
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2022年6月15日 21:08 |
![]() |
0 | 1 | 2022年6月2日 11:34 |
![]() |
1 | 0 | 2022年5月23日 04:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > MSI > MAG CORELIQUID 280R
ケースのNZXT H510Elite を 使っています。
ケースのスレで質問するか、こちらのスレで質問するか悩みましたがこちらにしました。
現行サイドフロークーラを使っていますが、CPUをアップグレード交換したので、簡易水冷に興味が出てきました。
NZXT H510Eliteのスレで同じNZXTのkraken x63を純正フロントファン後に付けて、ケースに既設の2つのフロントファンを使えるというのがありました。
(1)この280Rの添付ファンを使わずに、ケースの純正フロントファンを使ってラジエータをフロント側に設置できるんでしょうか。
(2)現行は、フロントの2個のファンはケースについたNZXTのスマートデバイスに刺さって回転制御されてますが、簡易水冷のラジエーターを冷やすために使える場合、マザーボードのCPUファン端子に接続を変るべきなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

@ この画像のようなネジ取り付けで元のFANとラジエーターを共縫いする。
A クーラーのラジエーターファン2基は、Yケーブルで1つになってCPU_FANコネクタに挿すのが仕様。
ケースの「Smart Device V2」を経由させたら、CPU温度に対してラジエーターファン速度を追従させられない。
ARGBは別として、ファンはマザーボードが良いと思います。
書込番号:24793658
0点

1) 穴位置は14CMファン用なので勿論、ファンはそのまま使える。
2) Smart DeviceでのCPU連動できるし、マザーの制御でCPUに連動させることもできるのはどちらを使うのも自由。どちらもCPUの温度で管理はできる。使いやすい方で良いしょ?
書込番号:24793680
1点

追従の精度に差が出るのではと想像されます。
その差具合は試して確認を!
書込番号:24793705
0点

一般的なCPU温度に対するCPUファン速度追従が、
CPU温度 - ケースファン速度のようなディレイ追従になる予想。
書込番号:24793721
0点

それ言い出したら、NZXTのZシリーズは全部、ウォーターヘッドからファンを繋げたらディレイすることになるよ?
書込番号:24793730
0点

>Gankunさん
まったりした温度追従で良いのならSmart Device経由で使われてください。
別にOCなどせずに使うなら気にすることもないかもです。
書込番号:24793756
0点

皆さんコメントありがとうございます。
無事、疑問が解決しました。
(1)ラジエーターは、フロントに付けられる件了解です。
(2)ファンは今のスマートデバイス経由だとやはり、速度制御が遅くなりそうですね。
RGBは、スマートデバイスに繋いだままで、フロントファンをマザーボードに接続がよさそうですね。
まだ、嫁さんの稟議が通って無いですが、簡易水冷を買ったらどれぐらいスマートデバイス経由だとどのくらい遅れるか確かめたいですね。
書込番号:24795162
0点



CPUクーラー > MSI > MAG CORELIQUID 280R

>アテゴン乗りさん
有益な情報ありがとうございます
会員登録のちクーポン使用で\7980で購入できました
280mmを探していたのでとても助かります
書込番号:24774111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > MSI > MAG CORELIQUID 280R
安くて静かで良く冷えるのでこの上ないです。※購入時価格10800円
1つ注意点を上げるとするならラジエーターのサイズが大きめなことです。
自作初心者の方はケースと相談してしっかり決めましょう。
ちなみにHDD無し構成のDeepcoolのMACUBE110には入りました。HDD有りは試してないのでわかりません。
あとはMSIのドラゴンが好きなら買いで良いのではないでしょうか。
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月19日(金)
- マザーボード交換で不具合
- レンズの保護フィルター
- 画面に線が発生。故障?
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





