC電源が850Wなので、今は1000W電源購入を検討中です。
書込番号:24608373
1点

>いがぐりぐりさん
購入おめでとうございます。
自分も他社の3080tiを使っています。
自分のも特売で18万ぐらいでしたが、それよりかなり安いですよね。
うちの街のパソコン工房にきてみたら、まだ、特売の3080tiは残っていました。
書込番号:24608555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3080 Ti VENTUS 3X 12G OC [PCIExp 12GB]
ゲーミングPC自作初心者ですが教えて下さい。
現在、以下構成で組んでおり、安定動作中ですが、このグラボに買い替え検討中です。
電源は足りそうでしょうか?また冷却については空冷しか持っていません。
冷却についてもアドバイスあればお願いしたいです。
オーバークロック等は考えておらず、全て定格動作を想定しています。
CPU:Core i7 12700K
CPUクーラー:虎徹mark2
RAM:DDR4 PC4-25600 16GBx2 (Crucial CT2K16G4DFRA32A)
M/B:GIGABYTE Z690 UD DDR4
SSD:WD_Black SN750 SE NVMe WDS100T1B0E
HDD:3TB×2
GPU:MSI Radeon RX 5700 8GB (リファレンス機)
電源ユニット:700W (玄人志向 KRPW-GT700W/90+)
0点

まず、自分の構成書きます。
構成
CPU:i7 12700K
マザー;GIGABYTE Z690 UD (前はDDR4も持ってましたがDDR版に変えました)
メモリー:Samsung DDR5(JEDCE仕様をOCして5400 32-32-32 1.26V)
SSD:GIGABYTE 1TB Gen4 + SN550 1TB
グラボ;GIGABYTE RX6800XT GAMINCG OC 16GB(300Wクラスのグラボ)
クーラー;FractalDesign 280mm簡易水冷(前は5900Xで空冷を使ってました)
電源:SuperFlower LEADEX PRO 1000W(前はANTEC 1000Wでその前はCorsair 750W)
それでRX 6800XTに変える前はリファレンスの5700XTを使ってました。RX5700XTは外排気のグラボでグラボ自体の温度は高いのですが、特筆すべきところはケース内からブロアーファンで多くの熱を排気して筐体内の温度を割と低く抑えてくれることですかね?
これをRX6800XTに変えた際にどうなったか?についてですが、この時に使ってたクーラーはCoolerMaster MA620Mです。
グラボの温度は多分、3ファンのグラボとしては標準的なグラボの温度で70℃くらいになります。
これで外気20℃くらいで、PCi-E付近の温度は50-60℃くらいになります。そして、RX 5700XTでは外に排気してくれてて凍熱を筐体内に排出します。(内気の場合はそんな感じになります)
真上にあったCPU付近の温度は高いときは50℃くらい(CPUがないときにの温度)そこから冷やします。前提としてはそんな感じだと思います。
要するに30℃くらいで済んでた温度が20℃ほど上がりました。フィンの温度もグラボの熱を受けます。
自分としては、真夏のことを考えて簡易水冷を吸気にすることで発熱を抑えました。
現在が虎徹でどの程度の温度になってるかを考えて+20℃くらいを目安で考えてみてください。
空冷で冷やせないとかそういう話はしません(不確定要素が多いので、できるできないは判断してください)
ちなみにTYX3080Tiはこれより50Wくらい多い電力を消費します。
次に電源の話をします。
割にCPU負荷重めなHORIZON ZERO DAWNを行った際のAfterBurnerの画像を載せます。GPUは270Wくらいで動作しています。
この状態でのワットメーターでの電力消費は420Wくらいですので、RTX3080Tiの場合は+50Wくらいすると電源の外で470Wくらいかなと思います。
効率90%くらいで考えると、内部的な電量消費は420Wくらいに収まるかな?と思います。
スパイクが入った際には、ほぼ、電源容量程度の電力を一瞬消費すると思われますので、電源が落ちる可能性を否定しません。
自分的には電源は変えた方が良いと思いますが、スレ主さんの判断に任せます。
i7 12700Kはゲーム中の電力は割と低めですが、これよりも負荷の高いゲームを行う場合は500Wくらいの電力になることは想定したほうが良いと思います。
※ 自分は電圧をオフセットで-0.1Vしてますのでフルロード時の電力は190Wではなく150Wくらいに抑えてます。
そんな感じと思います。
書込番号:24598502
1点

3080Tiで700W電源は無謀で、メーカーPCが偶にやりますが、もっと低い3060Ti辺りくらいです。
適正電源はぐらののメーカーサイトに書かれていますし、それ以上の1000Wのものでもよいくらいです。
書込番号:24598522
1点

訂正
ちなみにTYX3080Tiはこれより50Wくらい多い電力を消費します。
ちなみにRTX3080Tiはこれより50Wくらい多い電力を消費します。訂正します。
とりあえず、自分もできるなら1000Wクラスの電源への交換が無難と思います。
書込番号:24598557
1点

自分も3080tiを使っています。
3070だった頃850W電源を使っていて、3080tiにしても暫くそのまま使っていました。
PC全体の消費電力を測定したら、 ゲーム時ピークで600Wいってたので余裕が少ないと思い、今は1000W電源に交換しています。
書込番号:24598589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビデオカードが定格93℃で、SSDが70℃だから
SSDが落ちないなら温度は大丈夫でしょう。
LANも定格70℃のようです。
書込番号:24598620
1点

皆様、貴重なご意見・情報ありがとうございます!非常に参考になりました。
>あずたろうさん
>Gankunさん
やはり足りませんか。。1000Wクラスのものに買い替えを検討します。
>揚げないかつパンさん
近しい構成例で非常に参考になりました。ありがとうございます。
冷却性能的にも水冷は魅力的ですが、
いかんせん、使っているPCケースがとても古いものでして、
簡易水冷だとしてもPCケースにちゃんと入るのかなぁ。。というのが正直疑問です。
ちなみにNZXT TEMPESTというケースを使っております。
古すぎて公式ページももちろん残っておらずwayback machineにかろうじて残っておりました。ご参考までに。
http://web.archive.org/web/20081222200334/http://www.amo.co.jp/case/syousai/tempest/tempest.html
>ZUULさん
温度についてご意見ありがとうございます。
不勉強で申し訳ありませんがLANの定格70℃とはどういう意味でしょうか?
書込番号:24598666
0点

自分の所は
CPU Intel Core i9 12900K
マザーボード ASUS ROG MAXIMUS Z690 EXTREME
メモリー F5-6400J3239G16GX2-TZ5RS
グラボ AORUS GeForce RTX 3090 XTREME 24G
電源 Seasonic PRIME-PX-1300
こんな構成ですが、これでOC無しでFF14ベンチ回してみるとワットメーター読みで最大660Wくらい行きますので、1300Wとは言いませんが、1000Wくらいの電源は積んでおいた方が良いと思います。
Ampereにはスパイク電流もありますので。
冷却に関してはケースや部屋の温度次第ですね。
OCしないと言う事なので、CPUは大丈夫かと思いますが、グラボのVRAMは結構熱くなるので、そちらを冷やす工夫さえあればと言う感じです。
書込番号:24598683
1点

うーん、ケースみましたが、フロントに簡易水冷は厳しそうですね。
空冷でがんばってみるしかないかな?と思います。
虎徹だとフルロードだとかなり温度が上がりませんか?
フルロードしないなら電圧を下げればCPUはそれなりに温度を下げられるなら、そこまで温度は上がらないかもという気もするけど。。。
フロント簡易水冷はたぶん、このケースだとかえってグラボによくない感じもするしと思う。
書込番号:24598788
1点

>Kenzi777さん
ご参考までに私の構成です
CPU:Ryzen7 5800X
CPUクーラー:ASSASSINV
DRAM:XPG SPECTRIX D50 AX4U320038G16A-DT50(4枚計32GB)
M/B:MSI MPG B550 GAMING CARBON WIFI
SSD:Crucial P2 1TB 3D NAND NVMe PCIe M.2 SSD 1枚
CT1000MX500SSD1 2枚
ADATA SSD S510 120GB 1枚
HDD:2TB 2つ
GPU:これ
電源ユニット:Seasonic SSR-750PX (80PLUS Platinum/750W)
サウンドカード: PCIe Sound Blaster Z SB‐Z
ケース:Cooler Masteer MASTERCASE H500M
他:USB3.0拡張(PCIEx1)
ケースファン7つ(20cm×2、14cm×1、12cm×4)
先日、電源の故障検証用に使っているものと全く同じ電源(上記のもの)を購入して、電源の故障が判明
メーカーに検証依頼したら壊れてたとのことで新しく返送いただきました
電源だらけになったので使えたら使ってみようかと思い、現在の構成になっています
Cyberpanku2077 4K レイトレーシング フルで動作した場合の例です
グラフィックカードの消費電力は、約330W(フルロード)
CPUの消費電力が80Wぐらい(使用率60¥前後)
という感じなのでもろもろ入れて700Wでもいけるのかもしれません(3080Tiの推奨が確か750W以上なのでお勧めはしませんが)
ただし変換効率は落ちるので、新しい電源を購入できるのであれば電気代という面でも購入した方が幸せになれそうです
ちなみに負荷をかけなければGPU30W、CPU45Wぐらいのかわいいもんです
書込番号:24599712
1点

>Solareさん
>ふうこうさん
ありがとうございます。やはり他の方が書かれている通り、スパイク電圧(?)を考えると700Wでは不足ですね。。一応、動くのでしょうけど。。
>揚げないかつパンさん
わざわざケースまで見てくださりありがとうございました。ケース買い換えも検討します。。
書込番号:24600391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3080 Ti VENTUS 3X 12G OC [PCIExp 12GB]
本グラボですけど、1月前の最安値は20万円切りで販売されていましたが、昨日ドスパラの通販サイトを見ていたら25万円になってました。
市中在庫が売り切れて、新しく仕入れた物の卸値が上がったようですね。
次第に売値が RTX3080が20万円前後、RTX3080Tiが25万円前後になっていっちゃうんですかね。
0点

rtx3090tiが発売当初40万円前後と言われてます
差ほど性能も上がらないのに購入する輩がいるのでしょうか?
自分も3080ti購入時23万ほど支払いました
世の中コロナで全て価格上昇傾向です
半導体不足で車の生産調整 中古車の価格上昇
全てが悪循環となってます
それでも購入者がいるから経済が回ってるのでしょうね
ハイスペックpc組むのに50万以上掛かるのも異常です
自分もその1人ですけど(笑)
書込番号:24576056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2021年最後の買い時に3060Tiを仕入れられたのでラッキーでした!
そういえば
今年こそ仮想通貨が暴落するとか言ってますけど結局は2024年まで半導体の回復を待たないといけなくなりそうです…
早くRTX4060を拝みたいものです…
書込番号:24576566
0点

>Miyazon.comさん
新品グラフィックボードもどんどん上がる一方ですね。
自分のRTX3080Tiは、NTT‐Xの特売時に2万円引き買ったので約18万円でした。
嫁に頼みこんで何とか買わせて貰いました。
WQHDで重たいゲームでも問題無くできるし、今の価格を見るととかなりラッキーでした。
>774の自作erさん
仮想通貨の暴落などでマイニングをやめる人からの中古グラフィックボードが安く出回ると言う話もありますが、前回のマイニングブーム明け時期にGTX1080の中古に手を出して、数か月で壊れた事があるのでマイニングに使った中古グラフィックボードは安くても要りませんね。
NVIDIAがRTX3000シリーズの新品も値上げしてきてますから、RTX4000シリーズがいかほどになるかですよね。まあ、自分は手を出さない可能性が高いです。
書込番号:24576608
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
![GeForce RTX 3080 Ti VENTUS 3X 12G OC [PCIExp 12GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001371499.jpg)
GeForce RTX 3080 Ti VENTUS 3X 12G OC [PCIExp 12GB]
最安価格(税込):¥236,280発売日:2021年 7月21日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
