NA-LX129AL
- おしゃれ着洗剤タンク搭載の「トリプル自動投入」採用、斜めドラム洗濯乾燥機。「カラータッチパネル」「ナノイーX」を搭載したフラグシップモデル。
- 液体洗剤や柔軟剤はもちろん、おしゃれ着洗剤まで自動で投入する。大容量12kgながら本体幅604mmで一般的な防水フロアに置ける。
- スマホアプリが洗濯をサポートし、外出先から洗濯を開始したり、予約終了時刻を変更したりできる。「温水スゴ落ち泡洗浄」を採用。
このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 7 | 2022年6月1日 08:27 | |
| 21 | 25 | 2022年5月24日 12:34 | |
| 17 | 4 | 2022年5月23日 22:22 | |
| 55 | 35 | 2022年5月7日 08:07 | |
| 7 | 7 | 2022年5月1日 08:59 | |
| 24 | 8 | 2022年3月28日 23:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > NA-LX129AL
洗剤と柔軟剤を自動投入で使用してます。ちょっと疑問があるので、教えて下さい。
洗剤、柔軟剤はどちらも、30Lに対する投入量は10mlに設定しています。洗濯開始時に投入量が洗剤0.8杯 柔軟剤0.4杯と表示された場合、柔軟剤の使用量は洗剤より少ないですよね?
最初に表示される使用量(0.8杯とか0.4杯と出るやつ)、いつも柔軟剤の方が少なく表示されますが、柔軟剤の方が使用量が少ないという認識で合ってますか??
洗剤、柔軟剤を同じ10mlに設定しているのに、洗剤と同じくらいのスピードで減っていくので、疑問に思いました。洗剤が0.8、柔軟剤が0.4なら洗剤の方が早く減ると思うのですが…。柔軟剤の減りが早いのが気になります。
書込番号:24771842 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
説明が分かりにくいかもしれないので補足です。
水量30Lに対する基準量
洗剤→10 柔軟剤→10
洗濯量の計測時の表示
洗剤→0.8杯 柔軟剤→0.4杯
上記の場合、洗剤と柔軟剤は量的にはどちらが多く消費しているのでしょうか?
自動投入時の1杯の基準が分かりません。
説明書p56の表を見ると設定を10mlにした場合、洗剤0.8杯で19ml、柔軟剤0.4杯で20mlとなっているので、そもそも1杯あたりの基準量が違うってことでしょうか??
書込番号:24771926 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ゆきんこ07さん
こんばんは。
タオルのパイルの引っかかりの件、その後いかがでしょうか。
洗剤投入量のことについては、私も、これどういうこと?、と思っていましたので、いい機会ですので、調べてみました。
どうやら、こういうことのようです。
洗剤は、花王のアタックZERO、柔軟剤は花王のハミングで調べてみました。
両方とも、NA-LX129Aの自動投入基準量は10mlになっているものです。
さて、洗濯開始時に投入量が洗剤0.8杯 柔軟剤0.4杯と表示された場合ですが、これは手動投入する場合は、その量を投入してくださいということです。
そこで疑問が出てくるのが、杯とありますが、1杯は何mlかということです。
これは、NA-LX129Aの取り扱い説明書に記載されてなくて、花王のアタックZERO、ハミングの基準量なんでしょうね。
それぞれの基準量は、ボトルタイプの製品の裏面に記述されていました。キャップ1杯の量です。
アタックZEROは25ml、ハミングは40mlです。
したがって、洗剤0.8杯は20ml、柔軟剤0.4杯は16mlと計算できます。
自動投入利用時は、洗濯機がその量を計測して、自動投入してくれているんでしょう。
自動投入タンク量は、洗剤1010ml、柔軟剤890ml。
それぞれ割り算すると、何回分持つか計算できますので、割り算をしますと、洗剤50.5回、柔軟剤55.625回となります。
同じ回数位になるように、タンクの大きさが決めれれているんですね。
でも、実際のところ、ゆきんこ07さんがおっしゃるように、柔軟剤の方が早く減っていくように私も感じます。
それは、おしゃれ着洗いの時は、おしゃれ着用洗剤を使っているからということでしょうか。
以上、私の研究報告です。
概ね、こんなところでしょうね。
書込番号:24772042
![]()
12点
>もともと28号さん
いつもいつも、丁寧な返信ありがとうございます。
タオルの引っかかりはテープで隙間を塞ぎ、症状は出なくなりました。色々試行錯誤して「コニシ 強力補修テープ ボンド ストームガード クリヤー 」という商品を使ってます。耐水、耐熱になっていて、透明なのであまり目立ちません。洗濯ネット&乾燥ボールも効果はありましたが、やはり若干の乾燥ムラが出るので、テープ対策に落ち着きました。
さて、話を戻しますね(笑)
洗剤の投入量について色々調べて下さりありがとうごさいます。そうなんですよね、0.8って表示されるけど、そもそも1杯って何mlなの??洗剤のメーカーによってもキャップの大きさ違うよね??柔軟剤が0.4ってことは洗剤の半量なの??だったら、柔軟剤が洗剤と同じスピードで減るのはおかしいでしょ??って…モヤモヤしてました。
手動投入であれば、洗剤&柔軟剤のボトルキャップを使い、0.8杯や0.4杯を測ればいいんでしょうが、自動投入の場合はどうやって投入量が決まってるんだろう??と不思議でなりませんでした。花王製品が基準ってことでしょうか??
柔軟剤は0.4杯でもmlにすると、思っていたより多いんですね。洗剤が0.8杯なので、柔軟剤は洗剤の半量しか使わないと思い、減り具合かおかしいなぁ…と思いましたが、そもそも1杯の基準量が洗剤と柔軟剤では違うようですね。
ちなみにウチはおしゃれ着の洗剤は使ってないので柔軟剤の方が早く減るのはおかしいんですが、極端に早く減るわけではないので、そこまでキッチリと計量されてはおらず、誤差もあるのかもしれませんね。
しばらくは様子見です。
書込番号:24772101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆきんこ07さん
タオルの引っかかりの件は、テープ対策で落ち着かれたようで、良かったです。
洗剤や柔軟剤のキャップ1杯の基準量は、花王を基準にしているかどうかは不明ですが、パナソニックの花王は関係が他メーカーより関係が深いようですね。共同でプロモーションビデオを作ったりしてますから。
おしゃれ着洗剤を使用されていないのに、柔軟剤の方が減りが早いということについては、全く不明ですね。
私の研究?に誤りがあるのかもしれません。
どなたかが、見ていらっしゃって、ご指摘いただけるかもしれません。
それでは、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:24772122
4点
>もともと28号さん
私も厳密に柔軟剤と洗剤の減り方を測ったわけではなく、目視と感覚的なもので、何となく柔軟剤の方が早く減るなぁ…という程度でした。
確かに花王とパナソニックは繋がりがありそうですね。パナのキャンペーンでアタックゼロをプレゼントとかありましたし。
ハッキリとした1杯の基準量が分かれば、スッキリするんですけどね。とりあえず、柔軟剤と洗剤では1杯の基準量が違うということが分かっただけでも良かったです。
ありがとうございました。
こちらこそ、また相談させていただく際は、よろしくお願いします。
書込番号:24772133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆきんこ07さん
たぶん・・・
洗濯水量30Lに対して10mlで設定した場合
洗剤0.8杯は19ml
柔軟剤0.4杯は20ml
と、同等の量使用しているからじゃないの?
取説参照
商品自体の内容量は把握してなくてごめんなさいなんですが、
書込番号:24772361
![]()
1点
>koutontonさん
説明書の画像までありがとうございます。
私もこの表を見て、これが基準かなぁ??ってちょっと思いました。ただ、これは手動投入での基準量で、自動投入だとまた違うのかな??とか思ったりで…
でも、手動投入と自動投入でメーカーが指定する投入量が変わるっていうのもおかしな話なので、自動投入でもこの説明書の一覧表が基準なのかもしれませんね。
もし、そうであれば我が家の柔軟剤と洗剤の減り具合にも納得です。若干、洗剤よりも柔軟剤の方が早く減るかな?っていう感じなので。
ありがとうございます。他の方の意見が聞けて、ちょっと納得です。
書込番号:24772400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-LX129AL
こんばんは。
ドラムの回転に合わせて異音(金属同士が干渉するような音)がします…
どのような原因が考えられますでしょうか?
(保証も切れているため、手の届く範囲ならダメ元で自分で対処してみたいと思います)
なお、本体はPanaの古い機種なのですが、活発なこちらのスレに質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
2点
>プア学生さん
過去にベルトは交換されましたか。
意外とベルトだったりします。
書込番号:24753960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お返事ありがとうございます。
なるほど、ベルトですか!
中古品のため前所有者さんの交換履歴の有無が分からないのですが、ベルトが劣化している可能性もありますよね。
ベルト劣化時の動作音の参考音声をちょっと探してみて、今回の異音ともし似ているようならベルト交換も視野に入れてみたいと思います。
ありがとうございます(^^)
書込番号:24754140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サクラサク22さん
NA-VX3000
です(^^)
何かお気付きの点ありましたらぜひよろしくお願いします。
書込番号:24754325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プア学生さん
ベルトを交換して改善しないならモーター
、ダンパーのいずれかの故障だと思います。
書込番号:24755252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プア学生さん こんにちわ
ウチは、上位機種のNA-VX7000ですが
同時期の発売 2010年度
長期保証5年中に数回の修理をウケました
セルフで熱交換部(エバポレーター)洗浄などで延命していますが
10年超えるので部品の供給も在庫限りで難しいかと思います
書込番号:24755708
2点
>なかのはらっぱさん
ありがとうございます。
なるほど、ベルト→ダンパーorモーターですね!
YouTubeで交換方法を予習したところベルトやダンパー等がセットになったリフレッシュキット(?)の調達や、交換作業そのものは何とかなりそうだったのですが、
背面の作業スペースの確保方法(どうやって脱衣所から引っ張り出すか)に苦慮しています。
ちなみにこのまま使い続けたらヤバいことになりますかね…?
(脱衣所の扉を閉めたら異音をギリ我慢できるかも…)
書込番号:24755719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デジタルエコさん
同年度の機種を使用されているのですね、コメントありがとうございます!
そっか、部品がもう無いかもしれないのですね。
リフレッシュキットのようなものの存在は突き止めたのですが、汎用品だと決めつけて適合については詰めが甘かったです…。
ちなみに7000の機種の方でも同様の異音は出たりしましたか??
書込番号:24755733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プア学生さん
ウチのNA-VX7000は、動画の様な異音でのトラブルは無かったです
いちお、フラグシップモデルですから・・・
気の合うサービスマンで!ついでにとモーターやベルトを替えてくれました
ちなみに、エディオンの長期保証5年で購入金額までの修理保証です
修理するサービスマン(パナソニックサービス)の裁量だそうですが
あまり、部品交換などするとシブイ顔をされると言ってました
前の旧東芝ドラムの脱水エラー多発でのメーカー交換が影響してたのかも?!
でも、自分で修理トライはスゴイ
上手くと良いですね (^^)/
書込番号:24756100
![]()
2点
>プア学生さん
学生さんなら社会人と違って時間に余裕のある友達がいると思うので洗濯機本体の出し入れを手伝ってもらうか、難しいようなら便利屋に依頼をしたらどうですか?
賃貸住みならあんな音を毎回出させたら非常に迷惑なのでやめてほしいです!
修理しても数年以内に大きなトラブルが発生すると思うので同じ立場なら新しい洗濯機に買い替えます。お金がないのなら縦型洗濯機と除湿機を購入すれば洗濯物だけを乾かすのなら十分だと思います。
フリマアプリで中古品の洗濯機を買ったと思いますが、長い目で見るなら電気店で新品の物を買った方がコスパはいいと思いますよ
書込番号:24756149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プア学生さん、
ドラムを回転させるベルトの滑り音の可能性大です。
当方、同系列の機種を使用しておりましたが、動画とほぼ同じ音がでまして、
本体裏側のパネルを外すとモーター→洗濯槽へ伝達するベルトが見えます。
車用のファンベルト鳴き止めスプレーをしたところ、音が増してしまい、
中性洗剤でケミカルを落として、念入りにベルトを掃除したところ音は解消しました。
反転の際に、少しキュッ!となる時がありましたが、気になるほどではありませんでした。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24756491
![]()
2点
>デジタルエコさん
すごい、ご担当のサービスマンさんが色々な箇所を手当てしてくれたんですねΣ(゚Д゚)
デジタルエコさんの人徳あってこそですね。
私も今度新品を買うときはデジタルエコさんのようにサービスマンさんと良好な関係を築けるように留意したいと思います。
ちゃんと直せるかは未知数なのですがw、お金が無いけど時間は潤沢にあるので安全に作業できそうな範囲で修理にチャレンジしてみたいと思います(^^)
書込番号:24756733
0点
>シュワ827156さん
コメントありがとうございます。
便利屋さんにお願いするというのは全然思い付いていませんでした、ありがとうございます。
(建物が古く縦型洗濯機の寸法を想定した洗濯機置き場になっていてドラム式の寸法ギリギリで、設置の時もプロの業者さんでも難儀していたので周りの友人達(素人)を召喚しても厳しそうだと思っていました)
確かに脱衣室の扉を閉めたら自分は音が気にならなくなったとしても、階下の人には別な聞こえ方している可能性ありますよね。
ちょっと「そのまま使う」は厳しそうなので別ルートを色々と検討したいと思います。
おっしゃる通りフリマアプリで中古品を買いました(-_-;)
除湿器があると洗濯物乾くんですね。
大変良いことを聞きました、ありがとうございます。
書込番号:24756742
0点
>youwingさん
コメントありがとうございます。
ベルトの滑りが原因で同じような音が発生していたとのこと、貴重な情報をありがとうございます!
そう言えばウチの家のやつも反転やドラム急停止(脱水の最後)の際に、キュッと鳴くときがあります!
状況証拠からするとベルトがかなり怪しいですね(-_-;)
清掃だけで改善する可能性があるのも自分にとっては財布に優しくてありがたいです(;^_^A
ちょっと作業スペースが取れ次第チャレンジしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24756748
0点
>プア学生さん
誰も大人達が言わないので注意喚起をしておきます。素人が精密機器の修理をすると症状が悪化する。怪我をする。感電する。恐れも考えられるためネット上で得た知識だけなら手を出さない方がいいです。特に女性ならやめて下さい。
除湿機について
古い建物の場合気密性が低いと思います。
これからの季節湿度が高く室内に居てもジメジメすると思いますが、除湿機1台あれば湿度を60%以下に保つ事が出来るためカビ予防にもなります。
1日一人分の洗濯物の量なら5時間前後で乾きます。
おすすめの組み合わせについて
縦型洗濯機 AQW-VA8M 洗剤・柔軟剤自動投入機能
https://s.kakaku.com/item/K0001361503/
ドラム式全自動洗濯機 AQW-FV800E 乾燥機能なし
https://s.kakaku.com/item/K0000982811/
シャープ 衣類乾燥機・除湿機 CV-NH140 電気代割安
https://s.kakaku.com/item/K0001342664/
パナソニック F-YHSX120 衣類の乾燥に最適 電気代割安
https://s.kakaku.com/item/K0001140096/
製造から10年以上経過している製品については発火する恐れもあるため使用を継続するなら頭の中に入れておいて下さい。
メーカーの想定している寿命は使用回数が3000回、年数7年です。
お使いの製品は製造から11から12年目なので寿命です。
書込番号:24756833 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>シュワ827156さん
お返事ありがとうございます。
>素人が精密機器の修理をすると症状が悪化する。怪我をする。感電する。
めちゃくちゃ心当たりあります…Σ(゚д゚lll)
修理しようとしたり仕組みが気になって分解したりして、二度と元に戻せなくなった物は1個や2個ではないですし、感電して痛い思いをしたこともあります…。
(周りの子が好きなおもちゃには興味を示さずミニ四駆が好きな変わった子供だったのですが、周りの人間からは感電して以降さらに頭がおかしくなったと言われています…)
それらがこうじて(?)工学系に進むことになったので(?)全部が無駄金ではなかったのかもしれませんが、完全に壊して買い替えになった商品の価格や、修理に費やした時間を考えると大人しくプロに修理を頼んでいた方が間違いなく安く済んでいたように思います…>_<
寿命と発火の件も注意喚起ありがとうございます。
使用する際は隣室いるようにしてタイマー等での無人使用は止めたいと思います。
縦型洗濯機+除湿器の組み合わせ本当にいいですね。
特に除湿器はこれからの季節本当に重宝しそうなので高いけど買う価値ありそう
(自分の身分では5万が捻出できずにさっそくフリマアプリで検索し始めていますが…笑)
ドラム式の見た目と乾燥に憧れて中古のドラム式を買ったのですが、ご推薦のAQW-VA8Mのページを眺めつつ、洗濯機に関しては新品で縦型を買うのが正解だったような気がしてきています。(;^_^A
作業する際は安全には最大限配慮したいと思います。
様々なリスクを心配しての親身なご指導本当にありがとうございます。
書込番号:24756976
0点
>プア学生さん
資金の捻出が難しいようならご両親にご相談された方がいいんじゃないですか?
洗濯機が壊れたと言えば援助してくれると思うんですが
学生さんはアルバイトをしていても生活費でほとんど無くなってしまうじゃないですか
6月に下記のキャンペーンを利用して出費を安く抑える方法もあります。
Yahoo!ショッピング、PayPayモールの5のつく日と日曜日特典は定番のPayPay還元キャンペーンです。今回は6月5日(日)を挟むように、6月4日(土)から6月6日(月)1時59分まで5のつく日曜日祭が開催されます。
ヤマダデンキ、ケーズデンキで購入すれば長期保証が無料で付いてきます。
非ソフトバンクユーザーでも20から25%PayPay残高に後日還元されます。Yahoo! IDの取得、Yahoo!プレミアム会員・PayPayの登録が必要です。
プレミアム会員の会費についてはLINE Payのプリペイド機能で支払いが可能です。
書込番号:24757224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プア学生さん
理系女子はとても貴重な存在です。文系学部に進学して3年間学ぶよりも得られるものがたくさんあると思います。就職についても理系学部の方が有利です。学生さんが男性ばかりなので同性のお友達を作るのは非常に大変だったり、理不尽な事もあると思いますが頑張って下さい。
女性で機械いじりが好きなのはおかしい事ではありません。性別は関係ないです。
質問内容と関係ありませんが
書込番号:24757250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プア学生さん
除湿機について
下記の商品もおすすめです。
パナソニックについては先に紹介した商品→Amazonに在庫が残っている よりもこちらの方が新しいです。
パナソニック F-YC120HUX
パナソニック F-YHUX120
三菱電機 MJ-P180SX
洗濯機について
賃貸はドラム型洗濯機に対応している物件が少ないです。防水パンの幅が足りなかったり、水栓の高さが低いなど
一人暮らしでも毛布、タオルケットを洗ったりすると思います。稼働音が静かで電気代が割安なインバータータイプの8kgをおすすめしました。アクアは旧三洋電機です。
他社製は日立は受注停止中。パナソニックは新製品の発売を控えているため時期が悪いです。
非インバータータイプは短期的な使用ならいいと思います。
書込番号:24757281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>シュワ827156さん
色々と暖かいお言葉をありがとうございます。
実家からの援助については諸事情によりかじるスネももう無くなっておりまして…w
6/5のPaypay祭(?)はノーマークでした、情報ありがとうございます。
ソフトバンクユーザーということもありヤフーショッピングにはいつもお世話になっているので大物はその土日で買いたいと思います笑
その日までに今のドラム式を部室に寄付するなどスペースが空けば本当にそのタイミングで買うのアリな気がしてきました。
インバーター式の情報もありがとうございます。値段だけしか見ずに選択ミスも十分有り得たので助かります(^^;
除湿器の情報もありがとうございます。
自分も買うならMJ-P180SXが良いかなと思って比較ページなどを眺めておりました。
色々と貴重な情報をありがとうございます!
参考にさせていただきます(^-^)
書込番号:24758185
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-LX129AL
こちらを購入したのですが、洗剤を入れるケースに満タンラインのようなものが見当たりません。
説明書にもどこまでなどの記載はなく、ネットで調べてもなかなか出ないのですが皆さんどこまで入れていますか?
3つぐらい高さの違う棒のような線が入っているのでこれに合わせるのかなと勝手に思い始めていますが、、、
ご存知の方教えて頂けると嬉しいです😭
書込番号:24758010 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>OKbokujo0110さん
わかる人ということですが、わかりませんが書き込みます。
仕様には、例えば、液体合成洗剤1010mlとありますが、これはどこまで入れたときのことでしょう。
取扱い説明書のP53に、「残量目安線の中位で500ml」という記述がありますので、ケースにあふれんばかりに入れたときが1010mlでしょうか。
実験してみれば、判明するとは思いますので、次の「自動投入お手入れ」の時にでも、覚えていればやってみましょう。
もし、OKbokujo0110さんが検証してみられる機会があってわかったら、情報提供してください。
さて、私は残量目安線の大を越えて、たっぷり入れています。補給回数が少ない方がいいですから。
ケースに入るだけ入れても動作に支障はないでしょう。
まあ、たくさん入れようとして、こぼれたら面倒ですから、ほどほどの量を入れるのがいいのでしょうね。それから、3ヶ月に一度、お手入れをしろということですから、3ヶ月目にちょうどなくなるくらいがベストですね。
書込番号:24758159
![]()
2点
https://panasonic.jp/wash/products/lx/auto.html
要するに花王のこの洗剤を使えって事でしょう。
ワンパックを入れろって事でしょう。
書込番号:24758495
3点
OKbokujo0110さん こんにちわ
どこの、大容量詰め替え洗剤をお使いかわかりかねますが!
各 タンクの容量内の詰め替えパックがオススメです
保存中、キャップの締め忘れや緩みなどの場合!
粘度が上がり詰まりなどの原因になりますから
キッチリとした、タンクでのラインをしりたければ
タンクお手入れの時に、各タンク容量の水を入れれば
目安ラインがわかるかと思います
<タンク容量>
液体合成洗剤:約1,010 mL
柔軟剤:約890 mL
おしゃれ着洗剤:約730 mL
書込番号:24758584
2点
>デジタルエコさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>もともと28号さん
コメント頂きありがとうございました!
加湿器の貯水タンクのように満タンのラインがないものか…と思っていましたが、そういったものはないのですね😩
結論、このぐらい入れておこうというレベルまで入れておくことにしました。
なんだかふわっとしていてモヤモヤしますが、これで使ってみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24759435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-LX129AL
洗剤の自動投入のタンクのお手入れをした後、洗剤をタンクに入れても、「残量が少なくなりました」というお知らせ(ビックリマーク)が消えません。以前、柔軟剤のタンクのお手入れをした後も同じ症状が出ましたが、一度、すすぎ→脱水の運転を行ったら、ビックリマークが消えました。
とりあえず、その後はビックリマークはつかないので、そのまま様子見をしてました。
今回は洗剤のタンクで同様の症状です。
自動投入お手入れを行う→タンクに残った水を捨てる→洗剤を満タン投入→タンクを洗濯機にセット→ビックリマークが消えない→1度、洗いからすすぎまで行うと消える
このような感じなんですが、皆さんはお手入れしたあと、洗剤を入れるとビックリマークはすぐに消えますか??
センサーの不具合なのか、こういう仕様なんでしょうかね??センサーの不具合の口コミは以前にもあるようですが、一度洗濯をするとビックリマークは消えるので不具合とまではいかないのかなぁ…と修理依頼すべきか迷ってます。
タンクのお手入れをされたことある方、どうでしょうか??
書込番号:24689016 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
温室みかんさん こんにちわ
お手入れの後、電源をいれなおしましたか
推測になりますが
洗剤投入時に、洗剤タンク内フロートをセンシングするのではないでしょうか?!
取説 P52 フロートのイラスト
サポートに問い合わせてみるのが確実かと
書込番号:24690035
0点
>デジタルエコさん
返信ありがとうございます。
電源の入れ直しのみでは、ビックリマークは消えませんでした。洗濯を1度すると消えるという感じなんです。
以前、柔軟剤のタンクで同じ症状の時に、お客様相談窓口に電話して聞いてみましたが、センサーの不具合の可能性もあるとも一応言われました。
ただ、お手入れ後のみの症状で洗濯をすれば、ビックリマークが消えていたので、修理依頼をすべきか悩みどころでして…。こちらで一度お聞きした次第です。
書込番号:24690053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
柔軟剤のタンクがだいぶ減っていたので、センサーの異常なのかどうかを判断するために、タンクを空にして、電源を入り切りをしてみましたが、残量が少なくなりましたというお知らせが出ません。やはりセンサー異常の可能性がありそうなので、問い合わせをしてみます。
書込番号:24690303 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>温室みかんさん
その方がよいかもしれませんネ
フラグシップモデルのNA-LX129ALですか遠慮は無用
コロナ禍のセイカ?製品の歩留まりレベルが緩くなったのかも
ちなみに、ケース裏や側面などに、本体接したりする、マグネットなど
感知する場所は見うけられますか?
書込番号:24691913
4点
>デジタルエコさん
返信ありがとうございます。
お客様窓口に問い合わせをいたしました。
色々、電話口の方と操作方法やタンク内の確認をしましたが、使い方などの問題ではなく、本来であれば、洗剤を入れたらその時点でビックリマーク(洗剤なくなりましたのお知らせ)は消えるはずとのこと。また、逆に柔軟剤のタンクを空にしているのにビックリマークが出ないのは、本体のセンサーの故障が考えられるとの話でした。
タンク内にフロートがあり、それが浮いたり沈んだりすることによって、洗剤や柔軟剤の量を検知していると言われましたが、見たところフロートに破損や異常はなさそうでした。
ただ、検知する場所というのが、私の目視ではよく分かりませんでした。マグネット部なども見あたりません。とりあえず、説明書の画像付けておきます。
タンクのフタに、フロートが付いており、これが洗剤の水面に浮き、洗剤が減ってくると、フロートが下へ下がり、量を検知しているようです。
フロートの動きも確認しましたが、特に問題ないなさそうでした。
一度点検した方が良いとのことで、明後日の月曜日に来てもらうことになりました。
また、後日、ご報告いたします。
書込番号:24691942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>温室みかんさん
◎ よく考えたら説明書の画像は載せるまでもないですね
これから購入される方などには、大変貴重な分かりやすい情報ですョ (^^)/
書込番号:24693004
1点
>温室みかんさん
私は洗剤側のビックリマークが表示されませんでした。
昨年12月6日に納品され1回は表示されましたが、されなくなりました。
柔軟剤は表示され、おしゃれ着は設定してません。
私でできる事として、フロート内にマグネットが入っているので洗剤側奥分にマグネット当てるも反応無しで、柔軟剤側は反応ありでした。
パナソニックに連絡しサービスマンに来てもらいセンサー交換して頂く前にダイアグで調べた結果洗剤側のマグネットの検知レベルは反応あるが若干感度が弱いとのことで、天板を外し内部の検知部センサー(3種類の自動投入感知部品)を交換して頂きましたが、症状は改善しませんでした。
サービスマン曰く、メインのコンピューターが駄目かも知れませんとの事、前例も無いとのことで本日初期不良として新品交換をして頂きます。
一度、サービスに点検依頼をされるのも良いかも知れませんね。
書込番号:24693165
![]()
2点
>creation_ariさん
貴重な情報ありがとうございます。
同じ症状の修理情報、とても参考になります。
センサーを交換しても直らなかったんですね。
最初から本体交換の方が手間もかからず、良さそうですが、パナのサービスマン次第でしょうかね。
明日、点検に来てもらうことになっているので、結果はまた報告させていただきます。
書込番号:24693253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>温室みかんさん
正直、本体価格もそれなりにしますし、気持ちが良いものではありません。
販売されまだ1年経っていませんですし。
明日、サービスマンが訪問されセンサー交換で正常になれば良いですが、もし直らない場合は「初期不良として処理交換希望です」と申すのも良いと思います。(センサー交換前に、センサー感度調整等で直るのでしたら、天板開けられる前にダイアグ(自己診断機能)での作業に入ってもらった方がよろしいかもしれません。
ステップ2の新品交換に関しては、サービスから販売店へ連絡とのやりとりになると思います。
私はヤマダデンキでしたが、思っていたよりもスムーズに処理されました。
書込番号:24693597 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>creation_ariさん
アドバイスありがとうございます。
とりあえず、明日見てもらい、センサーの調整で直るのか、部品の交換が必要であるのか、もしくは本体交換になるのか、しっかりと話をして対応してもらうことにします。
この洗濯機、かなり高価な商品ですよね(笑)
値引きも一切無しでしたが、パナソニックを信頼して思い切って購入したのに、不具合で本当に残念です。納得いく対応をしてもらいたいです。
明日、また報告させていただきますね。
書込番号:24693647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>creation_ariさん
先程、修理に来てもらいました。
なんだかちょっと微妙なサービスの方でした。
コンピューターなどの故障診断もなく、詳しい説明もなく、いきなりセンサー交換しますって、作業に入られ、結局、センサーを交換しても直りませんでした。
基盤に問題がありそうなので、部品取り寄せて基盤交換しますって…。
なんだかなぁ…という感じで、とりあえず、初期不良として本体交換してもらえないですか?と聞いたら、サービスの我々では判断できません、販売店へお聞き下さいとのことで、購入したコジマへ電話し、現在返事待ちです。
サービスの方も流れ作業的な印象で、説明も少なく、不安しかありません。
書込番号:24694760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>温室みかんさん
パナソニックの修理部門は製品交換を出来る権限がないのは本当の事だよ
名刺を貰っているなら次回、修理に来てもらう時は別の人にしてもらうか、責任者に来てもらえばいいんじゃないの?また、同じ人が来ても困るでしょう。
コジマなら営業担当に連絡をして交換対応になると思うよ
書込番号:24695180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>parasalloさん
なるほど…。やはりメーカーの修理部門は交換などの権限はないんですねぇ…。まぁ、それは仕方ないとしても、故障個所の説明くらいはしっかりしてほしいものです。
販売店に早速、連絡し、経緯を詳しく話しました。メーカーと話をしますので、しばらくお待ち下さいとの返事でしたが、先程、連絡があり、メーカーも不具合は認めていますので、すぐに新品を手配し、交換します。と言っていただけました。コジマ電機の対応はとても良く、感謝です。
今後の参考にお聞きしたいのですが、今日来たサービスの方の名刺を見ると、パナソニック認定協力事業者となっているのですが、これはいわゆる下請け?提携事業者?とかなんでしょうか?パナソニックから直接サービスが来てもらうことはできないのでしょうか?
ご存知でしたら、今後のために教えていただけると幸いです。
書込番号:24695481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>温室みかんさん
パナソニック コンシューマーマーケティング株式会社(CS社)は、お客様がご購入されたパナソニック製品の訪問修理をおこなっています。各サービスセンターにて、修理技術員(業務委託)などを募集しております。
https://hitomgr.jp/kz2v/recruit/
書込番号:24695589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>温室みかんさん
パナソニックから修理の日程調整の電話連絡を受けた際に主任以上の責任者に対応してほしいと要望を伝えれば日程の調整をしてくれるよ
繁忙期間中 1から3月 6月から8月
だと調整に時間がかかる可能性が高いけど
書込番号:24695598 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>温室みかんさん
購入した洗濯機について熱心にいろいろと投稿しているけど
スレ内のなかのはらさんの投稿などを参考にして手入れをしているの?
ヒートポンプの手入れ、排水フィルターカバーの購入、お掃除ブラシを購入してダクトの掃除、メーカー純正の洗濯槽クリーナーによる槽洗浄など
書込番号:24695607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>parasalloさん
返信ありがとうございます!
なるほど、サービスセンターが技術員を業務委託というかたちで募集しているんですね〜。出張修理はどんな方が来るのか分からず、毎回不安なので、教えていただけて助かりました。次回、修理依頼する際は主任以上の責任者で…とお願いしてみます。
今回の洗濯機は今まで私が購入した家電の中で一番の高額商品で、かなり思い切って購入したので、小さいことも色々気になってしまい、こちらのサイトでアドバイスをいただいたり、他の方の口コミで勉強させてもらってます。
ご指摘のあったお手入れに関しては、なかのはらさんの投稿もしっかりと参考にさせていただいております。お手入れブラシも購入し、乾燥する度に掃除しております。今後は乾燥経路の水洗いなどもやってみようと思っている次第です。
高価な洗濯機なのでできるだけ長く快適に使用できるよう、手入れもしっかり行っていきたいです。
この度はアドバイスありがとうございました。
書込番号:24695647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>温室みかんさん
追加のアドバイスになるけど
工進(KOSHIN) 蓄圧式 噴霧器 タンク 2.5L ミスターオート HS-251BT 1段ノズル 噴口 1個 防除 消毒 散布
工進(KOSHIN) 乾電池式 噴霧器 タンク 2L ガーデンマスター GT-2S 洗浄スイッチ付 単三 電池 4本
Amazonに上記の商品が売っているから水洗いをするならどちらか購入した方がいいよ
俺の場合は粘着性が高い洗剤だと自動投入経路が詰まりやすいため
シャボン玉石けん無添加 せっけんシャンプー 泡タイプ + 過炭酸ナトリウム
を併用してるよ
上記の洗剤は柔軟剤は不要
自動投入設定 30L 5ml 過炭酸ナトリウムカップ1杯を手動投入
過炭酸ナトリウムは洗濯槽のカビ予防にもなるよ
書込番号:24695791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>温室みかんさん
ふだん温水コースを使用しているかどうか分からないけど
60℃槽洗浄(2時間コース)を週1ペースでしておくと洗濯槽のニオイ対策になるからしておいた方がいいよ
電気代の目安 40℃コース 58円から68円 60℃コース 68円
15℃設定時 洗濯から乾燥 38円から48円
食べこぼし、汗、シミ、油汚れなどは40℃コースで洗濯から乾燥まですると綺麗に落ちるよ
毛布も温水で洗うとニオイ汚れ、ダニを退治出来るからおすすめ
書込番号:24695805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
洗濯機 > パナソニック > NA-LX129AL
主に乾燥時なんですが、バスタオルのパイルがどこかに引っかかるのか、乾燥後、糸がびよ〜んと出てしまっていることが多々あります。タオルはまだ使い始めたばかりの新品に近いものです。
最初は他の洗濯物のファスナーなどに引っかかったかな??と思っていましたが、タオル類だけで乾燥をかけても同じ状況でした。洗濯だけの時も頻度は少ないですが糸が出てしまっていることがありました。
ネットの情報で、ストッキングを手にはめて、ドラム内を触るとキズなどが見つけやすいとあったので、引っかかりなどがないかチェックしましたが、明らかに分かるような引っかかりは見あたりません。多少、ドラム奥のプラスチックの網状の部分がザラつく箇所はありましたが、この程度でパイルが引っかかるかなぁ??という感じです。
ちなみにフェイスタオルは乾燥をかけても、パイルが引っかかるようなことは今の所なく、綺麗な状態ですし、シャツや下着はキズなど付くようなことはありません。
ネットに入れればパイルが引っかかることもなくなると思いますが、乾燥時にネットに入れていると、上手く乾かないこともあり、悩んでます。
故障ではないと思うので、点検に来てもらうと出張費がかかりそうですし…。
まだ、購入して2ヶ月ほどです。同じ症状の方いませんか?また、何か対策などありましたら、教えて下さい。
書込番号:24712660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もNA-LX129Aを使っていますが、タオルのパイルが引っかかる、というような症状はありません。
それが正常だと思いますので、”乾燥後、糸がびよ〜んと出てしまっている”というのは、明らかに異常だと思いますよ。
>>故障ではないと思うので、点検に来てもらうと出張費がかかりそうですし…。
とおっしゃってますが、そんな心配は無用だと思います。
おかしいと思えば、サービスを依頼されたらいいと思います。
気軽に来てくれますし、修理してくれます。
保証期間中ですので、出張費なんぞかからないと思いますが、心配なら販売店に相談されたらいいでしょうね。
書込番号:24712739
![]()
4点
ゆきんこ07さん こんにちわ
もともと28号さん に 一票 (^^)/
自分なら、購入店に即
サービス依頼します〜 〜
書込番号:24713656
0点
>デジタルエコさん
>もともと28号さん
アドバイスありがとうございます。
実は購入後、初期不良により一度本体を交換しているんです。ただ、交換する前からタオルの引っかかりがあったのかどうかはっきりしなくて、ちょうどバスタオルを新品にしたタイミングもあり、いつからこの現象が発生しているのかが分かりません。
しかも、なぜが息子のバスタオルだけは一度も引っかかりができたことがなく、一緒に洗っているフェイスタオル数枚には異常は見られないので、バスタオルが悪いのかなぁ?それとも洗濯機の不具合??と思って、まずはこちらでお尋ねさせていただきました。
とりあえず、メーカー保証期間は1年ありますし、長期保証もありますので、もうしばらく使ってみて、毎回引っかかりが発生してしまうようであれば、販売店に相談してみます。
書込番号:24713733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新品のタオルだけ(5枚から10枚)で洗ってみて生地が痛むようならドラム槽に凹凸がある可能性が高いからメーカーに修理の依頼をしな
文書だけでは何とも言えないから画像があるといいんだけどね。
書込番号:24713919 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ゆきんこ07さん
タオル類だけで乾燥をかけても同じ状況でした。
補足説明をしておくと新品のタオルだけで洗濯のみしてみて様子を動画に撮っておくとパナソニックの人が来た時に説明がしやすいと思うよ
洗濯後1度タオルを取り出してから乾燥をする
書込番号:24713923 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>parasalloさん
返信ありがとうございます。
出てしまった糸はすぐにハサミで切ってしまっていたので、画像で残していなかったので、お見せできなくて、すみません。
洗濯機中、乾燥中、ドラム内をライトで照らしながら観察しましたが、特に異常は見られませんでした。
タオルの種類を変えて、色々洗ったり、乾燥かけたりして、どんな時に症状が出るのか、検証して、画像や動画を撮影した上で、修理依頼してみようかと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24714494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サービスの方に点検に来ていただきました。
結果、異常なしでした。ドラム内には傷や引っかかりなどはないとのことです。
ただ、乾燥後、ドラム内の奥のプラスチックの網状の部分にタオルの繊維が挟まっている部分が2箇所あったので、(画像あります)そこが原因なのかも?と思い、お聞きしました。
確かに乾燥中はパイルが立ち上がるので挟まる可能性はあるが、隙間が通常より大きい訳ではなく、正常な状態なので、部品交換をしても同じでしょう…とのことで、様子見となりました。
パイルが出てしまうのも毎回ではないので、このまましばらく使ってみようと思います。
とりあえず、解決済みとさせていただきます。
書込番号:24725804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-LX129AL
以前使っていたパナソニックのドラム式(2011年製だったと思います)は水位を高めの設定にすると、投入洗剤量は多く表示されていました。(0.8杯→1.1)
ところが、この機種は高めに設定しても投入洗剤量の表示は変わりません。投入は手動設定で使用しています。みなさんも同じでしょうか?
書込番号:24665571 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
毛布やおうちクリーニングコースは洗剤量表示が無いんだけど、それ以外では洗剤量は水量で決まる訳じゃ無いよ。
スタートボタンを押すとドラムが回転して、洗濯物の重量を計って適した洗剤量を表示する。
ちゃんと取説にも書いてあるよ。
「ドラム式は水量が少ないため、必要な洗剤量を水量ではなく洗濯量に合わせて表示しています」ってね。
LX129Aの取説にも何処かに書いてあるんじゃないかな。
書込番号:24666691 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>めりん5さん
>投入洗剤量は多く表示されていました。(0.8杯→1.1)
洗濯量が違うだけでは?
基本、ドラム回転後確定するのでは?
自分で試したら?同じ洗濯量で、水位高めとデフォルト。
書込番号:24666974
![]()
2点
めりん5さん こんにちわ
>パナソニックのドラム式(2011年製だったと思います)
詳しい型番をお願いします
書込番号:24667087
![]()
1点
>koutontonさん
以前の洗濯機がNA-VT8000Lです。
最初に自動で水量が決まり、洗剤量が表示されます。
その後一時停止を押し水量を多めに変更すると、洗剤量が(0.8杯→1.1杯)というように表示が変わっていたのです。ところがこの機種ではそれがないのです。
書込番号:24667225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ninja86さん
かさ張るけれど軽いからか、水量少なめに判定されてしまう時があり、その場合に多めに変更しています。そうすると洗剤も増やさないと洗えないのでは、と思ってしまうのです。
書込番号:24667236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>めりん5さん
取説17ページを見る限り、コース選択後に「水位高め」ないし、「洗剤投入量多め」、「少なめ」を設定するみたいっすよ。
書込番号:24667488
1点
ありがとうございました
自分で多めに入れればいいだけなんですが、
できれば画面に自動で出て欲しいところです。
値段が高いのに、脱水時間など前回の設定を記憶しておいてくれない、などあと少しの機能がないのが不満です。
書込番号:24673781 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)














