BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92S のクチコミ掲示板

2021年 9月30日 登録

BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92S

  • ガソリン車に比べて、パワー出力の特徴が異なるハイブリッドカー向けのタイヤ構造を最適化したスタッドレスタイヤ。
  • 氷路面上でしっかりと密着し、グリップ力を高めた「レボ発砲ゴムGZ」を採用。親水作用によって水路に水が入り込みやすく、密着度がさらに向上。
  • 非対称パタンがさまざまな冬道で効果を発揮。非対称形状によってふらつきを軽減させ、直進安定性と応答性、不整路での安全性が向上。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:16インチ BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Sの価格比較
  • BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Sのスペック・仕様
  • BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Sのレビュー
  • BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Sのクチコミ
  • BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Sの画像・動画
  • BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Sのピックアップリスト
  • BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Sのオークション

BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Sブリヂストン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2021年 9月30日

  • BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Sの価格比較
  • BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Sのスペック・仕様
  • BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Sのレビュー
  • BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Sのクチコミ
  • BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Sの画像・動画
  • BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Sのピックアップリスト
  • BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Sのオークション

BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92S のクチコミ掲示板

(735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92S」のクチコミ掲示板に
BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Sを新規書き込みBLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO GZ 195/65R15 91Q

クチコミ投稿数:188件

今シーズンREVO2からGZに履き替えましたが、先日の寒波のおりに凍結路で効きに今ひとつ不安を感じました。
全く同じ環境はあり得ませんが、REVO2の時はその効きに感動を覚えましたが、効かない訳ではないが特に横方向のグリップにやや不安といった感じです。

まだ一皮むけていないのかとも思いますが、本来の性能を発揮するのにどのくらいの距離の慣らしが必要なのでしょうか?

現在新品を装着後、500kmくらい走っています。

書込番号:15468829

ナイスクチコミ!2


返信する
kat55さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:23件

2012/12/12 16:47(1年以上前)

500qなら二皮くらい剥けてるんじゃないですか。
GZはオン性能も考慮してるからREVO2より雪上性能は劣るそうですよ。

さらなる詳細は、お詳しいお二人(三人?)の登場をお待ち下さいませ。

書込番号:15469002

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2012/12/12 17:13(1年以上前)

ブリヂストンは↓のように説明しています。

http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/08_02.html

つまり「60km/h以下の走行速度で200km以上の走行距離のならし走行を行ってください。」との事です。

という事で500km位走行しているなら、慣らしの距離としては十分と言えそうですね。

書込番号:15469089

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2012/12/12 18:07(1年以上前)

因みに東洋ゴム工業はスタッドレスの慣らしに必要な走行距離を数百キロと説明しています。

http://toyotires.jp/run/run_07.html


又↓のサイトではタイヤメーカーがスタッドレスの慣らしに必要な距離は100km位を示しているところと、200km位というところがあると説明しています。

http://www.clg-sv.com/tire2/narashi.htm

書込番号:15469252

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:2114件

2012/12/12 18:21(1年以上前)

>本来の性能を発揮するのにどのくらいの距離の慣らしが必要なのでしょうか?

BRIDGESTONEのスタッドレスタイヤはホームページにもカタログにも、

>新品タイヤ装着時にはタイヤが慣れるまで、60km/h以下の走行速度で200km以上の走行距離のならし走行を行ってください。

と記載されています。

しかし、これはタイヤのトレッド面の余計な油分やビード部の馴染みを考慮して記載されているわけで、実際の本領発揮とまではいきません。

タイヤのおろしたてというのは、なかなか性能が出ないために各社共に「ストレートリブレット」(BRIDGESTONE)や「細密マイクログルーブ」(YOKOHAMA)など、トレッド面に細かな筋を付けています。

BRIDGESTONEスタッドレスタイヤの特徴としては、発泡ゴムを採用していることにあります。
ですから、慣らしとしては200km程度で良いかも知れませんが、BLIZZAKの本領を発揮するためには、発泡ゴムが見えてきてから・・・が正しいです。

発泡ゴムが見え始めるまで、結構な走行距離が必要です。

書込番号:15469293

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2012/12/12 21:04(1年以上前)

うちは雪国でスタッドレスタイヤは峠越えをするので
10月末からGW明けまで履いています。
距離も走るので毎年新品をおろしていますが
さすがに10月から新品はもったいない。
前年のタイヤを履いて平地でも根雪になる
12月に新品に替えています。

なので道路はすでに雪道、慣らしなんて出来ません。
おろしたては気持ち、スピード控えめ。高速も気持ち、速度控えめ
ブレーキも気持ち、手前から。位。
そんな生活を10年ほど続けていますが別段不具合はありません。

タイヤの慣らし、出来ればやったほうが良い。
やらなくても問題なし。レベルかな。

タイヤはずーっとREVO2、GZは高いからね。

書込番号:15470041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件

2012/12/13 07:01(1年以上前)

kat55さん、スーパーアルテッツァさん、レス有難うございます。

リンクも拝見しましたが、距離的には十分慣らしが終わっているともとれるのですが、REVO2からGZへ換えて期待が大きかっただけに、本来の実力はこんな物ではないだろうと言った疑問から質問させて頂いた次第です。
本当にREVO2より劣るとしたらちょっと悲しいですが。

Berry Berryさん、ありがとうございます。
もう少し発砲ゴムが出たら効きが変わる事を期待して、待ってみます。

ルイスハミルトンさん、有難うございます。
最終年のファルケンからREVO2に換えた時は本当に感動しました。
GZでも十分な効きではあるのですが、正直このままなら安いREVO2でも良かったかなーと思えてしまいます。

もう少し様子を見る事として、解決済みとさせて頂きます。
レス頂いた皆さん本当に有難うございました。


書込番号:15471660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2012/12/13 07:06(1年以上前)

goodアンサーを皆さんにつけたかったのですが、3人までという事で、早くレスを頂いた方からつけさせて頂きました。

書込番号:15471666

ナイスクチコミ!0


狸御殿さん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:41件

2012/12/20 22:35(1年以上前)

私はこのタイヤで4シーズン目に入りました。

Berry Berryさんが書かれている「ストレートリブレット」が消えた頃から十分な性能を感じるようになりました。

私の場合は1000kmではまだ残っており、1500kmくらいで消えたと思います。

書込番号:15506806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2012/12/21 08:43(1年以上前)

狸御殿さん、書き込みありがとうございます。

「ストレートリブレット」が消えた頃、1000kmではまだ残っており、1500kmくらいで消えた、という具体的な情報をいただき望みが持てました。

クリスマス寒波が来るという予報ですが、これには1500kmは間に合いそうにありませんが、それまでは特に安全運転でしのぎます。

書込番号:15508169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2013/01/28 08:52(1年以上前)

レスを頂いた皆さん、その後の経過を早く書こうと思っていましたが、雪が降っても湿ったシャーベット状で、凍結路になかなか遭遇できませんでした。

今朝は待望の? 積雪&凍結路になりましたが、安定した効きを見せてくれました。
アクセルの踏み方が当然違いますが、凍結した交差点で右折時にスタッドレス装着の前の車が空転している所で、殆ど空転する事なく安心して右折できました。
装着してからの走行距離は2000kmを超え、ストレートリブレットも消えましたので、狸御殿さんに教えて頂いた通りでした。

あとはこの効きが何シーズン保つかと言う所ですが、とりあえず結果報告とさせて頂きます。

皆さんありがとうございました。

書込番号:15681699

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この商品はタイヤのみ?

2012/12/10 22:19(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Q

スレ主 sky424さん
クチコミ投稿数:2件

こちらの商品(価格.comでのタイヤ)の商品はタイヤのみですか?
それともホイール付きですか?
写真にはホイールも写っていますが、それにしてはおやすんじゃないのかと・・・
スタッドレスタイヤの購入が初めてなので、教えてください。

書込番号:15461568

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2012/12/10 22:23(1年以上前)

タイヤ1本の価格でホイールは含まれません。

書込番号:15461602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2012/12/10 22:27(1年以上前)

それと別途送料や取り付け工賃も必要になります。

書込番号:15461629

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sky424さん
クチコミ投稿数:2件

2012/12/10 22:32(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。
そうですよね・・・。
助かりました。ありがとうございます。

書込番号:15461669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO GZ 225/50R17 94Q

スレ主 狸御殿さん
クチコミ投稿数:532件

レガシィでこのタイヤを使用しています。
今度で4シーズン目になりますので、履き替えを検討しています。

今回、どのタイヤを選ぼうかと悩んでいます。

このタイヤを3シーズン使用してみて、凍結路は良いものの乾燥路はフニャフニャしている感じがします。
各種情報でも凍結路は良いものの、乾燥路ではミシュランが優位と聞くことが多いようです。
ただ私自身、実際に同時期、同車種で異なるメーカーのスタッドレスタイヤを比較した経験がありませんし、上記情報でも、しっかりと試験された上での内容とも思えません。

「数台の同車種の車を用意、それぞれに違うメーカーのタイヤを装着し、運転手にはタイヤメーカーがわからないように乗車させテストを行う」というような公平性の高い試験はあるのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15453597

ナイスクチコミ!0


返信する
知一さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:26件

2012/12/09 09:43(1年以上前)

ふにゃふにゃしてないと長くは効きません。
ふにゃふにゃしていると、音もうるさいし劣化も早いです。
ふにゃふにゃしていないタイヤでも購入直後は良く効きますが、直ぐに効きが恐ろしく悪くなりますが、見た目に溝もさっぱり減らずに劣化が分からないので、勿体なくてなかなかタイヤを交換する気にならず、結果、きびしい冬に遭遇した場合は恐ろしく効きが悪くなっているために酷い目に合います。
当然ですが、ふにゃふにゃしていないタイヤは、通常の道路では音も静かでガソリンも食わずに快適に走行できます。

ふにゃふにゃしていないタイヤは見た目持ちが良いので、あまり凍結をしない地域で、もしもの時は極力気をつけて走るので、有る程度スノータイヤの寿命が来ていて劣化しても、溝も十分にあり効かないわけでも無いのし、気をつけて走るのでできるだけリーズナブルにという人はそちらに。
ふにゃふにゃして乗り心地も悪く、減りが早くて音もうるさくガソリンも食うが、もしもの事が恐ろしいと強く思える人はふにゃふにゃとした車にのっていくしか無いのかと思える今日この頃です。

書込番号:15453819

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2012/12/09 11:13(1年以上前)

日本でも↓のようなドライ&ウェットや雪上&氷上でのテストを行ってくれれば一目瞭然なのですが・・・。

http://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/winterreifen/2012_winterreifen_Test_205_55_R16.aspx?ComponentId=147067&SourcePageId=31821

書込番号:15454235

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:159件

2012/12/09 11:28(1年以上前)

狸御殿 さん こんにちは

どちらの地域にお住居なのか分かりませんが...
スタッドレスを履く期間の路面状況が重要になると思います。

凍結路(ブラック&アイスバーン&積雪等)走行が多い場合
舗装路(凍結路走行は少ない等)走行が多い場合
など、普段の生活パターンから見えてくる状況から選ばれると良いと思います。

全てに於いて優れている製品があればベストですが...
なかなか存在しないものです(^^ゞ

凍結路・舗装路・ウエットでのブレーキ性能、静粛性、燃費等
色々なものが「トレードオフ」の関係です。
ですので、凍結路を重視されるのであれば「REVO GZ」を選ばれて問題ないかと思います。
(狸御殿さんが、3シーズン履かれて凍結路で問題があったなら別ですが...)

ちなみに、我が家は北海道の豪雪地帯で約半年間スタッドレス生活を余儀なくされています。
・夏タイヤ6カ月
・古いスタッドレス(REVO1)2カ月
・新しいスタッドレス(REVO2)4カ月
のサイクルで年間4回も自分でタイヤ交換しています。
たった1台の車に、タイヤ12本・ホィール12本もあり、いつも車庫に鎮座しています(笑)

知一 さんのご意見に激しく同意し「ナイス」に1票です (^_?

書込番号:15454309

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:2114件

2012/12/09 12:35(1年以上前)

スタッドレスタイヤの効きのポイントは、コンパウンドのしなやかさにあります。

つまり凍結路・氷上性能を重視すればするほどしなやかな銘柄を選択せざるを得ません。
それ故国産スタッドレスはサイプに工夫を凝らし、互いのブロックが支え合うような構造をしています。
(例:ミウラ折りサイプ・3Dホールドスクラムサイプ・トリプルピラミッドディンプルサイプ・・・)

それに比べて欧州メーカースタッドレス(MICHELIN・PIRELLI等)はトータルバランスを考慮して設計・開発されますから、スペシャリズム(何かに特化して性能をもたせる)というよりジェネラリズム(乾燥路を含めてさまざまな路面に対応した性能をもたせる)ということが言えます。

もちろんその分、凍結路の効きだけで判断すると少々評価が劣ることにもなります。

狸御殿さんが何を求めるのかによって判断されるところです。


>「数台の同車種の車を用意、それぞれに違うメーカーのタイヤを装着し、運転手にはタイヤメーカーがわからないように乗車させテストを行う」というような公平性の高い試験はあるのでしょうか。

タイヤ販売店に対しては、11月にスケートリンクを貸し切って各社共に試乗会を行っています。
銘柄を伏せる場合もありますし、伏せない場合もあると伺っています。

タイヤを購入する際には、好きなメーカーなどの先入観をもたれることがあります。
好きなメーカー(今まで良い印象だったメーカー)で思うような性能でなかったら肩をもつような意見が出やすいですし、嫌いなメーカー(良い印象をもっていないメーカー)で思うような性能でなかったら、やっぱりダメだという意見が出やすいですね。

各メーカーでは電化製品も含めて、試験結果は弊社従来品を用いますね。
タイヤ公正取引協議会が主導で、国産製品一斉テストを行えば良いと思うのですが、国民性というのかその類のものは広告に使用されやすく、またその広告も良い印象を受けないところもありますので、行われないのだと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E8%BC%83%E5%BA%83%E5%91%8A

消費者からすれば、スタッドレスタイヤなどは直接命に関わることですから、取り上げて公表しても良いかと思いますが・・・。

書込番号:15454683

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/12/09 13:53(1年以上前)

日本のスタッドレスタイヤに関して第三者が客観的なデータを公表しているのは見た事がありません。

唯一客観的と思えるのは各メーカーがカタログなどに記載しているテストデータです。
主なメーカーの代表的な製品について記載されている氷上制動距離のデータは次の通りです。
テストの詳細については長くなるのでリンクを記載しています。

X-ICE XI3
9.58m 20-0km/h
http://www.michelin.co.jp/Home/Products-Services/pattern-detail/Winter/X-IceXI3

BLIZZAK REVO2
28.5m 30-0km/h
http://www.bridgestone.co.jp/personal/tire/blizzak/revo_2/test.html

WINTERMAXX WM01
29.6m 30-0km/h
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/studless/wintermaxx/detail.html

iceGUARD5 iG50
64.2m 40-0km/h
http://www.iceguard.jp/five/ice.html

GARIT G5
47.7m 40-10km/h
http://toyotires.jp/catalog/grg5.html

試験速度がまちまちなのでデータから平均加速度を算出すると以下の通りです。

X-ICE XI3
平均速度2.78m/sで9.58m進む時間3.45sで5.56m/s減速するから加速度は-1.61s2

BLIZZAK REVO2
平均速度4.17m/sで28.5m進む時間6.83sで8.33m/s減速するから加速度は-1.22s2

WINTERMAXX WM01
平均速度4.17m/sで29.6m進む時間7.10sで8.33m/s減速するから加速度は-1.17s2

iceGUARD5 iG50
平均速度5.56m/sで64.2m進む時間11.55sで11.11m/s減速するから加速度は-0.96s2

GARIT G5
平均速度6.94m/sで47.7m進む時間6.87sで8.33m/s減速するから加速度は-1.21s2

試験車両も違いますし、実際に走行していても気温が0℃と-5℃では-5℃の方がグリップ感があるので路面温度の違いも考慮する必要があるでしょう。
またWRCでは走行順による路面の変化がタイムに影響すると言われていますので氷温を一定にした屋内テストでも走行順によりタイヤが路面を磨くミラーバーンの影響が出るかもしれません。
客観的なデータ収集はなかなか難しいものです。

書込番号:15455021

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 狸御殿さん
クチコミ投稿数:532件

2012/12/09 18:36(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

知一さん
おっしゃっていることはよく分かります。
ブリヂストンはミシュランと比較しグニョグニョして乾燥路でのハンドリングと対磨耗性では劣るが、凍結路ではめっぽう強い。私は2社のタイヤにこのような先入観を持っています。
でも、それは本当なのか? そこからこの質問をするに至りました。
証拠があれば見たいと思ったのです。

スーパーアルテッツァさん
いつもすいません。
海外サイトのご紹介、ありがとうございます。
国内でもこのようなものがあれば迷わず自分に合ったタイヤが選べるのですが・・・

ぷっかり雲さん
ありがとうございます。
私は関東に住んでいて、雪は年に2〜3回です。
しかし趣味が冬山の写真なもので、年に数回2000m近い場所まで車で登ります。
この時に滑っては元も子もないので氷上グリップを優先してブリザックを選びました。
しかしそれは上にも書きましたがあくまでもイメージなのです。
本当にミシュランが氷上でブリザックに劣るのかどうかが知りたいです。

Berry Berryさん
いつもありがとうございます。
>消費者からすれば、スタッドレスタイヤなどは直接命に関わることですから、取り上げて公表しても良いかと思いますが・・・
そのとおりだと思います。
価格最安値でも私のタイヤサイズでおよそ12万円、工賃など考えると13万円です。
命にかかわる上、こんな高い買い物なのに、判断する客観的データがないなんて・・・
JNCAPとかあるのに、どうしてタイヤはないのでしょう。

猫の座布団さん
各社HPからデータを拾った上にわざわざ計算までしていただき本当にありがとうございます。
加速度からするとミシュランが一歩抜きん出ていますが、やはり条件が同一ではありませんので判断は難しいですよね。

皆様、本当にありがとうございます。
もう少し、悩んでみます。

書込番号:15456247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:15件

2012/12/09 20:01(1年以上前)

当方、北海道に住んでいて仕事でもよく冬道走行しますし、会社の車もいろんなメーカーのスタッドレス使ってますが、公平性の高い試験というよりも自分で乗ってみたフィーリングに尽きると思います。

最近の国産スタッドレスは乾燥路にも対応するため以前よりも固めになっていますが、ブリザックに関しては発砲ゴムのため確かにフニャフニャ感はあります。
でもハンコックやナンカンほどじゃありませんよ。

また、おっしゃられるとおりミシュランは固めにできていますね。
国産でもヨコハマ、ダンロップも他メーカーに比べたら固めなので気にする程じゃありませんね。

私の知る範囲での体感としては、ミシュラン、ヨコハマ、ダンロップの順に固めです。
どれも性能に関して心配はないでしょう。

今のスタッドレスは技術がかなり進歩して固めに作って乾燥路にも対応し、かつ氷上性能が格段にアップしているので昔のように柔らかくなきゃダメっていう訳ではありませんね。(劣化して固くなるのとは全然違います。)

書込番号:15456617

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/12/10 01:05(1年以上前)

加速度の単位は m/s2 (メートル毎秒毎秒)の誤りでした。

書込番号:15458217

ナイスクチコミ!0


スレ主 狸御殿さん
クチコミ投稿数:532件

2012/12/10 07:51(1年以上前)

北の直噴さん

ありがとうございます。
同時期に複数のタイヤを使用していらっしゃる方の実際の経験は説得力があります。

あらためてスーパーアルテッツァさんの紹介してくださったHPをみると、ミシュラン、ブリヂストンもでていて、銘柄こそ違いますがミシュランがアイスも含めて勝っています。

また、猫の座布団さんのしてくださった計算でもミシュランが勝っています。
(こちらはいろんなバイアスがかかっていますが)

ブリヂストンは氷に強いというのは迷信なのか? という気持ちになってきました。

書込番号:15458732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/12/17 12:37(1年以上前)

殆どのメーカーのスタッドレスタイヤは、Qレンジ(160km/h)です。最強を謳う装着率NO.1のBSもQレンジの性能しかありません。

ミシュランのXI3は、Tレンジ(190km/h)〜Hレンジ(210km/h)の圧倒的高性能を誇ります。

勿論、速度レンジだけではありません。

アイス性能は勿論、高速性能、コントロール性能、乗り心地、低燃費性能、耐摩耗性能は、業界最高レベルです。

だから冬用タイヤ顧客満足度9年連続NO.1

BSは、ゴツゴツした乗り心地で、ぐにゃぐにゃしたレスポンスの悪さが気になります。

真相を是非ともお確かめ下さい。BS最強神話が崩壊します。

書込番号:15491316

ナイスクチコミ!1


スレ主 狸御殿さん
クチコミ投稿数:532件

2012/12/20 22:53(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

上で12/10に自己レスした後、思い切ってミシュランを注文しました。

理由は上に書いたとおりです。
ふにゃふにゃしていると氷上に強いなどというのは迷信に思えてきました。

ところがナント在庫切れ・・

「もう関東には一本もありません」と言われました。
ちなみに「ブリザックもありません」とのこと。
終いに「来年は10月中旬ころまでに注文してね!」だって。

ガッカリです。

そんな訳で4シーズン目に強制突入となってしまいました(涙)

書込番号:15506935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件 BLIZZAK REVO GZ 225/50R17 94QのオーナーBLIZZAK REVO GZ 225/50R17 94Qの満足度5

2012/12/30 20:39(1年以上前)

乾燥路の走行を重視し、氷上性能よりも高速走行性能を優先したのがミシュランです。
証拠に氷上性能で必要な「氷上の水膜除去」はあまり積極的に性能に取り込んでいません。
サイプによる吸水は全体からすると微々たるもので、問題はサイプによる除水効果でも除水出来なかった氷上の水膜のさらなる除去がミシュランでは対応できていない点です。

BSや横浜はそれらサイプでも除去できなかった水膜の除去を行える点から氷上性能が非常に優れております。

なお、参考にとされたページを確認したところ、殆どが日本国外での商品でありあまり参考にならないです。

さらに申しますと、ミシュランが顧客満足No1となっている一番の理由は「全国平均」だからこその結果であり、北国では装着率は一番低い結果になっております。
圧雪・アイスバーンでの効きの悪さは北国では致命的ですからね。

ようは「装着率」と思います。
数年で硬化し装着できないミシュランと10年経過しても柔らかいBS、どちらに軍配があるか。
明白と存じます。

書込番号:15548616

ナイスクチコミ!1


スレ主 狸御殿さん
クチコミ投稿数:532件

2012/12/31 22:32(1年以上前)

NETPLAZAさん

コメントありがとうございます。

しかしながら、あなたのコメントは単なるイメージでしかなく、なんら客観的な事実に基づいてなく、失礼ですが最初にレスしていただいた方と同じで全く参考にはなりません。あなたが自分の車に同時期に新品のミシュランとブリヂストンを装着してブリヂストンが勝っていたというなら非常に参考になります。しかし、そうではないでしょ?

>ようは「装着率」と思います。

違うと思います。
装着率はメーカーの宣伝や既成のイメージに左右されます。

必要なものは客観的な結果だと思います。
それが何処にも見当たらないのです。
その結果が見当たらない以上、ブリヂストンがナンバーワンとは言えません。

断っておきますが、私はアンチブリヂストンではありません。
現に、今はREVO GZを装着しています。
真実を知りたいだけです。

書込番号:15553657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

子の単価は1個につきの値段ですか?

2012/12/04 15:30(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO GZ 195/65R15 91Q

クチコミ投稿数:11件

4個セットですか?

書込番号:15431532

ナイスクチコミ!0


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2012/12/04 15:32(1年以上前)

1本の価格ですよ。

書込番号:15431540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:159件

2012/12/04 16:12(1年以上前)

ボンボン11 さん こんにちは

この価格で4本買えると嬉しいのですが
日本経済が超デフレになってしまいますね”@@”

ところでモノの数え方は難しいのもありますが...
タイヤはやはり「↓」ですね (^_?
http://www.geocities.jp/honmei00/zasugaku/kazoekata.html

ご参考になれば...

書込番号:15431664

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2012/12/04 17:12(1年以上前)

↓のように近隣諸国で製造したNANKANGやNEXENのスタッドレスなら4本でも2万円未満で購入出来ます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=8/#15431532

しかし、スタッドレス本来の性能である氷上&雪上性能は高価なBLIZZAK REVO GZに太刀打ち出来ないでしょうね。

書込番号:15431885

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:2114件

2012/12/04 17:49(1年以上前)

>4個セットですか?

タイヤのネット通販では、価格は基本的に1本価格です。

4本の場合の価格は「4本セット」と表記されます。

なお、送料も1本ずつの価格になりますが、ショップのページに行くと○本で△円というような表記がされています。

送料込みのショップもあれば、送料別のショップもありますから、最安価格だけにとらわれずに送料込みでいくらになるかも見た方がいいです。

書込番号:15432020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤサイズについて

2012/11/30 04:50(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO GZ 245/50R18 100Q

スレ主 紫×黒さん
クチコミ投稿数:2件

質問です。
245/60R18を履いてる車に245/50R18のスタッドレスタイヤを装着する事は可能なのでしょうか?
245/60R18のスタッドレスがなかなか見つからなくて困ってます。
わかる方教えて下さい。お願いします!

書込番号:15411147

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2012/11/30 06:32(1年以上前)

245/60R18から245/50R18へ変更するとロードインデックスが105から100へ下がります。
つまり、タイヤの負荷能力不足となる可能性があるのです。

又、245/50R18へサイズ変更するとタイヤの外径が約751mmから約705mmへ小さくなりますので、速度計が6〜7%速く表示されるようになります。

以上の事より245/50R18へサイズ変更する事はお勧め出来ません。

245/60R18でも下記のSUV用スタッドレスがありますので、この中から選択すべきでしょう。

・LATITUDE X-ICE XI2
・GEOLANDAR I/T-S
・ULTRA GRIP ICE WRT
・BLIZZAK DM-V1

書込番号:15411221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/11/30 06:32(1年以上前)

外径が50mm近く小さくなるしロードインデックス値も5少なくなるので難しいのでは?

245/60R18で検索をかけると
http://kakaku.com/item/K0000156906/ http://kakaku.com/item/K0000415586/ 
http://kakaku.com/item/K0000297143/
程度しか出ないですね

お乗りの車名とグレードを書かれるとお乗りの方からのレスも期待出来るかも知れませんよ。

書込番号:15411223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 紫×黒さん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/30 11:11(1年以上前)

そういう問題が出るんですね。勉強になりました。
これらのタイヤを比較して購入を考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15411974

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:2114件

2012/11/30 18:07(1年以上前)

>245/60R18のスタッドレスがなかなか見つからなくて困ってます。

サイズを変更するのであれば(装着可能なものがあれば)、
225/65R18 LI103(LIが-2ですので、空気圧で調整できれば)
235/60R18 LI103(同上)
235/65R18 LI106(これが無難?)
255/55R18 LI109 XL
255/60R18 LI112 XL

↑あたりも検討してみてください。

まずは245/60R18で、場合によっては235/65R18で・・・という感じです。

書込番号:15413357

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

品薄…なのですか?

2012/11/23 01:20(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO GZ 175/65R15 84Q

クチコミ投稿数:33件

今年になって初めて車を購入し、スタッドレスを購入しようと思っていたのですが、
近くのブリジストン専門店(*タイヤ館やタイヤマンなど)では
「フィットやアクアが同じサイズということもあり、
このタイヤはかなり品薄状態で、
系列店から融通してもらっている店舗もあります。」
「工場でも今年の分はもう製造終了しているので…」
などと店員から聞かされたのですが…。
ちなみに私の住んでいる地域は大阪府内でして、
タイヤは1本あたり17000円前後でした。
在庫や値段とかって実際問題どんな感じか
御存知な方がいたらよろしくお願いいたします。

書込番号:15377605

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2012/11/23 06:34(1年以上前)

↓のように175/65R15のBLIZZAK REVO GZが在庫有りとなっている店舗もあります。

http://kakaku.com/item/K0000048060/

サ・イラさんがお住まいのお隣の兵庫県の開運屋 アリーズさんなら在庫有りで交換作業も行っているとの事です。

この開運屋 アリーズさんなら1本の価格が\11,730(工賃別)と安価に交換出来そうですね。

大阪から開運屋 アリーズさんへ来店するなら山陽自動車道の姫路西インターで下車すれば比較的近いようです。
※開運屋 アリーズさんの場所は兵庫県揖保郡太子町矢田部です。

あとはネット通販でスタッドレス&ホイールを購入すれば安上がりです。

↓のようにフジ・コーポレーションさんならホイール付のBLIZZAK REVO GZが76,600円からです。

http://www.fujicorporation.com/shop/g/gW33412~osetgoods~i0x512eae67926c7bd7e1e35b0d4e29dcc3~n1~h15.00~u~F~T~D1~K/

という事でホイールも必要なら、フジ・コーポレーションさん等のネット通販店に問い合わせてみては如何でしょうか。

因みにフジ・コーポレーションさんなら↓のように大阪や兵庫で実店舗販売も行っています。

http://www.fujicorporation.com/shop/shop/osaka-minoh.aspx

書込番号:15377958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/11/23 07:04(1年以上前)

売れ筋のサイズは在庫が無くなるのは早いです

サ・イラさんの住む地域(大阪府内)では雪道や凍結になったりは結構あるのでしょうか?(私の大阪のイメージは雪が降らないですけど・・・)

REVO GZではなくREVO 2はどうでしょうか? 価格もGZよりは安価ですし私感ではどちらも性能的に変わりませんでした(私も今はREVO 2を使っています)

どちらにしても売れ筋のモデルなので納車がまだ先なら、無くなる前に予約するのが良いと思います。

書込番号:15378011

ナイスクチコミ!2


知一さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:26件

2012/11/23 10:27(1年以上前)

在庫状況は、このページ上の「価格推移グラフを見る」を見ると、平均価格と最安値が共に上げていますので、シーズン到来も重なり、減ってきているのは当然考えられると思いますが、私は価格グラフの底値の真ん中あたりの10月後半でネット購入しましたが、その頃、つまり10月の終わり頃でも、雪国のオートBックSでは、早く注文しないともう入ってこないので在庫は直ぐに無くなると言っていましたけれど、この前のぞいたらもうあられも2〜3回降りましたけれど、まだまだ同じくらい積んでありましたよw
まあ、在庫がいつ無くなるなんて、お客さんには最後の最後になるまで本当のところは隠して、いい加減な事を言うのでしょうね、きっと^^;

ネットで購入した場合の組み替えは、たとえば 大坂府 タイヤ 組み替え 持ち込み 工賃 などで検索なさるとヒットするかと思いますし、値段などは電話で再度確認なさると宜しいかと思います。

書込番号:15378764

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:2114件

2012/11/23 11:29(1年以上前)

>在庫や値段とかって実際問題どんな感じ

スタッドレスタイヤは、夏から秋にかけてその年の需要を予測し製造されます。
東日本大震災が起きた翌シーズンは東北地方でのスタッドレスタイヤ需要が予想を上回り、全国的に品薄になりました。

ですから、

今年はトヨタ・ホンダをはじめとしたメーカーのコンパクトハイブリッドカーが月販自動車台数の上位を占めていたために、

>「フィットやアクアが同じサイズということもあり、
>このタイヤはかなり品薄状態で、
>系列店から融通してもらっている店舗もあります。」

という回答になったことが想像できます。


なお、スタッドレスタイヤの価格に関しては、早いところでは9月下旬から早期割引キャンペーンが始まりまして、シーズンが近づくにつれて需要が高まるために値段は上昇していきます。

安く購入される場合には10月中には予約を入れたいところです。
また、来月になるとさらに値引きが渋くなります。
もし今シーズンスタッドレスタイヤが必要であれば、今月は最終週末がこの3連休ですから、短期決戦で複数店舗(タイヤ館やミスタータイヤマンだけでなく、オートバックスやイエローハット等)を回られて合い見積もりをとり、決められることをお勧めします。

書込番号:15379067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2012/11/23 14:30(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございました。

>スーパーアルテッツァさん
フジ・コーポレーションって実店舗もあったのですね!
店舗での保管はできないようでしたが、そのぶん価格も安くて、
近場のお店よりもホイールも豊富にあるし、
良い選択肢が増えました♪

>北に住んでいますさん
私の住んでいる所は、大阪と言っても奈良と和歌山の県境で、
仕事柄よく峠を越えるので、
たぶんスタッドレスは必要かなぁと思いまして。
REVO2も良い製品と思ったのですが、
店頭価格で1本あたり1000円しか違わなかったので、
先ほどの質問からは外していたのですが、
性能がそれほど変わらないようでしたら、
考えてみるのも1つですよね!

>知一さん
北海道でも在庫に関してはそんな感じなんですか。
危機感を煽って世論誘導しようとするどこかの政党やマスコミを連想しちゃいましたが…^^;
教えてくださった検索を試してみたら、
結構近場でもあったので驚きました。

>Berry Berryさん
お店の方が仰っていたことは一応事実だったんですね。
やはり早めに買った方が良さそうですね。

あ、追加の質問なのですが、
居住地が大阪で年数回程度の雪や路面凍結を考慮してますが、
基本的にはドライでの走行がメインになるので、
燃費等を考えた場合、
はたしてREVO GZがベストなのかなぁ…と気にはなってます。
ここらへんを読みながら考えてますが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150554/#15305130
ちなみに、車はMiniのR56を乗ってます。

書込番号:15379847

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:2114件

2012/11/23 14:56(1年以上前)

>居住地が大阪で年数回程度の雪や路面凍結を考慮してますが、
>基本的にはドライでの走行がメインになるので、
>燃費等を考えた場合、
>はたしてREVO GZがベストなのかなぁ…と気にはなってます。

何を重視されるかがポイントです。

乾燥路重視でMICHELIN X-ICE XI3
凍結路・耐経年劣化重視でBRIDGESTONE BLIZZAK REVO GZ
新製品で、コストと性能のバランスを考慮するとYOKOHAMA iceGUARD IG50
従来品からの転がり抵抗削減を謳っているのは、REVO GZとice GUARD IG50ですね。

峠越えの凍結路を走行されるようですから、スタッドレスは万が一の保険的意味合いを含めるとREVO GZは良い選択だと思います。(乾燥路の峠ですとやや摩耗が早い気も・・・以前のモデルと比較するとかなり減りにくくなってはいます)
また、性能的には新製品であるYOKOHAMA iceGUARD IG50やDUNLOP WINTER MAXXも期待したいところです。(REVO GZは来年後継タイヤが出るという噂もあります。)

書込番号:15379944

ナイスクチコミ!2


GRDIGITALさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/24 00:25(1年以上前)

在庫切れあるみたいですね。横浜のアイスガードファイブが入手困難の為、GZにしました。今はGZも無いかも?

書込番号:15382546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/27 10:22(1年以上前)

再生産は一月位だと思います。
理由は、新車用です。
2と3月は新車中古車需要が一年の中で一番多いと言われています。
ですので、スタッドレスもセットという場合も多く、タイヤメーカーは一月に再生産をかけることが多いです。

他の方がおっしゃるように、アクアが爆発的に売れたので品薄なのでしょう。
何年か前に、175/65R14も品薄になり185/60R14を175/65R14と同価格で提供された覚えがあります。

ブリザック、アイスガード、ガリット、極端な差は無いと思っています。
凍結路をメインに考えると、ブリザックやアイスガードでしょう。
カーブやコーナーなど横方向はガリットでしょう。
ブリザックGZとガリットG5は来年度に新商品が出るらしいので、今年買うならIG50をお勧めします。
ダンロップはDSX2の時でさえガリットG30と同程度と見ていましたので、MAXXはやめた方がいいかも。パターンとゴムが大幅に変更になりましたが、やや高くてもIG50を買った方が良いと思います。

書込番号:15397991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/12/02 00:53(1年以上前)

遅レスですが

12月20日頃に 年内最終品が出荷されるようです。
サイズにもよりますが、いまなら年内納品されるかも知れません。

ところで、私はGZを最初の年から昨シーズンまで3シーズン履きましたが、
乾燥路面でも止まり易く燃費も悪くなかったので、今シーズン新品に交換してまた履くことにしました。
GZも来年は5シーズン目になるので、モデルチェンジはあると予想しますが、
少なくともあと2シーズンは、今のクルマで使おうと考えています。

書込番号:15419885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2012/12/07 11:48(1年以上前)

重複レスだったらごめんなさい。
そして意味の無い遅いレスかもですが…。
昨日、REVO GZ 購入しました。

お店とサイズによってはすでに今年の販売を終了してるお店もあるのが事実です。
オート○ックスではハリアーのサイズのスタッドレスはこの冬は入荷の見込み無いとか…。
しかも選べるホイールがほとんど無かったです。

自分はフジコーポ○ーションで購入しました。
フジコーポ○ーションはまだ在庫もあり、ホイールも色々選べました!

それとGZは来冬フルモデルチェンジの予定があるので、この冬は生産数が少ないとの店員さんの話でした。

書込番号:15444731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/08 08:35(1年以上前)

近畿圏内しか走らないならブリジストンは無駄に高いです。
ヨコハマやトーヨーで十分です。
自分はトーヨーで岐阜や北陸にスノーボード行きましたが全然問題ありませんよ。
今年はヨコハマのIG30にしました。

書込番号:15448445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92S」のクチコミ掲示板に
BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Sを新規書き込みBLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92S
ブリヂストン

BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92S

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2021年 9月30日

BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Sをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング