EOS R3 ボディ のクチコミ掲示板

2021年11月27日 発売

EOS R3 ボディ

  • 最高約30コマ/秒の高速連写と高画質を両立し、プロやハイアマチュアユーザーから求められる高性能と信頼性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラ。
  • 有効画素数約2410万画素のフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」を搭載している。
  • 「デュアルピクセル CMOS AF II」による、追従性にすぐれた高速・高精度・広範囲なAFを実現。6K/60PのRAW動画内部記録などが可能。
最安価格(税込):

¥552,306

(前週比:-8,091円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥575,726

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥378,000 (10製品)


価格帯:¥552,306¥1,408,629 (36店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2670万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:822g EOS R3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R3 ボディの価格比較
  • EOS R3 ボディの中古価格比較
  • EOS R3 ボディの買取価格
  • EOS R3 ボディのスペック・仕様
  • EOS R3 ボディの純正オプション
  • EOS R3 ボディのレビュー
  • EOS R3 ボディのクチコミ
  • EOS R3 ボディの画像・動画
  • EOS R3 ボディのピックアップリスト
  • EOS R3 ボディのオークション

EOS R3 ボディCANON

最安価格(税込):¥552,306 (前週比:-8,091円↓) 発売日:2021年11月27日

  • EOS R3 ボディの価格比較
  • EOS R3 ボディの中古価格比較
  • EOS R3 ボディの買取価格
  • EOS R3 ボディのスペック・仕様
  • EOS R3 ボディの純正オプション
  • EOS R3 ボディのレビュー
  • EOS R3 ボディのクチコミ
  • EOS R3 ボディの画像・動画
  • EOS R3 ボディのピックアップリスト
  • EOS R3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R3 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R3 ボディを新規書き込みEOS R3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ173

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

9月に入手し何度か使ってるのですが、ファインダーが評判ほどよくありません。とくに期待していたOVFビューアシストがよくないです。

設定をして使い始めた当初は色の再現度におお!と思ったのですが、被写体よりも背景が明るいようなシーンでは背景の明るさに釣られて全体的に暗く映り、輝度不足のようになります。レフ機で同じ被写体を覗いてもそんなふうに見えません。
かといってOVFビューアシストをオフにすると撮影された写真とも実際の色とも違う不自然な発色をします。

撮影した写真をファインダーで見ると色を再現しているところを見ると、ファインダーの性能が低いのではなく画像処理エンジンの処理が悪いのでしょうか。今のミラーレス機のファインダーってのは構図とAF、露出値が分かればいい程度のおまけなのでしょう。

このカメラ、機能は魅力的ですが使ってるとキヤノンが1のナンバーを与えなかった理由が朧気に見えてきます。機械としては優れていますが次世代のカメラとしてはまだまだって感じです。みなさんはどう感じましたか?

書込番号:24989177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2022/10/31 23:42(1年以上前)

>被写体よりも背景が明るいようなシーンでは背景の明るさに釣られて全体的に暗く映り、輝度不足のようになります。

普通に【露出補正】するだけのこと、のような?


>レフ機で同じ被写体を覗いてもそんなふうに見えません。

(^^;
光学ファインダーですから、EVFのような狭いダイナミックレンジではありませんので(^^;

書込番号:24989210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/11/01 00:07(1年以上前)

>たかみ2さん

結局のところ、EVFはjpeg相当の8ビット映像です。
ある程度割り切るしかないと思ってます。

なので私は、ミラーレスはR10で様子見してます。

書込番号:24989236

ナイスクチコミ!6


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/11/01 00:48(1年以上前)

>たかみ2さん
概ね同感だと思います

結局の所 OVFを超える事自体は不可能だと思います
OVFアシストは、実際のOVFからすると よく頑張ったと思います
夜間撮影時は、絶望的にOVFのほうが視認性は有る気がします
鈴鹿8耐のナイトセッションは ライトの光が見える程度でした

実像と映像ではどうしても超えられないでしようね

ただ、私の場合は鈴鹿サーキットの130Rで流し撮りする時等は、被写体に集中しているので
見え方等 いちいち気にしてはないので、さほど重要な感じはしていないです

書込番号:24989264

ナイスクチコミ!10


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2022/11/01 05:43(1年以上前)

その評判とはどこからの情報ですか?

私はミラーレスのファインダーは
まだまだで構図を確認するための
背面モニターと同等くらい?
と聞いていますが、

OVFビューアシスト
にしても他社よりも
改良しただけで
40点が60点になった感覚で
100点のOVFには叶いません。

ミラーレスのファインダーは
ニコンもSONYも更に低いですよ。

普通は事前に把握してるので
そんな貴方のような人は、
光学ファインダーのレフ機に固執します。
ミラーレスは買いません。

貴方の不満は解消されないので、
R3は早く売り払って
1DX3でも買って下さいね。

書込番号:24989340

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1889件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/11/01 05:57(1年以上前)

>被写体よりも背景が明るいようなシーンでは背景の明るさに釣られて全体的に暗く映り、輝度不足のようになります。

他の方も指摘していますが、露出補正の加減が判るのでそれで良いのです。

書込番号:24989346

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:46件

2022/11/01 08:09(1年以上前)

それ私も気になってる部分です、同じ様な質問のスレを書いたのですが、逆光時は被写体が暗くなるですよね。
R3で緩和しているとうたっていますがR5やR6では被写体真っ暗ですね。
ストロボオフにした場合は露出上げて見えるけどストロボ オンだと逆光時は被写体を被写体と認識してないくらい真っ暗になりますよね。
Z9やSONYを使用している知人はそんな事ないらしく、その逆光状態のR5をみてもらったら驚いていたので。

書込番号:24989439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:64件

2022/11/01 15:08(1年以上前)

安いカメラでも、逆光ではフォーカスに合わせて、露出も合わせてくれますよ。

設定が悪いのでは?

スポットフォーカスできるんだから、そこを測光するだけなので、メカニズムは単純だと思います。

わたしはこのカメラ持ってないので、調べた方が良いと思います。スポットフォーカス使ってないという話ではないですよね。

書込番号:24989879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2022/11/01 15:15(1年以上前)

カメラの露出が反映されないOVFビューアシストで露出の確認ができるとはこれ如何に。かといってオフにすると、黒浮きに輝度不足でほんとに有機ELパネルかと疑いたくなるような色再現の画が出てきます。

>ねこまたのんき2013さん
HDR技術を採用しているみたいですし、10bitじゃないですか?
というか8bitにも満たない明るさですよ。かといって黒が沈むわけでもありません。

>Doohanさん
全体的に似たような明るさの場合はそれなりな画を出すんですよ。とくに日没後光源のない環境だと、人が色を認識できるくらいに増感するので光学ファインダーよりもはっきり見えます。

>菊カメラさん
どこがHDRだよって言いたくなるような輝度と色ですよね。今日日その辺のモニターが採用してるような動画エンジンですらもっとまともな画を作りますよ。

これはカメラだから高性能な動画エンジンを組み込めるわけでもないですし、所詮はこんなもんですかね。

書込番号:24989883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2022/11/01 15:23(1年以上前)

露出補正すれば済むことでは?
そうすればシャッター押す前に状況がある程度把握できるかと。

露出補正で見た目変化することを知らないとか?

機能が必要ないなら、
使いこなせないなら、
とっとと手放した方がよいのでは…

露出補正で変化することを知らないのですかね。

書込番号:24989887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/11/01 15:32(1年以上前)

OVFビューって露出補正で変わるの?
それじゃ意味なく無い?笑

書込番号:24989894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2022/11/01 16:05(1年以上前)

>10bit
>8bit

2000~3000nit(または cd/m2)級のEVFのようですので、少なくとも従来の2~4倍ほどの「高輝度域」までは表示可能かと思いますが、
他社特許逃れで変な制約をしていたりとか?

書込番号:24989933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2022/11/01 23:27(1年以上前)

OVFビューアシストってファインダーの明るさ設定がオートじゃないと起動できないんですね。
手動固定したいんですけど。。

書込番号:24990554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2022/11/02 01:22(1年以上前)

(本当の)OVFに対する代替策の範囲にあり、
EVFなのに「OVFの不便さ」の再現では済まずに、
EVFと撮像素子の総合による「ダイナミックレンジの制約」まで加わっているので、
EVFに慣れている方々にとっては二重苦かもしれませんね(^^;
(そういう場合は、普通のEVFの設定に戻しましょう)


なお、逆光時などの黒潰れですが、EVFと撮像素子の総合結果でも、日中屋外では黒潰れ自体は回避できるハズなのですが、
高輝度側のダイナミックレンジがEVFと撮像素子の総合結果として「まだまだ足りない」故に、逆光時などの黒潰れを回避しようとすると青空などが白飛びしてしまうことので、
現在の仕様では「低輝度側を犠牲にする」という方向の暫定措置かもしれません。

EVFと撮像素子の総合による「ダイナミックレンジの制約」については、現実の技術範囲などから仕方が無いので、
「低輝度側と高輝度側のどちらを犠牲にするか?」というところは、ユーザーの判断に任せるほうが良いかもしれませんね。
(ただし、競合他社の特許等の制約が無い場合としての家庭)

書込番号:24990633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2022/11/02 10:10(1年以上前)

>たかみ2さん

Montana36です。

EVFの実力は、結局仰る通りかと思います。

以下私見なので偏った考えかもしれませんが、
私は、OVF派なので、特に5DWに85mmF1.2のレンズを付けた時のファインダーの明るさは覗いて凄くワクワクします。しかしシャッターを押しても出てくる画像は少し違う感じで、ワクワク感が無く要するにEVFの画像は結局そのレベルかな思っています。設定や後処理でOVFの画像に近づけたいとは思ってますが。

アベイラブルライトを人間の脳と言う強力なエンジンで処理した画像(暗いところは明るく、明るいところは暗く、色が強調されたり)と同じ画像ががEVFで表現できれば撮った写真もワクワクするものになるのでしょうね。 その時初めてEVFでもいいかなと思うかもしれません。

日本の誇る光学ファインダーやミラー構造の技術はとても素晴らしく、その技術こついていけない海外や国産メーカーの誘導につられEVFを称賛されている事、中華レンズの称賛も含め日本のアドバンテージを無くす事は少々残念に思います。 

自動車で言えば日本のハイブリッド技術についていけない海外勢がEVを推進しているのと同じ感じで、本当にEVFで良い(満足しているの?)のという思いはありますし、今後一眼レフが無くなっていく事を非常に残念に思います。

EVFは、拡大表示や露出補正、カラー処理を確認するには便利なので、そのような場合にLV(EVF)で確認したり構図を決めるためのものだと思っています。

書込番号:24990927

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/11/03 16:33(1年以上前)

>たかみ2さん
>HDR技術を採用しているみたいですし、10bitじゃないですか?

8ビットとか10ビットとかはどちらでも良いのですが、OVFの映像をみて
明るさを判断してきた者にとっては、EVFは結構使いづらいなというのが正直なところです。

例えば、ファインダーに写るハイライト部分とシャドー部分の明るさの差がどの位あるのか、
OVFだと経験でわかるのですが、EVFのOVFビューだとわからないんです。
色についても、特に逆光の緑の色が実際の色と違います。

今後ミラーレスで写真を撮って行く場合、どうするかなと思ってます。
軽さはミラーレスの方が上だしAFも使いようによってはレフ機を凌駕するので
悩ましいですね。

書込番号:24992815

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2022/11/03 18:43(1年以上前)

>Montana36さん
たしかに単焦点をつけたときの光学ファインダーはなぜかワクワクしますよね(笑)
自分がなぜ気になるのか考えてみると、ファインダー越しに記録するのと同時に鑑賞しているからなのかもしれません。
R3のファインダーは従来機と比較してましなのはわかってますが、OVFビューアシストに期待しすぎて肩透かしだった感じです。

レフ機はどんどん生産中止になってますし、あのファインダーを楽しめなくなるのはちょっと残念に思います。キヤノンはなんとか一部のカメラを残そうとしてる感ありますが、レンズラインナップはシグマ頼みになってますね。

やっぱり電子ファインダー専用に動画エンジンを積まない限りよくなることはないのでしょうかね。将来に期待したいです。

書込番号:24993008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2022/11/03 18:50(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
明るいシーンだと黒が浮きますし、光が当たってるところが抑えめに表現されるんですよね。ファインダーで撮影された写真のプレビューを確認するとそれなりに表現されているところを見ると不思議です。
設定だともっと明るくできるのにその明るさで表現しなかったり、暗部はもっと暗く表現できるはずなのにしなかったり。有機ELモニターとは思えない画を出すのはなぜでしょう。

書込番号:24993027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2022/11/03 19:51(1年以上前)

スレタイが

【OVFビューアシストでの視え方が言うほど良くない。】

であったならば、当初から同意のレス割合が多かったかもしれませんね(^^;

「EVFを、EVFとして使っている方」からすれば、
「ファインダーの視え方が言うほど良くない。」というスレタイを見て先入観を持ってしまうように思いますので(^^;

書込番号:24993109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2022/11/04 09:56(1年以上前)

>たかみ2さん

Montana36です。コメントありがとうございます。

パナやニコンのEVFが良いと思いますが、あくまでもEVFの中ではの話なので、OVFビューアシストもその範疇なのですね。
>ありがとう、世界さんが仰る様にEVFメインの方には理解されないにくい所ですね。

以前、OVF派の私が「モチベーションはファインダーで見えたその画像をそのまま記録する事」と記載したら
「おかしなことを言ってますね。見えたそのままを写すことが出来るのはEVFじゃないですか?」との返信がありました。
他の方が「目で見た実際の被写体をそのまま記録したいと言う事ではないですか」とのコメントがありました。
正解は後者なのですが、コンデジやスマホ、EVFしか使った事が無い方にはわからない感覚なんだろうなと思いました。

CANONもEVFは開発しないといけないので試行錯誤しているのだと思いますが、仰る様、人間の脳の画像処理が実現できるエンジンが出来ると良いですね。

シャッターの役目として、OVF機は、見ている実像つまり真実を写す(切り取る)トリガーで、EVF機は液晶で見ている虚像をその状態で記録するトリガーでしょうか。 写真(OVF) ⇒ 記虚(EVF)って事になるでしょうか。 素人の私にとってはあくまでも趣味の世界で、それがどうしたと思われるレベルの解釈ですが。

余談ですが、OVFは何気に電源OFFで被写体が見れるのが良いです。EVFは、ファインダー覗いてアッと思って電源を入れる事がよくあります。日本の誇るOVF(一眼レフ)の技術は、無くしてはいけない大変素晴らしいものだと思います。

書込番号:24993765

ナイスクチコミ!5


gonigoniさん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:13件

2022/11/06 02:51(1年以上前)

R3のEVF、お店でちらっと覗いた印象は、「メーカーが自賛するほど良くは無い。」でしたね、私も。
かといって、他社のものと比べると良い部類かもしれません。
ライカのレンジファインダーのあの小さく歪曲収差が大きく、構図の決定がしにくてファインダーから比べると、
天と地ほどの差もあります。
もちろん、ミラーレスのほうが遥かに良い。
直線が直線に見える。

しかし今は、AFが当たり前なので、
「ピント位置に関しては気にしない人」が大部分なんだろうな? と感じるような画質ではあります。
画面が滑らか。
フィルムAF機の頃のような画質といえばよいのか。
当時全然ピントのピークが分からなくて閉口したものです。

MF時代のファインダーは、すりガラスを使ってピントのピークを見やすくする加工をしていました。
その代わり暗くなり、反射率を上げるために銀めっきをしたので、みんな黄色く色付きました。
その中では、newF-1のファインダーは良い部類ではありました。
安いカメラは、アルミメッキなので少し青っぽく暗いです。

でもMF機で一番見やすく明るく広く、そしてピントのピークが分かりやすかったのは、コンタックスRTSUのファインダー。
それは今でもそう思います。
そのカメラの設計者は、ヤシカを去ってキャノンの銀塩EOS-1を設計したのは良く知られています。
銀塩EOS-1は使ったことが無いですが、EOS-1Dsmk3は今でも使っています。
マニュアルフォーカスをするという前提で使うと、すりガラス面が細かすぎてイマイチです。しかしRTSUには敵わない。
黄色い色味はだいぶ薄れて被写体の色にかなり近くなっています。
ガラスやコーティングなどが改良されているのでしょう。

さて、そんな見方でミラーレス一眼を見ると、一番気になるのは、リンギング。
エッジ強調でギラギラするやつですよね。
自然さが無い。

次は、画面の明るさが自動調整されるので、フラフラ変わる。
暗いところは暗く、眩しいところでは眩しくないので、実際と違いますよね。
だから、暗いところを撮影し、出来上がりを見るとほとんどの場合明るく再現されるので、「余計なことをしやがって」と思うけど、
見やすくはなる。

今は、インスタやTikTokの時代。
「ばえる」脚色は当たり前。
忠実さには誰も目を向けない。
キャノンの標準設定もそのように出来ていて、「忠実設定」を使う人は少ないのではないだろうか?
更にシャープネスは当たり前で、NRをかけてペロンとした画像が好まれる。
私のように全てそれらは、offとして忠実設定だけしか使わないという人は少ないだろうと思う。
パンチが無く、寝ぼけて見える?はずだ。

それで、EVFですが、まだまだ過渡期だろうと思う。
本来は、画質と同じように本人が調整すべきものだと思う。
ちゃんとカラーチャートや解像力チャートを使って。
まだそこまで、幅広く調整できる余裕が無いのが現状かな?と感じています。
フレームレートも良くなって、「パラパラ感」はそれなりになりましたが、まだまだ。

書込番号:24996512

ナイスクチコミ!2


64GBさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/07 01:27(1年以上前)

R3のファインダーのリフレッシュレートは「最高119.88fps」です。
撮影ではこのスピードは出せませんよね。

おそらくですが、高速化するためにかなりデータをそぎ落としていると考えられます。
それこそ8bit以下の可能性もあります。
ファインダーの再現性に限界が来るのも仕方ないかもしれません。

もし秒間120コマ連射が無限にできるカメラが開発された際には、ファインダーもOVFそのものとなっているかもしれません。

書込番号:24998185

ナイスクチコミ!1


gonigoniさん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:13件

2022/11/07 06:11(1年以上前)

そうですね。
キャノンのカメラは「間引き再生」を昔からしています。
カメラ内のCPUの負担を軽くするためと、高いフレームレートとするためですね。
色生成アルゴリズムも高速のタイプを使っていますね。
シンプルで簡単なアルゴリズムで、偽色やジャギーが多いのをあきらめている。
当然8ビット。
たぶんそれがリンギング感の要因にもなっていると思います。
そうでないとDDPのRAW現像と同じくらいの時間になるので、動画にならない。(笑

この高速色生成アルゴリズムというかディベイヤーの画質が昔からボトルネックになっていたと思います。
しばらくの間は、ニコンのものから比べると遥かに高速で、ピントのピークの確認がしやすかったです。
さすがに今はニコンも追いついているでしょうが。

画像の「遅れ感」にはリフレッシュレートだけでなくて、これら「演算時間」も加わるので少し遅れるのですが、
人間の目には分かってしまうのが、動画の怖さですね。
リフレッシュレート60フレームではスポーツでは全然足りないですよね。
120がやはり最低限かな?と思います。
あとは演算速度とアルゴリズムですね。
ビット数も高くしてハイライトの粘りが良くなると、もう光学ファインダーは要らなくなるでしょう。
キャノンもそのつもりなので、DSLRは開発をやめたのだと思います。

書込番号:24998243

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信20

お気に入りに追加

標準

アイカップが破れました!

2022/07/08 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

スレ主 jacksanさん
クチコミ投稿数:42件
別機種
別機種

チャックに引っ掛かっただけで破れた〜

以前プロの方もおっしゃっていましたが、私の所有しているR3もバッグの出し入れで
ファスナーにちょっと引っ掛かっただけで、アイカップが破れてしまいました!
メーカーには品質改良して欲しいモノです。
皆様所有のカメラは大丈夫でしょうか?

書込番号:24826394

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/08 20:11(1年以上前)

出っ張ってるから引っかかりやすいのかな?
他の機種だと見た事がない事例ですね。

書込番号:24826769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:114件

2022/07/08 20:20(1年以上前)

R3って交換出来ないのか。
ソニーやニコンは交換出来るので壊れたらamazonで買って交換するだけ。
ソニーは破れたことないけどニコンは破れたことあります。
その代わりソニーはいつのまにか無くなってる。

書込番号:24826777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2022/07/08 20:24(1年以上前)

他社製品だけどα77でだったらやっちゃったことある

書込番号:24826781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jacksanさん
クチコミ投稿数:42件

2022/07/08 20:27(1年以上前)

>コロッケそば好きさん
とても薄くて空洞で柔らかいモノなので、樹脂材で空洞は無しで
形成して欲しいですネッ!

書込番号:24826783

ナイスクチコミ!1


スレ主 jacksanさん
クチコミ投稿数:42件

2022/07/08 20:31(1年以上前)

>hunayanさん
早速ネットで調べてポチ致しました。
アイカップ・ER-hで、ヨドバシ・ドット・コムで¥1,900-でした。

書込番号:24826789

ナイスクチコミ!1


スレ主 jacksanさん
クチコミ投稿数:42件

2022/07/08 20:38(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
そうなんですネッ!
いずれにしても、もう少し造りを考えて欲しいです。
恐らく顔に接した際に、柔らかさ重視なのかな・・・?

書込番号:24826793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2022/07/08 21:02(1年以上前)

>ソニーはいつのまにか無くなってる。

eos630で勝手に抜けて無くしたことある

多分どのメーカーも個体差で色々有るんじゃ(汗)

書込番号:24826809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2022/07/08 22:08(1年以上前)

>jacksanさん

空洞にしてるのは眼やメガネをピッタリとアイカップに密着させることも想定してのことだと思います。

引っかかるのはファスナーの種類にも寄ると思いますが、ミラーレスになってから出っ張りも大きくなった感じなので仕方ないのかも知れませんが、安いものではないのでもう少しゴムを厚くするなどの対処は必要かも知れませんね。

書込番号:24826876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10669件Goodアンサー獲得:693件

2022/07/08 23:07(1年以上前)

これって裂けるものだったとは ! 価格からして意外でした。

書込番号:24826953

ナイスクチコミ!3


スレ主 jacksanさん
クチコミ投稿数:42件

2022/07/08 23:26(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
嵌め込み式のアイカップは、時にして外れる事ありますよネェ〜。
個体差は有るでしょうが、緩いモノは要注意です!

書込番号:24826973

ナイスクチコミ!2


スレ主 jacksanさん
クチコミ投稿数:42件

2022/07/08 23:28(1年以上前)

>with Photoさん
>空洞にしてるのは眼やメガネをピッタリとアイカップに密着させることも想定してのことだと思います。
確かにソフトタッチを考慮しているのでしょうが、破れてしまうのはどうかと思いました・・・・(>_<)

書込番号:24826974

ナイスクチコミ!1


スレ主 jacksanさん
クチコミ投稿数:42件

2022/07/08 23:31(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
う〜ん・・・・正直言って、これはメーカーのミスだと思います。
さすがにコスト低減は無いと思いますが、もしそうであればそれは遺憾だと思います!

書込番号:24826976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:64件

2022/07/09 00:23(1年以上前)

nikon のは良くなくなった。なので、旅行に行くときは、いつも予備を3個くらい持って行ってた。

キヤノンの外装が壊れるのは珍しい。ニコンの外装が弱いのは有名だが、キヤノンではあまり聞いたことがない。

報告が相次ぐようだとやばい。

視線入力のために、やわらかくしてるのかな??

書込番号:24827016

ナイスクチコミ!4


スレ主 jacksanさん
クチコミ投稿数:42件

2022/07/09 13:10(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
視線入力の為かは分かりませんが、このような例は何度か投稿で読みました。
僕もCANON派で長い間使ってきましたが、初めての経験です。
フラッグシップ機でこのような不具合は、どうも納得いきませんよネッ!

書込番号:24827588

ナイスクチコミ!2


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/07/10 13:36(1年以上前)

>jacksanさん
構造上 破れやすいかもですね
Rも中空ですが、R3は出っ張りがおるので、チャックにひっかかるとさすがに破れますね

他の方も言われてますが、おそらく視線入力用なのて 出っ張りが多いように思います

破れるから新しいの購入 また破れたという事を考えると、対策を考えるほうがいいかもですね
・アイカップ自体をカバーできる何かを探す
・厚紙等で自作するのも有りかもですね
・バッグに収納するときは、アイカップにクリーニングクロス等をかけて収納
・バッグを変える(使い慣れたのだとなかなか難しいですね)

私自身はバッグはHAKUBA リッジ03 L なので、破損する事はないかもですが
バッグによっては注意が必要ですね

書込番号:24828992

ナイスクチコミ!1


スレ主 jacksanさん
クチコミ投稿数:42件

2022/07/10 15:51(1年以上前)

>Doohanさん
とにかく今までのカメラと違って出っ張りが大きく、アイカップも顔を押し付けた場合に
フィットしやすい設計との事で、肌に対する配慮は素晴らしいです。

でも簡単に破れてしまっては、今後バッグへ入れる前に外さないといけないのかな?
何より納期が4ヶ月掛かりそうで、その間どうしようと悩んでしまいます。

書込番号:24829150

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2022/07/10 18:33(1年以上前)

見た目と弾力から、ウレタンゴムの類であれば、徐々に加水分解していくので数年後から十年後ぐらいには、
全くの無傷で使っていてもアイカップの買い換えが必要かもしれませんね(^^;


破れたところの応急措置としては、医療用のサージカルテープで特に変形しやすいものがありましたので、それを探して買ってみては?と思います。

ただし、粘着面が露出すると、髪の毛に付いたりしますので、そこは注意する必要があります。


※他に、同じく特に変形しやすい養生用テープが今もあれば、それも候補かと思いますが、医療用テープよりも粘着力が強いかもしれませんので、髪の毛が貼り付くと取りにくいかも?

書込番号:24829358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jacksanさん
クチコミ投稿数:42件

2022/07/10 19:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
色々とアドバイスありがとうございました。
そうそう・・・一時的に養生をするに、どうしようか思案中でした。
なんせ納期4ヶ月ですから、その間凌ぐにはテープしかないと思いつつ
何が良いのか、見当もつかなかったです。
とりあえずセロハンテープかなと思いましたが、未だそのまま状態!
材質はCANONページでは、シリコーンゴムを採用と書かれていました。
透明で柔らかいテープが有れば、役に立つのでしょうけどネッ!
医療用のサージカルテープ、調べて探してみます。

書込番号:24829473

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2022/07/10 20:39(1年以上前)

>jacksanさん

どうも(^^)

>セロハンテープ

本物のセロハンテープは、天然ゴム系の粘着剤を使っていて、劣化によってベトベトになりやすので、お勧めしません。

また、医療用のサージカルテープ(ただし、変形しやすいタイプ)も、
黄色い天然ゴム系の粘着剤ではなくて、透明~乳白色のアクリルゴム系粘着剤を使っているタイプをお勧めします

なお、
>CANONページでは、シリコーンゴムを採用と書かれていました。

その場合は、粘着テープがひっつき難いかもしれませんが、貼るよりも「巻く」ようにすれば何とかなるかと。
(ただし、アイカップが かなり柔らかいようなので、意外と難しいかも?)

書込番号:24829536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jacksanさん
クチコミ投稿数:42件

2022/07/10 20:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご心配戴きありがとうございました。
セロテープは思っただけで、使うつもりは有りません。

その後Amazonで色々探した結果、
【防水絶縁テープ】自己融着シリコーンテープを、ポチしました。
見た感じ透明で伸張後に自己溶融して、絶縁および
封止環境を作成できます。と説明されていました。
これなら行けそうかなと思い、購入いたしました。
¥675-で幅25mm、長さ3mで、火曜日に届く予定です。

書込番号:24829569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

起動が遅い問題について。

2022/04/06 16:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

クチコミ投稿数:2件

表題の通りです、カードの容量、そして振り分け設定によってな気がしますが、起動の際、カードスロットの赤LEDが点滅している時間が非常に長く起動に時間がかかります。
フラッシュメモリの特性上、空き容量が少ないと遅くなるのはわかりますが、フォーマットしたカード2枚でもワンテンポあり、1枚のみ挿すと起動は早いです。カード2枚挿しの場合、R6の方が起動が早いです。どういうことでしょうか。
Z9も使用していて、そちらがすごく起動が早いので比べるとというのはあるとは思いますが、フォーマット済み2枚でも、振り分け設定にしているとR6よりも遅いというのはかなり問題だと思います。
全くの推察ですが、R3は振り分け設定などの処理に時間がかかるため?と思います、カード1枚では早いため。
カードはCFexpressがプログレード ゴールド 128GB、SDカードがプログレード コバルト64GBです
違うカード同士では振り分けでも起動早い等の情報あれば助かります。

書込番号:24687526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2022/04/06 20:19(1年以上前)

>Meril_phenexさん
カード振り分けはしていませんが、オートパワーオフからの復帰も起動が遅いです。
1DX系並みの速さにして欲しいです。

書込番号:24687768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2022/04/06 22:03(1年以上前)

こんにちは

私はR5ですが、メディアに撮影データが残っていると、赤点滅がしばらく続きます。
ですが、撮影や再生などは普通にできますね。
ですから点滅していても起動していると思っていました。
R3でも点滅していても撮影や再生はできるんじゃありませんか?

ちなみにプログレードのコバルト650GBとか325、ゴールドでも同じ
SDはプログレードの128GBなどなど

EVFですから1眼レフよりは起動は遅いと思いますが。


書込番号:24687954

ナイスクチコミ!5


Bloombergさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/07 11:59(1年以上前)

CFexpress:Prograde Cobalt 325GBにRAW、SD:Prograde Cobalt 256GBにJPGの振分けで使用しています。
電源オン(AF-ON点灯)から使用可能になるまで(モニターに情報表示される)の時間を確認してみましたが、
・フォーマットしたカード 0.21秒
・容量の25%程を使用したカード 1.00秒
R3はR5と同じく起動時間0.4秒を謳っており、自分は電源を頻繁にオフにしないので、さほど起動時間を気に掛けた事はありませんが
気になる方はカード差替等なるべくデータを溜め込まない運用をした方がストレスなく使用出来るのではと思います。

書込番号:24688611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ34

返信19

お気に入りに追加

標準

今注文すると損?

2022/03/05 14:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

クチコミ投稿数:1031件

家電量販店のWebサイトからR3が削除で値段も上がって全額前金に困った

書込番号:24633603

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:62件 「M」→『M』 

2022/03/05 17:18(1年以上前)

納期1ー2週間 となりましたけど?
某家電量販店です。

書込番号:24633801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1031件

2022/03/05 17:25(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
キタムラは納期未定と言われました

書込番号:24633810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2022/03/05 23:35(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
キタムラはようやく予約初日分が捌けたかどうかくらいのところなので...
小売店の予約状況で納期に差がありますね。カメラ屋によっては在庫すら復活してたくらいですし。
購入店舗にこだわりが無ければカメラ大手以外での予約の方が早いと思われます。
余程の事情がなければ定価以上の転売品に手を出すほどのものでも無いかと。

書込番号:24634482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1031件

2022/03/06 08:36(1年以上前)

>メキシコオオカミさん
家電量販店のネット店からR3が消えて家電販売店舗との自社競合ができず少し前より値段が上がって全額前金でと言われて、キタムラはキャンセルも出来ると言われました

在庫不足が落ち着く迄待つしかないです

書込番号:24634832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1031件

2022/03/06 08:39(1年以上前)

>メキシコオオカミさん
大手だから倒産はないと思いますが商品が無いのに前金で70万は払えないです

書込番号:24634835

ナイスクチコミ!3


遊Kさん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:32件

2022/03/06 10:30(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

私がいつも利用するウェブショップで、確かに
納期1〜2週間となってますが、販売価格は
748,000円に10%のポイントなんで、ここを
普段から利用する人でも躊躇します。

自分が検討している別メーカー機種も、ここで
当日出荷可能になりましたが、やはり10%の
ポイントで他店とほぼ同額のパターンなんで、
踏み切れません。

書込番号:24634991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2022/03/06 12:12(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
先に金払えはちょっと嫌ですね。カメラ業界は
コロナ禍で業績がいいとは思えないので、少し前にニュースでやってた中古車チェーン店みたいな事に...ならないといいんですが。
数が出る店は不良在庫にならないのでキャンセルOKなんでしょうけども。

書込番号:24635146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2022/03/06 12:19(1年以上前)

そのペースでいくと、買おうかなと思った時には新しいモデルのスクープ写真が出回ってそうですね。同じことの繰り返しにならないといいのですが。。。

書込番号:24635160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:62件 「M」→『M』 

2022/03/06 13:16(1年以上前)

まあ 家電量販店のクレジットカードで ボーナス2回(7月・12月)は無金利です。
キタムラのような 48回無金利でないと 買わない(買えない)場合を言ってるのでしょうけど。
それと 10%のポイント還元ですが CF(typeB)やSDXC(V90)を新調するなら それに充てるのもアリでしょう。
何なら 予備バッテリーとか。
いつ 何に使うのか知りませんが R3のような機種が欲しいのであれば
よーく 必要性を考えて 使うべきタイミングで 買えば宜しいと思います。

書込番号:24635274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1031件

2022/03/06 14:13(1年以上前)

>メキシコオオカミさん
コメントありがとうございます
さすがに先払いは怖すぎて困ります

書込番号:24635389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1031件

2022/03/06 14:17(1年以上前)

>捨てハンマンさん
コメントありがとうございます
新製品は追わないのでスクープ記事に興味はないです

書込番号:24635395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1031件

2022/03/06 14:25(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
コメントありがとうございます
ローンではかいません。
星景写真と撮影状況が悪い場所での撮影を考えてます
発売日に買った7D2に限界を感じ購入を考えてます
長期休暇が貰えるので北海道撮影迄に購入をしたいです

書込番号:24635409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2022/03/09 01:02(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
R3が必要な長期休暇が冬ならR3を予約して待つべしって感じだけど、それより前ならR3は間に合わないと思ったほうがいいかと。
星やら風景ならフルサイズの恩恵でかいので、(供給不足のR3を除いた)Rシリーズか値崩れしてる1DXシリーズあたりで長期休暇のカメラライフを楽しんだ方がいいと思います。
三脚建てるような撮影ならR3だろうがRPだろうが出てくる写真にほぼ差はないですからね。

書込番号:24639844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:62件 「M」→『M』 

2022/03/09 02:03(1年以上前)

7D2から R3?
レンズはどうするのかな?
EFをマウントアダプターで使うの?
現金振込払いか1回2回のクレジットか知らないけど、
関西系家電量販店のインターネット販売で、今でも1DX3と同様に納期1~2週間で売られている。
マウントアダプターも売っている。
748000円 支払い、 74800ポイントを何に使うか?
とりあえずマウントアダプターとCFxpressくらいですかな?

書込番号:24639874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1031件

2022/03/09 07:18(1年以上前)

>メキシコオオカミさん
コメントありがとうございます
1DX 3の中古が値崩れしているので検討中です

書込番号:24640013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1031件

2022/03/09 07:22(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
コメントありがとうございます

中古の1DX3も検討してます
徐々に最初はアダプターでRFレンズに買えようと思います

書込番号:24640015

ナイスクチコミ!1


EOS君さん
クチコミ投稿数:16件

2022/03/09 08:07(1年以上前)

販売日(21/11/27)に受取った友達と、年末ギリギリ(21/12/27)に受取った私のシリアル番号が約200番違い。
そして、年明けの1月末(22/1/25)に受取った友達のシリアルが私より約250番後。
これらから推察して、仮に一か月の国内の流通が倍の500台と推察してもバックオーダーから考えると半年位は待たないとダメなのかな&#8263;と思います。

書込番号:24640057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/03/14 16:03(1年以上前)

価格ドットコムのチャンプカメラに電話したところ、3台ありましたので、即購入できました。

書込番号:24649177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/03/14 16:23(1年以上前)

尚昨日の事です。

書込番号:24649203

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ252

返信27

お気に入りに追加

標準

4/7よりRFレンズが軒並み値上げ

2022/03/10 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

スレ主 harry0311さん
クチコミ投稿数:42件
機種不明
当機種

なにか?

現在RFレンズは2本しか持っておらず、少しずつEFから移行しようと思っていたら、ショップよりメールが届き愕然。

供給がないのに値上げだけ先行とは…Σ(・□・;)

もうしばらくEFレンズを使って購入資金を貯めます。

書込番号:24641773

ナイスクチコミ!15


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2022/03/10 10:57(1年以上前)

と言うか今でもRFレンズはEFレンズより割高感があるんですけど!

こりゃ、カメラ業界がオーディオ業界みたいになってしまうのも時間の問題ですね。

書込番号:24641804

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2022/03/10 11:26(1年以上前)

カメラ業界だけでなく、物価が全て値上がり。
給料が目減りするだけ。

当然、お小遣いも・・・・・

暫くはEFレンズで我慢ですね。
早くRFマウントのシグマ単レンズを出して欲しいです。

書込番号:24641837

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/03/10 12:26(1年以上前)

まぁ、レンズ等の贅沢品以前に、調味料とか、食品、ガソリン代等がとにかく爆謄中ですからなぁ、今後は、他社等もこれに追随するのでは?(不安)

しかし、一旦値上げされると、贅沢品の場合は殆どその後の値下げは無いように思うので、いよいよ、買いにくくなりつつありますな。(号泣)

書込番号:24641922

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:64件

2022/03/10 12:38(1年以上前)

早晩、このようなことが起きるだろうと思ってました。

材料費があがっているんですよ。もうすぐウクライナ戦争の影響もでてくるでしょう。

ロシアが有力な金属資源はアルミニウム、ニッケル、チタン、白金です。
世界的に資源の値段が上昇しているところに円安が加速しています。

ただ、戦争がいつまで続くとは思えないので、もしかしたら、値段の上昇は止まるかもしれません。
待つのも一手ですが、下がらない可能性もあります。

すでに、メーカーは高価な製品が買えない人は相手にしない戦略に変更しているので、カネを貯めるしかないでしょう。
高いとは言っても、車に比べればたいしたことはないですよ。わたしは車をやめて、カメラにカネかける方向に転換しました。

ただ、JRがそう遠くない将来、値段をあげるような噂もあるので、写真趣味は厳しくなりそうではありますね。

該当の店は4/7までに買えば現行の値段で買えるみたいですね。買わせるための策略の要素もあるのでしょう。

他のメーカーも上がる可能性があると思ってますが、わかりません。





書込番号:24641942

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2022/03/10 12:55(1年以上前)

うまい棒は価格10円を42年間頑張ってきたが、もう限界なので12円に値上げ。
これは十分理解できる。
しかし、殿様キヤノンはそんな努力もなく、簡単に値上げした感があってならない。

書込番号:24641980

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:64件

2022/03/10 13:27(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

>>殿様キヤノンはそんな努力もなく

努力って何? 手抜きしろってこと??

もし、キヤノンだけが努力してないなら、ニコンやソニーは値上げしないことになりますね。
わたしは、ケチケチに作られたカメラ・レンズは欲しくないです。


書込番号:24642026

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:42件

2022/03/10 16:15(1年以上前)

メーカーもどさくさで値上げしてるわけではないでしょう。オーケーみたいに仕入れ価格が上がるので取り扱いを見送りってやってもらいたいですか?

書込番号:24642247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2022/03/10 16:36(1年以上前)

訂正。
この値上げはオンラインショップの案内であり、私が利用している一般販売店への影響は現時点では分からないので、様子見とします。

書込番号:24642271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:62件 「M」→『M』 

2022/03/10 16:37(1年以上前)

最近出したレンズは入っていないので、
それらは すでに 値上げ分込み ということでしょうかね?
だとすると 14-35Lは兎も角 16 100-400 は高くは無いように感じます。

書込番号:24642272

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:114件

2022/03/10 17:45(1年以上前)

元々割高感があるので。
そのわりに写りは(ニコンソニーと比較して)並み
ボディは良くなったけどレンズはこれまで納得した買い物が出来てません。
そのうえ此処にきて値上げとか・・・
ソニーニコンの人は絶対に乗り換えないほうが良い。

書込番号:24642376

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4880件Goodアンサー獲得:420件

2022/03/10 18:11(1年以上前)

手続きのいらないキャッシュバックだと思って今のうちに購入するしかないのでは?

書込番号:24642417

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2022/03/10 22:56(1年以上前)

ここまでくるとRFマウントに魅力があっても選択肢に入らなくなりそうですね。
Zマウントでさえ形は違えどサードパーティが参入してるのに。

正直、新しくRFレンズは買う気にならないんですよね。

書込番号:24642885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:64件

2022/03/11 11:04(1年以上前)

>新しくRFレンズは買う気にならないんですよね。

うーん。それほどの値段アップではないような・・・・ 上がってないレンズもあるし。

正直、一人でも購入者が減るのはありがたいです。

登山に持っていこうと 24-105mmF4を発注中ですが、全然手に入りません。中古でも仕方ないと思いましたが、中古もないです。保証なしでいいから海外からでも、とB&Hを見にいったら、そこも在庫なし。どうにもならないです。

書込番号:24643433

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2022/03/11 12:50(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
言葉足らずでしたね。
私は値上げが理由でと言っている訳ではなく、そもそもが高すぎる上に選択肢が少なすぎるから買う気にならないのです。
RF14-35 F4が実売20万オーバーは流石に高すぎると思いましたね。

書込番号:24643606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:64件

2022/03/11 13:19(1年以上前)

値段が高すぎるとう評価には2種類があると思います。

1.絶対的な値段が高い(自分の収入と比較)

2.性能の割に値段が高い(いわゆるコストパフォーマンス。自分の収入は関係なし)

もし、1なら収入を上げる必要があるでしょう。無理なら撤退するしかない。2.だったら、それを買わない判断をすれば良いだけで、他人にその評価を押し付ける必要はなし。性能評価も自分が何を重視するかで変わってくるわけで、万能というわけでないでしょう。ある人は、色合いを評価し、ある人は防滴を重視し、場合によっては重さを重視し、ある人は手ブレ補正を重視する。もちろん、値段も考慮することになります。600mm F4のレンズは各社ほぼ同一で160万円前後です(ニコンだけ130万円なのでちょっと安い)。必要な人には必要なわけで、コストパフォーマンスが悪いとはかならずしも言えないでしょう。

わたしの場合、600mm F4は、いくら性能がよくても絶対的な値段の点で買えないです。仕事上必要なら経費を出してもらって買えるかもしれません。写真は趣味(仕事と少々オーバーラップしていますが)なので、ちょっと厳しいです。

コストパフォーマンスの点で高すぎるという評価であれば、自分はこのレンズのこういう点が気に入らない、という情報があれば、みんな参考になると思います。










書込番号:24643660

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3890件Goodアンサー獲得:278件

2022/03/11 13:55(1年以上前)

>まめゆたさん
あーそうそう...RF 14-35/4 Lが異常に高いなと思ったんですよね...
RF 15-35/2.8 Lを買わせたいのかなとか...

書込番号:24643706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2022/03/11 20:45(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
私はあくまでも個人の感想として言ってるだけですので、気にしないでいいですよ。

それにRF24-105F4ならメルカリやラクマで普通に売ってますよ。
そこまで欲しいならすぐ購入されてはいかがでしょうか?

書込番号:24644216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:64件

2022/03/11 21:35(1年以上前)

今見てきたけど、売ってなかった。

Kiss が多かった。レンズもほとんどがEFタイプ。

まあ、売ってたとしても、保証のない精密機械製品を買う気はないけど。


書込番号:24644305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2022/03/11 21:56(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

それはおかしいですね。
メルカリには4本、内1本は新品
ラクマには10本、新品or保証期間内
あります。

先程の書き込みでは、「中古でも仕方ない」「保証なしでもいい」と言っていましたが、急に「保証が無いと・・・」なんて言い出すのはどうなんでしょうか?

ついでに言うと
キタムラの中古に1本
マップの中古に6本
ありましたよ。
こちらは当然保証可能なので、是非購入されてはいかがでしょうか?

書込番号:24644348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/11 22:24(1年以上前)

ああ、保証なしというのは、日本の保証がないという意味で、新品なんですよ。アメリカのB&Hでは時々購入してます。信頼のおける店です。クレーム出して、製品の交換してもらったこともあります。原則として、日本では売ってない商品ですけど。

ラクマもメルカリも使ったことがないので探し方がわかってないのかもしれません。

書込番号:24644396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2022/03/11 22:29(1年以上前)

アカウント違いますけど大丈夫ですか?

書込番号:24644409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:64件

2022/03/11 23:21(1年以上前)

すいません。昔のアカウント使ってしまいました。

昔、ソニーのレンズのスレッドで、しつこく食い下がってくる人がいたので、仕方なく今のアカウント作ったのですが、今後は使わない予定です。誤解が生じたらすいません。

その人も見かけなくなったけど、新アカウント作ったのですかね。

書込番号:24644500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:64件

2022/03/12 00:01(1年以上前)

これでこのアカウントもさよならです。

今まで仲良くしてくれてありがとう。

書込番号:24644559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2022/03/12 00:42(1年以上前)

それよりRF24-105F4購入されてはどうですか?

保証なし新品
メーカー保証が残った中古
信頼のおけるお店の保証がつけられる中古

保証の有無も新品中古品も選べるわけですし、それでも良いから探していたのでは?
メルカリやラクマもネットで検索方法を調べればすぐ分かりますよ。

本当に買う気があるならですけどね。

書込番号:24644589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:64件

2022/03/12 12:59(1年以上前)

先程、購入しました。

アキバのバッタ屋みたいな店です。
探せばあるんですね。
オンラインのみの店は危ないと聞いていたので、店舗での購入です。

その後、メルカリ見ていたらRF 24-105mm F4Lはたしかに出品されていました。探し方が悪かったようです。中古なのに、アキバで売られている新品より高いのに驚きました。まあ、アキバの店もいつまで商品があるかわかりませんが・・・。今現在、まだ数店で扱っているようです。

ちなみにメーカーの希望小売価格より1万円高かったです。時間は無駄にできないので、それで納得しています。

初めていく北アルプスの山なので、14-35と70-200の組合わせでいくか、24-105(今回購入)一本で行くか、相当悩みましたが、安全策を取って、24-105 を購入することにしました。たぶん、旅行用カメラとして活躍してくれるでしょう。28-70は、最近、在庫がでてきたので購入しましたが、想定以上に重くて太い。手が大きいほうでないので、レンズ交換にも気を使います。登山に持っていくようなレンズではありません。調査不足でした。

書込番号:24645269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2022/03/13 20:05(1年以上前)

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3663808_f.jpg
老眼商法?

書込番号:24647883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:62件 「M」→『M』 

2022/03/13 21:21(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

北アルプスは、いつ頃登るのですか?
例年よりも積雪多目で 雪崩や崩落の危険性が高そうなので、無理なく登って下さい。
5月6月でも上は危ないですから。
危なそうなら引き返す事も大事です。
撮影機材も軽量化を忘れないで下さい。

書込番号:24648015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ111

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

クチコミ投稿数:78件

EFレンズの単焦点のラインナップが一気に9本に減りました。
856 54 328を生産終了とは。修理対応期限が残り7年。これからは、高額のRFレンズにシフトせざるを得ないですね。ニコンも追従しないで欲しいところです。
この勢いですと、次の夏季オリンピック用にR1が間違いなく出そうですね。2年後に出して、2.5年後にパリ五輪。
RシリーズではR3が繋ぎのようですが、過渡期はいつまで続くのでしょう。お財布が続く人はいいのですが。

書込番号:24594475

ナイスクチコミ!10


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2022/02/12 08:35(1年以上前)

カメラ業界もオーディオ業界みたいになってしまいましたね。
RFレンズはEFの同等品よりかなり上乗せです。

昨年末にサンニッパ買っておいてよかった!

書込番号:24594531

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:37件

2022/02/12 09:00(1年以上前)

それより
新開発のEFレンズって
これから出るのかな?
出ないだろなーっ?
と言う気がしてます

書込番号:24594545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/02/12 11:16(1年以上前)

>謎の芸術家さん
EFの開発については もぉ数年前にキヤノンが話してたのでググってください
需要あるかどうかです
あと、ギズのキヤノンインタビューのYoutubeなんかでも いろいろ回答してたかな

何にしても
レンズ開発にどれだけ費用がかかり、どれだけ売らないととダメなのか?
キヤノンも営利企業なので、そのあたりは経営判断です
カメラ業界の推移やレフ機とミラーレスの動向も


出て欲しいという希望があるのなら、具体的にどういうレンズを求めてますか?

個人的にはミラーレス移行組なので、いまさらEFレンズを買うか?って言われたら買わない
既にRF100-500mmは所有してますが、所有してない前提で EF100-500mmが発売されたとして
価格が10万安かったとしても RF100-500mmを購入してると思います
EF設計だと 長い重い可能性もあるので(当然マウントアダプター分さらに重く 長くなる)

書込番号:24594757

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2022/02/12 11:22(1年以上前)

>桃太郎SPさん
望遠単焦点レンズはRFの開発時期を考えると残ると思ってました、ニコンもDXレンズは同様ですのでAPS-Cとしては2社とも終わってしまうんですかね。

書込番号:24594763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:299件

2022/02/12 11:39(1年以上前)

EFレンズの安い中古レンズが出てきそうです。

書込番号:24594791

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2022/02/12 12:13(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
EFレンズの安い中古レンズが出てきそうです。

楽しみですね。

書込番号:24594838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/02/12 12:35(1年以上前)

無くなったと言っても、ほとんど需要の無いようなレンズや半受注生産品がほとんどですね。
ラインナップしておいても生産部門の足かせになるような製品は切ったって感じかな?
唯一EF40F2.8STMが意外な感じがするけど、半導体生産中止に伴う部品代替とうの理由で辞めたのかも…。
逆に、85F1.8なんて需要が無さそうな20年も前のレンズが残っている方が不思議??

Nikonはレンズは比較的残っているけど、ボディがAPS-CはD7500のみで、
こちらもかなりアンバランスな状況。
この点では、早々にAマウントを切り捨てたSONYに一日の長があるだけに、
キヤノンのNikonもその差を埋めようとする姿勢の表れなのかもしれないが…。

>望遠単焦点レンズはRFの開発時期を考えると残ると思ってました
RF400F2.8Lと600F4LはEFの同等品ににマウントアダプタを直付けしただけの製品。
オリンピックで急いでいたのかもしれないが、超望遠単はやっつけ仕事感満載。
RF800F5.6Lなんかも同じ手法でシレっと出してくるのかも…。

書込番号:24594889

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/12 13:24(1年以上前)

レフ機の終焉ですかね?
EFレンズはTSーE3本新しいのを出していたのでもう少し頑張るかなと思っていましたがミラーレスへの流れには逆らえなかったと思います

書込番号:24595001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2022/02/12 14:01(1年以上前)

反面、レンズ全てをRFやZやFEにしてしまえば、この先20年は安泰かとも。最新カメラ以外買いなおす必要もないし、長く使用すると思と愛着も湧きますね。4年ごとに下取り交換ででフラッグシップの更新に追加費用40万円として、月々9000円のカメラ貯金を続けようと存じます。

書込番号:24595066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2022/02/12 14:50(1年以上前)

EFボディも高画素化、高感度化が進んだので、超望遠レンズに求められる性能も変わりつつあります。
需要が減ったレンズは整理されていくでしょう。

書込番号:24595149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2022/02/12 15:34(1年以上前)

>EFレンズの単焦点のラインナップが一気に9本に減りました。

 ほー.まあ,キヤノンにはキヤノンの事情があるのでしょう.

 キヤノンが,カメラ部門から撤退してカメラやレンズの製造を止めるのよりは良い,と思って受け入れます.

書込番号:24595225

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:78件

2022/02/12 16:10(1年以上前)

>狩野さん
キヤノン ニコン ソニー のミラーレス戦争ですね!

AFのキヤノン コスパと堅牢のニコン 動画のソニー
一長一短ですが、最新望遠レンズの魅力でニコンにマウント替え進行中です。動体は捨てゴマです。

書込番号:24595288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11424件Goodアンサー獲得:151件

2022/02/12 18:57(1年以上前)

生産終了はとっくにしててRF版も開発中だけども
意外にEFレンズが売れてRF版がでる前に在庫がなくなった感じかな?
キャノンとしても想定外?
まあ在庫さばけたのは嬉しい悲鳴てとこかな

EFレンズはミラーレスと極めて相性高いし望遠系はミラーレス用でも光学系はたいして変わらないからね

書込番号:24595592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/02/12 19:56(1年以上前)

総重量なんかはそう変わらないとおもんだけどな・・・超望遠に関しては。
しばらく待って、安くなったEFの中古拾うことにします。

書込番号:24595699

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11424件Goodアンサー獲得:151件

2022/02/12 20:08(1年以上前)

>総重量なんかはそう変わらないとおもんだけどな・・・

望遠レンズの場合
ミラーレス用はフランジバックが短い分レンズの全長は長くなるからね
重くもなるし

ミラーレス用の望遠系が小型軽量に感じるのは
このタイミングで一眼レフではやってなかったことをやりだしただけであり
それはやろうと思えば一眼レフ用のレンズでも可能

まあニコキャノはミラーレスをアピールする切り札として
一眼レフ時代にはあまりやらなかったんだと思う

書込番号:24595725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2022/02/13 14:51(1年以上前)

2年後にR1が出た頃で、EFは終わりじゃないかな?

キヤノンも新しいの売らないと厳しいし。

私の周りでも、まだ、5D使ってる人たくさんいて、売ってたら一生そのままみたいな人がたくさんいるよ。

書込番号:24597326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2022/02/13 19:57(1年以上前)

RFレンズに超望遠の単焦点・ズームレンズの特許が多数公開されてきたので、これから順次パリオリンピックまでに開発・発売されるでしょう。その際にレンズの小型・軽量化が盛り込まれると思います。
一眼レフも多分もう新製品もでないので、パリオリンピックから1年か2年でEFレンズを終結するのがよいと思います。
ユーザーからすると、終了時期を事前に予告・明示してくれるとありがたいんですが,多分無理でしょうね。
一眼レフユーザーはしばらく悩ましい思いをすることでしょう。

書込番号:24598048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:11件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/02/14 09:16(1年以上前)

個人的にはDOレンズとかうまく使って小型化して欲しいなぁ。
サンニッパでも手持ちで長時間だとプルプル来るので(笑)、明るさ妥協しないまま小型軽量にしてほしい。

書込番号:24598943

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2022/02/14 22:04(1年以上前)

今までの超望遠系のレンズはリングタイプの超音波モーターが使われてきましたが、リングタイプの超音波モーターは、スチルで合焦点まで一気に動いて止まるのは得意ですが、動画対応でレンズを細かく制御するのにはあまり向いていません。
また、超音波モータは摩耗しやすいと言う欠点があります。
なので、各社、AFモーターは、動画にも向いた、ステッビングモーターやリニアモーターに軸足を移していると思われます。
ちなみに、キヤノンのナノUSMはリニアモーターの一種ですし、ニコンのSSVCMもそうです。
今の所、確か単焦点の超望遠でリニアモーター系のモーターを使っているのは、NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S位で、キヤノンはオリンピックもあるせいか、400mmと600mmは取敢えずEFの焼き直しできましたが、早晩、超望遠も新世代AFモーターを積んだものに置き換わるのではないか、と思っています。
ただ、リニアモーターも、リニアモーターとしての欠点もあるので、各種からどんなモーターが出てくるか、なかなか見ものだと思ってます。

書込番号:24600263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2022/02/14 23:02(1年以上前)

キヤノンにはシネマレンズがあるけど、ニコンにはありません。

ニコンは二兎を追わざるを得ないんだろうけど、ひょっとしたら二兎を得ることもあるかもしれない。

書込番号:24600366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:26件

2022/02/14 23:30(1年以上前)

>RF400F2.8Lと600F4LはEFの同等品ににマウントアダプタを直付けしただけの製品。

もともとEFの同等品が、SONYにFEと構成が似ているので、ミラーレスも考慮して設計していると思います。
ですので、EFの方がマウントアダプタを直付けされただけの製品。

書込番号:24600419

ナイスクチコミ!4


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2022/02/15 06:10(1年以上前)

>功夫熊猫さん

>キヤノンにはシネマレンズがあるけど、ニコンにはありません。

ニコンにはシネマカメラは無いですからね。
Z9は報道カメラマンが動画を取るとか、動物カメラマンがスチルと動画作品を取るとか、スチルカメラ寄りのハイブリッド的なカメラですが、数十秒かけてOSまで切り替えるR5Cとは少しセグメントが違うように思います。
なんにせよ、キヤノンもR3がありますし、単焦点超望遠も新しい世代に切り替わるのでは。

書込番号:24600645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2022/02/15 06:26(1年以上前)

>WBC頑張れさん

一眼レフのミラーを排して、動画も撮れるミラーレスと、スチルと動画機のハイブリッド的な最近のミラーレスでは、AFの振る舞いも違う部分が有りますし、最近のAFは複数のレンズで近距離補正もしたりしますから、スチルのみに有利なAFのレンズは、スチルも動画もどちらにも有利なレンズに置き換わって行くのでは無いでしょうか。

書込番号:24600650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11424件Goodアンサー獲得:151件

2022/02/15 10:54(1年以上前)

>RF400F2.8Lと600F4LはEFの同等品ににマウントアダプタを直付けしただけの製品。

キヤノンはEF時代にすでに新世代の光学系にしてたからね
すでに素晴らしいレンズがあるならミラーレス用にまた無駄に新しく作るよりも
そのリソースを他のレンズに回した方が皆がハッピーだよ

ニコンの428はFのが古臭い光学系だったので
Zで新しくする以外の選択肢がなかった

まあキヤノンはリソース他に回すなら標準ズーム良いの出せよと言いたいが…
RFだけ標準ズームが壊滅的に皆無(笑)

あとこの二本はなぜかコントロールリングが無いのだけども
これはR5から本体に3ダイアルにしたので
付いてても操作しにくい超望遠系では廃止の流れにするのかもね
RF800/5.6が出れば先が見えてくるかもしれない

書込番号:24600929

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2022/02/15 12:28(1年以上前)

>まる.さん

キヤノンが新しい世代に変わるのは疑う余地はありません。

問題はプロカメラマンのニーズがどう変わり、メーカーがそれにどう応えるかでしょう。

キヤノンはニーズは多様化するとみていて、そのニーズを見極めようとしているのではないかと思います。

書込番号:24601055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/02/19 07:54(1年以上前)

>桃太郎SPさん

20万円と安くなった328とx1.4エクステンダーと4500万画素のEOS−R5のクロップで焦点距離約700mm、野鳥プロはRFレンズよりもEFレンズを推奨:衝動買いのR3はクロップでは900万画素ですので、安い328では無理。

https://www.youtube.com/watch?v=df-NPVpFQ8U

書込番号:24607805

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2022/02/22 05:52(1年以上前)

そろそろ800mm、1200mm辺りの単焦点が発表になりそうですね。
個人的には、やはりどんなAFモーターが使われるかとかが一番興味が有りますね。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>キヤノンはEF時代にすでに新世代の光学系にしてたからね

ここら辺はよく分からないので教えて下さい。
ちなみに、重心を手前に持ってくるとか、軽量化だとか、設計時期が新しいとか言う話ならコメント不要です。ここら辺はミラーレス以前から有った話ですし、開発費が回収出来ないとか、そういった話しなので。
動画にも最適化されたAFモーター、超望遠でも元のミラーボックス辺を利用した光学系とか、そう言った辺りの意見をお聞きしたいと。
AFモーターで言うと、リングUSMは、複数のレンズを駆動したり(マルチフォーカス)、レンズを直接光軸方向に移動出来る、動画にも向いたリニアモーター系のナノUSMに置き換わるとか。USMは摩耗するとか、リングUSMは構造的に動画に向かないとか、ニコンのSSVCMのように磁石を使うものは、モーターとしては磁気漏れが欠点の一つとあげられることが常ですから、キヤノン的にはどんなものが出てくるか。
光学的にはテレコン内蔵で多焦点化、もしくはズーム化するか、とか。
新しいコーティングとか、レンズの材質に関することは、レンズの機能と言うより性能に関わる事では無いですから、これも今に始まったことではないですよね。

書込番号:24613535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/03/03 03:58(1年以上前)

EFの今後ですが、メンテナンスが鍵だと思っています。
原則生産終了後7年のメンテナンス期間が過ぎたら、壊れても直せなくなりますよね。

中古を購入し続けるという選択肢はありますが、レフ機の場合には、レンズの個体差
によって、ピントの調整がイチイチ必要なことと、ボディのピント微調整の範囲外
という可能性もゼロではない。
例えば、ライカの半世紀以上前のカメラやレンズが未だ使えているのは、ライカ社のサポート
体制もありますが、修理のできる業者があることが理由だと思っています。

前置きが長くなりましたが、EFレンズに限らず、メンテナンス期間の切れた機材の修理ができる
業者が現れないか切に希望します。
勿論、電子部品の修理とか困難なことは理解していますが、1億5000万本近く出荷されている
EFレンズをそのまま終焉させるのも惜しいですね。

書込番号:24629677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/03/04 08:24(1年以上前)

ねこまたのんき2013さん、確かにお書きになっている通りかと思います。

メーカー側は予算の削減のために、ある程度の猶予期間を置いた後、サポート対象外にしていくことは十分に理解できます。
が、まだ使っているユーザーは困りますよね。
自分もサポート対象外となった機種が増えて、それ専門に対応する業者が出てくることを望んでおります。
これだけカメラユーザーが増え、かつ製品の寿命が長くなっている今、そのような需要はさらに増えていくように思いますので、適切な修理費用で、経営が出来そうに感じます。いずれそう遅くない将来、そのような会社が現れそうな?
いや既にできているのかもしれませんね。

書込番号:24631280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/03/04 09:39(1年以上前)

>hotmanさん
レスありがとうございます。

例えばキヤノンの場合は、↓が有名です。
http://www.higasacamera.com/

ある程度の修理であれば、メーカーの修理期間を過ぎても対応できるようです。

書込番号:24631373

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「EOS R3 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R3 ボディを新規書き込みEOS R3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R3 ボディ
CANON

EOS R3 ボディ

最安価格(税込):¥552,306発売日:2021年11月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R3 ボディをお気に入り製品に追加する <664

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング