RF100-400mm F5.6-8 IS USM
- 超望遠撮影を手軽に楽しみたいと考える幅広いユーザーに向けた、「EOS Rシステム」の交換レンズ「RFレンズ」の超望遠ズームレンズ。
- すぐれた描写性能と機動性を両立。別売りのエクステンダーを装着することで焦点距離800mmまで望遠域を拡大し、被写体を大きく引き寄せた撮影が可能。
- 独自の超音波モーター「ナノUSM」により、静止画撮影における高速・高精度AFと動画撮影におけるなめらかなAFを実現。
RF100-400mm F5.6-8 IS USMCANON
最安価格(税込):¥83,500
(前週比:±0 )
発売日:2021年10月下旬

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 13 | 2023年1月27日 20:49 |
![]() |
44 | 10 | 2023年1月27日 17:49 |
![]() |
13 | 6 | 2023年1月12日 08:56 |
![]() |
33 | 17 | 2023年1月9日 17:09 |
![]() |
13 | 9 | 2022年11月22日 17:34 |
![]() |
9 | 4 | 2022年11月13日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM
先月、R10と一緒にこのレンズを購入したカメラ勉強中の初心者です。
マウントアダプター+SIGMAの100-400mm F5-6.3を使用している方と同じ被写体の写真を比べると同じ400mmのレンズでもこのレンズだとF値が大きいこと、そして私の勉強不足もあり画質の差に落ち込んでしまいました。
400mmの望遠&軽さが気に入って購入したのですが、まだ新しいうちにSIGMAに買い換えた方が良いのか迷いが出てきています。
調べたところISOが大きいと画質が悪くなるとも書いてあり、何か設定でカバー出来れば1番良いのですが買い換える以外に何か出来そうな方法はあるのでしょうか?
撮影場所は主に球場、ドームです。被写体は主にプロ野球選手です。
どなたか優しい方にアドバイス頂けたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25114508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シャッター速度はどうでしたか?
開放F値だけでなくて、
シャッター速度と撮影対象も含めた「相関」で、ISO感度が変わりますので。
書込番号:25114530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sbh9さん
こんにちは。
>同じ400mmのレンズでもこのレンズだとF値が大きいこと、そして私の勉強不足もあり画質の差に落ち込んでしまいました。
F6.3とF8では、約2/3段明るさに差があります。
ナイターの明るさが、EV値で10だとすると、
例えば、同じ1/500秒などで撮ると仮定して
F8だとISO3200,F6.3だとISO2000になり、
F6.3の方が高感度画質として綺麗に
撮れます。
もうちょっとくらい球場でEV9だとすると
F8ではISO6400、F6.3だとISO4000に
なってきます。APS-Cではざらつきが
目立ち、少しでもシャッター速度を
落としてISOを低くしたくなるはずです。
レンズのF値はどうしようもありませんので、
シャッター速度を1/250に落として、
プレー中ではない、塁上で止まっている、
バットを振る前、ピッチングの静止場面
など、高速シャッターで止める必要がない
タイミングで撮れば、ISO感度を一段
下げて使うことはできます。
ただ、640mm相当の望遠で、
1/250になりますので、微妙に
手ブレや被写体ブレして
シャープさが落ちたりしやすく
なりますので、歩留まりの悪さは
枚数を撮ってあたりの一枚を
稼ぐしかないと思います。
こういった条件では、F5.6の
EF100-400ISLIIなどが有利
だと思います。
(大きく、重く、高価にはなりますが、
それには意味があるということです。)
書込番号:25114550
4点

>sbh9さん
>何か設定でカバー出来れば1番良いのですが買い換える以外に何か出来そうな方法はあるのでしょうか?
結論から言いますと、レンズはキヤノン純正が高画質なので安心して下さい。設定を間違えなけれだば満足な写真になります。買い換える必要は全くありません。今回は開放絞り値は余り関係ありません。まずはその写真をアップして頂かないと話が進みませんが、
想像でコメントとすると多分ブレではないかと?
または手ぶれ補正がオフになってるか?
最低でも撮影モードくらいは必要です。
あと、そのシグマは何のカメラに取り付けてますか?
まさか、EOS-R3とか?
カメラの性能もブレに大きく影響します。
正確なコメントは写真をアップしてからですが、
取りあえず安心して下さい。
書込番号:25114606
4点

>sbh9さん
妥協できるところまでISOを下げて、シャッタースピードを遅くするしかないでしょうね。
レンズがF8であるのはどうしようもないので、根本的に改善するならEF100-400mmかシグマ100-400mm、若しくはシグマ150-600mm辺りですかね。高いですが…。
とはいえ2/3段とか良くて1段の差、仕方ないとはいえ、ここに大金をかけるのは躊躇ってしまうと思います。
DxO、DeNoiseAI等、有料のノイズ処理ソフトの使用も考えられては。
書込番号:25114610
1点

実は、下記に同意です(^^;
>想像でコメントとすると多分ブレではないかと?
スポーツ撮影の常識の範囲で、ナイター撮影において、高速シャッターを使っていると考えたいところですが、
フルオートで撮っている⇒遅いシャッター速度による動体ボケ(被写体ブレ)で画質が悪いのであって、さほど高感度にもなっていないのでは?
と思っていたりします(^^;
類似スレでも、大抵は「フルオート撮影そのものの弊害」で、
スポーツ撮影の常識の範囲でナイター撮影においてもキチンと高速シャッターにしているケースも少ない確率であることはありますが、
総じて意外と少ないです。
場合によっては、「シャッター速度」という言葉自体が通用しない場合もあり、
知らないのは仕方がないけれども、
「シャッター速度」を検索などで調べてすらいない場合もあったような?
(^^;
書込番号:25114633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sbh9さん
こんにちは。
多分、初心者あるあるの問題に当たってると思います。
もう1度、絞り、シャッター速度、ISOの基本的な関係を学ぶ方が
レンズを買い替えるより良いと思いますよ。
自分も初心者の時はそうでしたから。
安易に機材を変えれば良い写真が撮れると思ってました。
とりあえず、自分が撮影した写真のデーターと他の方の写真のデーターを
比べて見るといいです。
それか、他の方と同じ絞り、シャッター速度、ISOなどで撮ってみる。
上手い人を真似る、コピーする所から始めるのも良いと思いますよ。
書込番号:25114657
3点

このレンズは気に入っています。そういう人は多いはず。唯一の欠点は防滴がないので、登山には持って行けないことくらい。
ところで画質が悪いという意味は、ノイズが多いということでしょうか。比較した相手のカメラはフルサイズということはないですか? フルサイズとの比較だと、どうしてもノイズが増えてしまいます。
書込番号:25114706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みですが・・・
球場、ドームで撮影となるとSSは1000から2000欲しいとなると、F値開放でISO感度が高くなってノイズが乗りますのでAPS-Cではきつくなりますし、R10.R7ともあまり高感度はよくないみたいですので、RAWで撮っておいて、Adobe Photoshop Lightroomで処理するというのはどうですか。
書込番号:25114973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドームで撮影となるとSSは1000から2000欲しいとなると、
↑
かなりキツイ要求かと思います(^^;
添付画像1枚目の【F値別】低照度撮影条件(略)では、
参考程度に「1/2000秒」を入れていますが、
添付画像2枚目の【シャッター速度別】低照度撮影条件(略)では、
中距離~遠距離にスポーツ撮影に対応可能な(望遠の)明るいレンズが(金額的に限定される)~ 或いは無いので、「1/2000秒」の部分を省略しています(^^;
※このあと、撮影(被写体)照度 1000 lx(ルクス)≒Lv(Ev)8.64で、シャッター速度 1/500 ~ 1/2000秒での ISO感度の目安を例示します。
書込番号:25115027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮影(被写体)照度 1000 lx(ルクス)≒Lv(Ev)8.64においての、
シャッター速度 1/500 ~ 1/2000秒での ISO感度の目安
【ISO感度の目安】1000 lx(ルクス)≒Lv(Ev)8.64
シャッター速度 1/500秒 1/1000秒 1/2000秒
F値
F 8 8,000 16,000 32,000
F 7.13 6,350 12,699 25,398
F 6.35 5,040 10,079 20,159
F 5.66 4,000 8,000 16,000
F 5.04 3,175 6,350 12,699
F 4.49 2,520 5,040 10,079
F 4 2,000 4,000 8,000
※計算値のまま、数値丸め無し
書込番号:25115051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
RFの望遠レンズはフルサイズのセンサーで使って本領発揮だと私は思ってます
書込番号:25115153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(最初に戻って)
>マウントアダプター+SIGMAの100-400mm F5-6.3を使用している方と同じ被写体の写真を比べると
↑
撮影条件は、どうだったのでしょう?
(無加工のJpeg画像のアップで済みますが)
あるいは・・・
>まだ新しいうちにSIGMAに買い換えた方が良いのか迷いが出てきています。
↑
返レスするよりも、買い換えるほうが有意義と「思う」のであれば、買い替えては?
(マウントアダプター込みで)
おそらく、レンズを買い換えてみて、「その後」の段階まで気が付かない事があるように思うので、
コロナ禍以降の経済貢献も兼ねて、原因とかカメラの撮影条件うんぬんとか気にせず、まずはレンズの買い換えまたは買い増ししては?
書込番号:25115536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨夜、初心者の質問に丁寧に回答して頂いた皆さんへ。本当にありがとうございました。まだカメラを購入して間もない私に優しく教えていただき、感謝しています。
カメラの設定のこと等、教えていただいた事をひとつずつ調べて経験を積みたいと思います。本来ならおひとりずつに返信して、もっと色々お聞きしたい事もあるのですが一部の心無い方のコメントに初心者の私としては心が痛み、もうこちらではコメントや追加の質問をしにくくなりました。
こちらが良いレンズなのも理解しています。初心者の質問なので変な質問だったかもしれません。皆さん本当にありがとうございました。
失礼します。
書込番号:25115760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM
先日、キタムラに下取りにこのRF100-400を持ち込みました。
査定してもらったところ、レンズの中にカビがあるので1万円だと言われました。
買って1年ちょい、数回しか使っていません。カビしろ、ゴミにしろ
これって、初期不良だと思います。
ハズレを引いたようです。ザンネンです。
CannonはLレンズ以外はダメのように思えます。因みに、RF16F2.8も写りが悪く
即、下取りしました。
8点

マジか
保管が悪かっだんたろうな?
どんな感じで保管してたの?
カビ見せてもらわなかった?
ま、プロが見てるんだからカビなんだろうけど?
書込番号:25113288 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Sally7277さん
下取りに出してないなら他で確認してはと思います。
ゴミかカビかはわかりませんが疑問に思うなら複数で確かめた方が良いと思います。
手元にあるならレンズの写真をアップすればカビなのかゴミなのか意見は出ると思いますが。
ゴミかカビかは菌糸やコーティングの劣化具合などで判別出来たりするのかなと思いますのでゴミではないと思いますが、現物を見てないのでカビとも言いきれませんが、ゴミなら1万ってことはないと思います。
カビの原因は様々だと思いますし、初期不良ってことはないと思います。
まず、使用頻度が少ないからカビが生えないってことはないですし、使わないことでレンズ内の空気が滞留してカビ菌があれば繁殖する可能性はあると思いますので定期的にズーミングするなどしてレンズ内の空気を移動させた方が良いと思います。
保管状況が悪くてもカビは生えます。
書込番号:25113456 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カビだと初期不良よりよほどひどい保管状態もしくは近くにあったカビが発生してるカメラ、レンズが置いてあるだと思いますので、まずは保管状態の確認を
書込番号:25113465
5点

>Sally7277さん
こんにちは。
>買って1年ちょい、数回しか使っていません。カビしろ、ゴミにしろ
もしカビだとすると、初期不良というよりは
この使用頻度も影響するかもしれません。
エアコンで条件により結露や梅雨もありますし、
室内保管などで使用頻度も低ければグレードに
関わらず、カビも生えそうですが、
防湿庫保管で生えたのでしょうか。
書込番号:25113493
5点

>買って1年ちょい、数回しか使っていません。
残念でしたね。
カビは、常時空中に漂っています。
ですからレンズの中にあっても
不思議ではありません。
発育する条件が揃えば
すぐにコロニーを形成します。
カビと認定されたなら
保管条件が悪く、
かつ使わないと更にカビ発生のリスクは高まるかと。
1万が妥当かはわかりませんが、
カビの場合、状態が悪ければレンズのコーティングが腐食されたり、
カビを取り除くなら手間がかかりますからね。
ゴミなら、使っていれば入る物。
よほどの事がない限り
1万ということはないかと…
また、1年も経っているなら、
初期不良だというのには無理があるかと。
書込番号:25114143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あと、
レンズにカビがあるならば、
ボディや他のレンズにもカビが生育していてもおかしくはありません。
一度、お店等で確認された方がよろしいかと思います。
プロフィールから北海道にお住まいのようですが、
特に、寒くなってから機材の結露対策は
しっかりしているのでしょうか?
書込番号:25114384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他店に持って行って、レンズ内の汚れを承知の上で
普通の値段で下取りしてもらいました。
>with Photoさん
参考になりました。有難うございます。
ズームレンズの方が、カビなどの発生のリスクが大きいということでしょうか?
今まで、10本以上レンズを購入していますが
レンズの中のコンタミは初めてです。
RF100-500も持っているので、RF100-400が登場する場面が
少なったかったので、それも原因かも?
書込番号:25114531
0点

なんか変。
ゴミとカビはまるで違う。ゴミなら、最初から入っていた可能性がある。小さなゴミなら、写りには問題ないので、気にしない人もいる。
カビが生えているレンズは二束三文。カビは増殖する。カビは移るので、他のレンズやカメラと一緒にしておくのはまずい。
中古業者が、まちがえるかな?
書込番号:25115077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんか変。
>Sally7277さん
>他店に持って行って、レンズ内の汚れを承知の上で普通の値段で下取りしてもらいました。
そんなバカな!あり得ない。
書込番号:25115527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM
初めまして、アイドルのカメコを始めようとしているものです。
ボディはCanonのR6を所持しているのですが、購入するレンズを迷っています。
具体的には、RF100-400mm F5.6-8 IS USMかSIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM + マウントアダプター EF-EOS Rで迷っています。このレンズでも綺麗に撮影出来ますでしょうか?撮影可能ならどちらのレンズのがおすすめでしょうか?
それかやはりRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMをお金を貯めて買うべきでしょうか?
場合によっては1.4×エクステンダーも使用したいと考えています。
キャパ5000人~1万5000人ほどの屋内会場で使用予定です。
有識者の方ご回答の程お願い致します。
書込番号:25093019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>細切りパプリカさん
RF100-400mm F5.6-8 IS USMで充分です。
足りない所は腕でカバーです。
またシグマやタムロンは買っては駄目です。
そもそもキヤノンが使っては駄目と動作を保証してないですよ。
そんなレンズをどうして使うんですか?
シグマやタムロンがライセンスも取得せず勝手に作ったレンズ
キヤノンは模造品と揶揄して排除してますから
書込番号:25093074
7点

>キャパ5000人~1万5000人ほどの屋内会場
おそらく、量販店よりずっと暗いと思いますので、
暗いレンズ以前に、エクステンダー⇒リアテレコンで更に暗くすると、撮影条件としは厳しいと思います。
添付画像の数百lx(ルクス)ぐらいのところの、ISO感度の数値を見ながら思案してみてください。
あと、撮影距離は 40m以上になるように思いますので、その関係の描画も付けておきます(^^;
とりあえず、よく解らない間は【レンタル】してみるほうが良いのでは?
書込番号:25093161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>細切りパプリカさん
100-400のレンジは純正EF100-400LUをアダプター経由で使っていますが、エクステンダーの使用まで考えるなら、シグマの150-600の購入を考えるべきだと思います。
現状R6にシグマ150-600Cでの作動はすくなくとも私の使用方法では確認しています。
ただ、やはり、キヤノンはサードパーティに厳しいです。このままR6を使い続けるならシグマでもいいと思いますが、R7ではシグマのAFや手振れ補正の挙動にかなり怪しい面があるので、R6を買い替えるつもりがあるなら、純正を選んだ方が無難でしょう。
でも、RF100-400はテレ端F8と暗いので、如何にR6の高感度性能が良いとはいえ、EF100-400LUの程度の良い中古を信用のおけるお店で探したほうがいいかもしれまでん。
書込番号:25093236
1点

>細切りパプリカさん
こんにちは。
>場合によっては1.4×エクステンダーも使用したいと考えています。
こんな写真の感じでしょうか。
・アイドルライブを撮るならCanon EOS R7が最高だと感じる理由―。
(デジカメ Watch カメラ ミラーレスカメラ キヤノン)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1440338.html
記事内でR7とRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMでの
撮影データがありますが望遠端150mm(240mm相当)で
マニュアル露出(F6.3、1/500秒)/ISO 10000です。
>場合によっては1.4×エクステンダーも使用したいと考えています。
これだと、RF100-400単体でもほぼ望遠端(F8)
使用ですね。x1.4だとF11です。
先の露出条件でF8だとISO16000、F11では
ISO32000になります。APS-Cですので、かなり
ざらついた感じにはなりそうです。
(動く被写体のため、1/500秒よりは
遅くしづらいでしょうし)
RFの超望遠域はちょっと凝った人が使う
ちょうどいい明るさのレンズがほとんどありません。
アダプタを使ってEF100-400/4.5-5.6ISLIIか、
もっと安く、かつテレコン使用のつもりで考えると
現状とりあえず使えるシグマ150-600DGOSHSMが
現実的かもしれません。
>それかやはりRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMをお金を貯めて買うべきでしょうか?
これも悪くはないかもですが、400mmでは
F5.6よりも暗いF値だったと思います。
書込番号:25093302
1点

>細切りパプリカさん
中古に限られますが400mm F5.6の単焦点も視野に入れてよいのでは。
https://kakaku.com/item/10501010022/
あるいは、300mm F4に2倍のエクステンダーという手も。
https://kakaku.com/item/10501010019/
お書きになったような大箱ばかりで広角側が不要であれば、ズームレンズより単焦点の方がF値は同じでも描写は良い傾向にありますので、選択肢になるのではと思います。
狭い会場で撮ることもあるのであれば、遮光器土偶さんの挙げて下さったEFの100-400が良いと思います。
書込番号:25093304
2点

細切りパプリカさん こんにちは
>場合によっては1.4×エクステンダーも使用したいと考えています。
シグマの場合マウント自体がEFマウントの為 マウントアダプターが必要ですし シグマ純正のテレコンでしたら対応できるかもしれませんが キヤノン純正だと 付くかも不安が有りますので エクステンダー限定でしたら 純正 RFマウントレンズが良いように思います。
でも RF100-400mm F5.6-8 IS USMにエクステンダー×1.4だと 望遠側の開放F値がF11と暗くなるので テレコン無しで500oまで使えるRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMを お金貯めて購入が良いように思います。
書込番号:25093551
1点



レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM
今回この4つの組み合わせでテスト撮影しました。 |
R10+RF100-400mmのPC画面等倍スクリーンショット。ぼやけ気味多いです。 |
R6+EF70-200mmのPC画面等倍スクリーンショット。 |
X-T30A+EF100-400mm2型のPC画面等倍スクリーンショット。 |
世間の評判に逆行するような書き込みです。
あくまでも私が試した個人的感想ですので、思いっきり割り引いてお読みください。
「RシリーズカメラにはRFレンズが最適」という書き込みは時々見かける。
本当かな?
ここ年末年始3日に分けて試し撮りしてみた。
カメラボディとレンズの組み合わせは以下の4パターン。
1 R6 + EF70−200mm2型
2 R10 + RF100−400mm
3 富士フィルムX-T30A + EF100-400mm2型
4 富士フィルムX-T30A + XF55-200mm
RFレンズとEFのLレンズの比較テストですが、富士フィルムのカメラを加えたのは、いかにEFのLレンズが優秀かを試すためです。
結論から書きます。
動体撮影で歩留まり(流し撮りの成功率)が高い順位は以下のとおりです。
第1位 R6 + EF70-200mm2型
同順位第1位 X−T30A + EF100−400mm2型
第3位 X-T30A + XF55-200mm
第4位 R10 + RF100−400mm
ちなみにこの正月に試してませんが、R6 + RF100−400mmはR10との組み合わせよりももっと歩留まり低かったです。順位は第5位レベルです。
ネット上で見かける評判は
「R6よりもR3譲りのAFを搭載したR10の方がAFは優秀」
「RシリーズにはRFレンズが最適」
「富士のカメラは動体撮影向きでない」
「マウントアダプターを挟むとAFスピードが落ちるのは常識」
自分が試した限り、ほぼ逆の結果になりました。
自分が試した結果は以下の通りです。
「R10よりもR6の方がAF性能は高い」
「RFの非Lレンズよりマウントアダプター経由のもEFのLレンズの方が動体追従性能が良い」
「富士のカメラは動体撮影に非常に向いている」
「マウントアダプターはAFスピード、精度、動体追従性に関係ない(但しマウントアダプターの性能や組み合わせで大きく結論は変わります)」
今回テストして分かったことですが、RF100-400mm、確かにAF速度はめちゃくちゃ速いです。
大デフォーカス状態からでも一瞬でピントが合います。
ただ、「RF100-400mmは動体追従性」がダメです。
R10でもR6でもファインダーを覗いている時はバッチリ被写体を追い掛けます。
ただ、帰ってからパソコンで確認すると、ピン甘連発です。
バイク認識やカート認識だけでなく、ヘルメット認識も最初は感動しました。
ただ、トラッキングだとピン甘多いです。
結局ゾーンで撮るのが歩留まり高いです。
ちなみにスポット1点は逆に歩留まり悪い気がします。
さらに言えば、「電子シャッター」よりも「メカシャッター」の方が歩留まり高いです。
理由は分かりませんが、ソニーの板でも同じような書き込みありました。
今回、このテストをしたのは、せっかく軽量でコスパが高いと噂のRF100-400mmを買ったのに、全然動体撮影が上手く撮れないので検証してみました。
まさか富士のカメラ + マウントアダプター経由EFのLレンズに大きく負けるとは思ってもみませんでした。
ただ、富士のカメラ + 富士純正レンズよりもEFのLレンズとの組み合わせの方が動体撮影向きというのも何だか不思議です。
それだけEFのLレンズが超高性能なんだと思います。
以上、個人的感想でした。
10点

私もRF100-400では犬と人間を撮りました。
ピントは合いにくく画質も耐えられなかったので1ヶ月で処分しました。
さすがのRFシステムでもf8と暗いレンズでは、高速で動く真っ黒な被写体では
辛いようです。
この辺は明るい分だけ手放したEF70-300Uのほうが良かったと思います。
富士X-T3 + XF55-200mmは至近距離の高速で動く真っ黒な被写体では
全くピントが会わずX-T3 + EF70-200f4だとほぼピントが合いました。
今はRF70-200f2.8にR6MakUの2倍デジタルテレコンでしのいでます。
書込番号:25081240
3点

>アプロ_ワンさん
こんばんは!
毎度素晴らしい作品を見せてもらってありがとうございます。
本当参考になります。
しかも私が欲しい情報が満載で凄く助かります。
X-T3+EF70-200mm F4Lの組み合わせ、良いですか!
F4Lは以前使ってましたが、自分も大満足でした。
F2.8の2型買う時に売っちゃいました。
来月あたりF4LかF4L ISを買うつもりです。
X−T3との組み合わせで動体追従性がXF55−200より良いってのは知りたかった情報です。
それとRF100−400mm、売るかどうか凄く迷ってます。
今後R7も買うつもりなのでRF望遠レンズがないのは厳しいです。
それかEFーEOSRアダプターを買い増すか迷ってます。
その点、RF70−200mmF2.8をお持ちとは羨ましいです。
自分も来年100‐500mmLを買うつもりですが、高くて金策悩み中です。
それにしても富士ボディとEFのLレンズとの組合せ、凄く動体撮影向きで驚いてます。
メーカー違い、アダプター経由でもこれだけ動体撮影できるんですね。
動体撮影したければRシリーズカメラ+RFレンズの場合もLレンズを買えってことですかね。
1月中R10+RF100-400mmで試し撮りして、どうしもて歩留まり低いなら売却するつもりです。
ではでは。
書込番号:25081383
2点

被写体との距離が有ってそこまで超高速AFが必要なければEF200mm f2.8LUが画質は素晴らしかったです。
同時にEF 85mm f1.2LU EF135mmf2L EF70-200f2.8Uも良かったです。
ただ私は撮影時間が1日6〜8時間、長ければ10時間超で、6千枚から1万枚を超えるんです。
キヤノンのカメラだと何の問題も無く1台で撮れますが、富士のカメラは全て途中で写真が撮れなくなりました。
それで画質も色も良い富士に移行するのは諦めて、キヤノンで行くことにしました。
書込番号:25081454
3点

>アプロ_ワンさん
X-T30 II型だと、バッテリー1個で350枚しか撮れませんし、縦位置グリップもありませんから、ヘビーユーザーにはキツイですね。これが1日1000枚くらいしか撮らない人だと予備バッテリー2個で済みます。多少画質が悪くてもキヤノンやニコンで我慢する人が多いのは、そんな理由かも知れません。
それにしても、キヤノンのAF性能はソニーに大きく遅れを取ってしまいましたね。カワセミを撮りに行っても、α1やα9ユーザーばかりになりました。
書込番号:25081587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アプロ_ワンさん
おはようございます!
>EF200mm f2.8LUが画質は素晴らしかったです。
>同時にEF 85mm f1.2LU EF135mmf2L EF70-200f2.8Uも良かったです。
激しく同意です。
自分は初めて買ったLレンズが200mmL2型でした。
キスDNで撮ったのですが、あまりの綺麗さにビックリしました。
それと135mmLも売って後悔したレンズのNo1です。
買い戻すかどうかずっと迷ってます。欲しいものが多過ぎて困ってます。
85mmLは良いらしいですね。高くて買えなかったです。
一日10時間撮影!
自分は最高で朝8時〜夕方5時(昼休憩1時間)なので8時間が最高です。
バイクの走行会撮影ではほぼ毎回1万枚撮りますから同じ位ですね。
画像選別が億劫です。
なるべく枚数増やさないよう、秒間3コマで撮ってます。
できたら1日5千枚以下にしたいです。
そのためには歩留まり上げるしかないんです。
ではでは
書込番号:25081759
0点

>乃木坂2022さん
おはようございます!
X-T30A、連写多用すれば撮影画像チェックを頻繁に行ってもバッテリー1個で2,500枚程度撮れます。
一日1万枚をバッテリー4個でギリギリ撮れてます。
一枚一枚丁寧に撮ったら350枚位かも知れませんね。
>カワセミ撮りではα1やα9だらけ・・・
鳥撮影の方々は高いカメラとレンズを買わないといけないので大変ですね。
サーキット撮影はキスデジ+キットレンズでも上手に撮っている方も多数おられます。
小中規模サーキットなら換算400mmあれば十分撮れるのでEF−S55−250mmで撮れます。
>キヤノンはソニーにAFで大きく遅れ・・・
そうでしょうか?
自分はこのスレでRF100−400mmの動体追従性がダメと書きましたが、キヤノンカメラのAF性能は素晴らしいと思います。
ソニーカメラはα6400の動体追従性の低さにガッカリしてそれ以降ソニーカメラは動体撮影では使ってません。
α6400+70−350mmもR10+RF100−400mmも、ファインダーを覗いている時はバッチリ被写体をトラッキングしてます。
「凄い!絶対バチピンや!」と思って撮ってました。
家に帰ってPCでチェックするとほぼピン甘でガッカリです。
α1やα9だとα6400みたいなことはないんでしょうね。
α1並みのAF性能のAPS−Cカメラが20万円前後だと欲しくなると思います。
ではでは。
書込番号:25081778
2点

>寂しがり屋の単身赴任さん
明けましておめでとうございます!^ ^)/
質問です。
富士のカメラとEFレンズをつなぐアダプターですが、何をお使いか教えて下さいますか!
富士のカメラも使ってみたいと思っていましたので。^^
スレタイトルと脱線して申し訳ありません!
書込番号:25084119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エロ助さん、毎度です。
明けましておめでとうございます。
毎度楽しい書き込みと超素晴らしい流し撮り、楽しませてもらってます。
アダプターはこれです。
https://s.kakaku.com/item/K0001048957/
一番初期型ですから、最新の富士カメラで使えるかご確認下さい。
X-T 30の二型までは全く問題なくAF-C 使えます。
ネット上の噂で自分では確認してませんが、X-T5とX-H2 では動作不安定との書き込みを見た気がします。
X-H2Sへどうなんでしょうね。
ではでは。
書込番号:25084270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
ご紹介いただき感謝です! ^^
近々、私もフジユーザーになると思いま〜す
EFレンズが普通に使えれば本体だけ手に入れればサーキットで不自由ないですもんね。 ^ ^)b
書込番号:25084393
1点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
エロ助さんの富士フィルム作品、絶対みたいです。
自分も夏ボーナスでR7買うかX-H2S買うか迷ってます。
へタッぴですが、年末にX-T30A+EF100-400mm2型で撮った写真貼っときます。
書込番号:25084473
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
こんにちは。今日早速仕事の合間?に某カメラ店でフジとマウントアダプターとEF400mmF2.8LISIIを試してみました。
T30IIと推薦のアダプターは無く、無印T30、T3、T4
アダプターは推薦の後継アダプターで試写。
店内という事もあってか、T30とT3はほぼ使えませんでした。かろうじてT4が何とか… でも、かんばしい結果では無く。○| ̄|_
屋外ならそれなりに撮れるのかもしれませんが。
私の場合、部屋のサーキットで撮らなきゃ?いけないし。^^;
今日は買う勇気が持てませんでした。
購入はもう少し後に成りそうです。
色々教えていただいたのにごめんなさいm(_ _)m
書込番号:25085389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんばんは!
ご丁寧にどうも!
試写で納得できないものは手を出さないのは当然ですね。
四にっぱ、大砲過ぎて動かすパワー不足かも。
書込番号:25085426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
大砲過ぎて動かすパワー不足
なるほど!
店員さんも同じような事を言っていました。^^;
書込番号:25085443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>寂しがり屋の単身赴任さん
こんにちは、はじめてコメントさせていただきます。
最近、60DからR6Mark2に思い切って乗り換えをして、望遠レンズをどうしようか悩んでいたので非常に参考になりました。
コンパクトかつ新品が安いので、RF100-400にしようかな〜っと思っていたのですが、動体追従性が悪いとなると子供被写体中心で考えていたのでちょっと使い勝手が悪いかな…
後は、RF100-500は高すぎて手が出ませんし、EF100-400の1型は最短撮影距離が遠すぎる…
そう考えると、そこそこお値段もしますがEF100-400の2型が一番いい選択なのかなと思いました。
書込番号:25087827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けに夫さん
おはようございます!
今年に入ってから休日はほぼ毎日RfF00−400mmの試し撮りをしました。
また昨日は丸一日D500 + AF-P 70−300mmでサーキット撮影しました。
やはりRF100−400mmではサーキットでのバイク撮影は無理と判断しました。
今日売りに行きます。
一昨日オフロードバイクのジャンプシーンをR10+RF100−400mmで撮りましたが、D500はもちろん、初代7D + EF70−200mm2型よりもピントが甘いです。
R10+Rf100-400mmは本当に一瞬で被写体認識してピントを合わせにいっているのはファインダーを覗いていて分かるのですが、撮影結果はどうもピン甘です。
1/2,000秒までシャッター速度を速めましたが、ピン甘でした。
D500だと1/500でもジャスピン写真撮れるんですけどねぇ。
自分の個体がハズレだったのかも知れませんが・・・
添付写真は昨日撮ったものです。
ヘルメット認識なくてもヘルメットだけに神経集中すればヘルメットに流し撮りの芯を合わせることはできます。
(逆光アンダーはご愛敬)
最初は嬉しくてヘルメット認識を楽しんでましたが、歩留まり悪いのでゾーンで撮ることに変えました。
EF100-400の2型、素晴らしい選択だと思います。
自分も以前このレンズを買うまでは1型と悩みましたが知り合いのカメラマンさんから、「1型買ったら絶対2型欲しくなる」と言われ無理して2型買いました。
RF100-500mmは高くて買えないので1年後に買いたいと思います。
ではでは。
書込番号:25089366
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
流し撮り、カッコよくて憧れますね〜(*ˊᵕˋ*)
サーキットに行く機会があればチャレンジしてみたいです。
実は、EF100-400の1型は持っていたのですが、つい最近落下させてしまいご臨終となってしまい…サポート終了しているし、もう一度同じものを買うよりも新しいEF100-400の2型か半額位で購入出来るRF100-400と迷っていました。
RF100-400は暗いこと以外は、軽くてAF早い、画質も良いと非常に良いレビューばかりだったのでかなり購入に傾いていたのですが思いとどまることが出来ました。
とりあえず、暫くお金を貯めてからEF100-400の2型を購入して、RF100-500の値段が落ち着いてから買い替えとか考えていきたいと思います。
書込番号:25089918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM
今RF100-400mmf5.6-8を持っています。
写りは満足していますし、安くてコンパクトで、その意味でも本当に良いレンズだと思います。
ただ、もう少し明るいレンズが欲しいと思うことがあるんですけど、果たしてこのレンズで満足できるでしょうか?
評判がいいことは知っていますが、同時にかなり値段も高くなりますし、大きく重くなりますし、400mmで比較しても、1段も差が無いですよね?
単焦点は考えていません。
1点

>ただ、もう少し明るいレンズが欲しいと思うことがあるんですけど、
>400mmで比較しても、1段も差が無いですよね?
もう少しと言うのは1段以上と言うことでしょうか。単純計算で1段違うと径が1.4倍になります。また、1段違うとシャッタースピードが2倍にできます。差は小さくないと考えます。
書込番号:25018353
2点

>ウルトラマンの子供さん
こんにちは。
>同時にかなり値段も高くなりますし、大きく重くなりますし、400mmで比較しても、1段も差が無いですよね?
400mmではF6.3らしいですね。
EF時代の100-400ISL2のF5.6からすると、
1/3段ほど暗いのでRF100-400/5.6-8
からでは2/3段分速いシャッター速度か
高感度画質を2/3段分改善することが
できます。
400mm域で明らかな差、となるとこのうえは
1.あえてEF100-400/4.5-5.6L2をアダプタで使う(ちょうど1段改善)
2.EF200-400/4Lの中古を探して買う(ちょうど2段改善)
3.EF400mm F4 DO IS USMの中古を買う
3.RFかEFの400/2.8を買う(後者はアダプタ使用で、ちょうど3段改善)
の4択ではないでしょうか。
どれも大きく、重く、高くなると重います。
光学的な特性上、望遠レンズの明るさ
はレンズの前玉の大きさに直結していて
かえようがありませんので(DOレンズで
短くはできるので少し軽くはできますが)
超望遠域で明るいF値を求めるとほぼ
自動的に重くなり、高くなってしまいます。
書込番号:25018377
2点

24980535
JPEG RAWの違いが分らないから何のレンズ使っても同じです。
明るいレンズ使った所でISOが下がって、撮影出来る位で違いが分からないと思いますよ?
書込番号:25018723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウルトラマンの子供さん こんにちは
明るさの差は1/3段しか差が無いので 露出に対しては差は少ないと思います。
でも 望遠側の100oの差は 明るさよりは差が有りますので 今の時点で 望遠側もっとあったらと考えたことが有るのでしたら 買い替え良いと思いますよ。
書込番号:25018735
0点

>holorinさん
実際400mmで比較すると、f6.3とf8で2/3段の差ということになります。
まあ一段の差で値段も大きさも大きく変わりますよね。
>とびしゃこさん
400mmで比較すると、EFの方が明るいんですよね。
ただ今更EFを買うのも気が引けますし、なかなか難しいものですね!
>ジャック・スバロウさん
鴨とか大きめの鳥ですから、400mm有れば十分ですけど、まあ500mmがあればより良いと思いますが、同時に値段も重さも全然違いますからね。
>アラフォーにーとさん
ISO下げて撮影するのが大切なんですが?なんか問題でも?
>もとラボマン 2さん
まあ400mmでも十分といえば十分なんですけど、500mmあれば、まあより便利ではりますね。
ただ同時に100−400mmの扱い易さは失われますよね。その辺が悩みどころです。
書込番号:25019108
1点

400oで2/3段の差、どう考えるかは1人それぞれの価値観で違うし、価格差も大きい。
キヤノンはRFなってから暗いレンズでもAF可能だからか明るいズームレンズが少ない。
もちろん大三元は出してるけど、100-400of4-5.6で出して欲しかったと思うユーザーは多いと思う。
高感度性能が良くなってることも関係してるとは思うけど。
今より満足できるのかも知れないけど、コレで終わりってことはないと思うし、もう少し使ってから考えても遅くはないのではと思うけどね。
購入相談などの質問スレを立てるのは良いと思うけど古い質問スレが未解決だから解決済みにするなど対応するのもスレ主としての役目だと思う。
書込番号:25019545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ウルトラマンの子供さん 返信ありがとうございます
>400mmで比較しても、1段も差が無いですよね?
>同時に100−400mmの扱い易さは失われますよね
でしたら 現行品でRF用F5.6が出ない限り満足できない気がしますので 今のままで今後の展開を待つのも良いかもしれません。
書込番号:25020067
0点

>with Photoさん
このf5.6-8でも、一眼レフ+100-400of4-5.6と同等の結果が残せる様になったってことだと思いますけど、逆にそれだけ高感度が強くなるということは、今まで撮らなかったものが撮れる様になるということなので、100-400of4-5.6は必要だと思います。ニコンもソニーにも有りますし。
>もとラボマン 2さん
400mmでf6.3なら、シグマという選択肢もありますが、EFマウント用ですからね…。
RF70−200mmがコンパクト化の為にテレコンを使えなくなりましたが、100-400of4-5.6を出すとしたら、それは止めて欲しいところです。
書込番号:25020573
1点



レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM
f8と暗いレンズですが月食は普通に撮れました。
食の一番の最盛期は少しAFが怪しくなりましたが我慢すればピントは合いました。
x1.6バイでクロップしていますがノートリです。
5点

アプロ_ワンさん、こんばんは。
自分は、皆既月食になるとピント合わなくなり
MFで合わせました(^o^ゞ
お付き合いで1枚。
書込番号:25000795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アプロ_ワンさん
こんにちは。
別機種、レンズですが100-400とx1.4テレコンで撮りました。
F9、1/5秒、手持ちです。
AFは確かに遅くなりますね。
Windowsフォトで明るくしています。
書込番号:25000829
0点

R7+RF100-400で天王星食を捉えたのでアップしてみます。
中央左下に青い天王星がくこんでいます!
書込番号:25008257
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





