GT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB]
- GeForce GT 730を搭載したビデオカード。4基のHDMIポートを備えたエントリー向けモデル。
- 最大4画面同時出力が可能なので、デジタルサイネージでの使用にも適している。静音性にすぐれたファンレス仕様のヒートシンクを備え、補助電源も不要。
- シングルスロットデザインを採用しているため、1つのシステムに複数のPCIeデバイスを追加できる。
GT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB]ASUS
最安価格(税込):¥14,500
(前週比:+1,700円↑)
発売日:2021年10月 1日

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
63 | 20 | 2024年12月23日 20:40 |
![]() |
7 | 11 | 2024年4月21日 19:57 |
![]() |
2 | 4 | 2023年6月3日 23:05 |
![]() |
13 | 14 | 2023年5月24日 00:14 |
![]() |
2 | 11 | 2022年12月13日 06:47 |
![]() |
2 | 13 | 2022年3月18日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB]
【困っているポイント】
他のグラボを使い、3画面繋いでいた時に起こらなかったフリーズが起こるようになりました。
1日3回起こる時もあります。ひどい時は、しばらく固まって勝手に再起動しました。
1回あたり30秒くらいが多い気がします。
【使用期間】
現在4か月。ただ、2か月半くらい前から症状は出ています。
【利用環境や状況】
chromeでyoutubeを見ている時にフリーズが起こりがちです。
ブラウザ4つ、株のツール3つくらいを同時に立ち上げています。
ブラウザのタブの総数は140くらいです。
マザーボード:ASROCK A520m-hdv
CPU:Ryzen 5 5600g
メモリ:32G
電源:500W
OS:Windows10
【質問内容、その他コメント】
タスクマネージャーで見て、赤になっているパーツはありません。
メモリを16から32GBに増やしましたが、変化ありません。
ドライバは勝手に入るものを使っていましたが、ASUSのページから
ダウンロードしてインストールしましたが、一旦改善した感じもありましたが、
続きませんでした。
SSDの容量は500のうち450くらい使っていたのを150GBくらい空けるようにしました。
フリーズ時間が短くなった気もしますが、フリーズ自体は起こります。
クリスタル〜で調べると、SSDの健康度は70%でした。
何かヒントを頂ければありがたいです。
4点

とりあえず、原因がわからないと対処できません。
イベントビューワーなどで一応、エラーログを確認してみてください。
落ちるなら、エラーログがあると思います。
Memtest86やOCCTのメモリーテストはしていますか?
書込番号:25996843
7点

>つぐっきさん
>最近フリーズするのですが、原因がわかりません
メモリかSSDみたいな感じですね。
メモリーテストをしてみてください。
あと別のHDD等で確認してみては。
書込番号:25996930
2点

>つぐっきさん
> 他のグラボを使い、3画面繋いでいた時に起こらなかったフリーズが起こるようになりました。
元のグラボに戻したらどうなるか気になります。
フリーズの原因はグラボの再起動の様な気がするので、イベントビュアーにエラーログがあるかどうか確認したほうが良いと思います。
書込番号:25996989
8点

[SSD]
空き領域は半分あった方が寿命の面で効果的です。
最低1TB、できれば2TBは欲しいところ
健康度70はそろそろ黄色信号に突入してもおかしくないのでは?
[ブラウザ]
タブ開きすぎ、50でも多すぎる。
GPUを使った描画をオンにしているならオフにしてみる。
書込番号:25997073
8点

どの様に3画面を実現しているのでしょうか?
このカードに3画面を接続かマザーボードの出力を併用しているかでも異なります。
このマザーボード出力併用ならこのカードだけにして、更にどちらでも統合GPUを無効にするとどうなりますか?
書込番号:25997087
7点

沢山のレスポンス、ありがとうございます。
フリーズ起きたら、イベントビューアを見てみます。
メモリーテストは明日、やってみます。
ただ、16でも32でもフリーズするので、メモリーには問題はないのかと思ってます。
書込番号:25997273
6点

>揚げないかつパンさん
レスポンスありがとうございます。
落ちたのは1回だけですが、フリーズしたらエラーログを見てみたいと思います。
>湘南MOONさん
メモリかSSDですか。メモリを変えてもフリーズするので、SSDが原因な気がしています。
>しゅんかんさん
グラボの再起動というのがあるんですね。グラボを変えてもフリーズがそのままであれば、
グラボとドライバには問題がないということになりますが…もう少しあとの検証にさせて下さい。
>プロヘッショナルさん
SSDの大型化、検討してみたいと思います。
chromeのGPUを使った描画、オンになっていたので、オフにしました。
ありがとうございます。
>Ceo2024さん
SSDでしょうか。
>uPD70116さん
言葉足らずで失礼しました。4画面のために、このグラボを買いまして、現在は4画面にしております。
全てグラボの端子から出しております。
書込番号:25997327
6点

それでUEFIで統合GPUを無効にするとどうなるのでしょうか?
RADEONとGeForceを併用すると正常に動作しないことがあります。(特に古いと)
書込番号:25997354
6点

メモリってもしかして、このシリーズだったりします?
https://www.cfd.co.jp/biz/product/detail/w4u3200cs-16g.html
書込番号:25997410
0点

>のぶ次郎さん
crucial社のメモリを使っております。16Gの時もcrucialでした。
グラボ自体や、グラボの接点や、ドライバのことを指摘される方がおられないので、
SSDが怪しいとの思いが強くなってきました。
書込番号:25997435
1点

>uPD70116さん
申し訳ありませんが、統合GPUを無効、のやり方がわかりません。
書込番号:25997441
0点

>uPD70116さん
ボードは1枚しか挿していないので、併用はしておりません。
書込番号:25997452
0点

Ryzen 5 5600Gですよね?
これにGPU入っています。(しかもRADEON)
これがGがなかったりXになっていれば別ですが...
書込番号:25997613
0点

>uPD70116さん
そうなのですね。ありがとうございます。
無効のやり方を調べて、後でやってみたいと思います。
書込番号:25998387
0点

先程、50秒ほどフリーズしました。WindowsログのApplicationを見ると、フリーズの5分前に、ソースESENTでエラーが起きていて、
システムを見ると、当該と思われる時間に、ソースKernel-General、イベント16に情報が起きていて、
ハイブ \??\C:\Users\my-pc\AppData\Local\Packages\Microsoft.WindowsStore_8wekyb3d8bbwe\Settings\settings.dat のアクセス履歴がクリアされました。これにより、16 のキーが更新され、2 の変更されたページが作成されました。
と出ていました。
その前には、パソコンを触っていない2時間半前に、エラーがTPM-WNI、イベント1796で起きており、
そのさらに2時間前にもKernel-Generalのエラーが起きていたようです。
自分でもこれから調べますが、何かわかる方、おられましたら、ご教授下さい。
書込番号:25998401
0点

KernelーGeneral ID16はOSの破損または、ドライバーの破損のエラーのようです。
DISM /Online /Cleanup-Image /CheckHealth
DISM /Online /Cleanup-Image /ScanHealth
DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth
sfc /scannow
などの実行ですかね?
OSを入れなおせば治るのではないかと思いますが、Windowsインストーラーで上書きしても治るかもですね。
書込番号:25998432
1点

>揚げないかつパンさん
すぐのレスポンス、ありがとうございます。
DISM /Online /Cleanup-Image /CheckHealth→コンポーネント ストアが壊れていることは検出されませんでした。
DISM /Online /Cleanup-Image /ScanHealth→コンポーネント ストアが壊れていることは検出されませんでした。
DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth→復元操作は正常に完了しました。
sfc /scannow→破損したファイルが見つかりましたが、それらは正常に修復されました。
となりました。様子を見てみたいと思います。
丸1日フリーズしないこともあるので、フリーズしない場合は報告が遅くなるかもしれません。ご容赦ください。
書込番号:25998492
0点

>他のグラボを使い、3画面繋いでいた時に起こらなかったフリーズが起こるようになりました。
様子見の合間に、、ちなみに
この「他のグラボ」とは、型番は何ですか?
その「他のグラボ」の時には、約4年?3画面繋いで使って、一度もフリーズがなかったんですか?
SSDの型番は何ですか?
それもマザーと同じく約4年間使っているんですか?
>クリスタル〜で調べると、SSDの健康度は70%でした。
その画面をここに貼り付けできますか????
書込番号:25998554
0点

相変わらずKernelーGeneral ID16のエラーは出ますが、
YouTubeの再生が止まっても、ポインタが固まるまではいかなかったり、
フリーズは起こらなくなりました。
揚げないかつパンさん、アドバイス下った皆さん、ありがとうございました。
結局、このグラボが関係していたのかそうでないのか、よくわからない結果となりまして、
失礼しました。
書込番号:26010823
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB]
KouchanNo1さんが昨年、同じような質問していますが、症状が少し違いまして、
2画面出力はできるんですが、3画面出力が出来なくて困っています。
元々、Z370 GAMING PLUSとi5-8400の内臓グラフィックで、問題無く3画面出力できていたんです。
CPUをi5-14500にUPDATEしたので、MSI B760GAMING PLUS WIFIにマザーボードを変更
マザーボードが、内蔵グラフィック画面出力が、2画面しか出来なくなったので、
この製品を購入しました。
簡単に3画面出力できると思っていたんですが、3画面接続しても、2画面しか出来ないんです。
2出力に帰るとどの組み合わせでもできるので、モニター側の問題では無さそうです。
対応
1.ドライバーは、新規インストールしたんですが、一度削除して入れ直してみました。
2.BIOSで、 iGPU Multi-Monitorを『有効』にして、
内蔵グラフィックに、2画面繋いで、GT730に、1画面繋いでも、症状変わらず。
ゲームとかする訳では無いので、電源は、550Wのゴールド電源です。
もしかして、電源の問題かと思ったりもするんですが、
CPUとマザーボードを交換する前は、問題無かったので違うと思っています。
対応方法がありましたら、ご享受お願い致します。
0点

入れたドライバーはどれですか?
このカードのHDMI全部試しましたか?
書込番号:25707671
0点

>uPD70116さん
添付のドライバーを選択、
474.82-desktop-win10-win11-64bit-international-dch-whql.exeをダウンロードして
インストールしました。
デバイスマネージャーには、NVIDIA GeForce GT 730とでています。
4個所とも使ってみました。
3箇所入れても、2つしか出力されないので、
出力されない一つを抜いて出力されているモニターを出力されていなかったコネクタに差し替えると出力されます。
そして、出力されていなかったモニターのケーブルと差し替えると出力されると言った感じで、2つなら、出力されるんです(T_T)
なにか、アドバイスありましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:25707705
0点

自己返信になりますが、デバイスマネージャーでモニタを見ると、
3画面、認識されています。
どうして、出力されないんでしょう〜(T_T)
書込番号:25708041
0点

マザーのBIOSのバージョンはいくつですか?
最新「バージョン 7D98vH7」でないなら更新したほうがいいと思いますが?
---------------------------------------最新
https://jp.msi.com/Motherboard/B760-GAMING-PLUS-WIFI/support
バージョン 7D98vH7
公開日 2024-04-08
書込番号:25708100
1点

>usernonさん
アドバイスありがとうございます。
BIOS、 7D98vH7にアップデートしてみたのですが、
現象変わらず(T_T)
これは、当初からなんですが、出力されないモニターをつなぐと
今まで出力されていた一つが消えます。
外すとまた出力され、元に戻ります。
この組み合わせは、変えてやってみたんですが、組み合わせでは無く、
2つしか出力されないんです。
なんでしょうね???
電源ってこともあるんでしょうか?
書込番号:25708247
0点

>元々、Z370 GAMING PLUSとi5-8400の内臓グラフィックで、
>問題無く3画面出力できていたんです。
仮にそのマザー「Z370 GAMING PLUS」
+
i5-8400
に
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB]
を挿してみると3画面でますかね?
書込番号:25708257
1点

となるとHDMIコネクター自体は問題ないですね。
モニターがWUXGA(1920×1200)越えということはないでしょうか?
書込番号:25708393
1点

>usernonさん
「Z370 GAMING PLUS」+i5-8400を外して入れ替えたので、
確認は、ちょっと難しいです(T_T)
>uPD70116さん
3画面とも、1920x1080なんです。
安易に考えていたのですが、
検索すると、3画面出来ない方って、以外といることに気が付きました。
GT730の問題で出来ない方もいたので、もしかしたら、私のも、そうなのか
Z370の時代は、マザーボードに3画面有ったんですが、最近のマザーボードには無いので、
需要が少ないのかもですね
逆に、wifiがついているんですが、デスクトップPCで、wifiの需要が有るのかと、
妙なところに、感心がいきつつ、
もう少し皆様のアドバイスをお待ちしてみます。
アドバイスありがとうございます
書込番号:25708636
0点

>夢二郎さん
何となくですが、Windows側で制限がかかっている状態に見えます。
Z370で使用されていたWindowsインストール済みディスクを、B760でそのまま使用されていませんか。
NVIDIA コントローネパネルのSurround 、PhysXの設定でグラボの出力端子のモニター接続状態が確認出来ると思いますが、GT730にモニターを3枚つないだらどの様に表示されるのでしょうか。
うちのGT730は出力端子が2つしか有りませんのでCPU内蔵グラフィックスを使用して3画面出力を試してみましたが、特に設定も必要無く3画面出力出来ました。
書込番号:25708898
2点

>キャッシュは増やせないさん
色々アドバイスありがとうございますm(__)m
はい、windows11やソフトなどが入っているM.2 SSDは、
そのまま使いたかったので、windows11再ライセンス認証をしたんです。
特にソフトなどは、問題無く使えていました。
NVIDIA コントローネパネルは、ディスプレイのところだけ見ていました。
Surround 、PhysXの設定、開いてみると、2画面は、ON、
1画面は、OFFの状態で認識はされていました・・・デバイスマネージャーのモニターでも確認はしていました。)
Surroundって何って分からなかったんですが、
「Surroundを使用して、ディスプレイをスパンする」のチェックを
さりげなく、入れてみたら、3画面出力されました。
あとから、検索すると、ゲームとかで使うんですね。
チェックを外しても、出力されるので、なにかで、出力が止まっていたのが、リセットされたようです。
>uPD70116さん
>usernonさん
>キャッシュは増やせないさん
グラフィックボードと電源を買い直すことも考えていたので、
皆様のアドバイスで、ほんとうに助かりました。
ありがとうございました^^
書込番号:25708983
2点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB]
プロセッサ
AMD Ryzen 9 3900X 3.80 GHz
RAM 128 GB
マザーボード
MEG X570 UNIFY
現在のグラフィックボード
GeForce GTX 1650 AERO ITX 4G OC
以上が私の現状です。
現在モニターが30・24・24の三枚繋いでいます。
どうしてもあとHDMIで繋ぐ液晶タブレットを増やさないといけないんです。
ですので、HDMIの出力が4っつあるこのグラフィックボードを選びました。
動画などの制作ではなく、音楽制作が主で
ただただ静止画のアプリが多いです。
マザーボードとの相性やこのグラフィックボードの
良いとこダメなとこを教えて頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

マザーボードとの相性とかは無い筈です。
まあ、元々は古いグラボなのでHDMI4枚と言うのが売りなだけかな?
あと、HDMIは1.4だかは4Kの解像度は考えちゃダメと言うところですかね?
書込番号:25283335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

揚げないかつパンさんありがとうございます。
30インチのモニターを4Kだと字が小さいので
推奨3840×2160ところ2560×1440にしています。
24インチのモニターはもともとの1920×1200です。
ビデオカードについて詳しくないので
以上の感じなら大丈夫でしょうか?
書込番号:25283389
0点

まあ、WQHDまでなら企画内なので動作するはずとは思います。
書込番号:25283419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございました。
でも、レビューを見てみると
何かと問題があるようで、
ASRockのRadeon RX 6600 Challenger D 8GB
にしようかと思っています。
そちらの方でもまた教えて下さい。
書込番号:25286497
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB]
PCにモニタを3台接続して表示しようとしています。
グラフィックボードにディスプレイを2台まで接続しても何の問題もありません。
しかし、3台目を接続して立ち上げて1分ぐらいすると突然3台とも落ちて真っ暗になります。PCそのものはまだ動いている様子。
何が原因か全くわかりません。どなたか、原因と解決策がわかるかたいらっしゃらないでしょうか。よろしくお願いします。
PCの仕様は下記です。
CPU : Intel Core i9 13900K
Mother Board : ASUS PRIME Z790-P D4 BIOS Version 0805
GPU : ASUS NVIDIA GeForce GT730-4H-SL
Memory : 2x32 GB DDR4
接続しているディスプレイ
1.TOSHIBA LEGZA 42ZS1 1920x1080 HDMIで接続
2.I.O DATA LCD-A171GS(G) SXGA に HDMI→VGA 変換で接続
3.BUFFALO SXGAのモニタ HDMI→VGA変換で接続
BIOSの設定
ADVANCES>SA Configuration >
VD-T : Disabled
Graphic Configuration
Primary Display : Auto or PCIE (変化なし)
iGPU : Disabled
CSM : Disabled
0点

>どなたか、原因と解決策がわかるかたいらっしゃらないでしょうか。よろしくお願いします。
回答求める場合は、「質」問でスレ立てしないと回答が付き難いですよ。
書込番号:25269501
2点

返信ありがとうございます。
3台とも画面が真っ暗になってしまいます。ディスプレイ側には入力信号がない旨が表示されています。その後しばらくすると、PCが再起動されるといった現象です。
書込番号:25269617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご指摘ありがとうございます。
確かに質問にし忘れていました。今後気を付けます。
書込番号:25269621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源ユニットは何をお使いですか?
グラボと同じ時期に買ったものということはないでしょうか?
書込番号:25269655
1点

再起動が掛かるなら電源が落ちてると言うか再起動がかかってますね。
まあ。一応イベントビューアーでエラー確認ですかね?
書込番号:25269939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KouchanNo1さん
以下の確認はいかがでしょうか。
ビデオカードはこれが最初のセットアップですか。
それとも前に別のカードを使用していて、これに変更しましたか。
変更しているなら以前のドライバーをDDU(Display Driver Uninstaller)でクリアにしてからこのカード用にドライバーを入れましたか。
3台目の接続機器に決まり事がありますか。
>1.TOSHIBA LEGZA 42ZS1 1920x1080 HDMIで接続
>2.I.O DATA LCD-A171GS(G) SXGA に HDMI→VGA 変換で接続
>3.BUFFALO SXGAのモニタ HDMI→VGA変換で接続
例えば、1と3の2台ではOKで2を接続するとNGになりますか。
2と3の2台ではOKで1を接続するとNGになりますか。
3台目を接続して真っ暗になるまでの1分間は3台ともに正常に画面が出るのでしょうか。
書込番号:25270003
1点

>Toccata 7さん
ありがとうございます。
電源容量が足りていないか?ということですね。ちょっと可能性あるかも。
使用している電源は下記です。
玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 750W ATX電源 KRPW-BK750W/85+
書込番号:25270049
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
そうか、イベントビューワーか。
会社から帰ったら確認してみます。
書込番号:25270052
0点

グラボからVGA変換用に電源が供給されてると思うのですが、足りなくなるとか?
VGA変換2台だと、どうです?
書込番号:25270252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カワウソにゃんさん
返信ありがとうございます。→部に回答を書かせていただきました。
>ビデオカードはこれが最初のセットアップですか。それとも前に別のカードを使用していて、これに変更しましたか。
→ 別のカードを使用していました。GIGABYTE Geforce G210 1GB PCI-Express GV-N210SL-1GI でした。以前のマザーボードではiGPUとこのGPUの併用でディスプレイを3台繋いでいました。しかし現在のマザーボードにしてから併用がかなわずブルースクリーンがリピートされるので、HDMI4台つながるという このボードに買い換えました。
>変更しているなら以前のドライバーをDDU(Display Driver Uninstaller)でクリアにしてからこのカード用にドライバーを入れましたか。
→ これは確かにやっていませんでした。上記のブルースクリーンのリピート問題で、前のGPUでは確かにやったのですが、新しいGPUではやっていません。やってみます。ありがとうございます。
>例えば、1と3の2台ではOKで2を接続するとNGになりますか。
>2と3の2台ではOKで1を接続するとNGになりますか。
→ 2&3の組み合わせはテストしていないのでテストしてみます。1&2及び1&3では問題ありませんでした。
>3台目を接続して真っ暗になるまでの1分間は3台ともに正常に画面が出るのでしょうか。
→30秒〜1分は問題なく表示されます。その後突然3台とも真っ暗になるので、他の方のご指摘のように電源の問題の可能性もあるかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:25270368
0点

>小豆芝飼いたいさん
>カワウソにゃんさん
ご助言いただいたとおり、テストしてみました。
2&3の2台だけの組み合わせでも、少し現象は異なりますが、同様の問題が起こりました。
画面が歪み始め少し踏ん張ったのち しばらくして 2台とも画面が黒くなる現象でした。
3台つなぎのときと同じことが起きていると判断しました。(EventViewerのエラーも同じ内容が見られたので)
かなりの可能性で変換ケーブル(BENFEI 000155black-2p)を2つつなぐだけの電流値をGPUボードが供給できないということだと思います。
外部電源で補助するタイプのものを探してみます。
ご助言のおかげで、問題がわかってきました。
ありがとうございました。
>揚げないかつパンさん
>Toccata 7さん
>猫猫にゃーごさん
皆様のご協力のおかげで、問題がわかってきました。
ありがとうございました。
書込番号:25270558
1点

最終的に ホーリック HDMI-USB電源アダプタ HDMI-138USB を1つだけ買って、問題が解決しました。
マザーボード、CPU、ドライバ と様々なものを疑いましたが、結局HDMI-VGA変換の 電気消費量が大きいためだったとは。皆様に相談しなかったらたどり着けなかった結論でした。大変ありがとうございました。
書込番号:25272016
3点

解決良かったですね。
書込番号:25272018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB]

ASUSはファンレス、ELSAはファン付きと冷却方式の違いが有ります。
OpenGLに違いはあるようですが、基本スペックは同じようなものです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001263836_K0001388439&pd_ctg=0550
書込番号:25035479
0点

GT730にHDMI4ポートというところは同じで。他に性能的に特に差はありませんが。
ロープロサイズ(ロープロにはならないけど)にファン付きヒートシンクで、他のカード類の冷却の妨げになりにくい…という理由で、私ならELSAの方を選びます。
ファンレスヒートシンクは、ケース内の空流が確保されている(ケース内に風が吹いている)ことが前提ですので。その辺はご留意を。
書込番号:25035483
1点

目的次第ですが、どちらもHDMI1.4だし、FHD4枚までなのは変わらないですね。
とりあえず、空気の流れがよくてカードの大きさに制限がないならASUSの方が静かだとは思います。
まあ電力も低いので、個人的にはASUSを選ぶかな?とは思います。
GT730だからできる範囲が限られますが4K1枚とかではだめな用途ならば、この辺りは妥当ですが、特に性能をどうこう言うグラボでもないので、用途での制限を受けないなら特に違いはないしどちらでもいいとは思います。
書込番号:25035540
1点

多々有難うございます
グラボで4台までとありますがマザーボードにある
hdmiからも表示出来ますか?
極端に5〜6台のモニター表示したい場合は同じグラボカード
を2枚使用するのでしょうか?
書込番号:25035615
0点

CPUに内臓グラフィックがあれば共用できます。
まあ、それだけ枚数を増やすなら4K4枚とかの方が効率的なのでDPを含めた4ポートだったりDP → HDMI変換して出力するなどをする場合もありますね。
グラボ2枚で8モニターとかも理論的にはできるとは思いますが、トラブルも多いみたいです。
書込番号:25035626
0点

追記;
最近ではインテルは内蔵出力4ポートというマザーもあるので、そういうマザーを使えば機能は別にしてグラボなしで4枚というのもできます。
MSI PRO B660M-A WIFI DDR4
https://kakaku.com/item/K0001463198/
書込番号:25035631
0点

大変勉強になりありがとうございます
ビデオカードから出力する画質とマザーボードから混ぜて
表示すると画質に違い、違和感などあるのでしょうか?
いろいろお聞きしてすいませんが
書込番号:25035700
0点

大抵のマザーボードでは、オンボードとビデオカード両方同時使用は出来ますが。出来ないマザーボードももしかしたら存在するかもしれません。マザーボードの掲示板の方で質問しましょう。
>違和感などあるのでしょうか?
デジタル出力ですので画像レベルでは同じです。
書込番号:25035711
0点

自分は、マザーとグラボからの2画面もしますが変わらないです。
書込番号:25035721
0点

描画性能は違うから3D表示したら違いがでる。
2Dは性能飽和してるんで、出力がデジタルだから動いていれば画質は変わらない、、、理屈の上では。
出力の品質によっては厳しい解像度でブラックアウトしたりする可能性はあるし、ケーブルとの相性はありうる。
それと解像度によってはリフレッシュレートが変わったりする可能性はある。(マウスがパラパラ漫画になる)
書込番号:25036802
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB]
ASUSU P8H77-V PROに搭載したところBIOS自体も起動しなくなり困ってしまいました。(BIOSが起動しないと言うよりも画像信号がディスプレイに送信されていない)
また、当グラボを取外しオンボードの出力でも画像信号が送出されず、ディスプレイには何も映らない状態です。
CMOSクリアをためしましたが、何ともなりません。
また、ASUS P8Z68-Vに搭載しても動揺に映像信号が出力されません。
マザーボードが古いと規格が違うのかと思いましたが、その様なことは無いと思いますし・・・。
アドバイスをお願いします<(_ _)>
1点

>当グラボを取外しオンボードの出力でも画像信号が送出されず、ディスプレイには何も映らない状態です
古いPCに増設あるあるですが、ギリギリの状態で動いていたものに増設したことでとどめを刺すっていうパターンです。
オンボードでもダメならマザーが壊れたのでしょうね。
もちろんグラボ刺してるときはグラボ側から出力した上でのお話ですよね?
ほかのモニタやケーブルで試したりはできませんか?
書込番号:24648769
1点

お世話になります。
>もちろんグラボ刺してるときはグラボ側から出力した上でのお話ですよね?
そうです。グラボ刺している時にグラボ、オンボード両方から出力されなくなりました。
やはり、マザーボードが壊れてしまったんでしょうかね・・・。
ただ、ASUS P8Z68-V(こちらもかなり古い)でもグラボから映像信号が出力されないのも理解が出来ません。
ASUS P8Z68-Vはグラボを取外したらオンボードからの出力はできました。グラボを搭載した場合、オンボードからの出力もされません。
もちろんl、BIOS上でのオンボードグラボの設定は問題ありません。
書込番号:24648776
0点

因みにbeepスピーカーは付けてますか?
音はしてますか?
書込番号:24648871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
お世話になります。
スピーカーは付けていないのでビープ音は確認出来ません…(*_*)
書込番号:24648880
0点

>GinRyoさん
高速起動有効のままシャットダウン(スリープモドキ)して増設するとおかしくなることはあります。
もう一度グラボを外して、CMOSクリアをしてみては?
CMOSクリアってかかりにくいマザーも有るので時間をかけて確実にやるようにしなおすと良いかもです。
あとはグラボ増設前にマザー自体が古いですから、
スロットの接触不良にも極力注意を払った方が良いです。
(エアダスターで最大限掃除して、何度か抜き差しするのが良いかと)
因みにビープ音はどうなってますかね?
書込番号:24648884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
お世話になります。
高速起動は有効ではありません。
ビープ音も確認出来ない為、スピーカーを探している次第です。
皆様の助言から、マザーボードが正常でPCIExpスロットに接続出来れば、表示出来る。と言う事で間違いなさそうですね。
グラボを接続した際にマザーボードを破損させた。と言う結論になりそうです。
最小構成でもオンボードのグラボからも映像信号が出力がでないですしね・・・。
書込番号:24648906
0点

一応確認ですが、AC電源ケーブルを抜くか電源ユニットのマスタースイッチを切った状態で取り付けましたか?
待機電源はスロットにも供給されるので、拡張カード取り付け時に機器を壊す可能性があります。
一度、ビデオカードを外して上記の待機電源を切る操作をしCMOSクリアー、1時間以上放置してから電源を入れるとどうなりますか?
これでマザーボードからも出力されないならかなり厳しいです。
上記で復帰してビデオカードを取り付けるときは待機電源までしっかりと切ってから取り付けます。
最上位でも最新Core i3よりPentiumに近い性能なので、そろそろ買い替え時かなとは思います。
書込番号:24649437
0点

動作するにしてもしないにしても、とりあえず、Beepスピーカーを付けないと確認もできないと思う。
VGAエラーが出ているのかとか?
GT730は多分、UEFIでもKLegacyでも動作すると思うのだけど、何が原因かは何が起こってるかを知らなければ解決できないと思う。
なのでBeepスピーカーを付けてみるのは早道な気はします。
2つのマザーで動作しないなら、という感じもするけどまあ、新しいシステムがあるならそれにつけてみるというはそれも確認としてはありだと思う。
グラボが他で動作するなら、古いからという可能性もなくはないとは思う。
そこれでBIOSとかh新しくしてるんですよね?
書込番号:24649478
0点

あくまでもお試しで自己責任でお願いします。
・コンセントを抜きCOINバッテリを外す(できれば新品交換)
・その間にCPU、メモリ、グラボ等邪魔なものはHDD、SSD等も全部ケーブル等を外す。
・時間がたったらCPU、メモリ(一枚だけ差し交換しながら確認する)COINバッテリを付けて電源起動する。(CPUは当然グラボ内臓ですよね?)
最小構成で動かない場合はEEPROMの中壊れたかな・・・BEEPはなくてもライト点滅でわかるかもしれませんね。COINバッテリが古い時は念のため100均で買って交換しておくと良いですよ
書込番号:24650136
0点

>isyuto2007さん
>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
>アテゴン乗りさん
>KIMONOSTEREOさん
皆様アドバイスありがとうございました。
結論として、グラボを取付けたタイミングでマザーボードが壊れたようです。
コレを期に新調します。
新しいマザー、CPU、メモリ、グラボを購入して、現在Windows10がインストールされているSSDを使用したいと思うんですが
皆さんの意見は恐らく、構成が変わるのでクリーンインストールをしなさい。と言われると思います。
Windowsupdateで各種ドライバなど更新すれば問題ない気がしますが、やっぱり無謀でしょうか?
ジャストシステムのネットショップオーナーと同報@メールというソフトを使用しており、アップデートファイルの公開がないため
クリーンインストールをすると、この二つのソフトが使用できなくなるんです…(*_*;
同報@メール5は他のソフトに代えればよいんですが、ネットショップオーナーは顧客情報や購買履歴を簡単に他のソフトに移行できないため
可能ならクリーンインストールは避けたいんです。
書込番号:24655537
0点

自分はやってみてダメなら、再セットアップするしかなくなるのでバックアップをきちんととってからアップデート試しても良いとは思う。
自分はRyzenからi7 に変える際にアップデートでやりましたが見事にOSが壊れました。
動作してもなんだか変だなーという挙動なことも多いです。
不具合が出るならという話だし、必ず動作するものでもないので、ダメならでも良いですけどね。
書込番号:24655543
0点

>揚げないかつパンさん
早速返信を頂きありがとうございます。
バックアップは取ってあるのでクリーンインストールする前に
Windowsupdateで試してみます。OSが起動しなかったり不具合が出るようなら
諦めてクリーンインストールすることにします。
書込番号:24655550
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





