FUJIFILM X-T30 II ボディ
- 約378gの小型軽量ボディに、約2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサー・高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載したミラーレスデジタルカメラ。
- 最短約0.02秒の高速・高精度AF、すぐれた動体追従AFを実現。暗闇に近い低照度環境下でもAFが可能で、夜景撮影などでも高精度にピントを合わせられる。
- スナップ撮影に適した「クラシックネガ」など全18種類の「フィルムシミュレーション」を搭載。4K/30P動画やフルHD/240Pのハイスピード動画を撮れる。

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 19 | 2023年4月26日 12:35 |
![]() |
6 | 10 | 2023年5月22日 16:38 |
![]() |
3 | 4 | 2023年4月6日 13:14 |
![]() |
2 | 9 | 2023年3月30日 10:14 |
![]() |
37 | 23 | 2023年2月7日 19:49 |
![]() |
5 | 7 | 2022年12月30日 14:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 II ボディ
撮影後にWindowsに取り込むのに皆さんどうされていますか?
今までCanonやNikon、オリンパスを使ったときはメーカーのソフトで取り込んでいました
fijifilmだと何がそれに該当するのでしょうか?
0点

kitaboshiさん
私は次の方法ですが、メモリーカードリーダーをUSBでPCに接続しています。
1.メインはAdobe Lightroom classic
理由:FUJIFILMだけではなく他メーカーカメラも使っているから
2.WidowsのExplorerでフォルター丸ごとコピーすることも有ります。
書込番号:25229476
0点

>kitaboshiさん
Windows10や11であればフォトを使ってインポートが可能だとは思います。
フジフイルムでの取り込み方は下記リンクを参照してください。
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000004246
自分は複数メーカー使ってるので、カードリーダーでPCにバックアップしてます。
日付、機種名や撮影地等でフォルダを作成してコピーしてます。
書込番号:25229487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kitaboshiさん こんにちは
取り込み方の説明している デジタル説明書が有りましたので貼っておきます。
書込番号:25229526
1点

私は富士の時もZoomBrowser EXを使ってました。
書込番号:25229540
0点

>kitaboshiさん
> オリンパスを使ったときはメーカーのソフトで取り込んでいました
RAW現像ソフトって事でしたら純正はFUJIFILM X
RAW STUDIじゃないですかね。
ホワイトバランスやフィルムシミュレーションの変更が出来ます。
ただ撮って出しのフィルムシュミレーションと同じには
ならないので、フィルムシュミレーションが重要とするの
であればカメラの映像エンジンを使用してのカメラ内現像を
されるのが良いかと思います。
書込番号:25229595
1点

皆さんありがとうございますm(__)m
オリンパスOM-WORKSPACEやキャノンzoombrowserEXでは、取り込み時に日付ごとにフォルダを作ってくれて自動的に仕訳てくれたので便利でした
Windows11のフォトではそれが無いですよ…ね?
FUJIFILM歴はまだ4ヶ月程なのですが、メーカー純正ソフトで上記のような操作ができるかな?と思ってたのですが、どうも自分では分からずで質問させていただいた次第でした
>yamadoriさん
Lightroom使ったこと無いのですが、日付フォルダ自動仕訳って出来ますか?
>with Photoさん
エクスプローラーに自分でフォルダ作れば良いのですが、それが自動でやってくれるソフトあればと思いまして
>もとラボマン 2さん
デジタル説明書とはwith Photoさんが貼ってくれたものでしょうか?
>アプロ_ワンさん
お!ナカーマ(^^)
ただ、zoombrowserEXってかなり古いですよね
なので最新のソフトで無いかな〜と思います
>hattin89さん
現像ではなく取り込みの便利ソフトがあればと思いまして
現像ではご紹介のXRAWSTUDIO良さそうですよね
書込番号:25230007
0点

>kitaboshiさん
JPGのデータは他社のソフトで読み込みはできますよ。RAWデータはメーカーオリジナルななるのでUSBケーブルなどで取り込む必要がありますが。
書込番号:25230373
0点

kitaboshiさん
>Lightroom使ったこと無いのですが、日付フォルダ自動仕訳って出来ますか?
はい、出来ます。
Lightroom取り込みの初期設定は、年(西暦4桁)フォルダーの下に、年月日(例:2023-04-21)名でフォルダーを自動生成。
※Lightroomが画像管理DATA BASEとして便利ですよ。
例えば、次の項目を組み合わせて画像選別してくれる。
年、月、日、カメラ機種名、レンズ機種名、レンズ焦点距離(ズームを含む)、絞り、SS、ISO感度、フラッシュ有無、ファイル種類(RAW,/TIFF/JPEG/DNG/PSDなど)
書込番号:25230437
0点

hattin89さん
横から失礼します。
書き込み内容が正しくないので、書き込みさせていただきます。
>ただ撮って出しのフィルムシュミレーションと同じには
ならないので、フィルムシュミレーションが重要とするの
であればカメラの映像エンジンを使用してのカメラ内現像をされるのが良いかと思います。
FUJIFILMのX RAWs Studioは、PCにカメラを接続し、カメラ内蔵の画像処理エンジンを使って現像します。
このため、X RAWs Studioの現像画質は、撮ってだしのフィルムシュミレーションと同じ画質です。
失礼しました。
書込番号:25230443
0点

kitaboshiさん、hattin89さん
FUJIFILM X RAW STUDIOのメーカー説明をコピペしておきます。
−−−−−−−−−−−−
これまでのRAW現像ソフトウエアとまったく異なる、新しいRAW現像ソフトウエアです。
FUJIFILM X RAW STUDIOをインストールしたコンピュータとカメラをUSBケーブルで接続して利用することで、カメラの画像処理エンジンを使用したRAW現像が可能になります。
現像が撮影と同等の短時間で完了するため、大量なRAWデータのバッチ処理も苦にならず、現像時間がコンピュータの処理能力の影響を受けません。
また、カメラで撮影する際と完全に一致した高品質な画質(階調、色再現、ノイズリダクションなど)が得られます。
−−−−−−−−−−−−
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/software/x-raw-studio/
書込番号:25230447
0点

kitaboshiさん 返信ありがとうございます
>デジタル説明書とはwith Photoさんが貼ってくれたものでしょうか?
with Photoさんが貼ったのは Q&Aの方で 自分が貼ったのは 下のFUJIFILM X-T30 II専用 デジタル取扱説明書の方です
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t30/
書込番号:25230496
0点

zoombrowserEXファイル取り込みと写真の選抜に使ってます。
DPP3は簡単な写真の補正に。
DPP4はRAW現像に使ってます。
ちなみにALOは失敗して顔色が土気色になった富士の写真を一発できれいに補正してくれます。
お試しを。
書込番号:25230823
0点

>yamadoriさん
訂正有難うございます。
勉強(アップデート)不足でした。
誤情報失礼致しました。
>kitaboshiさん
取り込みと言うのはフォルダを作ってくれて閲覧
や管理出来る感じなんですね。
確かに手軽に見れて良いかも〜。
書込番号:25230982
1点

皆さん重ね重ねありがとうございます
>しま89さん
OMではRAWも日付ごとに自動仕分けしてくれてまして、そういうものが欲しいなぁと
>yamadoriさん
勉強になります!
Lightroom良いなぁ、ただできれば無料で出来ればと思い、メーカー純正ソフトで出来ないかな?と思った次第で
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます
>アプロ_ワンさん
ALOとは何でしょうか?
キャノンのオートライティングオプティマイザ?
書込番号:25231400
0点

>kitaboshiさん
>RAWも日付ごとに自動仕分・・・
最後はそこなんですよね
複数メーカー使うと結果としてRAW現像ソフトどこ使うかになってきてしまうのかなと
自分は撮影で複数メーカー使っているのでフォルダ名は日付とどれで撮影したかわかるようなフォルダ名にしてます。
作業性考えてUSBケーブルでカメラからPCにまずjpgのみ使い慣れてるオリンパスのソフトで取り込んで、フォルダ名を変えてからRAWデータを取り込んでます。
書込番号:25231590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
jpegの読み込みなら他社ソフトでもOKだから、ということでしょうか?
自分の場合も、何故かOMが使いやすいので、当面はそのようにしようかなと思い始めています。
カメラメーカーを問わず、jpegもRAWも数日分の取り込みを日付フォルダを作成してくれて自動振り分けしてくれて、としてくれるソフトあったら有料でも買いたいなぁと思います。
あ!でも
>yamadoriさん
が書かれているようにLightroomでは出来るのですよね
書込番号:25235110
0点

FIJIFILMにはMyFinePix Studioというものがあったようですが、
例えばキャノンだとzoombrowserEXに相当するのかな?
いずれにしてもすこし古いソフトですよね。
FUJIFILMの純正ではそういったソフトは今はないのでしょうか?
書込番号:25235130
0点

jkitaboshiさん
>カメラメーカーを問わず、jpegもRAWも数日分の取り込みを日付フォルダを作成してくれて自動振り分けしてくれて、としてくれるソフトあったら有料でも買いたいなぁと思います。
>yamadoriさんが書かれているようにLightroomでは出来るのですよね
はい、lightroomはメーカーを問わず、JPEG,RAWでもOKです。
※更に、FUJIFILMのFilm SimulationもRAW現像時に指定できます。
Lightroomは、次の機能を持つ強力でべbb里奈画像管理softwareです。
・画像管理DATA BASE機能
・RAW現像
・レタッチ機能
・各種書出し機能
書込番号:25235532
0点

皆さんありがとうございました
「仕分けちゃん」というフリーソフト
これが素晴らしい、これを求めていたという感じです
とりあえずこれでことが足りるので、取り込みはこれで、現像はFUJIFILM X RAW STUDIOでやろうかなと思います
書込番号:25236807
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 II XC15-45mmレンズキット
在庫が消滅していますが、もしかしてこの機種はこれで終わりなんでしょうか?
X-S10も納期未定となっていますが、富士フイルムは現在なにか問題を抱えているのですか?
シグマのF2.8標準ズームと一緒に買いたいなあと思ってちょくちょく見に来ているのですが、このまま富士フイルムのカメラ全般が買いにくい状況が数年続いたらいやだなあと思ってます。
待ってればそのうち改善する問題なら嬉しいんですが。
もっと早くカメラを趣味にしていれば、なんて思ってしまいます。
書込番号:25222760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CSKAよいさんさん
半導体の供給不足ではないでしょうか
なので機種を絞って販売しているように思います
早く解消して欲しいですね
書込番号:25222779
1点

このまま一年とは言いませんが半年ほど待ちましょう.
エレクトロニクス系の会社勤務ですが、半導体は二年前ほどではなく徐々に入手しやすくなってきました.もちろん特定の半導体は今なお入手が難しいのですがこの分だとやがて改善するでしょう.なので、もうしばらくお待ちを.
書込番号:25222783
3点

>CSKAよいさんさん
こんにちは。
>この機種は既に生産終了ですか?
たしか、半導体の関係で在庫が作れず、
海外では(在庫の?)販売継続中で、
国内では販売休止中のような状態
ではなかったでしょうか。
販売中の機種の生産も万全ではない
ですので、ラインや生産数を絞っている
のではないでしょうか。
書込番号:25222795
0点

>CSKAよいさんさん
半導体の供給遅れは富士フイルムに限らず他社でも起きており、納期待ちのカメラは多々ありますね。
富士フイルムに比べるとキヤノンやソニーの方が納期待ちが短いように思いますが。
現時点でヨドバシ、ビックカメラやキタムラは生産完了品で終了になってます。
ヨドバシだと終了してても在庫が復活すれば販売することもあります。
販売終了してるかはメーカー発表が無いと確実ではないと思いますが、富士フイルムもX-T5などの新しいカメラを優先してるのは間違いないと思います。
もうしばらく様子見してはと思いますが、状況にやっては在庫が復活することなく終了する可能性もあるのかなとは思います。
書込番号:25222810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>佐藤コータローさん
>狩野さん
そうですか、半導体不足はてっきり1年前に解消したものと思い込んでおりました。私たちが思ってる以上に時間がかかるのですね。
半年前後で改善するなら有り難いことです!
書込番号:25222854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
こんにちわ!
そうでしたか、販売休止みたいな扱いなんですね。
半導体の供給が復活したからすぐに以前の生産量に戻す、みたいな簡単な話ではないんですね。
辛抱強く待ちます。
>with Photoさん
なるほどありがとうございます、
もしかするとこのまま復活せずに終了させるかもしれないとのこと、一応頭に入れといてショックを受けないようにします。買える時期が来たらラッキーくらいのつもりで待ちます!
書込番号:25222861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやいや、ニュースを見ましょう。
一部の用途を除き、今や半導体は供給過剰です。
書込番号:25223018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>功夫熊猫さん
半導体の供給過剰でニュースを検索してみました。
昨年の夏には供給過剰になってるみたいで、富士フイルムは別の問題を抱えているんでしょうか?
2年くらい前のニュースなんですが、コロナ禍で一度崩れたサプライチェーンは元の形に戻りにくいというようなことを言っていました(NHKで特集やっていました。)
富士フイルムの供給は何か問題が起きてしまい、元の量産出荷体制に戻れなくなってるのかなと心配しています。
消費者にとっては選べる選択肢が減ってくるのは悲しいです。
書込番号:25223186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CSKAよいさんさん
仮にサプライチェーンの問題があり生産に大きな支障が起きたとすれば、メーカーは情報開示する責任があります。
まあ、支障については程度の問題ですから、メーカーから情報が出ていないので実際のところは不明だとしかいいようがありません。
メーカーの窓口に問い合わせをするのが一番だと思います。
書込番号:25223366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう解決しちゃったみたいですが少しだけお付き合いを。メーカー直販のサイトを見ると、稀に販売されている時があります。もちろん新品です。先週まで掲載されていて、運が良ければ在庫有りになって買えたようです。が、今週みたら、またカメラの紹介写真自体無くなっていました。自分は以前掲載された時に開いたら、在庫有りになっていたので購入しました。今年の2月中旬ころです。その後、今回のように紹介写真が消えて、あっもう無くなったのか?と思ったら先週また写真の掲載があって、運良く在庫ありになっている時に開いた人は、きっと買えたのでしょう。ディスコンなのか、まだ少数使っているのかわからないですね?
書込番号:25270172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 II ボディ

表示設定のVIEW MODO設定、再生時がLCD ONLYになってませんか?
書込番号:25210929
1点

ありがとうございます
再生しての確認はEVFでもOKですが、
撮影直後に自動?確認が出来ないのかな?と
書込番号:25210949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kitaboshiさん
それでしたらファインダー右横のVIEW MODOボタンで切り替えられます
多分今はアイセンサー+LCD撮影画面表示になっているかと>kitaoshiさん
書込番号:25210956
2点

ありがとうございます!
解決しました!
書込番号:25211126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 II ボディ
X-T30AをWindowsPCとUSBケーブル(CtoC)で繋いで撮影動画を転送する場合、
X-T30Aがカードリーダーモードになりますが、USB3.0なのでしょうか?
0点

>kitaboshiさん
こんにちは。
>USB3.0なのでしょうか?
入出力端子 デジタル入出力: USB Type-C (USB3.2 Gen1x1)
だそうです。
・X-T30II仕様表
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t30-ii/specifications/
書込番号:25199826
0点

ありがとうございます!!
ということは、USB3.0の普通?の外付けカードリーダーと同じってことですよね?
動画の取り込みが以外と時間かかるのですが、どのようにされていますか?
書込番号:25199873
0点

>kitaboshiさん
>USB3.0の普通?の外付けカードリーダーと同じってことですよね?
規格に対応していれば同じです。
>動画の取り込みが以外と時間かかるのですが、どのようにされていますか
規格に対応ケーブルが必要ですよ。
タイプCは見た目が同じでも規格が複数あり上位互換性はありますが、下位互換性はありません。
間違えないのがThunderbolt4に対応したケーブルを購入すれば問題ありません。高額ですが!
それでも遅く感じるならカメラ本体では無くカードリーダーを使えば早くなります。
SDカードもUHSU V90、カードリーダーもUHSUに対応したリーダーを購入してください。
書込番号:25199902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kitaboshiさん こんにちは
>USBケーブル(CtoC)
確認ですが CtoCの方は USB3.0対応でしょうか?
書込番号:25199919
0点

Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル (0.9m クラウドホワイト)
というものを使っていますが、対応しているのでしょうか?
書込番号:25199931
0点

データ転送速度:最大480Mbps と書いてありましたので対応してないですよね(汗)
下記のようなカードリーダー買ったほうが良いみたいですね
https://amzn.asia/d/e8flGLg
書込番号:25199937
1点

kitaboshiさん 返信ありがとうございます
https://www.ankerjapan.com/products/a8852
この製品は使っていないのですが Anker PowerLine III USB-C & USB-C ケーブルと言うものが引っ掛かり 転送速度を見ると 480 Mbpsになっているので USB2.0の可能性が有りますね。
でも 確実な情報では無いので 間違っていたらごめんなさい。
書込番号:25199983
0点

>もとラボマン 2さん
おそらくそうなのでしょうねぇ(汗)
もとラボマン2さんはどのようなケーブルorリーダーをお使いですか?
書込番号:25199991
0点

kitaboshiさん こんにちは
自分の場合 このカメラでも動画でもありませんが 静止画でしたら 取り込みのスピード我慢できる程度ですので USB2.0我慢して使っています。
書込番号:25201395
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 II ボディ
富士フィルムのカメラについては、x-t20に続き、x-t30Uは2台目です。
カメラ自体は大変気に入っているのですが、スマホアプリ cam remote でカメラからiPhoneに画像転送しようとしても、Wi-Fi接続がしょっちゅう途中で中断され、使い物になりません。
今どき、撮った写真をスピーディーにスマホに転送する仕組みなど、他社は当たり前にもっと力を入れているのに、大変残念。毎々これが出来ず本当にストレスです。アプリの評価が5段階のうち星一つ程なのも納得です。数年前から使っているアプリですが、改善どころかさらに接続しにくくなりました。
改善されないままだとこれを理由に手放すユーザも少なく無いと思うのですが、もち続けている皆さまは、どのように画像取り込みを対処されているのでしょうか。
書込番号:25127581 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パンヌさんさん
一度メーカーのサポートを受けてみたら如何ですか。
富士フイルムデジタルカメラサポートセンター
TEL:0570-04-1060
※ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、03-6625-2809 におかけください。
受付時間: 月曜〜土曜 9:30〜17:30
※日曜日・祝日・年末年始を除く
ーーーーーーーーーーー
メールフォームでの問い合わせ
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/support/s/Digital?_ga=2.137612656.1149759031.1675553460-158744928.1673438535
書込番号:25127594
2点

>パンヌさんさん
改善されるまでSDメモリーカードリーダー使うとか。(>_<)
書込番号:25127598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パンヌさんさん
なかなか酷い評価ですね。
FUJIFILM Camera Remote
■Andoid版
星1.6個(評価とレビュー 2.54万件)
■iOS版
星1.4個(評価 1,273件)
ちなみにソニーのImaging Edge Mobileは
Andoid版が星2.5個、iOS版が1.7個でした。
アプリ、送受信機器(カメラ、スマホ)、wifiの規格自体、
いろんな要素がうまく噛み合ってないのかもしれませんね。
書込番号:25127625
1点

>yamadoriさん
情報ありがとうございます!日曜祝日はお休みのようですが明日さっそく一度聞いてみようと思います。
書込番号:25127658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
そういえば、昔、まだカメラ本体から直接Wi-Fi接続できなかった時、PQI Airカードを使っていました、、、しばらくそう言った方法で対処考えてみます。
書込番号:25127665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>地球の神さまさん
そうなのです、、、他の皆さまのレビューの低さ、ご意見、全く同感です。
せっかく良いカメラなのに、カメラ単体での操作性や機能だけでなく、ユーザがいまカメラを中心にどういった使い方、楽しみ方をするかをイメージして、スマホアプリの改善強化に取り組んでいただきたいものです。涙
書込番号:25127670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パンヌさんさん
T1& T30を使って居ます!
>yamadoriさんが仰って居られるようにフジのお客さま相談室に電話をして繋がるように成りました。
実際に愛用者と同じ機種を持って来て一から順序良く教えて呉れます!
でも、繋がったのですが動作はモッサリでした。
幸い使用のタブレットにマイクロSDカードのスロットが有るのでマイクロSDカードで撮って直接タブレットのフォトに入れて居ます。
フジのお客さま相談室に電話するならPM2.00過ぎをお勧めします!
午前中は待ち時間が長くイライラします. . . !
ご参考迄に . . .!
書込番号:25127729
2点

>尾張半兵衛さん
なんと!やはり同じ様にお困りの方、また既にサポートを受けられた方がいらっしゃるとは。
貴重なお話ありがとうございました!
またご親切に、時間帯についてのアドバイス、参考になります。
明日連絡入れてみたいと思います。
(気が短いので、今から電気屋でiPhone純正のSDカードリーダーというのがあるのをネットで見つけたので買いに行こうとしていた所でした。一呼吸置いてみます!)
書込番号:25127793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パンヌさんさん
一度アプリを初期化してカメラとのペアリングをやり直してみるのはいかがでしょうか。
# アプリの[設定]メニューで[アプリを初期化する]を選択
書込番号:25127825
0点

>バラの蕾さん
ありがとうございます。
アプリ初期化、カメラ側のネットワーク接続設定初期化、アプリ再インストール、スマホ再起動、、、あらゆる試みをしましたが、改善されず、です。
先程iPadにもアプリを入れて試しましたがダメでした。
なお、全く接続不可なワケではなく、接続されてカメラ内画像もアプリで見れるのですが、選択して取り込もうとすると、Wi-Fi接続が毎度毎度途中で遮断される、という状態です。
アドバイスありがとうございました
書込番号:25127846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>尾張半兵衛さん
>パンヌさんさん
パンヌさんさんの状況は、
「設定して繋がるけど、頻繁に途中で切れる」
と読み取れます。
尾張半兵衛さんは「一から順序良く教えて呉れます」と
書かれており、「そもそも設定の仕方がわからなかった」
とも読み取れますが、具体的にどういう状況だったのでしょうか?
つまり、設定の問題なのか、アプリ(その他外部要因)の
問題なのか、それが気になります。
もしパンヌさんさんがマニュアル通りの手順で設定していて
繋がらないなら、電話しても時間の無駄になる可能性が
高いと思い余計なお世話を書き込みました。
書込番号:25127919
0点

>パンヌさんさん
いろいろ試されたのですね。
途中で切れるということは…BluetoothはONになっていますか?
書込番号:25127932
0点

>地球の神さまさん
>パンヌさんさんの状況は、
>「設定して繋がるけど、頻繁に途中で切れる」
と>読み取れます。
おっしゃる通りです。接続自体も時間かかるのですが、繋がるけどすぐに遮断され使い物にならない、の状態です。
この症状ふくめ、一度問い合わせしてみます!
色々ご配慮ありがとうございます!!
書込番号:25127948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バラの蕾さん
はい、Bluetoothは問題ありません。
Wi-Fi接続が不安定の様に捉えています。
(繋がっても、いざ取り込もうとするたびに、本スレに画像貼り付けた「エラー画面」が出てきて途中で操作が中断します、、、)
書込番号:25127951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パンヌさんさん
ストレス溜めるよりiPhone純正SDカードリーダーを使って
気長に非常時用にWi-Fi接続をたまに試してみる方が。(^_^;)
書込番号:25128027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>地球の神さまさん
私の場合はAndroidのタブレットを使用して居ます。
フジのカメラリモートをダウンロードして取説通りに設定をしたのですがタブレットを認識しないのです!
何回やっても接続が出来ないので客相に電話をした訳なんです。
で、T30を持って来てアナウンス通りに設定しましたが登録が出来ませんでした。
社内に同じタブレットを持っている人を探して此方から電話をします!
との事で一旦電話を切りました。
2時間ほどして私のタブレットと同じ機種を持って来てアナウンス通りに操作をするのですが肝心の処で客相の言われる表示が出ないのです!
色々言われる通りに操作をしていて文字の大きさが特大に成っていて表示されていないかも!
と言われタブレットの文字を小さくしたら無事表示されてリモートで撮影と取り込みが出来るように成りました。
でも、結局タブレットにSDカードを入れてフォトに入れる方が速いので使わず終いに成って居ます!
そんな処がお客さま相談室とのやり取りでした。
書込番号:25128039
3点

>パンヌさんさん
フジに限らず、この手のアプリって評価が高いものが少ないように思います。
自分の場合、Wi-Fi転送可能なカメラはフジのコンデジとニコンの一眼レフ、それとFlashAir。
接続に問題なく、転送も出来てるので不満はありませんが、途中で接続が切れることはあります。
接続しなおして転送してますが。
カメラが古いので機能としてWi-Fiだけなのが良いのかも知れませんが。
接続に関してはフジに相談するなどが良いのかも知れませんね。
ただ、転送する枚数はどうでしょうか。
自分はシェアするなど必要な写真だけなのでWi-Fiなどの転送で良いのですが、撮影した全てを転送するとなると枚数によっては時間がかかりバッテリーも減ると思いますが、どうですかね。
100枚単位とかならカードリーダーの方が速いです。
Lightnin SD カードリーダー使ってます。
googleフォトも容量制限になったこともあり、撮影データはカードリーダーで抜いてHDDに保存してます。
Wi-FiやBluetooth転送は必要な写真だけ、その場でシェアしたりSNSにアップする写真だけと考えた方が良いように思います。
多くをiPhoneに残したいならカードリーダーが速くて便利だと思います。
純正は価格が上がったので安くと考えるならAmazonなどで互換品が半額以下ですね。
安心できるのは純正ですが、互換品を使ってる方も少なくにいようです。
書込番号:25128076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
はい(^^;;みなさんのご意見を聞きつつ、選択肢として近々ゲットしようかなと思い始めています。ありがとうございます!
書込番号:25128105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
アドバイスありがとうございます!
子供の学校行事など何十枚とかまとめて取り出したい時は、PCで、またHDD保管などしています。
昨日などは、お散歩で撮った中から10枚いかないくらいの枚数をスマホに読み込みたかっただけなのに、ブツブツ切れてちっとも読み出せずイライラしてしまいました、、、涙
SDカードリーダーは使い勝手も良さそうですね。検討開始します!
書込番号:25128112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パンヌさんさん
返信ありがとうございます。
10枚程度なら時間もかからず転送可能な枚数だと思います。
自分は散歩や通勤時での撮影は古い一眼レフのS5Proを使うことが多いです。
CFアダプターでFlashAirを使ってアプリ(FAir)使ってるんですが、サードパーティー製です。
当時は安かったのと、純正より評価が良かったので使ってますが、純正アプリでも問題はないです。
パンヌさんさんの設定が分からないので該当するかは何とも言えませんが、自分の場合カメラはオートパワーオフになるように設定してます。
一眼レフとは言えバッテリー消費が多いカメラなので無駄な消費はしないようにしてます。
なので転送中はパワーオフしないようにして気をつけてます。
転送中はカメラをスロット側に近づけて画像を再生させたりしてます。
まぁ、気休め程度なんでしょうけど。
iOS13からだったと思いますがファイルアプリでカードリーダーの使い勝手が良くなったように思います。
写真アプリでもファイルアプリでも保存はできたと思います。
検索すれば使い方は出てきますよ。
書込番号:25128474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
ご丁寧なアドバイスをありがとうございます。
みなさんのおっしゃる通り、使いにくいアプリでストレス感じるより、他の方法も色々ある様なので調べてみますね。
大変参考になる情報、ありがとうございました!
書込番号:25128518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕事でなかなか平日サポートセンターに連絡できず、結局、iPhone純正のSDカードリーダー買いました。
SDカード入れてLightningの口に繋いだら、あっという間にサクサク画像読み込めて、悩んでいたのがバカバカしくなるほどでした。
根本的な解決ではないですが、やりたい事はこれでできるので良かったです。
皆さまのこの度のアドバイス、大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:25131866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 II XC15-45mmレンズキット
ISO AUTOの設定内にある「低速シャッター限界」設定なのですが
ここをAUTOにすると、ISOが切り替わる低速シャッターが
16mmで、1/100
35mmで、1/105
50mmで、1/150
になります。
これは正常なのでしょうか?早すぎやしませんか?
普通なら1/焦点距離ではないでしょうか?
皆さんのはどうですか?
0点

>チマニマニさん
1/焦点距離にすると、露出オーバーになる場合があるんじゃない? あくまで撮影場所での適正露出にする最低シャッターの目安だと思います。
書込番号:25074831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の要素、F値と撮影対象の明るさも関わってきます。
また、1/換算f秒とは、解像限界として80万dot弱相当 ⇒ 単板カラー撮像素子として300万画素相当になりますから、
1/(2*換算f)秒のほうが都合が良いケースが多くなると思います(^^;
さらに、1/換算f秒とは「上級者」の手ブレの度合い(2度/秒)からの目安ですので、
誰でも 1/換算f秒では不適切になります(^^;
書込番号:25074858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チマニマニさん
1/焦点距離は通常はフルサイズ換算になりますから50ミリなら75ミリ程度で1/80くらいという計算になりますが、不慣れな方ならもっと速いシャッタースピードでもブレる可能性があります。
メーカーとしては、不慣れな方がオートで撮影してクレームをつけられたくないのでマージンを取っていると想像します。
書込番号:25074868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正常だと思います。
T30の説明書には「この時のシャッタースピードの目安は、「1/ 焦点距離」秒になります。」とありますが、T30 IIにはありません。
E4で16mmと50mmを試してみましたが、それぞれ1/100と1/150になりました。
書込番号:25074874
1点

みなさま、早速の返答ありがとうございます。
>ローストロロさん
X-E4での確認、ありがとうございます。
不具合ではないということで、まずは安心しました。
X-T30には「1/ 焦点距離」秒になります」の記述があることから
遮光器土偶さんがおっしゃられる「クレーム」があって変更になったのかもしれませんね。
ISO AUTOの設定が三つあるので、いろいろ試して設定してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25074922
0点

すいません。スレ主です。別の機種で書き込んだので名前が変わっていますが
上の>「ヘッドウエイ」の書き込みはスレ主の書き込みです。
ややこしくなってすみません。
書込番号:25074937
0点

>X-T30には「1/ 焦点距離」秒になります」の記述があることから
APS-Cの実fでは不適切ですね(^^;
書込番号:25075015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





