NA-LX129AL
- おしゃれ着洗剤タンク搭載の「トリプル自動投入」採用、斜めドラム洗濯乾燥機。「カラータッチパネル」「ナノイーX」を搭載したフラグシップモデル。
- 液体洗剤や柔軟剤はもちろん、おしゃれ着洗剤まで自動で投入する。大容量12kgながら本体幅604mmで一般的な防水フロアに置ける。
- スマホアプリが洗濯をサポートし、外出先から洗濯を開始したり、予約終了時刻を変更したりできる。「温水スゴ落ち泡洗浄」を採用。
このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 46 | 2022年8月31日 22:04 | |
| 33 | 7 | 2022年8月24日 13:36 | |
| 3 | 1 | 2022年8月22日 19:36 | |
| 35 | 6 | 2022年8月16日 16:35 | |
| 38 | 31 | 2022年5月3日 21:57 | |
| 16 | 9 | 2022年4月22日 17:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > NA-LX129AL
現在、パナソニックのレギュラードラムの中でメーカーに在庫があるのは、129ALのみですが、
ビックカメラ、ヤマダ電機などどこも318000円です。
値下げはあるでしょうか?
今、318000円で購入するのは得策と言えるか知りたいです。
3点
結局冷蔵庫はおいくらになったのかがわかりませんよ。冷蔵庫が23万くらいで買えたという話でいいですか?
書込番号:24886693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、冷蔵庫は32万円(税込)から12万円値引きで、20万円(税込)で買えました
書込番号:24886917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
上手な買い方しましたね。冷蔵庫って半値ちょいが底値って聞いたことがあります。
書込番号:24886968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーからネットショップにおろしているのか、問屋経由なのかわからないが、指定価格が曖昧になってきた。そうなのか型落ちになれば結局崩壊するのか?どうなるのか様子をみてみよう。
書込番号:24890679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケーズデンキで購入した場合
あんしんパスポートの割引は適用してもらえましたか?
書込番号:24891182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
日立の最上位の洗濯機がオープンプライスですが、
44万円。
幾らで出すか知りませんが30万円前半なのかな?
パナソニックも確実に40万円オーバーなんじゃない?
マイナーチェンジだし値崩れ起こしてまで売る必要は無いと思うけどなぁ。
129の在庫も薄くなってきてますよね。
書込番号:24891726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
125AL 127ALも在庫ないみたいで
今は129AL買うしかないですね。
新モデルが31万まで下がるの、半年かかりそうですね
書込番号:24891980
0点
日立の新洗濯機見たんですがデザイン129AL意識してますね。
真似してるようにみえますが
書込番号:24891981
2点
日立も東芝も売り場に並べたとき、見た目がにててパナより値段が十万円安かったら売れると思ってますよ。どちらもはじめはちゃんと動きますからね。メーカー自身が作っててこれは想定より耐久性がなかったってときはお客さんが困らないように、対策部品でリフレッシュキット作ってタダみたいな値段で供給してくれたり、そこが他と違うんだよな。
書込番号:24894304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヤマダ電機店頭は終わりましたね。
現在はどこもポイントなしで31万なので、微妙ですね
書込番号:24900635
0点
>まさ236さん
値段が下がらないと言ったじゃないですか
結局買わなかったんですね。
書込番号:24900673
2点
価格コム自体は6000円下がってますね。
ネット通販自体はまだ下がりそうな気がします。
価格下がらないというのは語弊がありますね
書込番号:24900705
0点
私の考えは、誤差程度の値下がりで一喜一憂しても疲れちゃうので、本当に必要で買いたいタイミングでモデル末期を狙って買いました。月末を狙っていたのですが、弾切れがありそうなので中旬に買いました。例えば購入後一週間程度で初期不良か何かでメカケース交換クラスの不具合でっせ、ってなったときにメーカーに入れ替えるタマがなければバラバラ分解修理しか出来ないでしょうしね。ちょっとした故障で入れ替え要求するのは単なる迷惑なお客さんと思います。要求する自由もあるし応じない自由もあると思います。替玉があるうちに買うのもメリットがあると思いますよ。
書込番号:24900775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そもそも初期の故障って、そんなにあるものでしょうか?
故障が頻発しているなら末期の買いは、替え玉がなくて損しますが。
故障はそんなにあるものではないと考えています。
書込番号:24901777
0点
今回10月発売とのことで、129ALを販売終了にしてしまったら、
家電量販店としては、9月の1か月間で今すぐ購入したい顧客を逃すことになりますよね。
終了後即新品入れ替えみたいなものだと思ってましたが。
洗濯機を買い替える人って、故障で今すぐほしいとか、故障しそうで待てない人もいると思いますがね
書込番号:24901781
0点
ただこのモデルは液晶なので、液晶の不具合は心配ですね。
今までの洗濯機は白黒のボタン式が主流でしたから。
タッチが反応しなくなるとか、
押してるうちに反応鈍くなるとか
書込番号:24901786
0点
バスタブ曲線ってご存知ですか?確率の問題で遭遇していないだけで確実に初期不良は存在していると私は思いますよ。三十万円もだして博打はしたくないのです。
書込番号:24902197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのような感じですと今2年前のモデルのnavx900が23万円なんで今すぐ買おーぜって解釈になりますけど結局たいして値落ちしてないんですよ。残部品保有年数も短くなるし製造後永らく倉庫に眠っていた可能性は大きい。現行末期がこなれて無難かと私は思います。他のメーカーだと一年目位にこれくらいこなれますよね。パナがいいんじゃなくて他が良くないんじゃないかなって思います。ドラム式ってメンテナンスしながら使っていくしかない過渡期の機械なのに一部のメーカー以外は理解してないんだと思います。
書込番号:24902232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-LX129AL
洗剤自動投入機能に魅力を感じてますが、我が家はいつもコストコのカークランドブランドの液体洗剤を使っています。この洗剤が日本製の洗剤と比べて粘度が高いため、こちらの洗濯機で自動投入機能を使っても壊れないか心配です。すでに使ってる方が感想をお聞きしたいです。
10点
>Jabralianさん
メーカーに問い合わせをすれば分かると思うけど海外メーカーの洗剤は想定されていないのと、粘り気が強い洗剤は自動投入口に入れないように推奨されているからやめた方がいいと思うよ
日本メーカーの洗剤でも粘り気が強いものは水に溶けなくて投入口の先にある経路に固まって目詰まりするトラブルが多いんだから俺なら手動で投入するかな
ただし、手動で投入しても縦型と違って使用する水の量が少ないから事前に薄める必要あり
洗濯物に洗剤が残っていいのなら話は別だけど
それプラス洗濯槽にも洗剤の残りが蓄積してカビの原因になる。
洗剤の残りが気になるのなら注水またはためすすぎを3から4回すれば気にならなくはなるけど
書込番号:24679673 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Jabralianさん
結局、どうするの?
書込番号:24695638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
既に使ってる方からの書き込みを待ってる。想像とかのコメントいらないんで。でも待ってても返信無さそうだから、自分が人柱になって水で薄めて使うことにします。
書込番号:24695648
9点
>Fixedさん
想像って何だ?メーカーが海外製の洗剤は想定していないと言っているんだが?
おまえが人柱になるなら使い勝手を書き込みしてやれよ
海外製の洗剤を使用している人なんて少数派だろう
だから書き込みがないんだよ
書込番号:24702669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは!その後、自動投入にカークランド入れてみましたか?ウチはコストコのアームハンマーの液体洗剤使用していて、自動投入に入れても大丈夫なのか、迷っているところです!その後を知りたいです!
書込番号:24891009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
実際に使用していますが全く問題ないですね。購入して半年以上も使ってますが故障はしていません。もし気になるようでしたら少し水で薄めて使うのも1つの手だと思います。この洗濯機すごく使えるので私は大満足しています。
書込番号:24891013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます!!安心しました!!
書込番号:24891506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-LX129AL
129ALはタッチパネルですが、画面に傷がつかないように液晶に保護シートつけた方が良いですか?
爪などで傷がつくか心配です
その場合、おすすめの保護シートやサイズなどありますか?
2点
>alife21さん
元々保護フィルムが貼ってありますが剝してしまったんでしょうか?
スマホ用の液晶保護フィルムを購入してサイズが大きいようならカッターで切り取るしか方法がないと思います。それか布製の手袋で操作
書込番号:24889046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-LX129AL
乾燥機付き洗濯機初です。
乾燥させたいので、6kg未満になるように洗濯物を入れたいのですが、入れた洗濯物の重さが分かる方法ありますか?
もしくは6kg以上になってて生乾きになりそうかスタート時に分かる方法ありますか?
書込番号:24877153 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ハラダの嫁です
>pinalinさん こんにちは
>何キロの洗濯物が入っているか分かる方法ありますか?
お風呂の体重計で洗濯物を持った時と持たない時の差が6kgになるように洗濯物の量を調整すれば良いと思います。
でもそこまでシビアに考えなくても大体の感じでよろしいかと思います。
書込番号:24877183
7点
どうしても正確に入れたいなら、ハラダヤンさんの書かれたやり方もありだと思います。
でも、そこまで正確に入れる必要はないでしょう。
重さも大事ですが入れる生地によっても乾き具合は変わります。
書込番号:24877291
2点
pinalinさん こんにちわ
何キロか正確にしりたいなら計量するしかないです(体重計などで!)
6キロはあくまでも目安ですから
取説にたしかイラストで4人家族1日の枚数など有ったハズ
洗濯乾燥を上手に使うコツとしては、乾布でドラム体積の6〜7割に抑えることです
皺の気にならない衣類や薄手の物は多少多くてもOKですが!
そこは、使用され方が何処までOKかによります
厚手のデニムやバスタオルなどは詰め込みすぎると乾燥時間がのびます
詰め込み過ぎのサインは、たしか洗剤量表示が点滅しますが
停止して取ださない限りそのまま運転を始めます
衣類が乾燥するための、舞うスペースに余裕がひつようですから
軽い羽毛布団などは、3キロ以下ですが不可のうですから(過去に実験)
パナソニック 現在VX-7000 10年越え(トータル15年 2社3機種使用)
目下買い替え検討中 NA-LX125AL
書込番号:24877400
3点
>pinalinさん
ドラム層の半分が6kgの目安です。
多少上下しても生乾きになることはないです。
書込番号:24878425
3点
パナソニックが公式に出してるおおよその重さのデータがあるみたいです
私はこれをエクセルに入力して、自分が想定してる洗濯物の数の重さを出しました
計算してみた結果、6Kgって案外量多いんだなという印象でした
書込番号:24880284
3点
自分の場合(厳密には機種が違くてすみませんが)、
洗濯開始した時に洗剤投入量が0.8杯と表示されたら4.5kg相当みたいなので、
この数字以下が出たらokみたいなざっくりとやってます。
書込番号:24880571 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
洗濯機 > パナソニック > NA-LX129AL
日立のビッグドラムを10年以上使用していてガタがきたので買い換えることになりました。
現在の候補としては、下記です。
(別メーカーが混ざっていてすみません。洗濯機総合スレなどが見つかりませんでした。)
パナソニック NA-LX129AL
東芝 TW-127XP1
シャープ ES-W114-SL
日立 BD-STX110GL
今まで使っていて、風アイロンがとても気に入っているのですが、
日立以外ではこれに準じた機能や使い方はありますでしょうか?
メーカーホームぺージなど各社見たのですが、特に記載がなく…
ですが、全体的に10年前のものと比べると元々の洗いあがりにシワなど少なくなっているものでしょうか?
他、それぞれお勧めなどありましたら、お教えいただけるとありがたいです。
1点
風アイロン気に入ってるなら日立でいいんじゃないの。価格交渉もできるから129ALより10万円以上安く買えるでしょ。パナの良い点は乾燥スピードとドア窓やパッキンへの埃付着の少なさ。
書込番号:24710418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rainbow77さん
お役に立てるかどうかわかりませんが、参考になればと思い、書き込ませていただきます。
>sonyもnikonもさん が
>>使っていて大きな欠点がなければ、同じ会社の製品を使うことをおすすめします。メーカーを変えると、今までできていたことができなくなって、ありゃということになります。
とおっしゃっていることが、正解だと思います。
特に、スチームアイロン機能は、他社製品にはないんじゃないですか。
この機能を有効に使っておいでなら、継続して日立製を選ぶしかないでしょうね。
ただ、「引越をされて高気密住宅になり、洗濯物の下水の臭いが気になっています」は気になりますね。
日立が今年から標準にした水冷除湿なら大丈夫かもしれませんが、何せ電気代がかかりますし、できればヒートリサイクル、空冷除湿を使いたい。そうすると下水臭の逆流のリスクが高くなりますし。
ただ、同じく、sonyもnikonもさんが
>>入れっぱなしにしておくと、日立以外は湿気てしまうと思います。
というのは、違うかなと私は思います。
パナソニックのの製品も、しっかりと乾燥してくれますし、日立が湿気ないのなら他社も湿気ないと思います。
乾燥後のしわについては、日立がセールスポイントとしてうたっているくらいですので、他社に比べて良いのだろうと思います。
ただ、パナソニックの洗濯乾燥機でも、乾燥容量を少量にするとそんなにしわは出ませんね。
日立製は、比較的、乾燥量が多くてもしわが出にくいということでしょうね。
書込番号:24710451
0点
>sonyもnikonもさん
取り敢えず、入れっぱなしにしておくと、日立以外は湿気てしまうと思います。
湿気ってしまう→ヒートポンプは日立のヒーター乾燥と違って乾燥温度が低いからイメージだけで語っているのか?
自分が実際に使用した経験がないのに回答するなよ
質問者が迷惑だろう?
書込番号:24710473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かに想像でしかないですね。
終わった時点で湿っていれば、冷えてくれば当然湿りは強くなると想像しました。
書込番号:24710511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sonyもnikonもさん
終わった時点で湿っていれば
湿っていることなんてないんだが?
乾燥が終了してから8時間から10時間後に取り出しても湿っていることなんてないんだから使用上問題ないだろう
シワが気になるなら30分間追加で乾燥をすれば済む話なんだから
書込番号:24710573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま、たくさんの書き込みありがとうございます!
かなり長くなってしまうんで、抜粋でのご返答をご容赦くださいませ。
>parasalloさん
洗濯乾燥機を使っている一番の狙いは時短です。
花粉や排気ガスを気にせず乾かせることも大きなメリットです。
普段の使い方としては…
毎日最低1回は、洗濯>乾燥モードを使用し、週に1回ほどおしゃれ着洗いで室内干しをしています。
最初のころ、白物にかなり色移りしてしまったので、ここ数年は白物と黒物で
分けて洗っているので、足りないものがでたときなどのタイミングで1日2回目の洗濯>乾燥コースを
使用することもあります。
毎日の洗濯では、部屋着や下着(ヒートテックなどのもの)などです。
たまに縮みは感じています。
おしゃれ着では、手洗い可のものを専用洗剤で洗い、室内で陰干ししています。
糸くずフィルターにはフィルターをして、洗濯のたびにドアやパッキン回りはウェットティッシュなどで埃をとっています。
この他槽洗浄などは行っています。
現在使用している機種も10年以上前の機種ですが、その時のそこそこいい機種を長く使うことが多いです。
なので、購入時の費用はある程度は覚悟しております。
日々のお手入れとして上記以上のことは忙しくなかなか手が回らない気がします。
ベルトの件は、最近音がしていたので気になったのですが、今までもベルトだったわけで
どうしてもいやだというわけではありません。
各機種の最近のクチコミを一通りみてきましたが、
>ど乾燥時間、不具合率、アフタケア、ヒートポンプ、ダクトの手入れを自分でしたいのならなら東芝はおすすめしない
こちらは、そこまでのケアが他機種には必要だけど東芝はしなくていいよということなのでしょうか?
東芝は不具合が多いのでお勧めしないと読み取ったらいいでしょうか?
一挙にいろいろ読みすぎたので、消化しきれていない部分があり申し訳ございません。
乾燥の件、除湿の設定はしたことがありません。
昔の機種でもあるのでしょうか。
日立のスレで鉄筋ならともかくという書き込みがあったのですが、残念ながら木造なので
より心配になってきました。
三井の全館空調つきの高気密住宅です。
快速モードを使わず水冷のみなら問題ないのでしょうか。
>sonyもnikonもさん
>ともりん1630さん
上記のような状況で、15分でシワの軽減ができるスチームアイロンがとても気に入っていて
はじめはやはり日立かなと思っていたのですが、悩んでしまっております。
現在は、色々な書き込みをみてシャープは外そうかな?とちょっと思っています。
引き続き、アドバイスいただけましたら、幸いです。
書込番号:24711529
0点
>rainbow77さん
最初のころ、白物にかなり色移りしてしまったので、ここ数年は白物と黒物で
分けて洗っているので、足りないものがでたときなどのタイミングで1日2回目の洗濯>乾燥コースを
使用することもあります。
俺の場合は二度洗いの設定にして色移り、汚れ移りをしないようにしているよ
白物と黒物を混ぜて洗っているけど色移りはしていないよ
ドラム洗濯機の寿命が3000回と言われているから仮に1日に2回使用したら約4年から5年でメーカーが想定している設計寿命になるから
家電量販店の長期保証が切れる5年目以降に東電の保証に加入した方がいいよ
この事についても他の人にアドバイス済み
書込番号:24711587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rainbow77さん
毎日の洗濯では、部屋着や下着(ヒートテックなどのもの)などです。
たまに縮みは感じています。
日立のヒーター乾燥で問題ないならヒートポンプ乾燥の方が温度が80℃から60℃になるから衣類は痛み難くなるよ
ただし、ヒートポンプはヒーターと違って壊れやすいから日立みたいに10年は持たないと思うよ
ヒートポンプの寿命
1日に1回から2回使用した場合
2から3年目に埃、髪の毛などが目詰まりして乾燥時間が長くなる、乾燥BOX内が水漏れする不具合が発生
交換費用 33000円
対策としてはパナソニックならこのスレッド内で なかのはらさん がしているレスを見てもらうとわかると思うけど自分で清掃可能
パナソニックドラム型洗濯機のお手入れ方法
スレ主 なかのはらっぱさん
2022年3月11日 16:18
書込番号:24711589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>rainbow77さん
脱水受けカバーと言う部品が埃が原因で破損することがあるから
月1で市販品の洗濯槽クリーナーを使用
5から6ヶ月ごとにメーカー純正の洗濯槽クリーナーを使用
可能であれば週2で60℃槽洗浄をする
などをする事によって埃の蓄積を防げるからした方がいいよ
その他、洗濯槽のカビ、臭い対策など
10年使用したいなら
暮らしのマーケットに分解清掃をしてくれる業者があるから依頼をして2年5ヵ月から3年周期でした方がいいよ
東電の保証に加入しておけば5年目以降に基板故障、水漏れなどが発生しても対処出来るし
書込番号:24711591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>rainbow77さん
こちらは、そこまでのケアが他機種には必要だけど東芝はしなくていいよということなのでしょうか?
東芝は不具合が多いのでお勧めしないと読み取ったらいいでしょうか?
パナソニックみたいに完成度が高くないからいろいろと不具合があるから金があるならパナソニックにした方がいいよ
最近の不具合だと水漏れ、LEDカバーが外れるなど
俺は東芝も使用しているけど正直な話し安くなかったら買ってなかったかな
書込番号:24711592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rainbow77さん
乾燥の件、除湿の設定はしたことがありません。
昔の機種でもあるのでしょうか。
機種名が分からないから答えようがないんだけど…
Web上の取り扱い説明書があるんだから水冷除湿に変更出来るかどうか確認しなよ
日立のスレで鉄筋ならともかくというがあったのですが、残念ながら木造なので
より心配になってきました。
それは一戸建てでなくてマンションなどの集合住宅に住んでいる人のことでしょう?
乾燥時にジェット機みたいな高音が発生するから鉄筋でないと厳しいと言うことでしょう。一戸建てなら関係ないでしょう。
三井の全館空調つきの高気密住宅です。
快速モードを使わず水冷のみなら問題ないのでしょうか。
水道代が割高になるけど水冷除湿は空冷と違って排水口の水を飛ばすことがないから臭いはしなくなるよ
水で冷やすため水を大量に使用するから水道代が高い地域だと月に1500円から2000円は高くなると思うよ
書込番号:24711595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rainbow77さん
上記のような状況で、15分でシワの軽減ができるスチームアイロンがとても気に入っていて
はじめはやはり日立かなと思っていたのですが、悩んでしまっております。
すぐに衣類を取り出せないなら先に明記してあるけど30分間追加で乾燥をすれば済む話しでしょう?
シワを抑えたいのなら5kg未満で乾燥すれば問題ない訳で
書込番号:24711598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5.5kg前後で乾燥したTシャツ、トレーナー、バスタオルなどの写真
約6時間後に取り出した状態
追加で30分間乾燥
>rainbow77さん
書込番号:24711603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
60度の槽カビグリーン
返信 26|ナイス 29
スレ主 sijiwooさん
NA-LX127の上記のスレにいろいろとアドバイスをしているからよかったら見て下さい。
例えば温水コースの使い方やおすすめの洗剤など
最後になるけど
東芝なら
多少の不具合(初期不良品に当たった場合)
パナソニックと比べると乾燥時間が30分から1時間長くかかる
乾燥フィルターの手入れがし難い(東芝はプッシュ式のため本体サイズが大きい)、乾燥経路、ヒートポンプの手入れが自分では出来ない(東芝は乾燥経路が長いためお掃除ブラシでは不可能、ヒートポンプが本体の下にあるため分解をしないと掃除が不可能)
ヒートポンプの交換費用が7万円する
5年経過するとモーター系、排水関係の故障が多い(ダイレクトモーターのため負荷が大きいのが原因)
予約設定がずれることが多い(おはよう予約をした場合時間内で完了しない事が多い)
修理拠点の当たり外れが大きい
繁忙期の場合、修理に来るまで1週間以上かかる
毛布は温水で洗うことが出来ない
洗濯槽のお手入れについても温水コースがない
電気代が割高
など
承知出来ればLX129と比べて10万円以上安い東芝でもいいんじゃないの
日立なら
電気代、水道代が割高になる
電気代 月1000円UP
水道代 月1500円から2000円UP
ヒーターのためヒートポンプと比べると故障がし難い
ジェット機みたいな高音がする
書込番号:24711607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rainbow77さん
LX129スレッド内にあり
電気代は1ヶ月でどのぐらいプラスになりましたか?
スレ主 テラスハットさん
2022年2月25日 15:00
パナソニックについては上記でメリットなど説明しているから確認して下さい。
参考にならないかもしれないけど新しい洗濯機を買ったら使い勝手など教えて下さい。
書込番号:24711610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rainbow77さん
返信がないけど余計なことを書き過ぎたかな…
気分を悪くさせたのならすみません
これで最後に返信にします。
書込番号:24713936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま、たくさんのご意見ありがとうございます!
>parasalloさん
詳しく色々書き込んでいただいて、とても感謝しております!
書き込みを拝見しており、しっかりお返事も書こうと思っていたのですが、
仕事のほうが急激に立て込みまして返信の時間が取れずにおりました。
その際に一筆事情を書き込んでいればよかったのですが、
ここまで時間がかかるとも思っておらず本当に申し訳ございません。
後ほど改めて記載させていただきます。
ご心配おかけしまして、申し訳ございません<(_ _)>
書込番号:24717413
1点
>rainbow77さん
わざわざすみません
書込番号:24720255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
12年ビックドラムを使い、先月引っ越しを機に129に買い換えました。
使った感想を書かせてもらいます。
乾燥に関しては、ビックドラムの方がふんわりしてましたが、パナソニックの洗濯・乾燥を夜スタートして毎日朝、洗濯機から取り出していますが、生乾きは無くそのままたためます。
乾燥後は、乾燥フィルターにふわふわの埃がついているので、それを取ってあげれば良いです。
洗濯の時間もお任せモードで脱水まで30分程度で終わるので、使っていたビックドラムの半分ぐらいですかね。
液晶なので、色々試してみやすいですし、私は買って良かったです。
ただ、日立の洗濯機に愛着があったので、お別れするときすごく悲しかったです。。
書込番号:24722555 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>rainbow77さん
日立(BD-S8600)からパナ(NA-VX900BL-C)に機種変した者としてですが
・乾燥機能
タオル等は明らかに日立のがふんわり感があります。
但し、パナがダメと言うわけではありません。自然乾燥よりはふんわり感ありますので、我が家は基本的に乾燥機能を使っています。私のイメージでは店頭陳列の新品タオルがパナ、ホテルのふわふわタオルが日立です。
ワイシャツは元々1枚単位で短時間ですが、やはり比べたら日立のが良い気はします。ただパナでもシワは気にはなりません。
もう一つ、本来の趣旨からズレますが、乾燥機能でパナのがいいと思えたのは、一時停止がすぐにできることです。
おそらく日立ですと、本格乾燥中に一時停止して、追加や取り出ししたいと思ってもボタンを押してからドア開放まで、5分近く待つことがあるかと思います。パナは一瞬でドア開放できます。乾燥方式の違いが原因と思われますが、これは我が家では時々な使い方ですが、とても便利に感じています。
参考になれば幸いです。
書込番号:24729804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
洗濯機 > パナソニック > NA-LX129AL
>パナ男女さん
動画載せてもらえませんか?
振動については個人差があるので例えば上に載せたタオルが振動で落ちるようなら購入先に連絡をしてメーカーに見てもらったらどうですか
書込番号:24710702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パナ男女さん
脱水の時が一番揺れますが
すすぎ、乾燥の時は揺れはほとんどないですね。
メーカーに見てもらうならすすぎ、脱水、乾燥時の動画を撮ってください。
書込番号:24710710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パナ男女さん
補足説明をしておくと縦型洗濯機と違って衣類の量が少なかったり(1kg未満)、多すぎる(8kg以上)とバランスが悪くなるため振動も大きくなります。
先に明記してある通り洗濯機の上に置いたタオルが床に落ちたり、床全体が大きく揺れているようなら設置に問題があるか、機械的な問題かもしれないです。
文書だけでは判断できません。動画を見てみないと
書込番号:24710727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます
明日パナより来てもらいます。
地震並みの揺れです。
書込番号:24710847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パナ男女さん
>地震並みの揺れです。
こういうのはもう少し表現方法を変えた方が良いです。
例
近くに立ってた場合、脱水時で震度3ぐらいに感じます。
とか。
(^o^)
書込番号:24711018
1点
>パナ男女さん
原因がわかったら教えてほしいです。
ないと思いますが輸送用のボルトを外していないことなんてないですよね。
書込番号:24711364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
戸建ですがうちのAQUAまっすぐドラムは脱水時に震度2程の振動があるため、追金してこちらの商品に交換してもらう予定です。
書込番号:24711511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日パナより来てもらいました。
洗濯機の構造により濯ぎ、
脱水で揺振動は起こるそうです。
たたき洗いによるものです。
洗濯物の量により変化はあります。
低→中→高速の段階で回転し低い方が
揺れ振動は大きいです、中→高速で安定します。
揺れ振動はセンサーが自動で感知し揺れ振動が
大きい場合速度を落とし回転させ洗濯物を
動かした後に中→高速回転に進みます。
減速時も低速では揺れ振動は大きくなります。
結果問題なしと言う事でした。
書込番号:24712470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)













