804 D4 [グロス・ブラック 単品] のクチコミ掲示板

2021年 9月下旬 発売

804 D4 [グロス・ブラック 単品]

  • 「リバースラップ・キャビネット」を採用した3ウェイバスレフ型トールボーイスピーカー。機械的な共振を防ぎバッフル効果を抑えて音の拡散性を向上。
  • 「リバースラップ・キャビネット」はカーブした1枚の積層合板で作られ、エンクロージャーの後部には部品を挿入する最小限の隙間だけ設けられている。
  • 不要な共振を制御するために設計された拘束層ダンピングシートを備えた堅牢なアルミニウム製の台座に、下向きのフローポートを採用。
804 D4 [グロス・ブラック 単品] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥1,039,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥1,039,500¥1,155,000 (6店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:1台 タイプ:ステレオ 形状:フロア型 インピーダンス:8Ω WAY:3WAY 804 D4 [グロス・ブラック 単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

  • 804 D4 [グロス・ブラック 単品]の価格比較
  • 804 D4 [グロス・ブラック 単品]の店頭購入
  • 804 D4 [グロス・ブラック 単品]のスペック・仕様
  • 804 D4 [グロス・ブラック 単品]のレビュー
  • 804 D4 [グロス・ブラック 単品]のクチコミ
  • 804 D4 [グロス・ブラック 単品]の画像・動画
  • 804 D4 [グロス・ブラック 単品]のピックアップリスト
  • 804 D4 [グロス・ブラック 単品]のオークション

804 D4 [グロス・ブラック 単品]Bowers & Wilkins

最安価格(税込):¥1,039,500 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 9月下旬

  • 804 D4 [グロス・ブラック 単品]の価格比較
  • 804 D4 [グロス・ブラック 単品]の店頭購入
  • 804 D4 [グロス・ブラック 単品]のスペック・仕様
  • 804 D4 [グロス・ブラック 単品]のレビュー
  • 804 D4 [グロス・ブラック 単品]のクチコミ
  • 804 D4 [グロス・ブラック 単品]の画像・動画
  • 804 D4 [グロス・ブラック 単品]のピックアップリスト
  • 804 D4 [グロス・ブラック 単品]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > Bowers & Wilkins > 804 D4 [グロス・ブラック 単品]

804 D4 [グロス・ブラック 単品] のクチコミ掲示板

(42件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「804 D4 [グロス・ブラック 単品]」のクチコミ掲示板に
804 D4 [グロス・ブラック 単品]を新規書き込み804 D4 [グロス・ブラック 単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

クロスオーバー周波数

2023/09/11 23:18


スピーカー > Bowers & Wilkins > 804 D4 [グロス・ブラック 単品]

スレ主 KOJI COZYさん
クチコミ投稿数:52件 804 D4 [グロス・ブラック 単品]のオーナー804 D4 [グロス・ブラック 単品]の満足度5

クロスオーバー周波数、ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。
ミッドレンジの担当範囲を知りたいのです。
ご教示お願いいたします。

書込番号:25419101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:18件 縁側-見てるぞの掲示板

2023/09/12 00:25

低音は350Hz
高音の方は3.5kHzよ

書込番号:25419177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4716件Goodアンサー獲得:1109件

2023/09/12 00:57

KOJI COZYさん、こんばんは。

D3シリーズから公表しないようになったようですね。
公表していたD2は350Hzと4kHzでした。
以下の測定値の比較と記事からは、
450Hzと4kHzあたりのようです。
Bowers & Wilkins Diamond Series 804 D4 loudspeaker Measurements
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-diamond-series-804-d4-loudspeaker-measurements
Bowers & Wilkins 804 Diamond loudspeaker Measurements
https://www.stereophile.com/content/bowers-amp-wilkins-804-diamond-loudspeaker-measurements

書込番号:25419197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/12 18:57

"Bowers & Wilkins 804 D4 Review"
https://topnewreview.com/bowers-wilkins-804-d4-review/
からの引用です:

"The new 804 D4 has been heavily revised over its predecessor. In the outgoing D3 series, the top-end 800 models got B&W’s ‘reverse wrap’ enclosure, but this now trickles down to the 804 D4. Bowers says that the old model with its more conventional front baffle created various issues, which have been solved by the new continuously curved front profile, one that swoops around back to a central rear aluminium ‘spine’. This, says spokesman Andy Kerr, reduces resonance due to it being a more inert and stiffer structure with less baffling around the drive units to aid dispersion.

The internal Matrix bracing is now done with 18mm plywood rather than MDF. The cabinet employs 12 layers of pressed and glued beech wood, which then get an immaculate paint finish. The top plate is made from aluminium with Connolly leather trim, while the aluminium rear spine looks striking. The choice of gloss black or gloss white finishes, plus satin rosenut and satin walnut won’t be unwelcome, either.

The drive units have also been reworked, with twin 165mm Aerofoil coned bass drivers sharing the low frequency load. Further up, a single 130mm Continuum coned midrange driver works with the 25mm Diamond tweeter; this is similar to its D3 predecessor except for the longer ‘tweeter-on-top’ housing and new magnet assembly. Crossover points are 350Hz and 3.5kHz. So-called ‘Biomimetic Suspension’ is fitted to the midrange driver, said to be 80dB quieter than a conventional spider at 1kHz. Foam anti-resonance plugs are fitted to the Aerofoil bass cones."

さあ、この記事の内容が正確であるとすると何がわかるでしょうか、皆さん?

書込番号:25420073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6337件Goodアンサー獲得:990件

2023/09/12 19:05

>KOJI COZYさん
こんにちは

Crossover points are 350Hz and 3.5kHz

とのことみたいですね。

ミッドレンジの担当は、350hzから3.5khzということですね。

書込番号:25420082

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOJI COZYさん
クチコミ投稿数:52件 804 D4 [グロス・ブラック 単品]のオーナー804 D4 [グロス・ブラック 単品]の満足度5

2023/09/12 22:48

皆様

早速のご回答ありがとうございます!

350Hzというと、ピアノで言うと概ねF4の位置ですね。
ウーハーが案外、高い音域まで担当しているのだとちょっと驚きました。

試しに、ウーハー側だけで鳴らしてみると、なるほど。。
確かに。。と思いました。

書込番号:25420389

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:130件

2023/09/13 21:33

>KOJI COZYさん

ピアノで見ると左半分はウーファー、右半分はほぼミッド、最高音数音だけツイーター、という感じなんですね。
そう考えるとちょっと意外な気もしますが考えてみればそうなんですよね。
もちろんクロスしているのでそこできっちり切れる訳ではありませんし、あくまで基音での話なのでサイン波ではない楽音である以上たくさん乗っている倍音(高音ではなく、基音と共に鳴るハーモニクスのこと)は考慮に入れていませんが。

書込番号:25421516

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4544件Goodアンサー獲得:480件

2023/09/14 11:49

KOJI COZYさん

>350Hz、ウーハーが案外、高い音域まで担当
試しに、ウーハー側だけで鳴らしてみると、なるほど。。
確かに。。

150Hz以上を24dB/octでカットしたウーファーを
いろいろ取り替え、聞いたことがあります。

羽目を外したように陽気なもの
グリップがよくて、やたら粘るもの
大人しく、ちょと弱々しくなるもの

低い周波数ならみんな同じだと思ったら
個性がぜんぜん違うので驚きました。

書込番号:25422118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

アンプ

2023/07/21 19:15(2ヶ月以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 804 D4 [グロス・ブラック 単品]

クチコミ投稿数:8件

みなさま、804D4に、どんなアンプをお使いなのでしょうか。また、どんなサウンドですか?
参考までに教えてください。
ちなみに、私は、Luxman L-507ux2を使っています。
基本的には気持ちよく鳴っているのですが、透明感と低音の解像度を高めたいなーと感じています。

書込番号:25353721

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4544件Goodアンサー獲得:480件

2023/07/22 09:33(2ヶ月以上前)

ゆいなりんさん

804D4は行きつけの店の試聴機なので
聞く機会が比較的に多いです。

>透明感と低音の解像度

課題になる部分ですね
パイオニアのアナログ機とかよかったけれど
今は無いし、
L-507と804D4で、もっと低音の解像度だと
バイアンプが考えられ。
ヌケは部屋の影響や聴覚にもよるので
DG-68のようなもので調整がよいかもしれません。

書込番号:25354408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4544件Goodアンサー獲得:480件

2023/07/22 11:22(2ヶ月以上前)

ゆいなりんさん

足元は柔らかいとかスピーカーが
揺れる要因は無いですよね?
ヌケや解像度は、床にガッチリが基本になります
一応、念のため。

書込番号:25354535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/07/26 18:56(2ヶ月以上前)

804D3使いです。
現在はラックスマンのC-10X&M-10Xをメインで使ってます。以前のC-700U&M-700Uで能力を出し切ったと思ってましたが、10Xペアに変えて透明度のUPと、低域の沈み込みが深くなり、抜群の制動力との兼ね合いで特に低域方向の解像度が増しました。
サブでCL38UC&MQ88UC、それにマッキンのC53&MC462をラックスマンのセレクターで繋げてますが、透明度と低域の解像度を高次元で両立しているのはC-10X&M-10Xペアです。
でも意外にCL-38UC&MQ-88UCも健闘してますのでかえって穴場だと思います。

最低でもプリメインならL-509ZかE-5000クラスを奢りたいと思います。B&WのD3.D4型のウーハーを鳴らすには結構な駆動力が必要です・・・

書込番号:25360124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/07/30 06:23(2ヶ月以上前)

あによしさん。お返事ありがとうございます。(^^)
パイオニアのアナログ機って、どんなものですか?
バイアンプという方法があるのですね〜。☆ミ
同じアンプを買い足すのが良さそうですね♪
どんな結果になるのか気になりますが、一つでなんとかしたい気もします。。
(すみません・・、せっかく教えて頂いているのに。)

書込番号:25364276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/07/30 06:29(2ヶ月以上前)

素敵なアンプをお持ちですね♪
そうなのですね・・・。
C10,とM10は、私には相当ハードルが高いです・・・。(´д`)
CL-38uCとMQ-88uCはどんな音がするのでしょうか〜。

書込番号:25364280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6337件Goodアンサー獲得:990件

2023/07/30 09:41(2ヶ月以上前)

>ゆいなりんさん
こんにちは

このクラスになると、どうしても現時点での現行品となると、セパレートに

なってくるでしょうね。

賭けにでるなら、ヤフオクで「SANSUI AU-α907 LIMITED プリメインアンプ」

で 検索かけてみてください。AU-07もいいですが、若干低音が甘いので、こちらの方が

合うでしょうね。507よりは 遥かに透明度、低音の引き締まり解像度は 上ですね。

書込番号:25364430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:711件

2023/07/30 11:19(2ヶ月以上前)

このクラスを鳴らすので有ればセパレートアンプが良いのは間違えないでしょう。

私は「805D3」ですが、透明感と低音の解像度重視で「PM10」にしました。
設置スペースの関係からプリメインアンプ限定の範囲内で予算を抜きにして検討し、このモデルを選択しました。

パワーアンプにデジタルアンプを利用することで、セパレートアンプに近い構成としています。
スピーカーに「804D3」を利用していても同様の選択だったと思われます。

「L-507uXU」も試聴しましたし、最終的には好みに合う「L-509X」と比較して、こちらを選択しました。

Luxmanから選ぶので有れば、やはり「L-509Z」ですかね。
「L-509X」からは明確に進化したサウンドだと思います。
私も今からプリメインアンプを購入するならこちらを選択するかも知れないです。

書込番号:25364532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4544件Goodアンサー獲得:480件

2023/07/31 08:13(2ヶ月以上前)

ゆいなりんさん

>パイオニアのアナログ機って、どんなもの?

張り詰めたような存在感、ボーカルの透明感(ヌケ)
セパレートでパワーはMシリーズで展開してました
でもディスコンなので入手は難しいでしょう

>バイアンプ

804 D4に端子が4本あります。
力の必要な低音側を追加アンプで動かします。

お使いのL-507ux2もいいアンプなので
セッティング(足元)や、音場補正(定在波)から
調べられた方がよいかもしれません
セッティングがOKなら
アンプ買い替えはありですが、
原因がセッティングだと改善しないので

書込番号:25365705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4544件Goodアンサー獲得:480件

2023/07/31 12:11(2ヶ月以上前)

ゆいなりんさん

セッティングと言っても
ピンとこないかも

写真をアップされてはいかがでしょう
システム全体とSP足元

改善点が見つかるかもしれません

書込番号:25365932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4544件Goodアンサー獲得:480件

2023/08/02 05:57(2ヶ月以上前)

ゆいなりんさん

こんな話しもあります

書込番号:24450893

書込番号:25367752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/08/03 20:25(2ヶ月以上前)

KURO大好きさん

PM10いいアンプですねー。
新宿ヨドバシさんで聞きましたが、なかなか良かったと思いましたw

デザインが、model30nのようなデザインだと、もっと良いなーと思いました♪^^

書込番号:25369920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/08/03 20:29(2ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん
ご紹介ありがとうございます♪
サンスイ AU-α907 LIMITEDって、今でも人気の機種なのですねー✨
目利きが大切そうですね・・🤗

書込番号:25369928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 804 D4 [グロス・ブラック 単品]のオーナー804 D4 [グロス・ブラック 単品]の満足度5

2023/08/08 13:08(1ヶ月以上前)

私はアキュフェーズの308のプリメインアンプを使っています。

書込番号:25375430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/11 15:18(1ヶ月以上前)

Luxman507UX2はたしかどちらかといえば硬質な音だったと思うのですが、
800シリーズはツィーターの音がやや鋭いので、硬い音のアンプだと、もしかしたら五月蠅い音になる可能性がありますね。
無難なのはマランツのPM-10,SA-10の組み合わせです。
B&W800シリーズに合わせて音キメをしているということで、音はしなやかですし、私も使っています。
ただPM-10にSA-10以外のプレイヤーを組み合わせると合わない可能性がありますが。
一応時期的にはそろそろ新作が出そうで、D4で音キメしてるはずなので待ってみるのも手かもしれません。

書込番号:25379190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/11 15:27(1ヶ月以上前)

すでにマランツの推薦はありましたね。すみません。
一応model30nも所有しておりました。
世間では30nの評価が高いようですが、PM10,SA10とは音質的に値段なりの差が十分あると感じました。
上位機種を買った方が無難です。

書込番号:25379200

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1046件Goodアンサー獲得:161件

2023/08/25 11:59(1ヶ月以上前)

>ゆいなりんさん

こんにちは。
B&Wにはアキュフェーズが鉄板かと。
グレード、価格のバランスを考慮して、比較的新しいC-2300+P-7500ではどうでしょう。
20年、30年、長く使えるシステムです。

書込番号:25396154

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカー > Bowers & Wilkins > 804 D4 [グロス・ブラック 単品]

クチコミ投稿数:1件

先日ピュアオーディオ用として804D4を購入し、HIFIでは804D4を鳴らしています。
AVアンプを使用する際にフロント兼用で804D4を鳴らしているのですがリアが非力で703S2もしくは704S4あたりと迷っています。
805D4も悩んでいるのですがいかんせんリアにはオーバースペックになるのではと懸念しています。
804D4とのバランスを考えると805D4がマストなのでしょうか?
アドバイスいただけると幸いです

書込番号:25252003

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4544件Goodアンサー獲得:480件

2023/05/08 13:03(4ヶ月以上前)

チロル556さん

>804D4とのバランスを考えると805D4がマストなのでしょうか?

ドルビーの推奨でサテライトは80Hz再生
実態はフロントは音質に直結しますが
サテライトは基本的に黒子なので
音色とほどほど解像感があえばよさそうです
607S2でいかがでしょう
大きいと、もて余しませんか?
 
予算があるなら、次のステップで
TD725SWMK2 x2とか

書込番号:25252295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1046件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/10 20:20(4ヶ月以上前)

>チロル556さん

こんばんは。
805D4はとても良いスピーカです。
803D4と並べて試聴しましたが、音の鮮度というか、平たく言って気持ちよく聴けるという面では805D4の勝ちという感じでした。(あくまで、個人の感想ですが。)
従って、スタンドとセットで購入・設置できる経済力とスペースがあるのであれば、805D4はベストチョイスかもしれません。
できればAVアンプはプリとして使い、フロントと同等のパワーアンプで鳴らしたいですね。

書込番号:25254995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/16 21:56(4ヶ月以上前)

私も805D4が良いと思います。
中域の帯域が少し凹んでる分804D4よりもスッキリ
透明感と解像度が高く聞こえます。
ボ−カルの定位、リアリティーは、804とは、また違った
リアリティーがあり。
偶に、2チャンネルで、804と805のそれぞれの素晴らしい個性が楽しめますね。きっと。
なんとも贅沢な楽しみ方では、ありますが。
Diamondトィンタ-は、一緒ですから繋がりも抜群。

書込番号:25263056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/16 22:05(4ヶ月以上前)

Diamondとカ-ボンアルミでは、音の浸透力が全然違いますね。
Diamondが次世代機で、中域ハ-ドド-ムで発売されたら
どんなに素晴らしいか妄想してしまいます。
702S3の価格を考えると805D4までは対してかわりませんね。低域は、702でしょうが。中高域は、断然805。

書込番号:25263073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 804 D4 [グロス・ブラック 単品]のオーナー804 D4 [グロス・ブラック 単品]の満足度5

2023/05/27 09:37(4ヶ月以上前)

>チロル556さん

当方もスレ主様と同じく考え、フロント804d4 リア805d4(705sigから変更)で組んでおりますが、はっきり言ってお金の無駄です(笑)

sacdマルチのようなもので或いはそれもありかもしれませんが、映画用途であれば必要ありません。

やっても705(s3でなくてもよい)まででしょうか。
ア◯ックなどで試しましたが、リアはKEFなどでも良いでしょう。
(そうすれば気分に応じて他ブランドのリアspをメインに持って来て楽しむこともできる。)

以上、ご参考までに

書込番号:25275938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

サランネット

2023/03/29 10:25(6ヶ月以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 804 D4 [グロス・ブラック 単品]

クチコミ投稿数:13件

サランネットがゴツくなりましたが、地震で落下することはないんでしょうか。
ゴツく重くなった分、落下してしまった時にスピーカーの台座や床にぶつかって、それらが傷付いたり、サランネットが破損しそうな気がしてますが、どうでしょうか。
またサランネットをユニットに装着する部分がざらついた金属になってますので、何度も着脱を繰り返すとユニットとの接触面とで擦れて傷が入りそうで怖いんですが、今回のモデルはサランネットは極力付けない方が無難ですかね?

何かアドバイスがあればお願いいたします。

書込番号:25200045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13件

2023/03/29 10:30(6ヶ月以上前)

ちなみに当方のサランネットを付けたい目的はホコリ避けです。
掃除嫌いなもので願わくば付けっぱにしたいんですが。

書込番号:25200055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:61件

2023/03/30 00:49(6ヶ月以上前)

>ジェビルさん

私は805D4なので、サランネットは1組だけですが聴くときだけ外しています。

D4用サランネットはお書きのとおり、D3用からかなり重くなりましたが、マグネットも強力になり
地震で簡単に落下するとは思えません。落下するとすれば、本体ごと転倒したとか、落下物が
当たったような場合ではないでしょうか。

着脱については、マグネットが強力であることに加えサランネット外周の金属部分とスピーカー
ユニットの外周部分との間が狭く、指掛りになるようなところもないので、とても外しにくいです。
私も傷はつけたくないので悩みましたが、ハガキのような厚紙を差し込むことで、かなり楽に外す
ことができるようになりました。

ほこり除けであれば、サランネットよりもダストカバーで全体を覆ってはどうでしょうか。見た目は
あまりよろしくないですが、他人に見せるわけでもないので私は気にせず、100円ショップで買った
パイプハンガー用のダストカバーを使用しています。後は時々埃取りで払う程度。

好みは別として、サランネットの有無で音は変わりますね。私は外した音が好きです。

書込番号:25201077

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4544件Goodアンサー獲得:480件

2023/03/30 09:03(6ヶ月以上前)

ジェビルさん

地震の揺れ程度は外れないと思います。
サランネット重量に安全率を加え
マグネット磁力を決めていそうなので

外れそうなのは本体も壊れそうな転倒。
防止策は家具と同様でしょう。
大掛かりだと見た目に影響しそう
やるとしたら
倒れたときを想定して、
危ないものは遠ざける、
倒れそうな方向に厚手のラグを敷くなどです。

書込番号:25201304 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:207件

2023/03/30 09:22(6ヶ月以上前)

ネットは外れる前に本体が転んでいますよ(笑)

書込番号:25201335

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/03/31 12:58(6ヶ月以上前)

>GENTAXさん

パイプハンガー用の100均のダストカバー良さそうですね。
ヤフ◯クで買ったベルベットカバーを被せたら継ぎ目が本体に擦れて傷入ったトラウマがあるんですが、被せるタイプのは楽ですから、擦れて傷入らないのがあると良いですね。

書込番号:25202968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/03/31 13:03(6ヶ月以上前)

>黄金のピラミッドさん
>あいによしさん

地震(大震災クラスは分からないけど)では落ちないということで安心しました。

でも、GENTAXさんがおっしゃったように外しにくくなってますから、外す時に余計な力が入り、勢い余って落下しそうになったので、着脱するのがおっかないんですよね...。

書込番号:25202973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KOJI COZYさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 804 D4 [グロス・ブラック 単品]のオーナー804 D4 [グロス・ブラック 単品]の満足度5

2023/04/07 11:58(5ヶ月以上前)

マグネットが強力ですので、ネットだけ外れてしまうことは無いと思われます。
私も利用するときに外していますが、100均で買えるような電工用の手袋(内側がゴム)をつかって、
回転させるようにすることで、楽に取ることができます。
ただ、サランネットの金属部分と、スピーカーのグリルの干渉を低減させると思われるフェルトのようなものが粘着が弱く、ずれていってしまっているのが気になります。
この現象は、どのスピーカーもそうなるようですので仕様と言われたらそうなのかもしれませんが、改善して欲しい点です。
あるいは、予備品で販売してもらえるようにするとか。。

書込番号:25212219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカー > Bowers & Wilkins > 804 D4 [ウォールナット 単品]

クチコミ投稿数:27件

今日804d4と805d4を視聴してきたのですが、解像度が高くやかましいスピーカーという感じでした。艶がなく色がなく、映画館で音楽を聞いているかのようでした。
一方で702signitureを視聴したのですが、高音部はd4にちかく、艶が微妙にあり、低温まで豊かに出ていました。704くらいまで落とすともう別のシリーズかと思わんばかりまで高音部が変わってしまうので、702以上がオススメなんですが。
値段考えると702がベストバイでした。
僕とおなじ印象持った人いませんか?d3はどんなだったか覚えてませんが、やかましいスピーカーというマイナス印象は無かったように思うのですが、、、

書込番号:24801356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:18件

2022/06/20 11:35(1年以上前)

こんにちは。通りすがりのオーディオ好きです。
B&W の800シリーズは昔から高解像度で色艶がないと言われており、まさにおっしゃるとおりだと思います。
しかし、アンプやプレイヤーの性格に非常に敏感に反応するスピーカーでして、例えばD級高解像度アンプとA級色艶アンプで比較試聴すると全く別のスピーカーかと思うぐらいに化けます。なので、アンプやプレイヤーの新製品試聴会では800シリーズがよく使われます。
よく化けるので、800シリーズのユーザーたちにはそれぞれの好みによる非常に多種多様なアンプ・プレイヤー環境があります。(これが色艶系スピーカーだと似たような傾向のアンプ・プレイヤーを使うユーザーに偏ります。)
オーディオはシステム全体で音が決まりますので、これほど化けるスピーカーにあれこれ繋いでみるのも面白いですよ。
それと、空間表現力は他の追随を許さないほどだと思います(と、同時に壁からの反射音がもの凄く多いので部屋環境を整えるのが大変です)。

D3シリーズとD4シリーズに違いは、D4の方が「歌うようになった」とか「音楽性が増した」と言われています。自分もそのように思います。
特に804D4は804D3よりも上位機種に寄った仕様に変更されて変化が大きいです。804D3は低域が出過ぎる・空間性が805に劣るなどの理由で、あえて805D3を選ぶ方がある程度いましたが、D4なら804でもいいんじゃないかという感想も出ているそうです。

書込番号:24802155

ナイスクチコミ!20


AZU -AZUさん
クチコミ投稿数:30件

2022/10/21 22:26(11ヶ月以上前)

800系はアンプの影響を受けますので、
かなりピーキーです。

恐らく貴方の好みにマッチしていない
アンプで試聴されたのかと思います。

マランツのPM10あたりだとD級アンプと言うこともあり、かなり線の細いサウンドになります。

書込番号:24974921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「804 D4 [グロス・ブラック 単品]」のクチコミ掲示板に
804 D4 [グロス・ブラック 単品]を新規書き込み804 D4 [グロス・ブラック 単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

804 D4 [グロス・ブラック 単品]
Bowers & Wilkins

804 D4 [グロス・ブラック 単品]

最安価格(税込):¥1,039,500発売日:2021年 9月下旬 価格.comの安さの理由は?

804 D4 [グロス・ブラック 単品]をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング