回線契約セットで申し込む場合(最安)
契約満了時の
実質費用3,098円/月
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2021年10月

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2022年5月11日 11:22 |
![]() |
8 | 2 | 2022年4月26日 06:06 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2022年4月7日 07:37 |
![]() |
4 | 5 | 2022年3月2日 23:32 |
![]() |
3 | 0 | 2021年12月20日 16:05 |
![]() |
9 | 1 | 2021年9月26日 08:02 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク) モバイルデータ通信 > ソフトバンク > Airターミナル 5
Softbank AirかYmobileのデータシェアのデータSIMをSIMフリーモバイルルーターに入れて使うか悩んでます。
高速回線の上限通信量以外はSoftbank AirもYmobileのデータSIMをモバイルルーターに挿して使っても使用感は変わらないものでしょうか。
妻の両親宅は特殊で敷地内の事務所しかインターネット回線が通っておらず、現状事務所のルーターから両親宅に中継機使ってWi-Fi飛ばしています。そのせいで通信速度が非常に遅いのです。
妻の両親宅のインターネット回線解約→YmobileデータSIMをSIMフリールーターに指して一階二階に配置。タブレットやパソコンでも使えるようにしたいです。
大してネット使ってないからインターネット回線解約したほうが安上がりだなと思ってます。妻の両親宅はYmobileの5g使える立地ですし。
ご意見お願いしますm(__)m
書込番号:24735863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Softbank Airはかなり評判悪いですよ?
Ymobileも電波の安定性に不安があります。
試せるなら試してからのほうがいいのですが・・・
それと、ネット回線が遅いのなら使っている回線の情報、プロバイダやルーター、中継器など細かく書いてもらえれば改善する情報があるかもしれません。
ああ、申し訳ないですが、私はわかりませんから他の方待ちになりますが。
書込番号:24738210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まこと19さん
>Softbank AirもYmobileのデータSIMをモバイルルーターに挿して使っても使用感は変わらないものでしょうか。
Airに限った話じゃないですが、特定の位置で確認してみないとわからないと思います。
ただ、利用可能な通信バンドには差があるので、基地局の種類と位置がわかるなら、ある程度の推測はできるかもしれません。
Air5の場合は下記の通りです。
5G:n77(3.7GHz、3.4GHz)
4G:41(2.5GHz)、42(3.5GHz)、1(2.1GHz)
一番低い周波数が2.1GHz帯なので、利用可能な設置場所には制限があると思います。
Airの評判が悪い最大の原因はこれだと思います。
該当基地局が近くて同じエリアの利用者が少なければ快適かもしれませんが、逆の可能性の方が高いかもしれません。
快適に使えないので途中解約すると、本体は割賦のケースが多く、残債を請求されることになります。
価格がかなり高いので残債も高額になります。
しかも、本体の流用はできないという罠が待ってるはずです。
Ymobile(ソフトバンクと同じ)は利用するルータの仕様にも依存しますが、プラチナバンドを含む低めの周波数帯も利用可能だと思います。
なので、利用可能な場所は広い(接続できる可能性は高い)はずです。
但し、どちらの場合も快適かどうかは実地確認しない限りはわかりません。
エリアマップは目安でしか無いので過度の期待はしないほうが良いと思います。
実地確認するには投資が必要なので、万一の場合(快適に利用できない)を考えておいた方が良いと思います。
書込番号:24740802
0点



SoftBank(ソフトバンク) モバイルデータ通信 > ソフトバンク > Airターミナル 5
Yahoo! BB ADSL 12MからAirターミナル5変更し、最初の2か月間は4Gのみキャッチしていてダウンロード30-50Mbpsに対してアップロード20-30Mbpsでそれなりに快適に使えていたが、4月に5Gエリアとなり、5Gをキャッチした日からWi-Fiでも有線LANでもネットに接続できない事態が頻発するようになった。
電源抜き差しで一時的に改善するもすぐにネットにつながらなくなり、埒が明かないのでカスタマーサポートに通算3回電話して、リセットと再起動以外で以下のことを試せと言われた。
(1)Airターミナル5のセットアップページでWi-Fi設定を2.4GHz帯と5GHz帯ともに自動から固定に切り替えよ。
(2)Airターミナル5を5Gをキャッチしない場所に移動させよ。←この方法は家の中のどこでも5Gをキャッチするので無理だった。
(3)Airターミナル5の有線LANを外し、繋がっているWi-Fi機器をすべて遮断し、ターミナルの電源を入れたまま1時間放置せよ。
結論から言うと解決せず、この機器自体に4G/5Gのマニュアル切替設定がないので根本的に問題は解決しないと思われる。
1時間に5〜6回再起動しないといけないのでストレスがたまる。
なお5G環境下では0時台でダウンロード50-100Mbpsに対してアップロード1-2Mbpsと極めてバランスが悪い。
早急に4G/5Gのマニュアル切替を可能にするアップデート希望。
6点

RF2200さんとほぼ同じ状態です。
5G接続受信感度60〜65くらい 下り190mbps上り1〜3Mbps
これ5Gが問題ではなく上りの遅さで機器自体がハングしてるんじゃ?と疑ってます。
Cloudにアップロードしたり速度テストのアップロードの時に接続が途切れるというか不通状態になったりします。
他の方の口コミでもやはりアップロード時に接続が失われるという報告があったんでこれは早急に対応して頂きたいですね(泣)
書込番号:24718114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



SoftBank(ソフトバンク) モバイルデータ通信 > ソフトバンク > Airターミナル 5
ソフトバンクから電話営業が掛かってきて、熱心な説明であったことと説明内容通りならネット環境を切換えたいと思い導入。
結論から言いますと、解約返品します。(8日以内なら契約解除できるとのこと)
8日間でNORO光と比較して、Air5Gのほうが優位であれば切換えようと思いましたが、2日目で断念します。
理論上は送受信スピードは優れているはずなのですが、実際にはアップロード、ダウンロードともにNURO光のほうが圧倒的に早く安定しています。
仕事で使うファイルをPCからクラウド上にアップロードしようとした場合、Air5Gは途中で止まったりクラウドへのアクセスが切れたりします。 仕事でPCを使う上では致命的な通信エラーとなってしまうこともあるので、この不安定感はビジネス利用には不向きで危険です。
今後の改善でAir5Gも良くなるかもしれませんが、現時点では動画配信やYouTubeを見る程度の利用までと思いました。
0点

スマホでテザリングしているようなものですからね。
安定はしないでしょう。
場所によっても回線の状況は変わりますし。
現実と机上の空論は違いますよ。
書込番号:24688304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SoftBank(ソフトバンク) モバイルデータ通信 > ソフトバンク > Airターミナル 5

SoftBankAIRの時間帯の強制制限は目を
覆いたくなりますね(;´Д⊂)
月額1,500円以下のYahoo!BB ADSLの方が
安定しますよね
帰宅後の家族団らん、趣味の時間と
リラックスできるおうち時間に
逆にストレスを感じさせるのは
企業努力が足りていないと感じます
SoftBankAIR5の事は存じ上げませんが、
今までのSoftBankAIRの低評価を
改善して欲しいですね
がんばれソフトバンクエアー!
書込番号:24595870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お伺いしたいのですが、エアーターミナル5が
届いた直後から、夕方からの速度制限が
酷かったのですか?
それとも一週間、二週間してから酷くなったの
でしょうか?
お手数ですが教えて頂けませんか?
書込番号:24605342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>納屋乃空さん
こんにちは。パソコン開くとたまにですが他の通信(繋いでいるスマホ、タブレット)が速度制限のような感じになります。
5Gエリアになったばかりなのか?4Gでも問題なかったのですが。
書込番号:24612479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホ接続のみで夕方頃はこんな感じになります。うーん…
書込番号:24612493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点






SoftBank(ソフトバンク) モバイルデータ通信 > ソフトバンク > Airターミナル 5

>光虹さん
Airの問題は機器の性能の問題じゃなくてエリアの問題だと思います。
もちろん、それを理解していないか十分に説明していない販売側の問題も大きいと思います。
メイン周波数のAXGP(2.5GHz)やTDD-LTE(3.5GHz)は高周波数帯なので高速な反面障害物に弱いです。
また、Air3から追加された2.1GHzも似たようなものです。
Air5で追加された5Gのn77(3.7GHz)も同様で、しかも既存基地局にアンテナ追加されているケースが多いです。
要するに、Air4以前で快適に利用できていた人で5Gエリアに入っていたら従来以上の可能性はありますが、そうでないならAir4以前と変わらないと思います。
引き合いに出すと怒られるかもしれませんが、パートナー回線の無いエリアの楽天より周波数的には条件は悪いって事です。
個人的には近所に基地局があるので試してみたいですが、WiMAXのように試用ができないので高額な機器代もあってリスクが大きすぎて手が出せません。
書込番号:24363131
9点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(モバイルデータ通信)
SoftBank(ソフトバンク) モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)



