EOS R3 ボディ
- 最高約30コマ/秒の高速連写と高画質を両立し、プロやハイアマチュアユーザーから求められる高性能と信頼性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラ。
- 有効画素数約2410万画素のフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」を搭載している。
- 「デュアルピクセル CMOS AF II」による、追従性にすぐれた高速・高精度・広範囲なAFを実現。6K/60PのRAW動画内部記録などが可能。
このページのスレッド一覧(全233スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 4 | 2024年7月18日 21:04 | |
| 10 | 10 | 2024年7月19日 11:43 | |
| 131 | 22 | 2024年7月18日 09:49 | |
| 49 | 9 | 2024年6月12日 14:01 | |
| 155 | 24 | 2024年7月18日 10:28 | |
| 78 | 20 | 2024年7月18日 21:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
ロック掛けられる新しいシューカバーER-SC3はR3にも対応していて嬉しいです。
8月下旬発売2200円とのことです。
https://store.canon.jp/online/g/g6532C001/
12点
>Nouse Foranameさん
R6Mk2は対応機種に入ってないんですね、何が違うんでしょうね…
といっても自分のR6Mk2にはST-E10をつけっぱなしにしているので、対応してても買わないと思いますが。
書込番号:25815706
0点
>しもじー(碧い瞳の隷)さん
詳細は分かりませんが防塵防滴の基準の違いなのかもしれませんね。
本音としては出っ張って邪魔なので付けたくないんですが無いと高い防塵防滴性を失うようなので付けてます。
R6iiは程度の違いはあるかもしれませんが普通のカバーで防塵防滴が保てるのでこのタイプのキャップは不要なのでしょうね。
書込番号:25815986
1点
>Nouse Foranameさん
これで 無くす人なくなりそうですね
シューカバーとアイカップホント外れやすいですからね
書込番号:25816171
0点
>Doohanさん
最近のキヤノンは目新しさを優先してしまって使いやすさが犠牲になっていると感じるのはわたしだけでしょうかね
これで紛失を防げると良いです
パーマセルで留めるのもやめられるか期待大です
書込番号:25816510
6点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
こんばんは。初めての質問です。よろしくお願い致します。
CanonのR3とR6mark2を所持しています。
通常2台ともRAW撮りしていてiPhone(又はMac)にデータを移していて、昨日まではiPhoneの写真アプリで問題なくRAW画像が見れていました。
が、今日撮った写真を同じやり方でiPhoneに移したら、R3で撮った写真のみRAW画像の認識はされていますが、サムネイルが白く表示されていて写真アプリでは見れなくなってしまいました。
Lightroomなどでは見れるのですが、急に写真アプリで見れなくなってしまいR3の故障?知らぬ間にR3の設定をいじってしまった?iPhone側の不具合?
“急に“見れなくなってしまったことに焦っています…。
→R3のRAWファイルはAppleのサポートに対応済みです。
→SDカードも入れ替えたりしましたが、どのSDカードでもR3では同じ症状になります。
→R3本体、各SDカードの初期化は実施済み。
→R6mark2で送った写真は今でも問題なく写真アプリでRAW画像の確認ができます。
→iPhone13ProMax(IOS17.5.1)
→R3(version1.7.1)
色々調べてみたのですが、急に見れなくなってしまった事例が見つからず、似たような症状が出られて解決された方、知識のある方、どうかご教授願います。
書込番号:25812621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>うっしーパパパさん
>今日撮った写真を同じやり方でiPhoneに移したら、R3で撮った写真のみRAW画像の認識はされていますが、サムネイルが白く表示されていて写真アプリでは見れなくなってしまいました。
・僕もR3を持っています。
・「サムネイルが白く表示」は、RAW現像アプリがこのカメラのRAWデータに対応していないことを示します。
・iPhone側のRAW現像アプリの異常です。アプデまて、EOS Utilityなどで凌ぎましょう。
書込番号:25812904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
おはようございます。ご返信ありがとうございます。
とりあえず故障や不具合ではなくて良かったです。
が、写真アプリで気軽に写真を確認できなくなってしまい不便です…。
ナタリア・ポクロンスカヤさんも急にRAW画像が見れなくなってしまったパターンでしょうか??
書込番号:25813006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うっしーパパパさん
R3のデータは持っていませんが突然なら
iPhoneを再起動・強制再起動してもダメですか?
書込番号:25813021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うっしーパパパさん こんにちは
確認ですが 今日表示できないと言う事は その前は 表示出来たんですよね?
そうだとすると 今まで見れていた 以前のデーターも見れなくなってしまったのでしょうか?
書込番号:25813076
0点
>よこchinさん
こんにちは。ご返信ありがとうございます。
iPhoneの再起動などは昨日試してみましたが駄目でした…。
今日自宅に帰ってからiPhoneの初期化を試してみようかと思っています。
試したことは
→iPhoneの再起動、強制再起動。
→SDカードの入れ替え。
→カメラ本体(R3)の初期化
になります。
書込番号:25813270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もとラボマン 2さん
こんにちは。ご返信ありがとうございます。
2日前までは同じやり方でiPhone(Mac)データ移行していましたが、問題なくRAW画像の表示はされていました。
今までのデータは問題なく表示されています。
昨日から“急に“表示されなくなってしまいました…。
表示されなくなった間に特にR3本体とiPhoneの設定は触っていません。(アップデートなど。)
書込番号:25813292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うっしーパパパさん 返信ありがとうございます
このカメラの事は詳しくないのですが 調べてみるとRAWには RAWとCRAWの2種類があるようですが これは変えていないですよね?
書込番号:25813304
0点
>もとラボマン 2さん
RAWのままでしたので
CRAWでやってみましたが駄目でした…。
※データ移行方法の追記です。
→純正のSDカードリーダーでiPhoneに移行。
→Canon純正アプリ“Camera Connect“でiPhoneに移行。
→MacにSDカードリーダーで移行。
どの方法でやってもR3で撮った写真は表示されませんでした…。
書込番号:25813500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その後色々やり取りしたのでご報告します。
ご報告が遅れてしまい申し訳ありません。
Canonに相談
→今までどの機種に関してもそういった症状の話しを聞いたことがない。受け側(Apple)の問題では…?
→Canonが提供されているDPP(RAW現像アプリ)では問題なく見れているのであれば、それ以上は対応しかねます。
(冷めた印象に見えるかもしれませんが、親身になって対応して下さりました!)
Appleに相談
→アメリカでそういった不具合が最近出ていてAppleからCanonへ連絡済。
→不具合の対応は今後のアップデートでの対応になりますが、今回の不具合がいつのアップデートに含まれるかは未定。
アップデートを気長に待ちます。
もし同じ症状のR3ユーザーの方がいましたらご参考までに。(他機種のユーザーの方でも同じ症状の方も。)
書込番号:25817070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>うっしーパパパさん
>>Appleに相談
>>→アメリカでそういった不具合が最近出ていてAppleからCanonへ連絡済。
Appleは国を越えての情報共有出来ている様ですね。
書込番号:25817091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
フルサイズミラーレス一眼のシェアが世界2位と頑張っているキヤノンですが、パリ五輪前1ヶ月というのに、EOS R1はなかなか発売されませんね。果たしてパリ五輪前に発売されるのでしょうか? たった2400万画素しかないEOS R3で、まさかパリ五輪を乗り切れなんて、そんなことはないでしょうけど。
書込番号:25787785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キヤノンは名の通ったプロにはオリンピックにR1のプロトタイプを貸し出すかもしれませんね。
スポーツも含め報道系はデータ伝送等を考えると2400万画素で十分ですのでR3も普通に使われると思います。
書込番号:25787789 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
パリ五輪開幕式まで30日を切りました。
書込番号:25787790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yoshi-kazuさん
報道カメラマンは、スマホ以下の2400万画素で十分なのですね。
書込番号:25787792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アマゾンカフェさん こんにちは
プロカメラマンなどは レンタルで使う事も多いので オリンピックで最終テストしその後販売と言うパターンもあるかもしれません。
書込番号:25787796
5点
>アマゾンカフェさん
個人的に発売されないと思います。
噂では7月にR5MarkUと同時発表のようですが、8月に発売されるのはR5MarkUだろうと書かれてて、R1は書かれてません。
テストはしてると思いますが、発売するまでには至っておらず遅れてるのではと思います。
もちろん、パリ五輪では使われると思いますが数も限りがあり配布されるのは一定数でフリーランスはR3での撮影になるようにも思います。
R5MarkUもパリ五輪前の発売は厳しいと思いますが一部関係者などにはテストを兼ねて使われるかも知れませんが。
実際には完成してても台数確保が難しく、パリ五輪ではデビューしてても一般発売は年末とかなのかも知れません。
遅くとも7月に入って発表、予約して15日には発売(遅くとも20日)じゃないとテスト期間が短いように思います。
https://digicame-info.com/2024/06/eos-r1eos-r5-mark-ii717.html
報道ですから2400万画素でも問題ないと思います。
ソニーもα9Vが主流に思われますし。
ニコンZ9は別ですが。
ただ、販売されてなくても使うプロはいるでしょう。
書込番号:25787799 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>アマゾンカフェさん
スマホの2400万画素とフルサイズの2400万画素は数字は同じでも中身は違いますから(笑)
書込番号:25787801 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
つーか2000年代あたりなら10MPや16MPくらいでオリンピック撮ってたんだから24MPあればおkでしょ
書込番号:25787819
13点
プロはプロトタイプのテストなど拒否するでしょ。
先ほどの撮影画像がありません、なんてありえない。
サービス拠点は用意するでしょうが。
書込番号:25787857
1点
>プロはプロトタイプのテストなど拒否するでしょ。
昔からプロトタイプのテストに使われがちなのがオリンピックなので…
https://www.icom.co.jp/personal/beacon/electronics/1130/
古いとこだとこんなの(笑)
少なくともR1に関してはテスト使用される可能性が極めて高いと思いますよ
とりあえずDSLR時代はニコキャノともプロ機は20MPあたりが定番として終わったので
スチルだけ考えるなら24MPでも問題無いと思うし
近年プロ機が45MPオーバーになったのは
8K動画が撮れなきゃという風潮でですね
そして動画重視でも24MPなら6Kに最適化された画素数
最終出力が基本的に4Kどまりであることを考えれば
R3の6Kでもオーバーサンプリングで綺麗な4K動画が出力できるので
動画にも十分な画素数です
ニコンなんかはパリ五輪ではZ6Vも使ってねってスタンスなのかもね
書込番号:25788002
![]()
10点
>アマゾンカフェさん
>たった2400万画素しかないEOS R3で、まさかパリ五輪を乗り切れなんて
R1も2400万画素ですよ。
、、、トリミング前提で撮らない、大事な心得と思われませんか?
書込番号:25788011 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>アマゾンカフェさん
>EOS R1 パリ五輪前に発売されますか?
ひょっとすると出るかも(希望的観測)
https://canonaddict.com/2024/06/25/canon-r1-and-r5-mark-ii-cameras-rumored-to-be-announced-on-july-17-2024/
書込番号:25788025
2点
>プロはプロトタイプのテストなど拒否するでしょ。
噂ではモナコGPで目撃されたらしいのでテストは色々と行われてると思う。
R3併用としてもテストしてるのは間違いないと思いうし、昔からオリンピックに向けてフラグシップを出すことが多いからプロも使うと思うけどな。
>R1も2400万画素ですよ。
確定なの?
噂だと3000万画素ってのもあるけど。
まあ、Z9のような4500万画素では無いと思う。
スチルなら2400万画素あれば問題ないと思うし、動画ならR5MarkUを貸し出しするとかはあるかも。
書込番号:25788055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
EOS R3の時は、
東京オリンピックではプレス向け貸出大盛況。
そのフィードバッグを反映させて秋に発売。
今回も同じ流れかと。
パリにプレスセンターが開所したら
アナウンスあると思います。
東京オリンピックの時は7月19日でした。
書込番号:25788179 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
------
Canon RumorsにEOS R1のスペックの情報がいくつか追加ででてきてました。
少し前まで3000万画素という噂が主流でしたが、このところは2400万画素となっているので画素数はどうもこれで確定な気配。
------
出所:
https://www.oumineko.com/archives/25005#:~:text=EOS%2520R1%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E5%99%82,-2400%E4%B8%87%E7%94%BB%E7%B4%A0&text=%E5%B0%91%E3%81%97%E5%89%8D%E3%81%BE%E3%81%A73000%E4%B8%87,%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%A7%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E3%81%AA%E6%B0%97%E9%85%8D%25E3%2580%2582
書込番号:25788309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあとりあえず
画素数も画質を語る上での一つのファクターにはなるけども
そこに偏重した評価は信用されず、相手にしてもらえないからなあ…
まえもEOS RPの画質はKISS X10より劣るとかスレ立ててたけども
あのスレだけなら何か思うところがあるのかな?
と思ってもらえたかもしれんが
今回のスレを見てしまうと
ああこの人は画質に関してわかってない人なんだ…
って思われて終わるよ
書込番号:25788534
12点
皆さん、コメありがとうございます。
パリ五輪でテストして、秋に発売するみたいですね。
書込番号:25788628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ほほぉ。
画素数など余り重要ではなく弊害しか目につかない人間としては、これは朗報ですな。
本当は、1900万位で十分ですが、2400万なら、RPと同じくらいだしヨシとすべきでしょうなぁ。
オリンピックで発売は厳しいとは思いますが、F-1には間に合って欲しいですな。
書込番号:25788768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さま
>パリ五輪でテストして、秋に発売するみたいですね。
オリンピックの本番でテストなんてあるんですかね。
キヤノンが、本番でテストしてくださいと言うとは考えられない。
書込番号:25789076
0点
>WBC頑張れさん
東京オリンピックでは、
EOS R3のプロトタイプを100台以上用意して、
ほぼすべて貸し出されています。
今回も似た感じになると思います。
書込番号:25790183 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>アマゾンカフェさん
報道カメラマンは、スマホ以下の2400万画素で十分なのですね。
今どきそんな認識だとはビックリしました。
スマホのあんな小さなセンサーで3000から5000万画素なんて、データの無駄以外何のメリットも感じられません。
一画素が受ける面積は大きければ大きいほど高感度性能が上がりますので、フルサイズとはいえ4500万画素でもオリンピックなどでは使われないです。
ましてやプロは撮影したデータをそのまま転送するので、2000万画素以上のデータは必要ありません。
下記のサイトを見てください。
https://www.photografan.com/basic-knowledge/compare-camera-sensor-sizes/
書込番号:25795180 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
いろいろ試して撮ってみればよいですよ
書込番号:25767387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Misososoさん
フォトヒトでカメラ作例R3選択で色々見れます。
下記リンクはタイトルに燕(ツバメ)があるものを選択して貼ってます。
他にも探せばあるのではと思います。
https://photohito.com/photo/12410673/
https://photohito.com/photo/12311351/
書込番号:25767423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Misososoさん
先ずは、Misososoさんがどんな設定で撮影しているか教えてください。
例えば、AF動作、AFエリア、被写体追従(トラッキング)、検出する被写体、瞳検出、追尾する被写体の乗り移り など。
書込番号:25767503
0点
>Misososoさん
>>低空で飛んでるツバメなど撮る時
>>背景にピント抜けてしまう
EOS R3は2021年発売だから、鳥認識AFが発展途上なんだと思います。こういう場合、ひたすら連写して、数撃ちゃ当たるで行くしかありません。たまに、まぐれで上手く撮れますよ。
書込番号:25767548 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Misososoさん
以下はAFフレームが被写体から外れたときでも、できるだけ狙っている被写体にピントを合わせ続けようとする設定です。障害物や(ピント抜けで)背景にピントを合わせたくないときに有効です:
・サーボAF特性をCase 2にします。
・被写体追従特性を-2にします。
書込番号:25767563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Misososoさん、こんばんは。
作例にアップしたツバメの飛翔写真は、4枚全て
私が以前、レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真ですが
撮影に使用したカメラは、約10年前に発売されたカメラです。
もちろん、鳥認識AFを搭載したカメラではありませんが
ツバメの飛翔スピードに合わせてカメラを動かし続け
ツバメをファインダーのAFエリアに捉え続けながら、シャッター半押しのAFでピントを合わせ
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影しています。
R3は、現在販売されているキヤノンのミラーレス1眼の中で
最も優れたAF性能を持ったカメラだと思いますので
Misososoさんが、飛翔中のツバメをファインダーにしっかり捉え続けることができれば
背景にピント抜けることなく、しっかりツバメにピントが合った写真が撮れると思います。
変幻自在にコースを変えながら、高速で飛翔するツバメの撮影は
撮影者自身の動体撮影技術を磨く、絶好の練習になると思いますので
ぜひR3の性能を引き出して、ツバメの飛翔撮影を楽しんでください。
書込番号:25767604
15点
↑↑↑↑
一般人には無理だと思う(当然、私も無理)
「私は」(私のレベルでは、の意味)、「乃木坂さん」に「一票」です。
書込番号:25768440
2点
ツバメの飛ぶスピードは速いですが直線的な飛び方なのでカワセミと一緒で一度コツを掴めば追いかけるのもそれほど 難しくありません
難しいようなら照準器など使用しても良いでしょう
ファインダーで捉え続ける事さえできれば後はカメラがどうにかしてくれるはずです
R3の鳥瞳は強力ですが開放値の暗いレンズや被写体が小さ過ぎる場合はうまくピンが来ないこともあります
ツバメはツガイで行動する事もあるので上手くすれば2羽同時に撮れることもあります
頑張ってください
書込番号:25769600
9点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
R1の話でしょうか?
ギター侍の話が本題のところ、スミマセン。
書込番号:25763890
12点
もともとR1で出す筈だったものをR3で出した段階で既に残念なんですよ。
ギター侍の話が本題のところ、スミマセン。
書込番号:25763975
6点
アレ?
デザインは少し異なると思いますがネ。
ギター侍とやらが、本題だそうですが、スミマセンな。
書込番号:25763982 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>bluesman777さん
R3とR1のボディーの大きさをマウントサイズを合わせて比較したYouTubeを見ましたが、高さ、幅ともにR3より大きいらしいですよ。
横(奥行)は写真公開されていないので不明。
ボタンは追加されたボタン以外はほぼ同じと想定していますが、それは合わせてくれた方が断然嬉しい。、
https://www.youtube.com/watch?v=cRmvov2UMNU
書込番号:25763984
5点
EOS R3は本当はR1だったなんてのは根拠のないキヤノンアンチの妄想でしかない。
書込番号:25764068
16点
カメラをデザインで選んだ事なんてない
てか
>bluesman777さん
生きてたのね?
書込番号:25764089
8点
ボディのデザインよりも、中身のセンサーと画像エンジンが変わらない方がもっともっと残念。
書込番号:25764109 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
基本的なデザインは統一するだろうけど、大きさは違うんじゃない。
デザインもパッと見た感じR3の流用には見たんかったけど。
ギター侍とかどうでもいいから流用してるってなら根拠くらい示してよ。
書込番号:25764197 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
あんま、キレないね。
書込番号:25764277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うーん
デザインでカメラ選ぶことは多々あるけど、このクラスのカメラは
デザインで選ぶようにものじゃないと思う。
書込番号:25764418
6点
またCANONにしか沸かないタイプの虫が湧いてるな。発売が近づくと増えてくる。
書込番号:25764889
12点
R1はR3より大きいという画像を提示された方がおられますが、レンズの大きさからしてR1の画像をR3より拡大していると思われます。なので、たぶん同じですね!
書込番号:25767810
1点
>bluesman777さん
ぶっぶー
ひっかかりましたね
この写真はR1とR3で使っているレンズの焦点距離が違います
なのでボディより手前にあるものは同じ大きさには写りません
昔流行った鼻でかわんちゃん写真と同じりくつ
写真はホットシューの幅をそろえて比較したものです
ユーチューブでの比較とほぼ同じくらい大きさに差があるのがわかります
書込番号:25767821
11点
中身が大事なだけ!
引っ掛かろうが
同じだろうが違おうが
どうでもええわ
書込番号:25767841
5点
そもそも形を変えなきゃいけない理由ってなんだ?
バッテリーグリップ一体型のカメラを複数扱ってるけど、ボタン位置は絶対に揃えて欲しいと思ってるわ。幸い違うのはレーティング関係と設定周りのボタンだけだったけど。
書込番号:25768041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ま、R3よりは大きくないとフォールディングがしにくい男としては、当然に必須なんですが、いずれにしても仕様の情報や、マニュアルの事前公開はかなり先でしょうからなぁ、今は待つしかないですな。
出来れば、各設定画面の階層構成は1DX4と殆ど同じになればいいなと個人的には思いますな。
書込番号:25768132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソニーのミラーレスなんかエントリー機からフラグシップまで名称を確認しないとどの機種なのかわからない
でもソニー機を使ってる人に言わせると買い替えても家族にバレないからいいって
書込番号:25768425
8点
>EOS R3は本当はR1だったなんてのは根拠のないキヤノンアンチの妄想でしかない。
大昔は知りませんが、これまでオリンピック前に新しい1が出なかったことはないんじゃない。
書込番号:25785925
4点
同一メーカで設計の思想が同じならデザインも似通ってきて当然でしょう。
プロやハイアマチュアがメインの機種ならマニュアルでの操作性を視野に入れたボタン配置、グリップや重量バランス、バッテリーなどの互換性を考慮したコンセプト同じならそんなに大きく異なる製品にはなってこないでしょう。
EOS-1とEOS3は視線入力のペンタ部を除いてボタンレイアウトや大きさは同じでした。
3系の直線を用いたデザインと1系の流麗なデザインは違いますが、コンセプトは統一されています。
メイン機とサブ機で操作性が同じって言うのは重要で、無意識でボタンを押せる、真っ暗な中でもボタンに手が届くって言うのは非常に重要です。
人間の手が大きく変わる訳はないので、ボデーの大きさやボタンの配置を変更出来ないジレンマの中での微妙なラインの違いでデザインをアピールするデザイナーのセンスは素晴らしいです。
R3に比べてなで肩で綺麗な曲線になっているR1のデザインはTシリーズからの流れを汲んだ絶妙なものだと思います。
自動車なんかもヨーロッパ方面や日本のM社などはスペックは異なっても外観は同じ方向を向いている傾向にありますね。
お値段は100を超える?かどうかは判りません。
世の中は円安・インフレですから2年前の製品に比べれば販売価格が高くなっても仕方無いのでしょう。
値段が違う事で製品の優劣やデザインが否定される事の方が「残念!!」だと思います。
書込番号:25786129
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
やっと出ましたね。
Xperia 1 Yなどスマホの著しい進化で、キヤノンもニコンもカメラ事業から撤退するかと危惧しておりました。
まあ、時間の問題かも。
そのうちAIで写真を創る時代も。
失業するプロカメラマンが多く出るでしょうね。
キヤノンの良識を応援したいですね。
書込番号:25736784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オリンピックスポーツをスマフォで撮影するって、想像できないけどね。
写真には記録の意味もある。ファミリー写真をAiで作るってあり得ない。
芸術分野の写真は変質するかも。すでに、ナショナルジオグラフィックの写真なんか、絵だか写真だかわからなくなっている。
キヤノンR1はオリンピックに間に合いそうも無い。
書込番号:25736810 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>sonyもnikonもさん
おはようございます。
Xperia 1 Yは光学150mmまでの望遠らしいですよ。そのうち600mmも。
ファミリー写真はもうスマホで十分かも。
報道用には試作機が既に配布されていたとも。
過去、オリンピックイアーにフラッグシップ機を出さないなんて有りましたっけ。
冬期オリンピックのマイナーチェンジもなくなったし。
ゴジラマイナス1のCGの技術を見てると、「決定的瞬間」を撮るよりも創った方が簡単かも。
「AIで再現しました」って注釈を入れたらフィクションも可能かも。
報道の世界がリアル写真でなくても許される?
そんな時代が迫っているって、危惧は杞憂?
書込番号:25736837
1点
>sunachiさん
>過去、オリンピックイアーにフラッグシップ機を出さないなんて有りましたっけ。
EOS R3が今回と似たタイミング。
2021年4月 開発発表
東京オリンピックでの貸し出し
2021年9月 発表
2021年11月 発売
EOS R1は
2024年5月 開発発表
2024年中の発売を目指す
とのことなので
パリオリンピックでの貸し出し
込みのスケジュールなのでしょう。
書込番号:25736872
10点
>sunachiさん
光学望遠は1,200万画素ですが
望遠レンズ部85-170mm F2.3-3.5と成っています。
70-200mm F2.8不要ですね。笑
書込番号:25736889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> ファミリー写真はもうスマホで十分かも。
それは合意。
600mmのレンズが出るなら、運動会もスマフォで十分かも。でも、ソニーの1インチ600mmコンデジM4はかなりデカくて重い。それを代替えできるのかな? 製品出すからには、きちんとした性能なんだろうけど、恐ろしい時代だ。
ミラーレスカメラは、大サイズの写真用に生き残るとは思うけど、プロ用限定になるのかも。今、ミラーレスカメラ買っている人たちの考えってなにかな、という気はする。まさかスマフォで見るために撮影しているわけでは無いだろう。スマフォで見るだけなら、スマフォの撮影で十分。娘のスマフォとわたしのフルサイズの写真比べてがっかりした。受賞したことが自慢できるコンテストなんてそんなに多くないし。
書込番号:25736902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Xperiaはソニーのスマホです
ソニーだってそこは理解した上でスマホもカメラも作っています
まあファミリー向けのカメラは売れなくなっていくでしょうね
書込番号:25736920
1点
>失業するプロカメラマンが多く出るでしょうね
AI云々以前にこういう環境の方が問題かも…。
https://toyokeizai.net/articles/-/750187
まぁ、多くの人は家族の記録もスマホで済ませてますけど、本来望遠レンズが必要な運動会とかもアレで賄ってるのが不思議。
書込番号:25736946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フィルム時代からデジタル黎明期はオリンピックのたびにプロ機の投入なんてしてなかったですよ
夏季五輪に合ったのは
ニコンならD2H(2003.11)から
キヤノンなら1DU(2004.4)からです
まあ合わせたのか、たまたま合ったのかはしらんけど
書込番号:25736976
2点
>sunachiさん
(>sonyもnikonもさん)
実は自身は、レンズ交換式ミラーレス一眼カメラのキヤノンEOS R7/RPの保持者です。
スレ主様がスマホの著しい進化によって、
レンズ交換式(ミラーレス)一眼カメラの未来だけを悲観されておりますが、
自身は、水中撮影が可能等、より過酷な条件で使えるタフな機種だけを除き、
先に絶滅する恐れのあるカメラが実はこれだけある事だけは、
スレ主様にご紹介しておきます。
https://kakaku.com/camera/digital-camera/?lid=pc_hotcategory_camera02
ただし、マイクロフォーサーズ以上のレンズ交換式一眼カメラの中でも、
「高い・大きい・重い」
という三重苦を背負った一眼カメラより、
・開発システムの技術的な制約等で、連写性能が極端に弱い・弱くなってしまう
・AF性能が低い
・使用システムのサイズの割に、画素数が低い
・趣味性・プレミアム性・ブランド力等が極端に低い(=買い手から観て、価格が釣り合わないカメラ)
等、まるでそれは丁度、EOS Mシリーズみたいな一眼カメラとか、
・カメラ側の高速連写に対応出来ない・出来ていない
・電子補正に頼ってでしか、本来の高性能が発揮できない
・例え高性能であっても、趣味性・プレミアム性・ブランド力等が低い・低くなる・思わぬ低評価を受けてしまった
・カメラシリーズが廃止になり、他への転用も利かない
レンズなどは、
2030年までに(新商品として)市場から自然淘汰される恐れがあるのは事実だと思います。
後は、純粋に回折現象・収差等、光固有の物理的な特性を、
価格面を含め、スマホに搭載される多眼のカメラを使って、
CPU上でのAI技術でどこまで克服できるかがポイントになりそうですね。
また、その技術自体は後日、センサーサイズやより強力なバッテリー電源を搭載可能と思われる、
レンズ交換式(ミラーレス)一眼カメラにも当然、搭載可能となる筈なので、
当面(ここ10年間)は、
「技術のいたちごっこ」
になると思われるため、
自身はレンズ交換式(ミラーレス)一眼カメラの未来については、
スレ主様程、心配はしておりません。
もうそういう事態になると実は、
今、マスコミ各社のTV局で使われている、
「(特にマスコミ専用の)ビデオカメラ」
の方が余程、未来は暗いような気がします。
但し、これからの10年間で、
カメラメーカー毎による技術開発力の差異等で生まれた企業間ギャップ等で、
例え、今はブランド力が高い(筈の)キヤノンやニコンのカメラでも、
ソニー等、他社との技術開発・営業販売戦略等を駆使した市場競争に敗れてしまい、
カメラ市場から淘汰される可能性がある事は、
決して否定は致しません。
書込番号:25737052
4点
10年後はカメラで写真撮ってる人は信者と呼ばれてそう
その頃でも野鳥撮ってるフィールドだけは信者だけが集っていることでしょう
書込番号:25737076
5点
>koothさん、>よこchinさん、>sonyもnikonもさん、>次世代スーパーハイビジョンさん、>イメージサークルさん、>ジャック・スバロウさん、>えうえうのパパさん、>ニューあふろザまっちょ☆彡さん、>黄金の”P”を持つチュンチュンさん、こんにちは。
https://www.youtube.com/watch?v=Yx8ypnWUo9s
今後のスマホの進化がカメラ業界にどお影響するのでしょうか?
いろいろ不安はあるものの。
R1も去年から出る出るって噂されていて、やっと昨日開発発表。
ニコンもSonyも相次いで発表するのでしょうか?
値段も気になるところですが。
買えるか買えないかは別として、一眼カメラの動向は私は楽しみにしています。
書込番号:25737088
0点
>今後のスマホの進化がカメラ業界にどお影響するのでしょうか?
>いろいろ不安はあるものの。
販売価格100万円いくかもね。
ハイアマチュアもターゲットなら80万台かな。
趣味だからいくらスマートフォンが普及しても
レンズ交換できるメリットや明るいレンズが使える。
星空撮影など夜間撮影、スポーツ写真の決定的瞬間撮影など
需要というか創作意欲がある限り残るでしょう。
書込番号:25737106
5点
>先に絶滅する恐れのあるカメラが実はこれだけある事だけは、スレ主様にご紹介しておきます。
これしか無いとも言えます。
APS-Cの単焦点カメラ、売れ筋なのに、パナソニックやソニー、ニコンはなんで出さないですかね?1インチのスマフォが出てるんだから、1インチ以下のコンデジには競争力はないでしょう。マイクロフォーサーズもきつい。
書込番号:25737137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ハイアマチュアもターゲットなら80万台かな。
あらら、脱字。80万円台。
R3と差別化するなら90万円台かな。
書込番号:25737158
1点
>次世代スーパーハイビジョンさん
>販売価格100万円いくかもね。
>ハイアマチュアもターゲットなら80万台かな。
EOS-1DXm3の初値が\791,999で、当時の為替レートが$1=\109。
原価が2割アップ(アメリカの消費者物価の上昇分の概算)として、現在の為替レートが$1=\160だから、
概ね\1,400,000。
ミラーレスなのでマイナス\200,000として、\1,200,000と予想。
書込番号:25737179
6点
最新のiphoneとミラーレスの初代であるEOS R比べてる人とかが居たけど。
スマホの写真は何で見るか次第で、スマホの小さい画面でしか見ない人なら高級カメラで撮影した写真と違いがほぼ分からないけど。
15万円ぐらいする最新のiphoneでも、PCで特に4Kモニターで見ると高級カメラと粗さが全然違うからな。つまり用途次第。
PCなんて使わないよ、TVにも繋がないし、スマホでしかみないでしょ!!という人は、綺麗さとか関係ないけどね。
書込番号:25748785
6点
>sunachiさん
スマホの話題はエントリー機の板にお任せするとして、私がR1に望むものはクアッドピクセルAFによる1DX同等以上のAF。
これにより自分が被写体を狙い、そして狙った被写体を逃がさないAFを望みます。
今までに無い高性能な被写体認識技術を搭載されても、肝心な時には外すでしょう。
そんなカメラになるのか楽しみです。
書込番号:25755552
3点
EOS R1、R5 MarkUと共に昨日、発表されました。
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/eos-presentation
書込番号:25816597
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















